JPS6282406A - 教示デ−タ作成装置 - Google Patents

教示デ−タ作成装置

Info

Publication number
JPS6282406A
JPS6282406A JP22265685A JP22265685A JPS6282406A JP S6282406 A JPS6282406 A JP S6282406A JP 22265685 A JP22265685 A JP 22265685A JP 22265685 A JP22265685 A JP 22265685A JP S6282406 A JPS6282406 A JP S6282406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
model
data
teaching data
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22265685A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Wakahara
若原 康志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22265685A priority Critical patent/JPS6282406A/ja
Publication of JPS6282406A publication Critical patent/JPS6282406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は産業用ロボットの教示装置に係り、特にオフラ
インティーチイングシステムにおける教示データ作成装
置Iこ関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
産業用ロボット装置の教示システムの一つにオフライン
ロボットティーチングシステムがある。
このオフラインロボットティーチングシステムの一つに
、コンピュータグラフィクスを利用してCRT端末上に
ロボットおよび作業環境を三次元幾何形状モデルあるい
は、ワイヤフレームで作成表示した後、CRT端末上で
ロボットの動作をシュミレーションすることによりロボ
ットの教示デがら同時にロボット周囲の作業環境に注意
を払いつつロボットの姿勢や位置を決めるべくキーボー
ド等よフ直接数値を入力することでCfLr−艷でのロ
ボットの動作シュミレーションを実行している。
このように、直接数値を入力することによりロボットの
姿勢や位置を決定するためには数値入力後のロボットの
動作をあら力)しめ予想した上で入力由度の回転軸を常
に操作者自身が把握した上でそれら数値を決定しなくて
はならなかった。このため、システムの操作に高度な熟
練を必要とし、また操作者自身に多大な負担をかけてい
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、操作者にかかる負担を低減させ、容易
(ご教示データを作成できる教示データ作成装置を提供
するこ、!:#こある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するためになされた本発明は、三次元幾
何形状モデルとして構築される作業環境モデルを生成す
る作業環境モデル作成手段と、前記作業環境モデルを表
示する表示手段と、多自由度の姿勢を有し各前記自由度
毎の変位量を出方する模擬ロボットハンドと、前記作業
環境モデルと共1こ三次元幾何形状モデルで前記表示手
段に表示されかつ前記模擬ロボットハンドより得た各前
記変位量で移動される作業ロボットの三次元幾何形状ロ
ボットモデルを生成するロボットモデル作成手段と、こ
のロボットモデル作成手段から得られる前記ロボットモ
デルの制御データを前記作業ロボットの姿勢データに変
換する姿勢データ作成手段と、前記姿勢データを前記作
業ロボットの間節角度データに変換する間部角度作成手
段と、この間部角度作成手段で得られたデータを基に所
望の教示データを格納する教示データ格納手段とを備え
たことを特徴きする教示データ作成itである。
[発明の効果〕 本発明によれば模譬ロボット7’−ムよジ出カされる各
変位量で表示手段lこ示されたロボットモデルが移動す
るので、操作者は模擬ロボットアームからロボットモデ
ルの姿勢や位置を自在に入力でき、効率的に所望の教示
データを作成できる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例としての教示データ作成装置を図
面を参照しながら詳細に説明する。
第1図に示されるように本実施例の教示データ作成装置
の概要は、キーボード苔しくはタブレット等を操作して
設計図面から得た形状寸法を基にえた計算機と、この計
算機内の情報すなわち前記三次元幾何形状モデルを表示
するCRTi末等の表示手段3と、3自由度の姿勢をM
し各自由度はそれぞれ互いに直交する軸心を有す3つの
回転軸からなり各前記自由度毎の回転量が検出されてイ
ンターフェースを介して前記計算機に入力される模擬ロ
ボットハンド4と、前記作業環境モデルと共lこ三次元
幾何形状モデルで表示手段3に表示され、かつ模擬ロボ
ットハンド4より得た各前記回転量で移動される作業ロ
ボットのロボットモデルを生成するロボットモデルの作
成手段2と、このロボットモデルの制御データとを前記
作業ロボットの姿勢データζこ変換する姿勢データ作成
手段5と、前記姿勢データを作業ロボットの間節角度デ
ータに変換する間部角度作成手段6と、得られた教示デ
ータである前記間節角度データなどを格納する磁気ディ
スク装置等の教示データ格納手段7とから成る。ここで
三次元幾何形状モデルとは、本実施列中ではソリッドモ
デルを用いておフ、これは円柱、直方体、円維、球など
の立体(基本形状要素、ブIJ ミティブと呼ぶ〕を組
み合わせて複雑な立体を計算機で計算して構築する技術
で、計算して得られた結果は表示手段1 a (CRT
m末)の画面上lこ表示され、実物を見るのと同じイメ
ージで見える形状で表示する。また、模擬ロボットハン
ド4の構造は第2図にその概観が示されるように、基盤
20Iζ支持体21を介して垂直方向lこ軸心を育する
ように一端を回動自在に支持された部材22は図中矢印
Iで示されるような円周方向に回転可能であり、そして
部材22他端lこ上記軸心と直交する軸心を有するよう
に一端を回動自在に枢着された支持棒23は図中矢印■
で示される円周方向に回転可能である。そして、支持棒
23他端には部材22と支持棒23との接合部分の軸心
と直交する軸心を有するように支持体24を介して実機
のロボットグリップの形を模造したグリッパ25が回動
自在lこ支持され、このグリッパ25は図中矢印■で示
されるような円周方向に回転可能である。そしてさらに
、部材22と支持棒23とグリッパ25のそれぞれの回
転量は3つの互いに直交する上記各軸心に同軸上でそれ
ぞれ配置された図示せぬポテンショメータによって計測
され。
その計測値は角度信号としてインターフェース14内の
マルチプレクサおよびD/A変換器を介して計′!1.
機12に入力される。すなわち第3図に示されるように
模擬ロボットハンドの各関節の構成は模式的に説明する
ならば基盤20と部材22との間の関節および支持棒2
3とグリッパ25との間の関節はそれぞれローテーショ
ンθ8.θ、であり、一点を中心に軸30が回転するこ
となくすりこぎ状に軸先は回動する。そして部材22(
!:支持棒23との間の関節はピボットθ、(回転〕で
あり軸30の回りに回転する。これらピボットθ、θヨ
およびローテーションθ3の回転量はポテンショメータ
によって計測されて計算機12に入力されこれら3つの
回転量からオイラー角(α、β、r)が定義され、この
オイラー角(α、β、r)によってロボットモデルの姿
勢が決定される。
次に上述した構成による本実施例の教示データ作成装置
を先端にロボットグリップを有する多関節ロボットの教
示データ作成Iこ適用した場合をあげてその作用を合わ
せて説明する。この場合には作業環境内に置かれた物体
をロボットグリップが取り上げるために、複数の関節か
らなるロボットアームが先端のロボットグリップを前記
物体の置かれた地点に移動させて物体をつかむまでの教
示データの作成を想定する。
第4図に示されたフローチャートに従りて第5図に一例
きしてあげた教示データ装置の操作手順を示す。まず計
算機12内にソリッドモデルとして構築された多関節ロ
ボットモデルおよびその作業環境モデル(前記物体のモ
デルを含む)を鳥敵図、平面図あるいは側面図等で実物
の幾何学的位置関係であるようにCR,T端末13に表
示する(ステップ■)。次に操作者は前記物体をロボッ
トグリップでつかむためにロボットグリップの移動地点
のデータをキーボード10から入力する(ステップ■)
。さらζこ前記物体をロボットグリップでつかむ方向(
オイラー角(α、β、γ)で規定される)を決めるため
lこ模擬ロボットl)ンド4を所望の姿勢に謂整して角
度信号を計算機12に入力する(ステップ■)。入力さ
れた角度信号を基に決定された方向から前記物体をつか
むようにCRT端末13上でロボットグリップモデルを
移動させるためにロボットアームモデルを動作させ表示
する(ステップ■)。CRT端末13上lこ表示された
移動後の多関節ロボットモデルが周囲の作業環境モデル
lこ干渉する等の問題点がないかどうか、若しくは希望
した姿勢に多関節ロボットモデルが移動を完了したかど
うかを確認する(ステップ■〕。
多関節ロボットモデルが所望の姿勢でない場合はNOの
条件が成立して、ステップは再びステップ■に戻フ、ス
テップ順に■→■→■を繰フ返す。
多関節ロボットモデルが希望した姿勢に移動した場合は
ステップ■でYES の条件が成立する。ステップ■で
YES  の条件が成立するとただちに多関節ロボット
モデルのシュミレーションデータを用いて、多関節ロボ
ットを構成する各間節角度等が移動前と移動後の間を直
線補間あるいは円弧補間等の手段によって計算され教示
データが作成される(ステップ■)。作成された教示デ
ータを磁気ディスク装置に格納する(ステップ■)。教
示データの作成を終了するか否かの判断をして(ステッ
プ■)、再び別の教示データを作成する場合はNOの条
件が成立し、ステップ■に戻り、ステップ順に■→■→
■→■→■→■→■を繰シ返す。
また、YESの条件が成立した場合は教示データの作成
は終了する。
−このように本実施例の教示データ作成装置では。
CB、T端末13に表示されるソリッドモデルからなる
多関節ロボットモデルの姿勢は、模擬ロボットハンドか
ら出力される角度信号すなわちオイラ−角(α、β、r
)で規定されるので、操作者lこよりで随意にその姿勢
を変えられる模りロボットハンドとCRT端末13上に
表示された多関節ロボットモデルの姿勢とはその空間的
位置関係が操作者の直感によって把握されることができ
る。すなわち、操作者はCRT端末13#こ表示される
多関節ロボットモデルの姿勢が希望する姿勢で作業環境
モデル内に位置することを確認するまで模擬ロボットハ
ンドを操作するこ七で、多関節ロボットモデルの姿勢を
規定するパラメータであるオイラー角(α、β、γンを
容易に設定できる。このためCRT端末13に表示され
る像の三次元方向若しくは三自由度の回転軸を常に操作
者が熟知していなくとも横壁ロボットハンドの使用によ
って確実にしかも迅速Iこ作業環境モデル内における多
関節ロボットモデルの姿勢を決定できるので、より能率
的な教示データの作成ができる。
尚、本発明の実施例は上述した内容に固執することなく
本発明の技術思想の範囲内で種々の変更を加えられるこ
とができる。例えば、上述の実施例において模擬ロボッ
トモデルは3自由度の姿勢を有し各自由度はそれぞれ互
いに直交する3つの回転軸から構成されているが、この
例に限定されることなく、自由度の数や、回転軸の構造
は教示データの作成されるロボット装置等に応じて任意
に決めることができる。
また、模擬ロボットモデルの構成要素にスライド機構を
加えその移動量を検出して計算機へ人力すればより多様
な情報を基に教示データを作成できることは明らかであ
る。さらlこ本実施例において模擬ロボットハンドの各
自由度毎の回転量を検出するポテンショメータは例えば
ロータリエンコーダ等でもよく、回転量を検出する目的
を達成する手段であれば同様の効果を奏する。
またさらに、計算機内に構築される作業環境やロボット
モデルはソリッドモデルで表現される他−に別の三次元
幾何形状モデル、例えばワイヤーフレームモデル、サー
フエースモデル等を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
(1υ じλ 第1図は本発明による教示データ作成装置一実施例の構
成を明示するための全体構成図、第2図は同実施例で適
用される模擬ロボットハンドの概観を示す斜視図、第3
図は模擬ロボットハンドを構成する各関節の配置を模式
的に示す概念図%第4図は同実施例の教示データ作成の
手順を示すフローチャート、第5図は同実施のハードウ
ェア構成を示すブロック図である。 1・・・作業環境モデル作成手段、2・・・ロボットモ
デル作成手段、3・・・表示手段、4・・・模擬ロボッ
トハンド、5・・・姿勢データ作成手段、6・・・間節
角度作成手段、7・・・教示データ格納手段。 代胛人 弁理士  則 近 憲 佑 同     竹 花 喜久男 (1つ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 三次元幾何形状モデルとして構築される作業環境モデル
    を生成する作業環境モデル作成手段と、前記作業環境モ
    デルを表示する表示手段と、多自由度の姿勢を有し各前
    記自由度毎の変位量を出力する模擬ロボットハンドと、
    前記作業環境モデルと共に三次元幾何形状モデルで前記
    表示手段に表示され、かつ前記模擬ロボットハンドより
    得た各前記変位量で移動される作業ロボットの三次元幾
    何形状のロボットモデルを生成するロボットモデル作成
    手段と、このロボットモデル作成手段から得られる前記
    ロボットモデルの制御データを前記作業ロボットの姿勢
    データに変換する姿勢データ作成手段と前記姿勢データ
    を前記作業ロボットの間節角度データに変換する間節角
    度作成手段と、この間節角度作成手段で得られたデータ
    を基に所望の教示データを格納する教示データ格納手段
    とを備えたことを特徴とする教示データ作成装置。
JP22265685A 1985-10-08 1985-10-08 教示デ−タ作成装置 Pending JPS6282406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22265685A JPS6282406A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 教示デ−タ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22265685A JPS6282406A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 教示デ−タ作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282406A true JPS6282406A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16785869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22265685A Pending JPS6282406A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 教示デ−タ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186508A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 ナブテスコ株式会社 作業ロボットの教示データ生成装置及び教示データ生成方法
WO2020032249A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 川崎重工業株式会社 情報処理装置、仲介装置、シミュレートシステム及び情報処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186508A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 ナブテスコ株式会社 作業ロボットの教示データ生成装置及び教示データ生成方法
JP2015229234A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ナブテスコ株式会社 作業ロボットの教示データ生成装置及び教示データ生成方法
WO2020032249A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 川崎重工業株式会社 情報処理装置、仲介装置、シミュレートシステム及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655083B2 (ja) ロボットの位置決めを行うインタフェース装置
Kucuk et al. An off‐line robot simulation toolbox
US9149931B2 (en) Robot system, robot control device and method for controlling robot
US9731419B2 (en) System and method for programming robots
JP2874238B2 (ja) 多関節形ロボットの制御方法
JPS6179589A (ja) ロボツト運転装置
JPS6282406A (ja) 教示デ−タ作成装置
WO1995004959A1 (en) Second generation six-degree-of-freedom virtual pivot hand controller
JPS60195613A (ja) 検証機能付ロボツト教示装置
JP4230196B2 (ja) 位置決め演算方法および位置決め演算装置
CN114683288A (zh) 机器人展示和控制方法、装置及电子设备
Marcu et al. 3d graphical simulation of an articulated serial manipulator based on kinematic models
JP3534147B2 (ja) 3次元入力用マニピュレータ
JP2552977B2 (ja) 力フィードバック型多軸操作装置
US6286387B1 (en) Three-dimensional input manipulator
JP2645866B2 (ja) マニピュレータの制御方法および装置
Sabater et al. Magister-P; a 6-URS parallel haptic device with open control architecture
Niesen et al. Virtual dynamic prototyping for operator interface design
Luciano et al. Avatar kinematics modeling for telecollaborative virtual environments
Maass et al. How to add force feedback to a surgery simulator
Deniz et al. A novel designed interactive training platform for industrial robot offline programming and robotics education
JPS62182808A (ja) 教示デ−タ作成装置
CN108107765A (zh) 一种异构主从系统的运动映射方法及系统
WO2023203635A1 (ja) ロボット装置の動作状態を算出するシミュレーション装置
Benitez et al. A 3D simulation environment for kinematic task of the PUMA 560 robot