JPS6285102A - ガスタ−ビン冷却翼 - Google Patents

ガスタ−ビン冷却翼

Info

Publication number
JPS6285102A
JPS6285102A JP22475485A JP22475485A JPS6285102A JP S6285102 A JPS6285102 A JP S6285102A JP 22475485 A JP22475485 A JP 22475485A JP 22475485 A JP22475485 A JP 22475485A JP S6285102 A JPS6285102 A JP S6285102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
flow path
leading edge
cooling
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22475485A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Umezawa
梅沢 貞夫
Kensho Matsuda
松田 憲昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22475485A priority Critical patent/JPS6285102A/ja
Publication of JPS6285102A publication Critical patent/JPS6285102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • F01D5/188Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall
    • F01D5/189Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall the insert having a tubular cross-section, e.g. airfoil shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2212Improvement of heat transfer by creating turbulence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はガスタービンの冷却翼に係り、特に前縁部に吹
出し孔を持たせない翼のリターンフロ一方式による冷却
に好敵な翼冷却構造に関する。
〔発明の背景〕
ガス温度の上昇によってガスタービン効率の向上を図る
場合、翼材料の耐酸化性や高温強度、クリープ強度など
によって制約される許容温度以りのガス温度となる場合
は、翼の冷却が必・堤となる。
翼の冷却には圧縮材で圧縮されて燃焼83に入るr+f
の高圧空気の一部を利用する方法が一般的に用いられる
。この冷却空俄に立積された圧縮体゛1(のエネルギは
、里に、翼を冷却するだけで外部に捨てられるので、冷
却空気量が増加すればガスタービン効率は低下する。そ
のため、ガスタービン設計者にとっては、翼を所定の温
度まで冷却するに必要な空気量を如何に少なくするかが
重要である。
翼に沿って、高温高圧のガスが流れる際、翼表面での熱
伝達はガスの衝突する前縁が最も激しく。
その他の部分にくらへて数倍の大きさになることがある
。そのため、前縁に翼を貫通する孔をあけ。
冷却空気を吹出させることによってI′i?i縁部の冷
却を強める方法が試みられている。しかし、このような
孔は翼前縁に応力を集中させる傾向があって好ましくな
い。
登録特許 昭58−117303号は前縁内面に沿って
半径方向に冷却空気を流して前縁の冷却を強化した翼を
示している。この翼では前縁に冷却空気の流れを片寄ら
せる目的で、冷却空気流路内面の前縁を除いた部分にフ
ィン状突起を設けている。この突起は冷却空気の流れを
前縁に片寄らせる効果はあるけれども、フィンとしての
効果により前縁以外の部分の冷却効果も強化する傾向に
ある。そのため、ガスからの熱伝達の大きい前縁を所定
の温度以下に冷却すべく必要な冷却空気量を流すと、前
縁以外の部分が必要以上に冷却され。
前縁とそれに隣接する部分との間に大きな温度差が生じ
て熱応力の原因となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前縁とそれに隣接する部分との間の温度
差を発生させずに前縁を効率的に冷却する翼を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明では翼前縁に沿って半径方向に延びる冷却空気流
路内壁面のうち、前縁部分にのみ冷却空気の流れを横切
るような複数個のフィン状突起を設け、この突起によっ
て冷却空気の流れ内に乱流を発生させて冷却空気と前縁
内壁面との間の熱伝達を増し、前縁部を効果的に冷却す
るようにした。
しかし、冷却空気流路内壁面の全周のうち前縁部分のみ
にフィン状突起を設けることによって、流路内の半f−
1方向の流九がフィン状突起の抵抗を受け、突起の無い
側に片寄るため、結果的には前縁部分の冷却効果は期待
するほど大きくはならない。
この問題を解決するために、本発明では前縁以外の流路
内壁面に複数個のピン状の突起を設け、断面形状を略々
U字形に成形した薄板状の隔壁をピン状突起に当接させ
、隔壁外面と流路内壁面との間にピンの高さの分に相当
する間隙を設け、翼根部の流路入口から流入する冷却空
気の一部を隔壁の内面と流路の前縁部内面とで形成され
る第一の通路に流し、残りの冷却空気を隔壁の外面に形
成される第二の通路に流すようにし、さらに隔壁の内面
には前縁部に設けると同様のフィン状突起を設けるもの
とする。
このように構成することにより、第一の通路に関しては
通路の全周にわたってフィン状突起が設けられた構造に
なっており、冷却空気は通路内を全周一様に流れ、一方
に片寄って流れることは防止できる。これにより、前縁
部はフィン状突起が冷却空気の流れ内に乱流を発生させ
て冷却空気と前縁内壁面との間の熱伝達を増大させる効
果を100%利用できる。隔壁内面にも同様なフィン状
突起が設けられているため、隔壁内面と冷却空気との間
の熱伝達も必然的に大きくなるが、隔壁自体はガス流と
は直接々触していないため、隔壁の温度はほとんど冷却
空気温度と等しくなり、両者の間で熱の流れはほとんど
生じない。従って、第一の通路を流れる冷却空気の温度
上4.はほとんど前縁部からの熱の流入によるものであ
り、冷却空気の冷却能力を前縁部の冷却だけに集中させ
ることが可能である。
一方、第二の通路に関しては通路のところどころにピン
状突起が設けられているが、この突起は隔壁と流路面と
の間に必要な間隙を確保する目的のほか、前縁部に設け
たフィン状突起と同様、この部分を流れる冷却空気と翼
部との間の熱伝達を増大させる目的をも兼ねたものであ
る。第二の通路に面した翼の外面とガスとの間の熱伝達
は、前縁部にくらへると数分の−の大きさであるから、
翼内面と冷却空気の間の熱伝達も1jji Mはど大き
くする必要なないが、翼部が所定の温度になるよう熱伝
達を適切な値に制御することが重要である。
この目的は第二の通路に設けたピン状突起の形状と数を
適切に選ぶことと、ピン状突起の高さによって通路の断
面積を変え、第一の通路上第二の通路に流れる冷却空気
量の配分を適切な値に設定することの二つの手段によっ
て達成される。これにより第二の通路に関しては、翼内
面と冷却空気との間の熱伝達を、翼部面とガスとの間の
熱伝達に応じた適切な値に保つと同時に、ピン状突起に
よる熱伝達増大効果によって冷却空気量を節約すること
ができる。隔壁の外面もピン状突起に接しているため、
この面でも若干の熱伝達増大があるが。
第一の通路に関して説明したと同様に、隔壁自体はガス
と直接々触していないため、隔壁温度はほとんど冷却空
気温度と等しくなり1両者の間で熱の流れはほとんど生
じない。
このように構成することにより、前縁とそれに隣接する
部分との間に大きな温度差を生じさせないで、効率的に
翼を冷却することが可能になる。
もちろん、冷却空気通路内に設ける隔壁の温度はほぼ冷
却空気温度と等しくなるため、隔壁と翼との間に大きな
温度差を生じさせないで、効率的に翼を冷却することが
可能になる。もちろん、冷却空気通路内に設ける隔壁の
温度はほぼ冷却空気温度と等しくなるため、隔壁と翼と
の間には大きな温度差が生じるが、隔壁と翼とは完全に
5111体であり、この温度差によって翼または隔壁に
熱応力の生じることはない。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
第1図はガスタービン動翼1を示すもので、動翼lは翼
値部2.翼幹3、翼部4及び翼部5から成る。翼根部2
はガスタービンのロータ (図示せず)と係合するよう
に構成されている。翼部4はガスタービンのガス流路の
内壁の一部をなすように構成さ九でいる。翼部5はガス
流路を横切って半径方向へ延びており、その外端部には
′R端部6をもつ。動翼■はスパン方向S及びコード方
向Cと称する基準の方向がある。また、翼部5にはガス
の入口側に前縁部7.出[1側には後縁部8と弥する領
域がある。
動翼1の内部は中空状につくられ、翼根部2を入口とし
、翼部5の後縁部8を出口とする一つながりの流路9を
形成している。流路9は翼根部2から翼部4までの4人
部9aをもち、翼部5の内部では背側翼壁10及び腹側
翼壁11 (第2図)と前縁部7及び第一中隔12とで
囲まれた前縁流路9b、背側R壁10、腹側翼壁11、
第一中隔12及び第二中隔13とで囲まれた中央流路9
c、背側翼壁10.腹側翼壁j1及び第二中隔13とで
囲まれ後縁部8に出口を持つ後禄流2′89 dの三つ
の部分に分かれる。
第一中隔12は翼部3から連続して半径方向外方へ延び
、翼端部6に達する手前で翼端壁14との間に空間15
をつくるように構成されている。
第二中隔13は翼端壁14から連続して半径方向内方へ
延び、翼部壁16との間に空間17をつくるように構成
されている。
流路9は翼根部2の入口部分で冷却空藏源(図示せず)
と連通しており、冷却空気は導入部9aを経て前縁流路
9bに入って翼端部6に向う流れ18を作り、翼端部6
で方向転換し、空間15を経て中央流路9cを翼部壁1
6に向う流れ19となり、さらに、翼部壁16で再ノσ
方向転換して空間17を経て後黴部8より翼部へilr
出する流孔20を作る。
中央流路9cの内面には冷却空電流19に対し框直に延
在する複数個のフィン状突起21が、背側翼壁10と腹
側翼壁11の壁面に設けられており、冷却空気流がフィ
ン状突起21を通過する際、その境界層に乱流をひきお
こすことにより、冷却空λと翼壁面との間の熱伝達を増
大させるようになっている。
後縁流路9dには互いに隔置された複数個のピン状突起
22が、背側翼壁lOと腹側翼壁11とをつなぐ支柱の
形態を成して1設けられている。さらに、第−中隔13
の近くには中央流路9cと同様のフィン状突起23が、
Iテ側翼壁10と腹側翼壁11のIJ、;面に設置寸ら
れている。玲J」空気は後縁流路9(」に入ったjな、
フィン状突起23及びピン状突起22を通過する際、そ
の境界層に乱流を生じ。
翼壁面との間の熱伝達を促進する。
nf 欺流路91)の内面にはIテ側翼壁10と腹側翼
壁11のそれぞれにスパン方向に延在する縁機2・1及
び25(第2図)が形成されている。縁機24と25は
前縁7と背側翼壁10の境界付近及び耐L97と腹側翼
壁11の境界付近に設けられており、両縁機の間に挟ま
れた前縁7の内面には伝熱促進フィン26が、冷却空気
の流れ18に垂直に多数配置される。縁機24,25と
第一中隔12の間にある背側翼壁10及び腹側翼壁11
の内面には、複数個のピン状突起27が流路内に一定高
さで突出すように設けられる6同様なピン状突起27は
第一中隔12の前縁流路9bに面した壁面にも設けられ
る。また、背側翼壁10及び復側翼壁11の重台付近に
はピン状突起27より突出し高い支持台28が形成され
ている。断面がU字形に成形された隔壁29は、背側翼
壁10、腹側翼壁11及び第一中隔12の各壁面で形成
される断面U字形の空間に挿入され、各壁面に突出され
だピン状突827に押ソjてられると同時に録(準24
及び25によってコートの方向の移動が固定さ扛る。隔
壁29は翼端部6にあらか(じめあけられた挿入孔30
を経て挿入さ九、隔壁29の端部が支持台28に達する
まで押込まJし、挿入孔3゜に嵌込まれる盲i’431
によってスパン方向の移動が固定される。隔壁29と背
側翼壁1o、腹側翼壁11.及び第一中隔12の各壁面
との間隔はピン状突起 27の突出し高さにより一定に保持される。前層3゛1
は挿入孔30に嵌込まれた後、溶接々合により翼部1“
6部6と強固に結合される。
隔壁29の内面には前縁内面に設けた伝熱促進フィン2
6と同様の複数個のフィン状突832が、冷却空気の流
れに対して傾斜して設けられている。
また、隔壁29の冷却空気下流端にはU字形の切欠き部
33が設けられ、隔壁29の内面を通る冷却空気が、空
間15を経て中央流路9cに流れるように構成される。
一方、隔壁29と、背側翼壁10.復側翼壁11及び第
一中隔I2の各67面とで形成さ、1する空間は、冷却
空気の流孔18を分岐する第二の流れ18 bの通路と
して、第二前縁流路3・1を構成する。
第2図は第1図のII −TI矢視断面を示す。前線流
路9 bは前縁7、背側翼(I^10、腹側翼壁11及
び第一中隔12とで囲まれた空間である。iW 縁7の
内面には冷却空気流(紙面に前直方向)に欧直に延在す
る伝熱促進フィン26が形成される。
1)ii ’像7と背側翼壁10及び腹側翼壁11との
境界付近には締機24及び25が形成されて、おり、伝
熱促進フィン2Gは締機24と25の間に延在するよう
に1投けられる、1!側翼壁1o、腹側′R壁11及び
第一中隔12の壁面にはピン状突起27が一定のa″6
さで突出しいる隔壁29は断面形状をU字形に成形され
、その内面には伝熱促進フィン26と同様のフィン状突
832が全周にわたって切れ1」なく1没けられている
。隔壁29の+J字形断面の端部は締機24及び25に
よって固定され、隔壁29のコート方向の移動が阻止さ
tしる。
隔壁2つと前縁7とで囲まれた空間は冷却空気の流れ1
8の通路として、前縁流路9bを構成し。
隔壁29と背側翼壁10.腹側翼壁11及び第一中隔1
2とで囲まれた空間は冷却空気の一部の流れ18bの通
路として第一前縁流路34を構成している。
第3図は隔壁29の斜視図を示す。TJJ字形断面の内
側に複数個のフィン状突起32が、内部を流tしる冷r
J空気の主たる流れの方向に対し傾斜して設けられてい
る。隔壁29の端部には切欠き部33が設(すられ、冷
却空気がこの切欠き部33を通って中央流路9cへ流れ
るようにする。
ガスタービンの運転中、1PII翼1は翼部5の外表面
側を流れるガスによって加熱さハるが、翼財料に館°容
される温度を越えないよう、冷却空気流路9に冷却室<
LLを流して冷却する。導入部9aを経て前縁流路9b
に入った冷却空気18は、伝熱促進フィン26によって
前縁7との間の熱伝達を促進しながら前縁7を冷却する
。前縁流路91)の隔壁29の壁面にもフィン状突起3
2が存在するため、この壁面でも熱伝達は当然増大する
が、隔7:、!29はガス流とは直接々触していないた
め、定常な運転状態では熱の出入りがなく、冷却空気の
冷却能力を消費することがない。フィン状突起32が存
在することにより、前縁流路9bの内面は全周にわたり
冷却空気の主たる流れの抵抗が同一となる。さらに、フ
ィン状突起32が傾斜しているごとにより、冷却空気を
前縁方向に編流させろ効果が生じる。この二つの効果に
より、隔壁29のフィン状突起32の存在は、これが存
在しない場合にくらへ前縁7と冷却空気の間の熱伝達を
著しく増大させる6 6人部9aを通った冷却空気の一部は第二前縁流路34
に入る。第二前縁流路34の中では背側翼壁が10及び
腹側翼壁11の壁面に設けたピン状突起27が伝熱促進
の役割を果す。ここで重要なことは第二前縁流路34に
おける熱伝達を必要以上に大きくしないことである。前
縁流路9bと第二前縁流路34のそれぞれの熱伝達を所
定の比率にするには、両者の断面積の割合、伝熱促進フ
ィン26及びピン状突起27の数と配列を1調整するこ
とで実施できる。
〔発明の効果〕
本発明によ、tl、ば、前縁部とその隣接Δj5との1
ljlの温度勾配を小さくすることができるため、翼強
度にとって重要な熱応力の発生を抑制することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の断面図、第2図は第1図の[
f −[I矢視断面図、第3図は隔イζ!の、斜視(シ
1である。 ■・・・動翼、7・・nj+縁部、8・後縁部、9・・
流路。 9 b −i’i縁流路、10・・・背側′R壁、11
・復側翼壁、12 ・第一中隔、18・冷却室低流22
4絶機、26・伝熱促進フィン、29 ・隔Q、3=1
−1゛  \

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、翼と、この翼をタービンディスクに結合するための
    翼根部と、この翼根部から前記翼までの柄部分とからな
    り、前記翼根部に入口をもち、前記に出口をもち、入口
    から出口の間を蛇行形状の通路で形成した複数個の冷却
    孔を備え、この冷却孔の内部に冷却材を流して各部を冷
    却する方式のガスタービン冷却翼において、 翼前縁に沿つてほぼ半径方向に延びる前記冷却孔の内表
    面に、前記冷却材の流れを横切るように複数個のフィン
    状突起を前記翼前縁の丸みのある部分にだけ限定して設
    け、それ以外の内表面には複数個のピン状突起を設け、
    断面を略々U字形に成形した薄板状の隔壁を前記ピン状
    突起に接するように冷却孔内に挿入して、前記隔壁の外
    面と冷却孔内表面の間に一定の間隙を設け、前記翼根部
    入口から流入する前記冷却材の一部を前記隔壁の内面と
    前縁内面とで形成される第一の通路に、残りを前記隔壁
    の外面に形成される第二の通路に流すようにし、前記隔
    壁の内面には前記フィン状突起と同様の突起を設け、前
    記第一の通路を流れる前記冷却材が前記隔壁の側に片寄
    つて流れることを防止し、前記翼前縁の内表面に沿つて
    十分な冷却材が流れるように構成したことを特徴とする
    ガスタービン冷却翼。
JP22475485A 1985-10-11 1985-10-11 ガスタ−ビン冷却翼 Pending JPS6285102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22475485A JPS6285102A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ガスタ−ビン冷却翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22475485A JPS6285102A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ガスタ−ビン冷却翼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285102A true JPS6285102A (ja) 1987-04-18

Family

ID=16818712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22475485A Pending JPS6285102A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ガスタ−ビン冷却翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285102A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223602A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Jisedai Koukuuki Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk タービン翼構造
JPH02241902A (ja) * 1989-03-13 1990-09-26 Toshiba Corp タービンの冷却翼および複合発電プラント
US5472316A (en) * 1994-09-19 1995-12-05 General Electric Company Enhanced cooling apparatus for gas turbine engine airfoils
WO1998044241A1 (fr) * 1997-04-02 1998-10-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Generateur de turbulences pour ailettes radiateurs de turbines a gaz
CN100357567C (zh) * 2002-02-28 2007-12-26 通用电气公司 冷却燃气涡轮机喷嘴的方法和装置
CN105593471A (zh) * 2013-09-25 2016-05-18 西门子股份公司 涡轮机叶片内冷却通道的布置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223602A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Jisedai Koukuuki Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk タービン翼構造
JPH02241902A (ja) * 1989-03-13 1990-09-26 Toshiba Corp タービンの冷却翼および複合発電プラント
US5472316A (en) * 1994-09-19 1995-12-05 General Electric Company Enhanced cooling apparatus for gas turbine engine airfoils
WO1998044241A1 (fr) * 1997-04-02 1998-10-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Generateur de turbulences pour ailettes radiateurs de turbines a gaz
EP0907005A1 (en) * 1997-04-02 1999-04-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbuletor for gaz turbine cooling blades
EP0907005A4 (en) * 1997-04-02 1999-11-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd TURBULATOR FOR COOLING GAS TURBINE BLADES
US6089826A (en) * 1997-04-02 2000-07-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbulator for gas turbine cooling blades
CN100357567C (zh) * 2002-02-28 2007-12-26 通用电气公司 冷却燃气涡轮机喷嘴的方法和装置
CN105593471A (zh) * 2013-09-25 2016-05-18 西门子股份公司 涡轮机叶片内冷却通道的布置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1444418B1 (en) Internal cooled gas turbine vane or blade
JP4341248B2 (ja) クロスオーバ冷却式の翼形部後縁
JP3053174B2 (ja) ターボ機械に使用するための翼部及びその製造方法
JP4509263B2 (ja) 側壁インピンジメント冷却チャンバーを備えた後方流動蛇行エーロフォイル冷却回路
TWI257447B (en) Microcircuit cooling for a turbine blade tip
JP4576177B2 (ja) 収束ピン冷却式翼形部
US6607355B2 (en) Turbine airfoil with enhanced heat transfer
JP3459579B2 (ja) 後方流動多段エーロフォイル冷却回路
US6099252A (en) Axial serpentine cooled airfoil
US10494931B2 (en) Internally cooled turbine airfoil with flow displacement feature
JP2001214707A (ja) 勾配付きフイルム冷却を備えるタービンノズル
US10830061B2 (en) Turbine airfoil with internal cooling channels having flow splitter feature
JP6650071B2 (ja) 中央体温度制御のための独立した冷却回路を備えたタービン翼
JPS6285102A (ja) ガスタ−ビン冷却翼
JPH11193701A (ja) タービン翼
EP1361337B1 (en) Turbine airfoil cooling configuration
JP4137508B2 (ja) リフレッシュ用孔のメータリング板を備えるタービン翼形部
JP6640924B2 (ja) 機械部品
CN117211889A (zh) 一种鱼鳞形涡轮叶片冷却结构及涡轮叶片