JPS6277998A - 平行線製図用定規 - Google Patents

平行線製図用定規

Info

Publication number
JPS6277998A
JPS6277998A JP21932885A JP21932885A JPS6277998A JP S6277998 A JPS6277998 A JP S6277998A JP 21932885 A JP21932885 A JP 21932885A JP 21932885 A JP21932885 A JP 21932885A JP S6277998 A JPS6277998 A JP S6277998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
drawn
scale
parallel line
parallel lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21932885A
Other languages
English (en)
Inventor
桜井 満住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21932885A priority Critical patent/JPS6277998A/ja
Publication of JPS6277998A publication Critical patent/JPS6277998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、目盛を読み取りながら所定間隔で平行線を
引くことのできる定規に関するものである。
〔従来の技術] 所定間隔で平行線を製図する場合、通常まず所定の間隔
となるように鉛筆、デバイダ等でプロットし、次いで一
組の三角定規の一方を、手で固定した他方の定規の一辺
に沿って移動させながら前記各プロットを基準として平
行線を引く方法が採られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来方法は、プロットする段階と平行線を
引く段階の二つの段階を経る必要があり、製図に手間及
び時間がかかると共に平行線の間隔に誤差の生ずること
が多かった。これは、互いに直交する多数の平行線を引
く場合に特に顕著であった。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
あり、平行線を正確かつ迅速に引(ことのできる定規を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明が上記目的を達成するために講じた技術的手段
は、次の通りである。
すなわち、線引き辺に対して案内辺が傾斜している定規
において、案内辺に当該案内辺と線引き辺との長さの比
に比例する大きさの目盛を設けたこと、である。
〔作用〕
案内辺に設けた目盛は、線引き辺との長さの比に比例す
る大きさなので、この目盛を読み取りながら定規を他の
定規等の一辺に沿って移動させ、線引き辺に沿って平行
線を引くと、各平行線の間隔は読み取り値通りの間隔と
なる。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づきこの発明の実施例について詳細
に説明する。
第1図において、この発明に係る定規(1)は直角二等
辺三角形であり、直角を挟む2辺を線引き辺(2) (
3)とすると共に斜辺を案内辺(4)としている。線引
き辺(2) (3)には、通常のlll111間隔の目
盛(5) (6)がそれぞれ設けられている。また、案
内辺(4)には、案内辺(4)と線引き辺(2) (3
)との長さの比に比例する目盛、すなわちnmm間隔の
目盛(7)が設けられている。尚、(8)は切欠部であ
る。
上記構成とした定規(1)を使用する際には、第2図に
見るように、従来の定規(9)の−辺(10)にこの発
明に係る定規(1)の案内辺(4)を接触させ、定規(
9)を固定し、辺(10)に沿って定規(1)を移動さ
せながら線引き辺(2) (3)に沿って平行線(11
)を引いていく。各平行線(11)の間隔は、定規(9
)の辺(10)の目盛(12)のいずれか一つを基準線
として定規(1)のamI11間隔の目盛(7)を読み
取ることにより、線引き辺(2) (3)の目盛(5)
 (6)を読み取ることなく所要の値に設定することが
できる。
また、各線引き辺(2) (3)は互いに直角をなして
いるので、上下(Y軸)方向及び左右(X軸)方向の平
行線を同時に引くことができる。また、目盛(7)の間
隔はa倍であるので、読み取り易いという利点もある。
第3図はこの発明の他の実施例を示している。
この実施例では、定規(1)は3辺の比が1:2:汀の
直角三角形とされており、案内辺(4)には線引き辺(
2)との長さの比に比例する目盛、すなわち2mm間隔
の目盛が設けられている。辺(3)を線引き辺とする場
合には、2 /汀mm間隔の目盛を設ければよい。また
、案内辺(4)にこれら両方の目盛を併設することもで
き、こうすれば直角を挟む2辺の両方を線引き辺として
使用することができる。
尚、線引き辺(2) (3)の目盛(5) (6)に倍
尺または縮尺の数値が併記されているときは、案内辺(
4)の目盛(7)にも同様の数値を併記するのが好まし
い。
上記実施例は三角定規に適用した場合であるが、この発
明は三角形の定規に限られるものではな(、線引き辺(
2) (3)と案内辺(4)が一定の角度をなして傾斜
している場合にはすべて適用可能である。
〔発明の効果〕
この発明は上述の構成を有するものであり、予め所要間
隔でプロットすることなく、目盛(7)を読み取りなが
ら定規(1)を移動させて平行線(11)を引けばよい
ので、簡易かつ迅速に製図を行うことができる。また、
プロットする段階がないと共に、目盛(7)を読み取っ
て定規(1)を所定の位置で停止させ、その状態で平行
線(11)を引くことができるので、各平行線(11)
の間隔が正確になる等、優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る平行線製図用定規の一実施例
の平面図。第2図は、使用状態を示す平面図。第3図は
、他の実施例の平面図。 (1)・・・定規  (2) (3)・・・線引き辺(
4)・・・案内辺 (5) (6) (7)・・・目盛
(11)・・・平行線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、線引き辺に対して案内辺が傾斜している定規におい
    て、案内辺に当該案内辺と線引き辺との長さの比に比例
    する大きさの目盛を設けたことを特徴とする平行線製図
    用定規。 2、定規が直角二等辺三角形であり、直角を挟む2辺を
    線引き辺とすると共に斜辺を案内辺としている特許請求
    の範囲第1項に記載の平行線製図用定規。
JP21932885A 1985-10-01 1985-10-01 平行線製図用定規 Pending JPS6277998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21932885A JPS6277998A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 平行線製図用定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21932885A JPS6277998A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 平行線製図用定規

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277998A true JPS6277998A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16733738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21932885A Pending JPS6277998A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 平行線製図用定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155584A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Off Corporation:Kk 平行定規装置
US7732993B2 (en) 2006-03-06 2010-06-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic sensor and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732993B2 (en) 2006-03-06 2010-06-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic sensor and method for manufacturing the same
JP2008155584A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Off Corporation:Kk 平行定規装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58149584A (ja) 自動グラフ作成装置
JPS6277998A (ja) 平行線製図用定規
US3293752A (en) Geometrical instrument
US2243579A (en) Protractor
JPH09207496A (ja) 多機能定規
US2993277A (en) Drafting implement for plotting spherical figures
JPS5847483Y2 (ja) Ocrシ−ト読取位置座標測定ゲ−ジ
CN214564197U (zh) 一种便于夹带的文具尺
JPS59212300A (ja) 組定規
JPH0620089U (ja) スライド式t定規
CN2207946Y (zh) 万能实用绘图尺
JPS5862693U (ja) 目盛線を付した座標読取用カ−ソル
JPH0436952Y2 (ja)
US3460257A (en) Apparatus for graphical analysis
JPS58109001U (ja) 物差し
JPS5961991U (ja) 定規つき分度器
CA1285385C (en) Straightedge
JPS6087099A (ja) プロツタ装置
JP3076288U (ja) パース作図補助定規
JPS5928719U (ja) 道路区間情報早見表
JPS60120100A (ja) 分度器付き定規
JPS6060293U (ja) 割付用定規
JPS6117601U (ja) 長さ簡易比率計算器
JPH0713955U (ja) 目盛り付きコーナーピット
JPH0718715B2 (ja) 円弧ひずみを有する軌跡の測定器