JPS6275248A - 二次元電気泳動装置 - Google Patents

二次元電気泳動装置

Info

Publication number
JPS6275248A
JPS6275248A JP60215385A JP21538585A JPS6275248A JP S6275248 A JPS6275248 A JP S6275248A JP 60215385 A JP60215385 A JP 60215385A JP 21538585 A JP21538585 A JP 21538585A JP S6275248 A JPS6275248 A JP S6275248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
electrophoresis
gel
pipeline
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60215385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Nakamura
伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60215385A priority Critical patent/JPS6275248A/ja
Publication of JPS6275248A publication Critical patent/JPS6275248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は二次元電気泳動装置に関し、とくに一次元目
ゲルを二次元目ゲルに接合するための操作を簡略化させ
た二次元電気泳動装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、二次元電気泳動においては、一次元目の電気泳動
終了後に、泳動分離された蛋白を含む一次元目ゲルをガ
ラスチューブから押し出してフリーの状態にした後に移
動させて二次元目ゲルの泳動開始側に接合していた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、一次元目ゲルをチューブから取り出し、二次元
目ゲルに正常な状態に接合するのには非常な熟練度を必
要とし、一次元目ゲルはその操作時に容易に切断したり
、伸延したり、折曲する問題があった。
この発明は上記の点に鑑みてなしたもので、一次元目ゲ
ルを取り出すことなく次の二次元目の電気泳動をおこな
うことができ操作性および再現性の向上する二次元電気
泳動装置を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明の構成は、二次元目ゲルを保持し二次元目の電
気泳動がおこなわれる二次元目電気泳動部と、一次元目
ゲルを作製しかつ一次元目の電気泳動がおこなわれる第
1管路部と二次丸目電気泳動部に対向して位置しかつ二
次元電気泳動部側とその反対面側の壁面とに二次丸目ゲ
ルの幅寸法と略同一寸法の開口部が設けられる第2管路
部と電気泳動された一次元目ゲルを第1管路から第2管
路部へ移動させるために設けられる第3管路部とが一体
に構成される一次元目ゲル用管路とからなることを特徴
とする二次元電気泳動装置である。
(ホ)作 用 一次元目ゲル用管路の第1管路部にて作製されその後−
次元口の電気泳動がなされた一次元目ゲルが、第3管路
部を介して二次丸目電気泳動部に対向する第2管路部へ
移送される。そして第2管路部と二次丸目電気泳動部と
の間に電解液などを介して二次元目の電気泳動がおこな
われる。
(へ)実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
が以下の実施例に限定されるものではない。
第1゛図において、(1)は二次丸目電気泳動部で、た
とえば2枚の平板が適当な厚みを有するスペーサを挾持
して、上部(2Jが開放された箱体を形成している。(
3)は一次元目グル用管路(以下1Dバイブと記す)で
、一次元目ゲル(1υが作製され、かつ一次元目の電気
泳動がおこなわれる第1管路部(4)と、二次丸目電気
泳動部(1)の上部[2]に対向する位置に配置される
第2管路部(5)と、第1管路部(4)と第2管路部(
5)とを連通させる第3管路部(6)とで構成される。
第2管路部(5)には、第2図に示すように、はぼ二次
丸目ゲルの幅寸法に等しい長手寸法の開口8B(以下長
穴と記す)  (5a)  (5b)が第2管路部(5
)の上面と下面とにそれぞれ設けられている。第1管路
部(4)は、二次丸目電気泳動部(1)横に垂直に配置
されている。さらに、図示しないが、第1管路部(4)
および二次丸目電気泳動部(1)には、従来と同様電気
泳動用の電極が設けられるとともに、電極には電源が接
続されるものである。
この実施例において、まず、第1管路部(4)に−次一
元目ゲル溶液を下から注入し一次元目ゲル01Jを作製
する。この場合、一次元目ゲルaυの長さは、1Dパイ
プ(3)の近傍に設けられたセンサ(7)によって一次
元目ゲル0υの位置を検出して、その長さを制御する。
センサ(71として好適なものは、光センサであるフォ
トインタラプタやフォトダイオードあるいは圧力センサ
である。一次元目ゲルGυが作製された後、第1管路部
(4)のこの位置において、試料をサンプリングしたの
ち一次元目の電気泳動をおこなう。つぎに第1管路部(
4)の下より、気体圧あるいは液体圧のような流体圧、
またはとスト°ンなどの機械的機構のごとき押出手段(
図示しない)により、一次元目ゲル(1υが第3管路部
(6)を介して第2管路部(5)まで移動されて保持さ
れる。一次元目ゲル0υが第2管路部(5)に移動を完
了したことは、1Dパイプ(3)の端部(8)に設番プ
られたフォトインタラプタなとのセンサ(9)によって
検知される。
そして検知した際に出力される検知信号によって、押出
手段の流体圧あるいは機械的機構を停止させて、一次元
目ゲル(11Jの移動の位置制御をおこなう。
この場合、第3管路部(6)に第2管路部(5)に設け
たと同様な長穴を設け、一次元目ゲルOvを第2管路部
(Sへ移動される途中にて平衡液を接触させて、一次元
目ゲル口υの平衡化をおこなえるようにしてもよい。同
様にして、一次元目ゲル(11)の平衝化は、第2管路
部(9に一次元目ゲルαυを移動させたのち、1Dパイ
プ(3)を第1管路部(4)の垂直の軸(A)を中心に
回転させて二次丸目電気泳動部(1)の上方とは別の所
に第2管路部(5)を移動させて、シャワー状に平衝化
液を長穴(5a)よりあびせて一次元目ゲル(11)と
接触させるようにしてもよい。この場合、1Dパイプ(
3)に回転機構を設は回動できるようにしておけばよい
。また、1Dパイプ(3)を回動させることによって、
二次元目の電気泳動後、不要な一次元目ゲルQl)を二
次丸目ゲルより切り離すことが可能で、二次丸目ゲルが
取り出しやすくなるものである。一次元目ゲルaυの平
衝化は分解能を向上させるためにおこなわれるもので、
かならずしも必要な操作ではない。
第2管路部(5)に移動された一次元目ゲル(1υは、
長穴(5b)の部分で露出しており、第2管路部(■と
二次元目電気泳動部(1)との間隙(ト))に電界液な
どを介在させることにより、二次元口の電気泳動をおこ
なう。
なお、1Dパイプ(3)は、上記実施例のように、第1
管路部(4)が垂直である必要はなく、水平方向におか
れているものでもよい。すなわち第1管路部(4)と二
次元目電気泳動部(1)に対向する位置に配置される第
2管路部(5)とが連通状態に配置される構成であれば
よい。
1Dパイプ(3)の材質としては、二次元口の電気泳動
も1Dパイプ(3)にいれたままおこなうので、ガラス
あるいは樹脂などが適当である。
さらに、この二次元電気泳動装置全体に、たとえばウォ
ーター、バスなどの冷却装置を取り付けることにより、
それぞれのゲルを作製する場合および電気泳動時の温度
制御をおこなえるようにしてもよい。温度を一定に保つ
ことによってゲルの再現性を向上させることができる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、−rK元白目ゲル手作業を介するこ
となく二次元口ゲルの所に保持できるために操作性が向
上する二次元電気泳動装置が得られる。
また、電気泳動させた一次元目ゲルを常に同一場所に保
持することが可能なので、二次元電気泳動の再現性が向
上する。さらに、一次元目ゲルの移動操作自体は難しい
機構を要しないので、装置自体としてはコンパクトにな
り自動化も容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の一部断面構成図、第2図
はおなじく一次元目ゲル用管路の上面図である。 (1)・・・・・・二次元目電気泳動部、(3)・・・
・・・一次元目ゲル用管路、(4)−・・・・・第1管
路部、(S・・・・・・第2管路部、  (5a)  
(5b)・・・・・・開口部、(6)・・・・・・第3
管路部、  aD・・・・・・一次元目ゲル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二次元目ゲルを保持し二次元目の電気泳動がおこな
    われる二次元目電気泳動部と、一次元目ゲルを作製しか
    つ一次元目の電気泳動がおこなわれる第1管路部と二次
    元目電気泳動部に対向して位置しかつ二次元電気泳動部
    側とその反対面側の壁面とに二次元目ゲルの幅寸法と略
    同一寸法の開口部が設けられる第2管路部と電気泳動さ
    れた一次元目ゲルを第1管路から第2管路部へ移動させ
    るために設けられる第3管路部とが一体に構成される一
    次元目ゲル用管路とからなることを特徴とする二次元電
    気泳動装置。
JP60215385A 1985-09-28 1985-09-28 二次元電気泳動装置 Pending JPS6275248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215385A JPS6275248A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 二次元電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215385A JPS6275248A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 二次元電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275248A true JPS6275248A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16671423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215385A Pending JPS6275248A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 二次元電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154455U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
US4966667A (en) * 1989-04-18 1990-10-30 Millipore Corporation Gel transfer process and composite
WO2020066860A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 試料分離装置および試料分離方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154455U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
US4966667A (en) * 1989-04-18 1990-10-30 Millipore Corporation Gel transfer process and composite
WO2020066860A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 試料分離装置および試料分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Raymond A convenient apparatus for vertical gel electrophoresis
US4574040A (en) Apparatus for vertical gel electrophoresis
US3103480A (en) Double bridge electrode for electro-
US6231741B1 (en) Gel cassette and electrophoresis device
US20090229979A1 (en) Facile method and apparatus for the analysis of biological macromolecules in two dimensions using common and familiar electrophoresis formats
US3879280A (en) Gel slab electrophoresis cell and electrophoresis apparatus utilizing same
US3458421A (en) Electrode with integral flow channel
GB2163555A (en) Apparatus and process for determining the deformability of the red corpuscles in the blood
US5338426A (en) Horizontal polyacrylamide gel electrophoresis
CA2011679A1 (en) Device and method for detecting ionic components in solution
JPS6275248A (ja) 二次元電気泳動装置
EP1070245B1 (en) Water quality measuring apparatus with a sensing wafer clamped between two o-rings
US20040256233A1 (en) Two dimensional electrophoresis cassette
US20030127331A1 (en) Two-dimensional electrophoresis method and cassette
JP3179178B2 (ja) 水晶振動子セル
JP2007040796A (ja) 作用電極及びこれを用いた電気化学測定装置
JPH0718840B2 (ja) 二次元電気泳動方法
WO2000075650A1 (en) Potential gradient detector for electrophoresis
Reay et al. Microfabricated electrochemical detector for capillary electrophoresis
JPH03293547A (ja) 半導体センサ装置
GB2089997A (en) Replaceable junctions for reference electrodes
SU1032400A1 (ru) Устройство дл вертикального гельэлектрофореза
CN108226302A (zh) 基于压电声波传感器的进样装置及其接线方法、清洗方法
Orbán et al. An improved voltage measurement device for gel electrophoresis in tube apparatus
Franglen et al. An apparatus for paper electrophoresis