JPS628377Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628377Y2
JPS628377Y2 JP1977085822U JP8582277U JPS628377Y2 JP S628377 Y2 JPS628377 Y2 JP S628377Y2 JP 1977085822 U JP1977085822 U JP 1977085822U JP 8582277 U JP8582277 U JP 8582277U JP S628377 Y2 JPS628377 Y2 JP S628377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
fuel
chamber
inlet
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977085822U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977085822U priority Critical patent/JPS628377Y2/ja
Publication of JPS5412625U publication Critical patent/JPS5412625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628377Y2 publication Critical patent/JPS628377Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はインレツトマニホールド、殊にガソリ
ン機関における燃料の分別加熱機構を備えたイン
レツトマニホールドに関する。
ガソリン機関における排気公害対策の一つとし
て薄い空気−燃料比で運転することが試みられて
いるが、これを成功させるためには殊にアイドリ
ングまたは低速回転における気化器からの燃料の
分布が均一に行なわれる必要がある。
このため例えば特開昭50−132319号公報に示さ
れた燃料誘導装置では、1次及び2次通路よりな
る気化器の下方に、上記通路と連結する入口及び
機関に通ずる管路に開口した出口を形成した混合
室を設け、前記1次通路を直接チユーブ状通路で
混合室入口に連通するとともに、2次通路を前記
出口と連通する通路(分岐室)に開口させるよう
構成し、一次通路側からの混合気を少なくとも一
回全反転させ、各シリンダへ吸入されるようにし
ているが、この装置では前記反転作用により燃料
の気化及び分配性能は良好となるが、前記反転作
用が影響して最大出力が低下するという大きな欠
点を有する。
また特公昭26−6756号公報に示された代用燃料
自動車の気化分離促進装置のように、灯油等の低
質油を全部加熱せず、その気化程度により分離し
て機関に供給するため、気化器と機関の吸入管と
の管に調節弁を備えた側管を設け、側管の入口部
の気化器の下方には、中央に未気化体通管を設
け、その外周に振切管並びに前記側管に近い部分
を高くした外管を設け、これら各管の下端の振切
分離部の下方には多数の排気瓦斯管を横架した未
気化瓦斯の加熱路を設けたものもあるが、気化器
より前記側管へ瓦斯を吸入するためには未気化体
通管、振切管並びに外管の間の狭い空間を通過し
なければならず、このため吸気抵抗が非常に大き
くなり、却つて機関の出力低下を招いていた。
本考案は上記に鑑み、混合気の粒子の重量差に
より分別加熱して吸気抵抗を減少させ、機関の最
大出力の低下を最小限に押えつつ、燃料分配の均
一化を図ることのできるインレツトマニホールド
を提供せんとするもので、その要旨とするところ
は機関の各シリンダに連絡する分岐管路を備えた
分岐室と底部に加熱壁を有する気化室とが仕切壁
によつて上下に区画配置され、前記分岐室上部に
は各々2バレル型気化器の1次側及び2次側通路
と連結する開口が形成され、また前記仕切壁には
前記1次側通路の直下に被加熱混合気入口を、ま
た前記分岐管路に近づけて加熱混合気出口を形成
し、前記一次側よりの混合気を燃料粒子の重量に
より分別加熱するよう構成したことにある。
本考案の実施例を図によつて説明すると、第1
図乃至第3図において、1はインレツトマニホー
ルドで、上面に2バレル型気化器2が接続される
が、上から分岐室3、気化室4及び温水室6が形
成され、仕切壁5及び加熱壁40により区画され
ている。
上記分岐室3は側面から分岐管路30を介して
機関の各シリンダへ連絡されており、またその上
方には2バレル型気化器2の1次側通路21と連
通する開口31及び2次側通路22と連通する開
口32が、それぞれ形成されている。
前記仕切壁5には前記開口31の直下において
被加熱混合気入口50を形成するとともに、前記
分岐管路30に近づけて加熱混合気出口51が形
成されている。
上記温水室6はこの例では気化室4の底部(加
熱壁40)のみでなく、側面も加熱するように形
成され、機関からの冷却水が温水入口6aから導
入され、同出口から機関に戻るように構成されて
いる。
上記構成になる本考案インレツトマニホールド
1では、気化器2の1次側通路21からの混合気
は、分岐室3の開口31を通つた後、燃料粒子の
重量が比較的軽いものは分岐室3から直接分岐管
路30に引かれ、各シリンダ内に吸込まれる。ま
た、残りの比較的燃料粒子の重量が大きい混合気
は、仕切壁5の被加熱混合気入口50から気化室
4へ導かれた後、ここで加熱され且つ充分気化し
た後、加熱混合気出口51から分岐室3へ出、分
岐室3から直接吸い込まれた前記の粒子の軽い混
合気と混合し、共に分岐管路30を介して各シリ
ンダへ導入される。
前記2次側通路22からの混合気は、開口3
2、分岐室3及び分岐管路30を経て、吸気抵抗
も少なく各シリンダ内に直接吸い込まれる。
本考案者による実験結果によれば、本考案によ
り燃料の気化及び分配性能をかなり高い水準に維
持しながら、機関出力をアツプさせることができ
た。
本考案インレツトマニホールドは、機関の各シ
リンダに連絡する分岐管路を備えた分岐室と底部
に加熱壁を有する気化室とが仕切壁によつて上下
に区画配置され、前記分岐室上部には各々2バレ
ル型気化器の1次側及び2次側通路と連結する開
口が形成され、また前記仕切壁には前記1次側通
路の直下に被加熱混合気入口を、また前記分岐管
路に近づけて加熱混合気出口を形成し、前記一次
側よりの混合気を燃料粒子の重量により分別加熱
するよう構成してなるので、分岐管路を備えた分
岐室と底部に加熱壁を有する気化室とが仕切壁に
よつて上下に区画配置され、前記仕切壁には2バ
レル型気化器の1次側通路の直下に被加熱混合気
入口を、また前記分岐管路に近づけて加熱混合気
出口を形成し、前記一次側よりの混合気を燃料粒
子の重量により分別加熱するよう構成することに
より、殊に低温時に燃料粒子の重量の重いものは
被加熱混合気入口から気化室へ積極的に導入して
加熱し気化させ、且つ反転させて燃料分布を均一
化し、また燃料粒子の重量の軽いものは直接分岐
室を介して分岐管路に吸い込ませるなど、混合気
の燃料粒子の重量によつて自動的に分別加熱で
き、これによつて特に構成部材を増加させること
なく吸気抵抗を最小限としながら燃料の気化促進
と混合気における燃料の分布の均一化を充分図る
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案インレツトマニホールドの一実
施例における第2図の−矢視相当断面図、第
2図は平面図、第3図は第1図の斜視概略図であ
る。 符号1:インレツトマニホールド、2:2バレ
ル型気化器、3:分岐室、30:分岐管路、3
1,32:開口、4:気化室、40:加熱壁、
5:仕切壁、50:被加熱混合気入口、51:加
熱混合気出口、6:温水室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関の各シリンダに連絡する分岐管路を備えた
    分岐室と底部に加熱壁を有する気化室とが仕切壁
    によつて上下に区画配置され、前記分岐室上部に
    は各々2バレル型気化器の1次側及び2次側通路
    と連結する開口が形成され、また前記仕切壁には
    前記1次側通路の直下に被加熱混合気入口を、ま
    た前記分岐管路に近づけて加熱混合気出口を形成
    し、前記一次側よりの混合気を燃料粒子の重量に
    より分別加熱するよう構成してなるインレツトマ
    ニホールド。
JP1977085822U 1977-06-29 1977-06-29 Expired JPS628377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977085822U JPS628377Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977085822U JPS628377Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412625U JPS5412625U (ja) 1979-01-26
JPS628377Y2 true JPS628377Y2 (ja) 1987-02-26

Family

ID=29009826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977085822U Expired JPS628377Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628377Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237116B2 (ja) * 1974-07-17 1977-09-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237116U (ja) * 1975-09-08 1977-03-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237116B2 (ja) * 1974-07-17 1977-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5412625U (ja) 1979-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3762385A (en) Air fuel preheater for internal combustion engine
US3931801A (en) Fuel vaporizer and control system
US4276864A (en) Fuel-vaporizing system for internal-combustion engine and method of operating same
GB2100797A (en) Duplex carburetor and intake system for internal combustion engines
US4064850A (en) Internal combustion engine with main and auxiliary combustion chambers
CA1038709A (en) Fuel vaporizer for internal combustion engines
US2232413A (en) Internal combustion engine
US3972324A (en) Fuel induction system
US3741180A (en) Apparatus for vaporizing a fuel air mixture in the induction system of an combustion engine
US3841284A (en) Exhaust gas heated engine intake manifolding and fuel vaporizer
JPS628377Y2 (ja)
US1362251A (en) Fuel economizer, mixer, and separator for internal-combustion engines
US3908620A (en) Intake manifold
US4105003A (en) Fuel distribution system
US4086892A (en) Fuel induction system
US3827416A (en) Quick-heat engine intake manifold
US4379443A (en) Intake manifold mounted air and fuel mixture heater
GB1432916A (en) Internal combustion engine intake manifold
US3996907A (en) Fuel induction system
US4016845A (en) Fuel induction system
US4132207A (en) Vehicle fuel injection system
US3971352A (en) Fuel induction system
US2017643A (en) Charge-forming device
US1610000A (en) Vaporizer
US4019482A (en) Fuel separator