JPS62858A - 呼気・尿中代謝物同時測定装置 - Google Patents

呼気・尿中代謝物同時測定装置

Info

Publication number
JPS62858A
JPS62858A JP61035153A JP3515386A JPS62858A JP S62858 A JPS62858 A JP S62858A JP 61035153 A JP61035153 A JP 61035153A JP 3515386 A JP3515386 A JP 3515386A JP S62858 A JPS62858 A JP S62858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
exhaled breath
metabolites
metabolite
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035153A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Mitsui
泰裕 三井
Osami Okada
岡田 修身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPS62858A publication Critical patent/JPS62858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生体代謝物測定装置に係り、特に呼気中およ
び尿中の代謝物を同時に計測して診断および代謝機能の
解明を行なうことに対して有効な情報を取得するのに好
適な非観血の呼気:尿中代謝物同時測定装置に関する。
〔従来の技術〕
人体において健康診断や代謝機能の解明を行なう手段と
して代謝物計測がある。試料としては血液がもっとも一
般的に用いられているが、血液採取は被験者に負担がか
かり、同一検体に対する連続測定ができないという大き
な欠点がある。そこで人間が自然に体外に排泄する尿、
呼気、けい皮ガスを試料として非観血的に代謝物を計測
すると被験者に対する負担を軽減できる。しかし人体の
代謝機能は極めて複雑であるところから、より明確な診
断、より適切な治療、および代謝機能の解明に対しては
単独の情報だけではなく、複数の情報を総合して判断す
ることが重要である。
従来、尿に関しては各種蛋白、糖類、ビタミン類など多
くの尿中成分が測定され、実際の臨床検査にも用いられ
ている。これに関しては、「広範囲血液・尿化学検査」
日本臨休、40巻・臨時増刊2日本臨休社、1982に
記載されている。
呼気中代謝物に対してはその量が極めて微量(ppbレ
ベルまたはそれ以下)であり、測定が困難であるところ
から、呼気中に含まれる有機物の検出を試みた例がわず
かにある程度である。これについては、クロトシンスキ
ー、ビー;ガブリエール、ジ;オニール、エイチアンド
クラウディオ、エム、ピー、ニー、ジェー、クロマトグ
フサイエンス(K rot、oszynSki、 B 
、 ; Gabriel、 G 、 ;○’ Ne1l
l、H,and C1audio、 M、 P、 A、
 J 。
Chromat、ogr、 Sci、 )  1977
、 15.239に記載されている6 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の非観血的代謝物測定法は以上のように各々単独で
なされており、特に呼気中代謝物検出が困難なところか
ら、尿中代謝物と呼気中代謝物検出が同時−に測定した
例はなかった。したがって、複数の情報を取得して、非
観血的により明確な診断、より適切な治療を行なうため
の基礎となる尿に関する代謝と呼気に関する代謝の関連
を検討することはできなかった。
本発明の目的は呼気中代謝物と尿中代謝物を同時に測定
して、異なった代謝径路からの代謝物情報を得るための
呼気・尿中代謝物同時測定装置を得ることにある。
本発明の他の目的は、呼気中代謝物と尿中代謝物との相
関関係に基づいて被験者の異常を検出することを可能に
する呼気・尿中代謝物同時測定装置を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては呼気中に
含まれる代謝物を測定するため呼気測定手段と、この呼
気が採取されるときに採取された尿中に含まれる代謝物
を測定するための尿測定手段と呼気測定手段により検出
された呼気中の代謝物データと尿測定手段により検出さ
れた尿中の代謝物データから呼気中の代謝物と尿中の代
謝物の相関関係を抽出する相関関係抽出手段を設けたこ
と、さらには、被験者の呼気中に含まれる代謝物を測定
するための呼気測定手段と、この呼気が採取される時点
で採取された被験者の尿中に含まれる代謝物を測定する
ための尿測定手段と、呼気中に含まれる代謝物と尿中に
含まれる代謝物の関係を示すデータを記憶する記憶手段
と、呼気測定手段により検出された呼気中の代謝物デー
タと尿測定手段により検出された尿中の代謝物データの
関係と、前記記憶手段に記憶された呼気中代謝物と尿中
代謝物との関係を示すデータとを比較して被験者の異常
を検出し得るようにする手段を設けたものである。
上記の呼気測定手段としては呼気試料ガスを大気圧下で
イオン化するイオン源と、その内部にマスフィルタ及び
イオンコレクタの配置された高真空部と、該イオン源と
高真空部の間に配置された中間圧力部を有する大気圧イ
オン化質料分析計から構成したものが、微量の代謝物を
測定するために有効である。
〔作用〕
本発明では呼気中代謝物と尿中代謝物とを検出し、呼気
中代謝物と尿中代謝物との相関関係を抽ごとが出来るよ
うになる。又呼気中代謝物と尿中代謝物との相関関係を
記憶しておき、被験者の呼気中代謝物データと尿中代謝
物データとの関係を上記の相関関係データと比較するこ
とによって被験者の異常を検出することを可能にするこ
とができる。
〔実施例〕
以下本発明を図を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す呼気・尿中代謝物同時
測定装置を示すものである0図において、大気圧イオン
化質料分析計1と液体クロマトグラフ2がインターフェ
イス3を介して計算機システム4に接続されている呼気
・尿中代謝物同時測定装置が示されている。大気圧イオ
ン化質料分析計1によって呼気中の微量代謝物が測定さ
れ液体クロマトグラフ2によって尿中の代謝物が測定さ
れる0次に大気圧イオン化質料分析計1の構成を示す、
呼気を採取するためのマウスピースまたは試料採取容器
5が設けられる。オンラインで呼気を採取するためには
マウスピースが使用され、オフラインで採取する場合は
呼気を入れた袋が試料採取容器5に取付けられる。試料
採取容器5で採取された呼気は直接又は呼気試料濃縮装
置6を介してイオン源8に伝達される。呼気試料濃縮装
置6は例えばその内部に呼気中の代謝物を吸着する吸着
材を有し2代謝物の濃度が高くなった時点で吸着材を加
熱して代謝物を放出するように構成される。イオンg8
でイオン化されたものは中間圧力部9を経て高真空部で
ある分析部10内に導入され、四重極マスフィルタ11
でイオンは質料分離され、イオンコレクタ14に伝達さ
れ呼気中の代謝物が測定される。コレクタ14で得られ
た代謝物に比例するイオン電流は増巾器15を経てイオ
タフェイス3に伝達される。中間圧力部9及び高真空部
1−0はそれぞれ真空ポンプにより所定の圧力に維持さ
れる。
尿中の代謝物を検出する液体クロマトグラフ2の構成を
示す、尿試料採取容器16からの尿試料は直接又は尿試
料濃縮装置17を介して液体クロマトグラフ分離カラム
18に送られ、分離カラム18を通ったものは液体クロ
マトグラフ検出器19に伝達されて尿中の代謝物が検出
される。この検出器19の出力はインタフェイス3に伝
達される。
このように構成したものにおいては、同一被験者から同
時に採取した呼気と尿を試料とし、呼気は大気圧イオン
化質量分析計1で分析され、尿は液体クロマトグラフ2
で分析される。大気圧イオン化質量分析計1はガス状試
料に対して極めて高感度(pptレベル)であり、呼気
中に含まれている微量の揮発性代謝物の検出が可能であ
る。液体クロマトグラフ2は尿中に含まれている不揮発
性の高分子量代謝物の検出が可能である。大気圧イオン
化質量分析計1には呼気試料採取または呼気試料をイオ
ン源8に送出するための呼気試料採取装置または呼気試
料導入装置5が結合されている。被験者の吐いた呼気試
料を直接イオン源8に送出されるオンライン的な試料採
取の場合はマウスピースとイオン源8が試料導入管によ
って結合されている。また、被験者と装置が距離的に離
れているオフライン的な試料採取の場合は呼気試料採取
容器(プラスチックの袋など)が装着されるようになっ
ている。同様に尿試料の場合も液体クロマトグラフ2に
尿試料採取装置または尿試料導入装置16が結合されて
いる。この呼気または尿の採取装置ないしは導入装置に
は微量試料が装置への導入管または採取容器内壁に吸着
してしまうのを防ぐ目的で温度可変の加熱手段7が設け
られている。また大気圧イオン化質量分析計および液体
クロマトグラフでも測定できないような超微量代謝物測
定のために装置への導入管途中に試料濃縮手段6,17
が設けられている。
このように構成されたものにおいて、大気圧イオン化質
量分析計1および液体クロマトグラフ2は各々計算機シ
ステム4で制御されている。この計算機システム4の役
割を第2図に示すフローチャートで説明する。まずステ
ップ20で被験者iの呼気試料と尿試料が各々大気圧イ
オン化質量分析計1と液体クロマトグラフ2で計算機シ
ステム4の制御のもとで測定される。測定されたデータ
はステップ21においてオンラインで計算機システム4
にインタフェース3を介して収集される。
次にステップ22において、この収集された被験者iの
呼気データから呼気中代謝物jの量(BIJ)を決定す
る。同様に尿中代謝物にの量(Uim)を決定する0次
にステップ23で呼気試料データ単独および尿試料デー
タ単独だけでは得られない知見を見い出すために計算機
システム4で呼気中代謝物jと尿中代謝物にの相関関係
がチェック(相関係数γJkの算出)される。
相関係数γ3には次式で算出される。
ただし 1−11=1 実際大気圧イオン化質量分析計1から得られる呼気スペ
クトル中にはピークが数百本検出され(jの値が数百に
なる)、また液体クロマトグラフから得られる尿スペク
トル中にも数百本のピークが存在する(kの値が数百に
なる)。したがってこれら数多くのピーク間の相関を調
べることは計算機なしでは極めて困難で、まして被験者
iの数が増加してくるとほとんど不可能である。ステッ
プ24で、このようにして計算機システム4で求められ
た呼気中代謝物jと尿中代謝物にの相関の程度が表示さ
れ、また時に相関の強いものを抽出して散布図R(j 
k)としてディスプレー装置25に画面表示するなどの
処理が行なわれる。
本実施−例では次の効果が得られる0本実施例の一構成
要素である大気圧イオン化質量分析計1で人間の呼気を
分析すると微量代謝物であるアセトン(呼気中濃度数1
0PPb〜数100 ppb)が検出される。第2図は
健常者(通常の健康診断で異常がないと糖尿病被験者の
呼気中アセトン濃度を示したものである。糖尿病被験者
の呼気中アセトン濃度は健常者に比較して高くなってい
る。これは糖尿病の場合は体内の糖質の不足により脂質
の分解が活性化され、その結果として血中のケトン体濃
度が上昇し、このケトン体のうちの揮発性。
物質であるアセトンが肺において呼気中に含まれてくる
ものである。このように本実施例の一構成要素である大
気圧イオン化質量分析計1により、わざわざ血液を採取
しなくても非観血的に被験者に負担をかけずに糖尿病の
診断が行なえる可能性がある。しかし、第3図において
健常者の中にも呼気中アセトン濃度が軽病糖尿病被験者
と同程度になっている例が見られる。この例は本実施例
で対象とした全健常者の約lO%に達し、これは医学的
には大きな値である。より正確な診断を行なうためには
この例を糖尿病と区別する必要がある。
そこでこの例に該当する被験者の尿中代謝物を液体クロ
マトグラフ2で測定し、同時に呼気中アセトンを大気圧
イオン化質量分析計で測定し、呼気中アセトンと尿中代
謝物の相関を計算機システム4で調べたところ次の結果
が得られた。すなわち健常者であっても呼気中アセトン
濃度が高い場合は尿中のカテコールアミン(アドレナリ
ン、ノルアドレナリン)が増加している(第4図および
第5図参照)、また糖尿病被験者に対して同様の測定を
行なうと呼気中アセトンと尿中カテコールアミンとの相
関はとれていない、この結果から、健常者であっても呼
気中にアセトン濃度の高い例と糖尿病の例を非観血的に
識別できる可能性が生じ、診断に対して大きな効果があ
る。
さらに本結果における重要な事項は健常者であっても呼
気中アセトン量を増加(食事、疲労などの影響は除去し
である)させる原因としてカテコールアミンが関係して
いるという新事実の発見である。この尿中カテコールア
ミンと呼気中アセトンの関連を検討した例は従来報告さ
れておらず。
本実施例によってはじめてわかったことである。
カテコールアミンは緊張状態において副腎より分秘され
、心臓の動脈硬化を起こさせる一原因となる物質である
が、通常は一過性である。しかし、第3図、第4図およ
び第5図に示される健常者であっても呼気中アセトン量
が多い例は約−年間の長期間測定によっても常に呼気中
アセトンが多かった例であり、このように長期間にわた
ってカテコールアミンが多く分泌され続けることは心臓
疾患に対する一原因となることが予想される。したがっ
て、健常者に対して定期的に本測定を実施するならば、
本測定は心臓疾患に対する予防医学手段となり得る6通
常、健常者は血液測定を嫌う傾向が強いが1本実施例で
は被験者に対する負担が血液測定に比べて少ないので検
査が受は易くなる。
以上述べたように本実施例では呼気中アセトンと尿中ア
ドレナリン、およびノルアドレナリンの強い相関関係を
把握することができるが、さらに種々の状態の被験者を
測定することにより、多くの物質量の関係を把握するこ
とが可能となる1本発明の第1の効果はまず新知見を医
学分野に提供することにあるが、実際の診断においても
次の効果がある。
実際の診断に使う場合の装置を第1図の構成図及び第6
図のフローチャートにより説明する。
ステップ27で示すように第4図、第5図のような新知
見のデータは標準データR(Jh)として第1図のデー
タファイル26に保管されている。
次にステップ28で被験者(患者)aの呼気試料と尿試
料が測定され、ステップ28で呼気データと尿データが
収集され、ステップ30で呼気中代謝物jの量BaJy
Uak)が正常値であるか異常値であるかを知るために
第1図のデータファイル26に保管されている標準デー
タR(ak)と測定されたデータ(BaJtUam)の
比較が行なわれる。これは例えばステップ31において
標準データR(−iic)を散布図として表示装置25
に画面として表示し、その画面上に測定されたデータ(
B−a a e U a k)をプロットして表示する
ことも可能である。このようにすると標準データに対し
て患者のデータがどの程度であるかが明瞭に把握できる
。医師はこのデータをもとに診断および治療方法の決定
を行なうことができる。
以上の実施例においては呼気中の代謝物を測定する装置
として大気圧イオン化質料分析計を用いたが、ガスクロ
マトグラフを用いて呼気中の揮発性代謝物を測定するこ
とも可能である。ガスクロマトグラフは感度は悪いが装
置の価格が低減される。又、尿中の代謝物の測定装置と
してはガスクロマトグラフ又は呼気中代謝物を測定する
のと同様の大気圧イオン化質料分析計により尿中の揮発
性物質を測定することも可能である。
以上の実施例の他の呼気および尿中代謝物測定に対する
構成要素としてガスクロマトグラフ質量分析計(GC−
MS)を用いることも可能である。
また尿中代謝物測定に対する構成要素として電気泳動装
置を用いることも可能である。
以上述べたように本発明によれば尿中代謝物と呼気中代
謝物が同時に測定され、各々の代謝物の関連性を比較検
討できるので、従来では知られていなかった代謝に関す
る新らしい現象を知ることができる。さらに本発明は非
観血的な測定装置であるために、被験者に負担をかける
ことがない。
したがって、従来の血液検査に比較して糖尿病。
心臓病などの各種疾病における診断、治療に対してきめ
細かい検査が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す呼気・尿中代謝物同時
測定装置の概略構成図、第2図は第1図における計算機
システム4の動作の一例を示すフローチャート、第3図
は健常者と糖尿病被検者の呼気中アセトン濃度の関係を
示すグラフ、第4図および第5図は呼気中アセトンと尿
中代謝物であるアドレナリンとノルアドレナリンの関係
をそれぞれ示すグラフ、第6図は第1図における計算機
システム4の動作の他の例を示すフローチャートである
。 1・・・大気圧イオン化質料分析計、2・・・液体クロ
マトグラフ、3・・・インターフェイス、4・・・計算
機システム、5・・・マウスピースまたは試料採取容器
。 6・・・呼気試料濃縮装置、7・・・加熱ヒータ、8・
・・イオン源、中間圧力部、10・・・分析部、14・
・・イオンコレクタ、16・・・尿試料採取容器、17
・・・尿試料濃縮装置、18・・・液体クロマト分離カ
ラム。 19・・・液体クロマトグラフ検出器19.25・・・
ディスプレー装置、26・・・データファイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、呼気中に含まれる代謝物を測定するための呼気測定
    手段と、該呼気が採取された時の尿中に含まれる代謝物
    を測定するための尿測定手段と、呼気測定手段により検
    出された呼気中の代謝物データと尿測定手段により検出
    された尿中の代謝物データから呼気中の代謝物と尿中の
    代謝物の相関関係を抽出する相関関係抽出手段とからな
    る呼気・尿中代謝物同時測定装置。 2、上記呼気測定手段は、呼気試料ガスを大気圧下でイ
    オン化するイオン源と、その内部にマスフィルタ及びイ
    オンコレクタの配置された高真空部と、該イオン源と高
    真空部の間に配置された中間圧力部を有する大気圧イオ
    ン化質料分析計からなる特許請求の範囲第1項記載の呼
    気・尿中代謝物同時測定装置。 3、上記尿測定手段は液体クロマトグラフである特許請
    求の範囲第1項記載の呼気・尿中代謝物同時測定装置。 4、上記呼気測定手段は、呼気試料ガスを濃縮する試料
    濃縮手段を有する、特許請求の範囲第1項記載の呼気・
    尿中代謝物同時測定装置。 5、被験者の呼気中に含まれる代謝物を測定するための
    呼気測定手段と、該呼気が採取された時点で採取された
    被験者の尿中に含まれる代謝物を測定するための尿測定
    手段と、呼気中に含まれる代謝物と尿中に含まれる代謝
    物の関係を示すデータを記憶する記憶手段と、呼気測定
    手段により検出された呼気中の代謝物データと尿測定手
    段により検出された尿中の代謝物データの関係と前記記
    憶手段に記憶された呼気中代謝物と尿中代謝物との関係
    を示すデータとを比較して被験物の異常を検出し得るよ
    うにする手段とからなる呼気・尿中代謝物同時測定装置
    。 6、上記呼気測定手段は、呼気試料ガスを大気圧下でイ
    オン化するイオン源と、その内部にマスフィルタ及びイ
    オンコレクタが配置された高真空部と、該イオン源と高
    真空部の間に配置された中間圧力部を有する大気圧イオ
    ン化質料分析計からなる特許請求の範囲第5項記載の呼
    気・尿中代謝物同時測定装置。
JP61035153A 1985-03-11 1986-02-21 呼気・尿中代謝物同時測定装置 Pending JPS62858A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-46524 1985-03-11
JP4652485 1985-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62858A true JPS62858A (ja) 1987-01-06

Family

ID=12749663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035153A Pending JPS62858A (ja) 1985-03-11 1986-02-21 呼気・尿中代謝物同時測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4735777A (ja)
JP (1) JPS62858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901908A (en) * 1987-09-09 1990-02-20 Nippondenso Co., Ltd. Aluminum material for brazing, method of manufacturing same, and method of manufacturing heat exchanger made of aluminum alloy
JP2008506958A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ジボダン エス エー 香料および芳香の分野において有用な化合物を同定または評価する方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1036154C (zh) * 1992-02-24 1997-10-15 中国科学院大气物理研究所 甲烷自动采集和分析系统及其方法
CA2097363A1 (en) * 1992-06-03 1993-12-04 Hideo Ueda Expired air examination device and method for clinical purpose
CA2098215A1 (en) * 1992-06-12 1993-12-13 Hideo Ueda Expired gas analytical method and device
JP3279362B2 (ja) * 1992-10-05 2002-04-30 井上 聰一 糖尿病判定方法及び糖尿病判定装置
US5795787A (en) * 1996-04-09 1998-08-18 Silkoff; Philip Method and apparatus for the measurement of exhaled nitric oxide in humans
EP0892926B2 (en) * 1996-04-09 2006-12-06 Aperon Biosystems, Inc. Method and apparatus for the measurement of components of exhaled breath in humans
EP0819937A3 (en) * 1996-07-19 2000-03-29 The University Of Nottingham Apparatus and methods for the analysis of trace constituents in gases
JP2001520068A (ja) * 1997-10-22 2001-10-30 アイディーエス・インテリジェント・ディテクション・システムズ・インコーポレーテッド 呼吸分析に使用されるサンプル捕集及び検出システム
US20020177232A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Melker Richard J. Method and apparatus for detecting illicit substances
US20050037374A1 (en) * 1999-11-08 2005-02-17 Melker Richard J. Combined nanotechnology and sensor technologies for simultaneous diagnosis and treatment
JP4773019B2 (ja) 1999-11-08 2011-09-14 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 薬物の服薬遵守を監視するためのマーカー検出の方法および器具
US20050233459A1 (en) * 2003-11-26 2005-10-20 Melker Richard J Marker detection method and apparatus to monitor drug compliance
FI110305B (fi) * 2000-02-17 2002-12-31 Instrumentarium Oyj Sovitelma potilasvalvontamonitorin yhteydessä
WO2001093743A2 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Healthetech, Inc. Breath ketone analyzer
US7104963B2 (en) * 2002-01-22 2006-09-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for monitoring intravenous (IV) drug concentration using exhaled breath
US6981947B2 (en) * 2002-01-22 2006-01-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for monitoring respiratory gases during anesthesia
WO2002061409A2 (en) * 2001-02-01 2002-08-08 The Johns Hopkins University Mass spectrometric analysis of complex mixtures of immune system modulators
US6454723B1 (en) * 2001-03-28 2002-09-24 Sunbeam Products, Inc. Metabolic fitness training apparatus
US7052854B2 (en) * 2001-05-23 2006-05-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Application of nanotechnology and sensor technologies for ex-vivo diagnostics
US7052468B2 (en) * 2001-05-24 2006-05-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for detecting environmental smoke exposure
KR100444932B1 (ko) * 2001-10-05 2004-08-18 전계록 소형 요분석 시스템
US20050092910A1 (en) * 2001-12-08 2005-05-05 Scott Geromanos Method of mass spectrometry
GB2396914B (en) * 2001-12-08 2005-06-22 Micromass Ltd Method of mass spectrometry
US20070167853A1 (en) * 2002-01-22 2007-07-19 Melker Richard J System and method for monitoring health using exhaled breath
DE10217033A1 (de) * 2002-04-11 2003-11-06 Shanta Banerjee Verfahren und Diagnose von Prädiabetes und Diabetes mellitus anhand von Atemluftuntersuchungen
US20060160134A1 (en) * 2002-10-21 2006-07-20 Melker Richard J Novel application of biosensors for diagnosis and treatment of disease
US20050191757A1 (en) * 2004-01-20 2005-09-01 Melker Richard J. Method and apparatus for detecting humans and human remains
US20060062734A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Melker Richard J Methods and systems for preventing diversion of prescription drugs
US20060257883A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Bjoraker David G Detection and measurement of hematological parameters characterizing cellular blood components
US7914460B2 (en) * 2006-08-15 2011-03-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Condensate glucose analyzer
US20080076970A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Mike Foulis Fluid management measurement module
EP2199956A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for managing results of an analysis process on objects handled along a technical process line
EP3338087A1 (en) * 2015-08-17 2018-06-27 Siemens Aktiengesellschaft A technique for determining a physiological state of a test subject
US10918362B2 (en) * 2016-08-29 2021-02-16 Hall Labs Llc Toilet volatile organic compound analysis system for urine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827062A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Sekisui Chem Co Ltd カテコ−ルアミン測定用液体クロマトグラフ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901908A (en) * 1987-09-09 1990-02-20 Nippondenso Co., Ltd. Aluminum material for brazing, method of manufacturing same, and method of manufacturing heat exchanger made of aluminum alloy
JP2008506958A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ジボダン エス エー 香料および芳香の分野において有用な化合物を同定または評価する方法
JP4767950B2 (ja) * 2004-07-21 2011-09-07 ジボダン エス エー 香料および芳香の分野において有用な化合物を同定または評価する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4735777A (en) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62858A (ja) 呼気・尿中代謝物同時測定装置
Diskin et al. Time variation of ammonia, acetone, isoprene and ethanol in breath: a quantitative SIFT-MS study over 30 days
Cao et al. Current status of methods and techniques for breath analysis
US5042501A (en) Apparatus and method for analysis of expired breath
Smith et al. Can volatile compounds in exhaled breath be used to monitor control in diabetes mellitus?
US5425374A (en) Device and method for expiratory air examination
US20010037070A1 (en) Personal computer breath analyzer for health-related behavior modification and method
Hu et al. In situ solid phase microextraction sampling of analytes from living human objects for mass spectrometry analysis
US5383469A (en) Neonatal hemolysis detection using end-tidal breath sampler and analyzer apparatus
Dubowski Breath analysis as a technique in clinical chemistry
EP1114306A1 (en) Volatile biomarkers for analysis of hepatic disorders
White et al. Real-time multi-marker measurement of organic compounds in human breath: towards fingerprinting breath
CN111999375A (zh) 一种基于实时在线质谱的呼气挥发性有机化合物定量方法
Bödeker et al. Biomarker validation—room air variation during human breath investigations
JPH0658919A (ja) 呼気分析方法及び装置
Maniscalco et al. Hand-held nitric oxide sensor NIOX MINO® for the monitoring of respiratory disorders
JP4452783B2 (ja) 呼気分析装置を用いた肝硬変検査方法及び装置
EP0574027A2 (en) Expired gas analytical method and device
Westhoff et al. Simultaneous measurement of inhaled air and exhaled breath by double multicapillary column ion-mobility spectrometry, a new method for breath analysis: Results of a feasibility study
JPH0647047A (ja) 臨床用呼気検査方法及び装置
JP2004077467A (ja) 終末呼気の採取方法及び装置
Levitt et al. Influence of method of alveolar air collection on results of breath tests
JP4028006B2 (ja) 呼気中の特定ガス成分の分析装置
JP2019520567A (ja) コンパクトなガス分析装置及び方法
KR102342105B1 (ko) 다중 모세관 컬럼 이온 이동도 분석장치를 이용한 그리드 패턴 기반 질병 진단 방법