JPS6291892A - 原子燃料集合体のスペ−サ作成方法 - Google Patents

原子燃料集合体のスペ−サ作成方法

Info

Publication number
JPS6291892A
JPS6291892A JP60231220A JP23122085A JPS6291892A JP S6291892 A JPS6291892 A JP S6291892A JP 60231220 A JP60231220 A JP 60231220A JP 23122085 A JP23122085 A JP 23122085A JP S6291892 A JPS6291892 A JP S6291892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
rod holding
fuel rod
nuclear fuel
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60231220A
Other languages
English (en)
Inventor
山中 庸靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60231220A priority Critical patent/JPS6291892A/ja
Publication of JPS6291892A publication Critical patent/JPS6291892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は原子燃料集合体の燃料棒間の間隙保持に好適な
原子燃料用スペーサの作成方法に関するものである。
〔発明の背景〕
原子燃料集合体は、燃料棒を束ねて構成されるが、冷却
能力確保のため、燃料棒間の間隙を精度良く確保する必
要がある。このため、原子燃料集合体の軸方向に複数個
のスペーサが設置される。
実公昭58−28239号には、この様なスペーサの内
丸型のものが示されている。また第4図には同種異形の
丸形スペーサ1を示すこれらの丸型スペーサ1はリング
型の筒状燃料棒保持要素2(a)。
2(b)を集合して構成されるが、幾何学的な形状を成
立させるため、直径が異なる2種類以上の燃料棒保持要
!12 (a ) 、 2 (b )を用いている。ま
た。
それぞれの燃料棒保持要素2(a)、2(b)には好適
な保持特性をもたせるためスプリング機能を有する第5
図に示す様な突起3を設けであるが、これを加工する際
には加工が容易な様に軟かく、実際の使用時にはスプリ
ング特性を有する様に硬くなる必要があり、熱処理が加
工後に施される。ところが、2種類以上の燃料棒保持要
素2(a)。
2(b)を用いているため1組立前に熱処理を行なうと
識別のための工程管理が煩雑となり、また各種類の燃料
棒保持要素2(a)、2(b)の寸法差は僅かであるた
め1品質管理上の中間検査も増える等1品質を保証する
上で極めて大きな問題となるため、組立を行なった後に
熱処理を実施していた。
しかしながら、熱処理前に組立をする場合、燃料集合体
として組上げた際の燃料棒間の間隙を精度良く保つには
、燃料棒と同一サイズの棒を芯金として剣山状に配列し
、これに燃料棒保持要素2(a)、2(b)を差し込む
必要があるが、熱処理前であるためスプリングにする為
の突起3にへたりを生じ、これを避けるため突起3を逃
げる様な芯金を用いるとガタ付きが生じて精度が保てな
くなるため、11品の寸法的なばらつきが大きくなり。
不良率が増大する原因となっていた。
また、軽水炉に用いられる第2図に示す四角型スペース
4や、高速炉に用いられる第3図に示す六角型スペーサ
5についても、流動特性均一化のため、燃料棒保持要素
間に2種類以上の肉厚差をもたせた燃料棒保持要素を用
いる事により好適な性能を得る事ができるが、丸型スペ
ーサ1と同様に1品質保証上の要求と製品の精度的な要
求とが相反する要求となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、精度的な要求を満足する事のできる原
子燃料集合体の原子燃料用スペーサを提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、熱処理前に逃げを持った芯金で組立てる事が
寸法的なばらつきを大きくしている点に着目し、組立前
に燃料棒保持要素の部品段階で熱処理を施す事により逃
げをもたない芯金を用いて組立てることを可能とし、精
度的な要求を満足させるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第11!l、第5図、第6図
により説明する。第1図は第4図に示す丸型スペーサ1
の本発明に基づく製作手順を示したものである。燃料棒
保持要素2(a)、2(b)は2種類あるため、それぞ
れ識別加工を施した後、他の部品と共に時効処理を行な
い、逃げのない芯金を用いて組立てられる0組立に際し
ては、第5図。
第6図に示す片端開放識別溝6(a)、6(b)と一致
させた突起を組立治具を設けておき、異なる燃料棒保持
要素を誤って組込む事がない様に構成される。尚識別溝
は本実施例に示した方法の他に、幅や深さで変化をもた
せて識別する方法もある。
ここでの説明に用いた丸型スペーサ1には、従来耐食耐
熱超合金鋼が用いられているため、最終熱処理として時
効処理が行なわれる訳であるが、析出硬化型ステンレス
鋼を用いる場合には析出硬化処理、ジルコニウム合金鋼
を用いた場合には焼入処理や時効処理が行なわれること
となる。
以上の説明では、第4図、第2図、第3図に示した燃料
棒保持要素として丸型の筒状品を用いて説明したが、第
2図に示す四角型スペーサ4の場合には四角型や六角型
の筒状品を用いる事も可能であり、また第3図に示す六
角型スペーサ5の場合には六角型の筒状品を用いる事も
可能であり。
いずれも本発明に含まれるものである。
本実施例によれば1品質保証上の要求と精度的な要求を
同時に満足する事のできる原子燃料用スペーサを提供で
きるため、不良率の低減や、燃料棒間の間隙保持の高精
度化に効果がある。
〔発明の効果〕
以上の如く1本発明によれば、高精度に燃料配列ピッチ
を設定できるスペーサが提供できる効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるスペーサの作成工程フロ
ーチャートを示した図、第2図は従来の四角型原子燃料
用スペーサの平面図、第3図は同じく六角型スペーサの
要部平面図、第4図は同じく丸型スペーサの平面図、第
5図は丸型燃料棒保持要素2(a)の側面図、第6図は
同じ要素2(b)の側面図である。 1・・・丸型スペーサ、2(a)、2(b)・・・燃料
棒保持要素、3・・・突起、8 (a )、 6 (b
 )・・・識別溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、突起を一体として成形加工された筒状の燃料棒保持
    要素を複数個集合して組立てた原子燃料集合体のスペー
    サ作成方法において、前記燃料棒保持要素を熱処理して
    前記突起にスプリング特性を与え、次に前記熱処理済の
    前記燃料棒保持要素を複数個集合して組立てることを特
    徴とした原子燃料集合体のスペーサ作成方法。 2、前記燃料棒保持要素は寸法が異なる複数種類存在し
    、前記種類ごとに異なる識別マークを前記燃料棒保持要
    素に設け、前記複数種類の前記燃料棒保持要素を集合し
    てスペーサを組立てることを特徴とした特許請求の範囲
    の第1項に記載の原子燃料集合体のスペーサ作成方法。 3、前記燃料棒保持要素は材料がステンレス鋼であつて
    、熱処理は析出硬化処理であることを特徴とした特許請
    求の範囲の第1項に記載の原子燃料集合体のスペーサ作
    成方法。 4、前記燃料棒保持要素は材料が耐食耐熱超合金鋼であ
    つて、熱処理は時効処理であることを特徴とした特許請
    求の範囲の第1項に記載の原子燃料集合体のスペーサ作
    成方法。 5、前記燃料棒保持要素は材料がジルコニウム合金鋼で
    あつて、熱処理は焼入処理であることを特徴とした特許
    請求の範囲の第1項に記載の原子燃料集合体のスペーサ
    作成方法。 6、前記燃料棒保持要素は材料がジルコニウム合金鋼で
    あつて、熱処理は時効処理であることを特徴とした特許
    請求の範囲の第1項に記載の原子燃料集合体のスペーサ
    作成方法。
JP60231220A 1985-10-18 1985-10-18 原子燃料集合体のスペ−サ作成方法 Pending JPS6291892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231220A JPS6291892A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原子燃料集合体のスペ−サ作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231220A JPS6291892A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原子燃料集合体のスペ−サ作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291892A true JPS6291892A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16920200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231220A Pending JPS6291892A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原子燃料集合体のスペ−サ作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909766B2 (en) * 2001-11-08 2005-06-21 Mitsubishi Nuclear Fuel Co., Ltd. Production method for a nuclear fuel assembly support grid and a nuclear fuel assembly support grid produced by the same
JP2010133985A (ja) * 2010-03-18 2010-06-17 Central Res Inst Of Electric Power Ind 核燃料集合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909766B2 (en) * 2001-11-08 2005-06-21 Mitsubishi Nuclear Fuel Co., Ltd. Production method for a nuclear fuel assembly support grid and a nuclear fuel assembly support grid produced by the same
JP2010133985A (ja) * 2010-03-18 2010-06-17 Central Res Inst Of Electric Power Ind 核燃料集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3715275A (en) Bimetallic spacer grid arrangement
DE2231191C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Magnetköpfen aus Einkristall-Ferritmaterial
GB2387475A (en) Nuclear fuel assembly support grid
US3753855A (en) Modular fuel rod spacer assembly for nuclear reactor fuel assemblies
EP3784974A1 (de) Plattenwärmetauscher, verfahrenstechnische anlage und verfahren
JPS6291892A (ja) 原子燃料集合体のスペ−サ作成方法
DE2642643A1 (de) Magnetkopf fuer schmale aufzeichnungsspuren und verfahren zu seiner herstellung
US5008509A (en) Production method of honeycomb die-forming electrical discharge machining electrodes and production method of honeycomb dies
US3982994A (en) Grid lattice with horizontally-movable bar
JPS61186892A (ja) 原子炉燃料集合体
US3334019A (en) Fissile element having a burnable poison
GB1562459A (en) Spacer grid for spacing fuel rods within a fuel element
US4203085A (en) Induction coil core
DE1950246A1 (de) Waermetauscher aus einem Metallrohr mit zylindrischem Aussenumfang
DE102015225613A1 (de) Permanentmagnetanordnung und Permanentmagnetvorrichtung
DE1146540B (de) Mehrspur-Magnetkopf
DE1298140B (de) Datenspeichereinrichtung
JPH0427892A (ja) 原子燃料用スペーサ板の製造方法
JPH0714793A (ja) 半導体熱処理用石英ガラス製品の製造方法
DE2459104C3 (de) Verfahren zur Herstellung einergekühlten Magnetwicklung
US3086935A (en) Assembly of parallel plates
DE1115852B (de) Verfahren zur Herstellung einer Magnetspeicherplatte mit diskreten magnetisierbaren Bereichen
RU2175456C2 (ru) Способ предотвращения образования задиров на тепловыделяющих элементах и дистанционирующая решетка
Ferro et al. A new family of trivalent space-filling parallelohedra
JPS59164980A (ja) 核燃料集合体