JPS6278596A - Music reproducer system by optical card - Google Patents

Music reproducer system by optical card

Info

Publication number
JPS6278596A
JPS6278596A JP60216097A JP21609785A JPS6278596A JP S6278596 A JPS6278596 A JP S6278596A JP 60216097 A JP60216097 A JP 60216097A JP 21609785 A JP21609785 A JP 21609785A JP S6278596 A JPS6278596 A JP S6278596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
card
music
data
optical card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
倉持 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60216097A priority Critical patent/JPS6278596A/en
Publication of JPS6278596A publication Critical patent/JPS6278596A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分!?) この発明は音楽情報を光カードに記録し、光カードから
記録情報を読取ってき楽を再生するシステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical aspect of the invention!?) This invention relates to a system for recording music information on an optical card, reading the recorded information from the optical card, and reproducing music.

(発明の技術的f”f jJとその問題点)近年キャッ
シュカード、クレジットカード等に広く普及している磁
気カードに加えて、より高密度にデータを記録できるカ
ートとしてICカードと共に、光データ記録カート(以
L lに光カードとする)が注目されている。光カード
は磁気カードの約25,000倍、ICカードの約25
0倍の記憶容量(約400にバイト)を有し、その応用
や利用技術の開発が強く望まれている。
(Technical f"f jJ of the invention and its problems) In addition to magnetic cards, which have been widely used in cash cards, credit cards, etc., in recent years, optical data recording is being used along with IC cards as carts that can record data at higher density. Carts (hereinafter referred to as optical cards) are attracting attention. Optical cards are about 25,000 times more expensive than magnetic cards, and about 25 times more expensive than IC cards.
It has 0 times the storage capacity (approximately 400 bytes), and there is a strong desire to develop its applications and utilization technology.

ここにおいて、光カードは第2図に符号10で示すよう
なもので、小型であり、しかもそのカード面は文字図形
等の印刷部分11と光データ記録領域12とから成る。
Here, the optical card is shown by the reference numeral 10 in FIG. 2, and is small in size, and the card surface consists of a printed portion 11 such as characters and graphics, and an optical data recording area 12.

光データ記録領域は任、αの大きさがデータ記録6騒の
必要から裏面も含め設定できる。この光記録領域をライ
ンセンサ11Bによって走査検知することにより、デー
タ読取りを行なうのが現在考えられている最も能率的な
読取方法である。
The optical data recording area can be set to any size, and the size of α can be set to include the back side depending on the need for data recording. The most efficient reading method currently considered is to read data by scanning and detecting this optical recording area with the line sensor 11B.

この光力−1’IOとその読取りのためのラインセンナ
とは、相〃に依存する関係にある。すなわち、光カート
10はできるだけ多着のデータを記録する必要があるか
ら、できるだけ小さなピットをできるだけ密に記録する
ことが要eljされるのに対し、ライ/センサでは読取
誤差を少なくするために、光カード10のビットがライ
ンセンサの画素の大きさに対し適当な大ささを有するこ
とが望ましい、この記録密度の面からのカードに対する
要望と、ラインセンサの側からのカートに対する要望と
の調和をとるために、ラインセッサの光入射部に光学系
すなわちレンズが設けられる。ところが読取りにちって
は、カー1’支持機構の不具合等に起因してカードが振
動する等により、カートとラインセンサとを含む光学系
の各要素間距濱が変化することにより、カードの記録ピ
ットが光学系の動作範囲外、たとえば合焦範囲外の位置
となる等の不具合が生じるといった問題がある。
This optical power -1'IO and the line senna for reading it are in a phase dependent relationship. That is, since the optical cart 10 needs to record as much data as possible, it is necessary to record as small pits as possible as densely as possible, whereas with the light/sensor, in order to reduce reading errors, It is desirable that the bits of the optical card 10 have a size appropriate to the pixel size of the line sensor, and it is desirable to balance the requirements for the card from the standpoint of recording density with the requirements for the cart from the line sensor side. For this purpose, an optical system, ie, a lens, is provided at the light entrance portion of the line processor. However, during reading, the distance between each element of the optical system including the cart and line sensor changes due to vibration of the card due to a malfunction in the car 1' support mechanism, etc., and the recording pit of the card changes. There is a problem in that the position is outside the operating range of the optical system, for example, outside the focusing range.

また、&i気カードの場合、読取ヘットをカー1゛の磁
気記録面に布層させながら読取を行なうことができるの
に対し、光カードの場合、ライ/センサはカードのデー
タ記録面から光学系を介して離れて古かれ、しかも読取
中はカードの記録面に光学系の焦点が常に合うようにし
なければならない、そして、光カートを読取装置にセッ
トする場合、読取装置に挿入された光カード又は光学系
を搬送系により所定の1読取位置まで送ることになるが
、この際、従来の磁気カートの読取装置で用いられてい
る搬送系を用いたのでは、所定の焦点面にカードをセッ
トすることが非常に困難である。特にカードの材質は柔
軟性があるため、焦点面の誤差はかなり大きなものとな
る。一般に光学系の読取りでは、焦点面の誤差をGo#
Ls以内におさえなければ正確な読取りができないため
、これは極めて重大な問題となる。この問題を解決する
一手段として。
In addition, in the case of &i-Ki cards, reading can be performed while the reading head is layered on the magnetic recording surface of the card, whereas in the case of optical cards, the light/sensor is inserted into the optical system from the data recording surface of the card. The optical system must always be focused on the recording surface of the card during reading, and when the optical cart is set in the reading device, the optical card inserted into the reading device must be Alternatively, the optical system is transported to a predetermined reading position by a transport system, but in this case, if the transport system used in the conventional magnetic cart reader is used, the card cannot be set at a predetermined focal plane. It is very difficult to do so. In particular, since the material of the card is flexible, the error in the focal plane becomes quite large. Generally, when reading an optical system, the focal plane error is
This becomes an extremely serious problem because accurate reading cannot be performed unless the value is kept within Ls. As a way to solve this problem.

光学系に自動焦点機構を用いる方法がある。カートがセ
ットされた後、光学系の焦点調整を自動的に行なう機構
を設ければ常に適正な焦点を確保することができる。と
ころが、このような自動焦点機構は構造が複雑であり、
高価になるという欠点をもっている。
There is a method of using an automatic focusing mechanism in the optical system. Providing a mechanism that automatically adjusts the focus of the optical system after the cart is set will ensure proper focus at all times. However, such an automatic focusing mechanism has a complicated structure.
It has the disadvantage of being expensive.

(発明の効果) この発明は上述のような東清からなされたものであり、
この発明の目的は、光カードの音楽への利用を提案する
と共に、その最適なシステムを提供することにある。
(Effect of the invention) This invention was made in the Eastern Qing Dynasty as mentioned above.
An object of the present invention is to propose the use of optical cards for music, and to provide an optimal system for the same.

(発(51の概要) この発明は光カードによる音楽1す生システムに関する
もので、光カードに記録された音楽情報を光学的に読取
ってコード変換し、このコード変換された音楽データを
シンセサイザ域いは電子楽器に人力して音楽を再生する
ようにしたものである。
(Summary of Issue 51) This invention relates to a music reproduction system using an optical card, in which music information recorded on an optical card is optically read and code-converted, and the code-converted music data is transferred to a synthesizer area. In other words, it is an electronic musical instrument that uses human power to play music.

(発明の実施例) :tS1図はこの発IIJのシステム例を示すブロック
図であり、後述するような手法で7g楽情報が記録され
ている光カード!0はカード読取装置100に入力され
、このカード読取装置 100が読取った音楽データは
必要な処理がされた後、インタフェースlを経てコンピ
ュータ2に入力される。コンピュータ2でフォーマット
変換等の処理がなされた情報はインタフェース3を経て
シンセサイザ200に入力され、光カードlOに記録さ
れている音楽が再生されて内蔵スピーカから出力される
ようになっている。また、コンピュータ2で処理された
情報は表示制御回路4に入力され、再生音楽に対応した
楽譜、歌詞2作曲者等の付随情報がCRT 、液晶、プ
ラズマ、1.ED等の表示装置5に表示されるようにな
っている。
(Embodiment of the Invention) Figure tS1 is a block diagram showing an example of the system of this IIJ, and is an optical card on which 7G Raku information is recorded using the method described later. 0 is input to the card reading device 100, and the music data read by the card reading device 100 is input to the computer 2 via the interface l after being subjected to necessary processing. Information processed by the computer 2, such as format conversion, is input to the synthesizer 200 via the interface 3, and the music recorded on the optical card IO is played back and output from the built-in speaker. Further, the information processed by the computer 2 is input to the display control circuit 4, and accompanying information such as the music score corresponding to the music to be played, the lyrics 2, the composer, etc. is displayed on a CRT, liquid crystal, plasma, 1. It is displayed on a display device 5 such as an ED.

このような構成において、先ず、この発明に用いる光カ
ード10を説明する。
In such a configuration, first, the optical card 10 used in the present invention will be explained.

光カード10の下面は第2図に示すようになっており、
その断面構造は第3図に示すように。
The bottom surface of the optical card 10 is as shown in FIG.
Its cross-sectional structure is shown in Figure 3.

カード基材13上に光記録材料14が設けられて形成さ
れている。この光記録材料14は、(a)光記録材料用
基材14aと、(b’)この基材下面に設けられた光透
過部+4b及び遮光部t4cから成る記録Wt4aと、
(C)この記録層14dの一ド面に設けられた反射性金
属薄膜層15とから構成されており、この光記録材料!
4はカード基材13上に金属fJ膜層15が接するよう
に設けられている。場合によっては、光カードIOの表
面上に磁気記録層16が設けられていてもよい、また、
必要によっては、IGメモリ、写真、彫刻画像2文字、
マーク、インプリントと称する浮き出し文字などを、光
カードlOの表面に併設してもよい、このようにするこ
とにより、1枚のカードで種々の音楽再生方式に対応で
き、また、偽造をより効果的に防止することができる。
An optical recording material 14 is provided on a card base material 13. This optical recording material 14 includes (a) an optical recording material base material 14a, (b') a recording Wt4a consisting of a light transmitting part +4b and a light shielding part t4c provided on the lower surface of this base material,
(C) This optical recording material is composed of a reflective metal thin film layer 15 provided on one side of the recording layer 14d.
4 is provided on the card base material 13 so that the metal fJ film layer 15 is in contact with it. In some cases, a magnetic recording layer 16 may be provided on the surface of the optical card IO, and
If necessary, IG memory, photo, 2 characters of engraving image,
Marks, embossed characters called imprints, etc. may be added to the surface of the optical card IO.By doing this, one card can be compatible with various music playback methods, and it also makes counterfeiting more effective. can be prevented.

また別の例における光カード10は、その断面構成が第
4図に示されるように、光記録材料用基材14aの全面
ではなく、一部表面上に記録層14d及び金属薄膜層1
5が設けられている。
In addition, an optical card 10 in another example has a recording layer 14d and a metal thin film layer 1 formed not on the entire surface but on a part of the surface of the optical recording material base material 14a, as the cross-sectional configuration is shown in FIG.
5 is provided.

ここで、カード基材13としては、通常のカードの基材
として用いることができるあらゆる材料が用いられる。
Here, as the card base material 13, any material that can be used as a base material for a normal card can be used.

具体的には、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル
共屯合体、ポリ塩化ビニリデン、ポリメタクリル醜メチ
ルなどのアクリル系重合体、ポリスチレン、ポリビニル
ブチラール、アセチルセルロース、スチレン/ブタジェ
ン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカー
ボネートなどが用いられる。
Specifically, polyvinyl chloride, vinyl chloride/vinyl acetate copolymer, polyvinylidene chloride, acrylic polymers such as polymethacrylic ugly methyl, polystyrene, polyvinyl butyral, acetylcellulose, styrene/butadiene copolymer, polyethylene, Polypropylene, polycarbonate, etc. are used.

場合によっては、鉄、ステンレス、アルミニウム、スズ
、銅、亜鉛などの金属シート、合成紙1紙なども用いら
れる。さらに、上記各材用の錆層体も用いられる。第5
図は光カード10の更に別の例を示しており、カード基
材20上に光記録材料21とカード保護層22とをこの
順序で設けて形成している。この光記録材′J421は
Depending on the case, a sheet of metal such as iron, stainless steel, aluminum, tin, copper, or zinc, or synthetic paper may also be used. Furthermore, rust layer bodies for each of the above-mentioned materials are also used. Fifth
The figure shows yet another example of the optical card 10, in which an optical recording material 21 and a card protective layer 22 are provided in this order on a card base material 20. This optical recording material 'J421 is.

(a)光記録材料用基材23と、(b)この基材23の
下面に設けられた光透過部24及び遮光部25から成る
記録層2Bと、(c)この記録層26の下面に設けられ
た反射性金属薄Il!J層27とから構成されており、
この光記録材料21はカード基材20上に金apJS層
27が接するように設けられている。更に別の例として
は光記録基材の下部に反射性金属膜をパターン化して形
成しその下部に光吸収層がカード基材に接するように設
けられている。
(a) a base material 23 for optical recording material; (b) a recording layer 2B consisting of a light transmitting part 24 and a light shielding part 25 provided on the lower surface of this base material 23; and (c) a recording layer 2B provided on the lower surface of this recording layer 26. Reflective metal thin Il provided! It is composed of J layer 27,
This optical recording material 21 is provided on the card base material 20 so that the gold apJS layer 27 is in contact with it. In yet another example, a reflective metal film is formed in a pattern on the lower part of an optical recording base material, and a light absorbing layer is provided under the reflective metal film so as to be in contact with the card base material.

次に、カード読取袋fi100の例を第6図(A)及び
(B)について説明する。更に別の例としては光記録基
材の下部に反射性金属膜をパターン化して形成しその下
部に光吸収層が基材に接するように設けられている。
Next, an example of the card reading bag fi100 will be explained with reference to FIGS. 6(A) and 6(B). In yet another example, a reflective metal film is formed in a pattern on the lower part of an optical recording base material, and a light absorption layer is provided under the reflective metal film so as to be in contact with the base material.

第6図(A)は正面概略図、同図(B)は上面概略図で
ある。光カード10は図の右方から挿入され、ガイドロ
ーラ101によって左方へ搬送される。この搬送中、光
カード10は走行ガイド102(第6図(A)では中央
部分が省略されている。)によって支持され、中央の読
取位置には読取用の光学系103が設けられている(第
6図(B)では省略されている)、これは例えばレンズ
及びラインセンサによって構成され、この光学系103
の下には当て板104と押圧ローラ105が設けられて
いる。光カード!0は読取位置まで搬送されるときに、
この当て板104と抑圧ローラ105との間に挿入され
、以後この間を走行することになる。抑圧ローラ105
は光カード10を下方から上方へ押圧し、光カートlO
のに面を当て板+04の裏面に常に密着させる。当て板
104の設置位置を、これに密着した光カード10のデ
ータ記録面が光学系103の焦点面と一致するような位
置とすれば、データ読取時に常に適正焦点が確保される
ことになる。なお、当て板104はデータ読取用の透明
窓10111を有し、この透明窓108は光カード10
のデータ記録領域I2に対応した位置に設けられる。
FIG. 6(A) is a schematic front view, and FIG. 6(B) is a schematic top view. The optical card 10 is inserted from the right side in the figure, and is conveyed to the left by a guide roller 101. During this transportation, the optical card 10 is supported by a travel guide 102 (the central portion is omitted in FIG. 6(A)), and a reading optical system 103 is provided at the central reading position ( (omitted in FIG. 6(B)), this is constituted by, for example, a lens and a line sensor, and this optical system 103
A backing plate 104 and a pressing roller 105 are provided below. Light card! 0 is transported to the reading position,
It is inserted between this backing plate 104 and the suppression roller 105, and will run between them from now on. Suppression roller 105
presses the optical card 10 from below to the top, and
Always keep the side of the plate in close contact with the back side of the backing plate +04. If the backing plate 104 is installed at a position such that the data recording surface of the optical card 10 that is in close contact with the backing plate 104 coincides with the focal plane of the optical system 103, a proper focus will always be ensured when reading data. Note that the patch plate 104 has a transparent window 10111 for reading data, and this transparent window 108
It is provided at a position corresponding to the data recording area I2.

第7図は光カードIOの読取光学系を示すもこのであり
、この光学系は光源ランプ110からの光を集光レンズ
III  、拡散板112.集光レンズ113を介して
ハーフミラ−114にちで、このハーフミラ−114の
反射光を対物レンズ+15を介して光カード10の記録
面に与える。対物レンズ+15は光カード10の記録面
に焦点合せされており、光カードlOの記録面のピット
がラインセンサ11B上に投影される。
FIG. 7 shows a reading optical system for the optical card IO, and this optical system converts light from a light source lamp 110 into a condenser lens III, a diffuser plate 112 . The light reflected from the half mirror 114 is applied to the recording surface of the optical card 10 via the objective lens +15 via the condenser lens 113 and then to the half mirror 114. The objective lens +15 is focused on the recording surface of the optical card 10, and pits on the recording surface of the optical card 10 are projected onto the line sensor 11B.

この光学系において、光カート10とラインセンサ11
6との相対距離が変っても焦点調整を行わなくて済ませ
るため2対物レンズ115の焦点深度を大きくすべく可
能な限り低倍率としている。これにより、光カードIO
とラインセンサ11Gとの相対距層を厳格に規制するよ
うに装置のa能を構成しなくても済み、システムの簡略
化が可能となる。また、対物レンズ115は開口数の大
きなものとしており、これにより光カードIOのデータ
記録面を被う透明な保護層の上に付着したゴミ、キズ等
の影響を避けることができる。そして、対物レンズ11
5は記録ビットの大5さに対し十分な分解能を有するこ
とが必要である。
In this optical system, an optical cart 10 and a line sensor 11
In order to avoid the need for focus adjustment even if the relative distance to the second objective lens 115 changes, the magnification is set as low as possible in order to increase the depth of focus of the second objective lens 115. This allows optical card IO
It is not necessary to configure the a function of the device to strictly control the relative distance between the line sensor 11G and the line sensor 11G, and the system can be simplified. Furthermore, the objective lens 115 has a large numerical aperture, thereby avoiding the influence of dust, scratches, etc. attached to the transparent protective layer covering the data recording surface of the optical card IO. And objective lens 11
5 is required to have sufficient resolution for the size of recording bits.

ここで、焦点深度をΔ、開開数数NA、分解能をα、読
取り波長を入5倍率をmで表せば、焦点深度Δは、 となり、分解能αは、 と表せる。
Here, if the depth of focus is expressed as Δ, the open numerical aperture NA, the resolution as α, and the reading wavelength as 5 magnification as m, then the depth of focus Δ can be expressed as follows, and the resolution α can be expressed as follows.

ここで、Δ=40μ■、α1IIIL@とし、読取り光
の波長を0.67μ層として上記両式を解くと。
Here, when Δ=40μ■, α1IIIL@, and the wavelength of the reading light is set to 0.67μ layer, both the above equations are solved.

NA= 0.40 m=l。NA=0.40 m=l.

となる、すなわち、光カード10とラインセンサ116
との相対距離が40g層変動しても、llLaより大き
いピットであれば正確に読取ることができるということ
を意味している。そして、この程度の裕度があれば、比
較的位安価に実用的な読取装置を構成することができる
In other words, the optical card 10 and the line sensor 116
This means that even if the relative distance between the two layers changes by 40 g, a pit larger than llLa can be read accurately. With this degree of margin, a practical reading device can be constructed at relatively low cost.

第8図はカード読取装置の信号処理系を示すものであり
、これを概念的に示すと第9図のようになる。m8[1
aにおいてラインセンサ]16で読取られたデータ信号
は、必要に応じて設けられる信号処R回路130内の低
周波ノイズ除去回路501を経た後に、2値化回路!3
2でパルス化されてデータリート回路133にq−えら
れる、このデータリード回路133はいわばバッファ回
路として機能し、タイミング発生@路134から笑えら
れるタイミング信号に基ずきデータを読取る。タイミン
グ発生回路134はラインセンサ116にもタイミング
信号を与えているから、データリード回路+33の読取
動作はラインセンサ■6の読取動作と同期的に行われる
。データリード回路133による読取動作で得られたデ
ータはマイクロコンピュータ120に午えられ、データ
内容の判読及び必要な動作が行なわれ、その結果がプリ
ンタ+21から出力される。
FIG. 8 shows the signal processing system of the card reading device, which is conceptually shown in FIG. 9. m8 [1
The data signal read by the line sensor] 16 is passed through the low frequency noise removal circuit 501 in the signal processing R circuit 130, which is provided as necessary, and then sent to the binarization circuit! 3
The data read circuit 133 functions as a buffer circuit and reads data based on a timing signal outputted from a timing generation circuit 134. Since the timing generation circuit 134 also provides a timing signal to the line sensor 116, the reading operation of the data read circuit +33 is performed synchronously with the reading operation of the line sensor 6. The data obtained by the reading operation by the data read circuit 133 is sent to the microcomputer 120, where the data contents are interpreted and necessary operations are performed, and the results are outputted from the printer+21.

第10図は第8図及び第9図のマイクロコンピュータ1
20における動作内容のうち、データの取込動作だけを
示したものである。
Figure 10 shows the microcomputer 1 of Figures 8 and 9.
Of the operation contents in 20, only the data import operation is shown.

まずステップS1によりデータを読取るが、光カードに
記録されたフォーマットに従って、例えばパリティチェ
ック、CRCCチェック等により正しいデータであると
認識出来た蒔(ステップS2)、データをメモリに格納
する(ステップS3)、正しくない時は上記ステップS
lに戻る。
First, data is read in step S1, and if the data is recognized as correct by parity check, CRCC check, etc., according to the format recorded on the optical card (step S2), the data is stored in memory (step S3). , if not correct, proceed to step S above.
Return to l.

次にメモリに書込まれたデータにつき、データの区切を
探すが(ステップS4)、データの区切は光カード10
にデータを記録する時のデータフォーマットによる。区
切が見つかった場合、データが締ったか否かに応じて読
取動作を終了するか、あるいは読取動作をIII続して
行なう(ステップS5.S6)。
Next, the data written in the memory is searched for a data break (step S4), but the data break is determined by the optical card 10.
Depends on the data format when recording data. If a delimiter is found, the reading operation is ended or the reading operation is continued depending on whether the data is complete (steps S5 and S6).

上述のような光カード10に対して、この発明ではたと
えば、 MIDI(Musical Iustrutm
ent口1g1tal Interface)を用い音
楽情報を記録する。  MIOrによって楽譜を音楽デ
ータに変換するに際しては1次のようなコマンドがある
In the present invention, for example, MIDI (Musical Instruments) is used for the optical card 10 as described above.
Music information is recorded using the ENT port 1g1tal Interface). When converting a musical score into music data using MIOr, there are the following commands.

(1)ノート−オフ番イベント どの高さの汗をどのくらいの大きざで鳴らすかを決める
。これはピアノなどの鍵盤楽器で、どのキーをどのくら
いの強さくまたは速さ)で押えるかに相当する。
(1) Note-off event Decide at what height and loudness the note will be played. This corresponds to how hard or how fast you press which keys on a keyboard instrument such as a piano.

(2)ノート・オフψイベント どの高さの音を焦らなくするかを決め る。これはピアノでたとえれば、どのキーを離すかに相
当するが、この時にも上記(1)と同様に、キーを離す
速さを指すパラメータが付いているので、より人間的な
表現をさせることが可能である。なお、このコマンドは
実際に音を消すのではなく、あくまでもその指令だけな
ので、余韻のある音の場合などは、このコマンドを送っ
た後も音が鳴っていることがある。
(2) Note-off ψ event Determines the pitch at which the note should be made less rushed. If we compare this to a piano, this corresponds to which key is released, but as in (1) above, there is also a parameter that indicates the speed at which the key is released, so it can be expressed more humanly. is possible. Note that this command does not actually turn off the sound, but only the command, so if the sound has a lingering sound, the sound may continue to be heard even after this command is sent.

(3)コントロール・チェンジ 楽器のパネル上のスイッチやボリュームを変化させた時
に、その情報が送り出される。これにより何台かの楽器
のセツティングを一瞬のうちに変えたり、コンピュータ
から音色を変化させたりすることができる。
(3) Control Change When the switch or volume on the instrument's panel is changed, that information is sent out. This allows you to change the settings of several instruments in an instant, or change the tone from the computer.

このほか、リズム・マシン用のテンポ信号や小筒指定の
コマンドなどがあるが、説明は省略する。
In addition, there are tempo signals for the rhythm machine and commands for specifying small cylinders, but their explanation will be omitted.

Ml[11のボーレートは31.25にポーでデータ幅
は8ビツト、その前後には1ビツトずつスタートビット
とストップビー7トが付加されている。また、 MID
Iの機能として、各楽器を16までのチャンネルに分け
、それぞれのチャンネルを指定しながらコマンドを送る
ことで、直列に接続された複数の楽器を個別にコントロ
ールすることもできる。このため、チャンネルの番号の
データも通常ステータスバイトの中に含まれている。
The baud rate of Ml[11 is 31.25 baud, the data width is 8 bits, and 1 start bit and 7 stop bits are added before and after the baud rate. Also, M.I.D.
As a function of I, each instrument can be divided into up to 16 channels, and multiple instruments connected in series can be individually controlled by sending commands while specifying each channel. For this reason, channel number data is also usually included in the status byte.

具体的に“ファ”の音を1秒間鳴らした後に、またその
盲を消す指令を与えるようにした場合、第11図のよう
になる。すなわち、最初の3バイトで音を鳴らし、1秒
間の時間待ちをした後、次の3バイトを送ることで音が
消える。
Specifically, if a command is given to erase the blindness after the sound of "fa" is sounded for one second, the result will be as shown in Fig. 11. That is, the first 3 bytes make a sound, wait for 1 second, and then send the next 3 bytes to turn off the sound.

1バイト目はステータスバイトで、このためにビット7
は°H″になっている。そして、ビット6〜4はこのコ
マンドがノート・オン中イヘントであることを示す“0
01”になっており、ビット3〜0はチャンネル番号と
して°゛O”〜′15”までを指定できるが、この場合
は“0″になっている。2バイト目及び3バイト目はデ
ータバイトであるので、ビット7はL”である。2バイ
ト目は音の高さを決めているが、この音の高さは具体的
に何H/というようなものではなく、ピアノなどの鍵盤
に一つずつ下から番号付けを行なったものである0例え
ば、中央のドは60Jt、その1オクターブ上の“ド”
は7218というように半音ごとの音階を指定するよう
になっている。ここでは、“ファ1の音として65(1
6進表記で41H)にしている、3バイト目はキーを押
す速さ又は強さを示しており、その値としては“°l°
゛から“127″(7FH)までで、大きいぼど強く速
く押されたことを示している。
The first byte is the status byte, for which bit 7
bits 6 to 4 are “0” indicating that this command is a note-on event.
Bits 3 to 0 can specify the channel number from °゛O'' to '15'', but in this case they are set to ``0''.The second and third bytes are data bytes. Therefore, bit 7 is “L”. The second byte determines the pitch of the sound, but this pitch is not a specific H/, but is a number that is assigned to each key on a piano or other keyboard from the bottom. For example, the central C is 60 Jt, and the “C” one octave above it is 60 Jt.
is designed to specify a scale in semitones, such as 7218. Here, we will use 65 (1
The third byte indicates the speed or strength of pressing the key, and its value is “°l°”.
From ``'' to ``127'' (7FH), the larger the number, the stronger and faster the press.

ここでは“100”(84H)というa値が入っている
ので、少し強めに弾いたことになる。1秒間の時間待ち
をした後、4バイト[1のノート・オフ番イベントによ
ってキーが離されたことを指令する。4バイト目は1バ
イト目とほとんど同じであり、ビット6〜4にはこのコ
マンドがノート・才)−イベントであることを示す00
0″が入っている。もちろんビット3〜0のチャンネル
指定の部分は、ノート・オン・イベントの時と同じチャ
ンネルでなくてはいけないので、この場合は°0″に指
定されている。5バイト目、6バイト目はそれぞれ2バ
イト目、3バイト目と同様に、キーの指定とそれが敲さ
れた速さを表している。
Here, the a value is "100" (84H), so it means that you played a little harder. After waiting for 1 second, a note-off event of 4 bytes [1 indicates that the key has been released. The 4th byte is almost the same as the 1st byte, with bits 6 to 4 containing 00 indicating that this command is a note/event.
0'' is entered.Of course, the channel specification part of bits 3 to 0 must be the same channel as the note-on event, so in this case it is specified as 0''. The 5th and 6th bytes, like the 2nd and 3rd bytes, respectively, represent the designation of the key and the speed at which it was written.

上述のようなMIDIで光カード10に記録されている
音楽情報は、カード読取袋′j!1100で読取られて
コード変換され、コードフォーマットに従った情報でメ
モリに記憶される。カード読取袋F11100ではメモ
リに記憶された情報をプリンタ121で印字することも
でき、インタフェースlを経てコンピュータ2に送られ
る。コンピュータ2では送られた圧縮情報を元通りに伸
張したり、シンセサイザ200用のフォーマットに変換
したりして、処理データを表示制御回路4に送ると共に
、インターフェース3を経てシンセサイザ200に送る
。シンセサイザ200は送られた音楽データを合成して
音楽を再生し、内蔵のスピーカから音を出力する0表示
装置5にはカラオケ音楽の場合には歌詞や音譜が表示さ
れ、あるいは作詞や作曲者等の情報を表示されているの
で、音楽を聴く人は目によっても楽しむことができる。
Music information recorded on the optical card 10 using MIDI as described above can be read using the card reading bag'j! 1100, code conversion is performed, and information according to the code format is stored in memory. In the card reading bag F11100, the information stored in the memory can also be printed by the printer 121, and sent to the computer 2 via the interface l. The computer 2 decompresses the transmitted compressed information or converts it into a format for the synthesizer 200, and sends the processed data to the display control circuit 4 and to the synthesizer 200 via the interface 3. The synthesizer 200 synthesizes the sent music data and plays the music, and outputs the sound from the built-in speaker.The display device 5 displays the lyrics and music score in the case of karaoke music, or displays the lyrics and composer, etc. information is displayed, so people who listen to music can enjoy it visually as well.

なお、上述の例では音楽の再生をシンセサイザによって
行なっているのが、電子音楽を用いることも回走であり
、カード読取装置 +00のラインセンサはccnやフ
ォトダイオード等で構成されている。
In the above example, the music is reproduced by a synthesizer, but the use of electronic music is also a circuit, and the line sensor of the card reading device +00 is composed of a ccn, a photodiode, etc.

(発明の効果) 、  以上のようにこの発明の音楽再生システムによれ
ば、光カードにMIDI等で記録された音楽情報をシン
セサイザや電子楽器等で再生できるので、従来の如くレ
コードやCD(Compact Disc)、カセット
テープ等に比べて手軽に音楽を楽しむことができる。ま
た、音楽の再生と併行して、歌詞や作曲者τの付随情報
を表示装置に表示した場合には、より効果的に音楽を楽
しむことができる。
(Effects of the Invention) As described above, according to the music playback system of the present invention, music information recorded on an optical card using MIDI etc. can be played back with a synthesizer, an electronic musical instrument, etc. You can enjoy music more easily than with discs, cassette tapes, etc. Moreover, when the lyrics and accompanying information about the composer τ are displayed on the display device in parallel with the music reproduction, the music can be enjoyed more effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

fJS1図はこの発明の光カードによる音楽再生システ
ムの一例を示すブロック構成図、第2図〜第5図はそれ
ぞれこの発明に用いる光カードの例を示す図、第6図(
A)、(B)及び第7図はそれぞれこの発明に用いるカ
ード読取装置の一例を示すM成因、:58図及び第9図
はカード読取装この内部構成を示す図、第1θ図はカー
ド読取の動作例を示すフローチャート、第11図は旧D
Iの例を示す図である。 1.3・・・インタフェース、2・・・コンピュータ、
4・・・表示制御装置、5・・・表示装置、 10・・
・光カード、II・・・印刷部分、12・・・光データ
記録領域、13・・・カード基材、14・・・光記録材
料、100・・・カード読取装置、103・・・光学系
、110・・・光源ランプ、11B・・・ラインセンサ
、200・・・シンセサイザ。 L 2 図 ン7 石 5 図 第 3 図 第 4 図 (A) CB) 毛 6 図 ロ==二へJ===ヒ〜〆だ 昌 二( 157Uづ
Figure fJS1 is a block diagram showing an example of a music playback system using an optical card of the present invention, Figures 2 to 5 are diagrams showing examples of an optical card used in the present invention, and Figure 6 (
A), (B) and FIG. 7 respectively show an example of the card reading device used in the present invention; FIG. 58 and FIG. 9 show the internal structure of the card reading device; FIG. A flowchart showing an example of the operation, Figure 11 is the old D
It is a figure showing an example of I. 1.3...Interface, 2...Computer,
4...Display control device, 5...Display device, 10...
- Optical card, II...Printed portion, 12...Optical data recording area, 13...Card base material, 14...Optical recording material, 100...Card reading device, 103...Optical system , 110... Light source lamp, 11B... Line sensor, 200... Synthesizer. L 2 Figure 7 Stone 5 Figure 3 Figure 4 (A) CB) Hair 6 Figure ro==2 to J===hi~〆da Shoji (157Uzu

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)光カードに記録された音楽情報を光学的に読取っ
てコード変換し、このコード変換された音楽データをシ
ンセサイザ域いは電子楽器に入力して音楽を再生するよ
うにしたことを特徴とする光カードによる音楽再生シス
テ ム。
(1) Music information recorded on an optical card is optically read and code-converted, and the code-converted music data is input to a synthesizer or electronic musical instrument to play music. A music playback system using optical cards.
(2)前記光カードへの記録がMIDIによって行なわ
れている特許請求の範囲第1項に記載の光カードによる
音楽再生システム。
(2) A music playback system using an optical card according to claim 1, wherein recording on the optical card is performed by MIDI.
(3)前記光学的読取をCCDラインセンサを用いて行
なう特許請求の範囲第1項に記載の光カードによる音楽
再生システム。
(3) A music playback system using an optical card according to claim 1, wherein the optical reading is performed using a CCD line sensor.
JP60216097A 1985-10-01 1985-10-01 Music reproducer system by optical card Pending JPS6278596A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216097A JPS6278596A (en) 1985-10-01 1985-10-01 Music reproducer system by optical card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216097A JPS6278596A (en) 1985-10-01 1985-10-01 Music reproducer system by optical card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278596A true JPS6278596A (en) 1987-04-10

Family

ID=16683197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216097A Pending JPS6278596A (en) 1985-10-01 1985-10-01 Music reproducer system by optical card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278596A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140480A (en) * 1983-12-28 1985-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data input/output apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140480A (en) * 1983-12-28 1985-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data input/output apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6278596A (en) Music reproducer system by optical card
JP3431612B2 (en) Optical disc, optical disc apparatus suitable for the optical disc, and information recording / reproducing method
JPS6280837A (en) Data information reproducing system by optical card
JP3336504B2 (en) Karaoke pitch control system
JP2870113B2 (en) Karaoke software vending machine
JPH0695383B2 (en) Image information reproduction system by optical card
JPS6280838A (en) Book information reproducing system by optical card
JPWO2005052938A1 (en) Optical disc and recording / reproducing apparatus
JPS6280836A (en) Cooking information reproduction system by optical card
JPS6032678Y2 (en) sheet music sheet
JPS6014294Y2 (en) Performance information recording medium
JP2658269B2 (en) Optical sheet and optical sheet reader
JPH1031493A (en) Music reproducing system, and music recording and reproducing system
JPS6215918Y2 (en)
JPS6226657A (en) Information storage medium
JPS6032677Y2 (en) sheet music sheet
JP3228148B2 (en) Optical disk and method of manufacturing optical disk
JP2589939Y2 (en) Storage case and barcode reader
JPH06119672A (en) Partial rom magneto-optical disk medium and computer system
JPH1063277A (en) Accompaniment music reproducing system and accompaniment music reproducing device
JPH01128630A (en) Method and executing device for preparing broadcast proceeding control data
JPH0511752A (en) Musical score reading device
JPH05158490A (en) Card change-over type player and music selection
JPH08160844A (en) Audiovisual device
JPS6032679Y2 (en) music book