JPS6272289A - 色温度自動調整回路 - Google Patents

色温度自動調整回路

Info

Publication number
JPS6272289A
JPS6272289A JP60211964A JP21196485A JPS6272289A JP S6272289 A JPS6272289 A JP S6272289A JP 60211964 A JP60211964 A JP 60211964A JP 21196485 A JP21196485 A JP 21196485A JP S6272289 A JPS6272289 A JP S6272289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
vertical blanking
blanking period
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60211964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074020B2 (ja
Inventor
Yoshiya Sengoku
仙石 喜也
Kyoji Baba
馬場 恭治
Takahiko Tamura
孝彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60211964A priority Critical patent/JPH074020B2/ja
Publication of JPS6272289A publication Critical patent/JPS6272289A/ja
Publication of JPH074020B2 publication Critical patent/JPH074020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラーテレビジョン受像機等に用いられる
色温度自動j[J回路(Auto White 8al
ance回路)に関する。
(発明の1既要〕 この発明は、カラーテレビジョン受像機等に用いられる
色温度自動調整回路において、クランプ回路を設けてこ
のクランプ回路により垂直ブランキング期間にカソード
電流検出信号をクランプし、クランプ回路を介して供給
される垂直ブランキング期間の直後の基準パルス区間の
カソード電流検出信号と基準電圧との差電圧を比較器に
おいて求め、原色信号のレベルを制御することによりリ
ーク電流を相殺した形で色温度を自動調整するようにし
たものである。
〔従来の技術〕
従来の色温度自動調整回路としては、本願出願人の提案
に係わる特願昭60−27420号明細書に示されるも
のがある。この色温度自動調整回路は、映像信号の垂直
ブランキング期間の所定水平期間に基準パルスを挿入し
、基準パルスに対応して流れるカソード電流を検出して
基準パルスが挿入されたタイミングでもって、このカソ
ード電流の検出信号と基準電圧とを比較器において比較
し、誤差信号を得、この誤差信号に基づいて原色信号の
レベルを制御してホワイトバランスを調整するものであ
る。
しかし、この色温度自動調整回路は、カソード電流が全
てカラー受像管内を流れて螢光面を光らせ、カソード電
流と螢光面の輝度とが比例関係にあることを前提として
カソード電流を制御するものであり、受像管のヒーター
カソード間、カソード−カソード間、若しくは基板上の
ゴミ等によりリーク電流が発生し、カソード電流と輝度
との比例関係が成立しなくなった場合には、ホワイトバ
ランスのずれが発生するものである。
そこで、ホワイトバランスのリーク電流によるずれを防
止するためにリーク電流分を差し引いたカソード電流を
正確に検出することが必要とされ、例えば第3図に示す
リークキャンセル回路が提案されている。
端子40からカソード電流が供給され、抵抗41に対応
したカソード電流検出信号が比較器42の一方の入力端
子に供給されると共に、比較器46の一方の入力端子に
供給される。比較器42は、垂直ブランキング期間にお
いてのみ出力が発生するように制御されており、垂直ブ
ランキング期間に流れるカソード電流、即ちリーク電流
の検出信号が比較器42において基準電圧源43の電圧
レベルと比較され、リーク電流に対応した誤差信号が発
生される。この誤差信号がコンデンサ44にホールドさ
れ、基準電圧源45に供給されて誤差信号に基づいてa
il!電圧が制御される。また、比較器46は、基準パ
ルス区間においてのみ出力が発生するように制御されて
おり、基準パルスのレベルに対応して発生するリーク電
流分を含んだカソード電流の検出信号が比較器46にお
いて、リーク電流に応じて可変された基準電圧源45の
電圧レベルと比較される。比較器46において、リーク
電流分が相殺された形で所定の基1!電圧との誤差電圧
が発生され、この誤差電圧がコンデンサ47にホールド
されて出力端子48から取り出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のリークキャンセル回路においては、リー
ク電流検出用のコンデンサ44が必要とされ、IC化す
る上では1ピン増加させねばならずコストが上昇する問
題点があった。
従って、この発明の目的は、簡単な回路構成でリーク電
流を相殺した形でカラー受像管の輝度に比例したカソー
ド電流を正確に検出することができ、リーク電流による
ホワイトバランスのずれが防止された色温度自動調整回
路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、カラー受像管のカソード電流検出信号が供
給され、検出信号を垂直ブランキング期間でクランプす
るクランプ回路25.28,29゜30と、 クランプ回路25.28,29.30の出力信号中の基
準信号のレベルと基II!電圧とを比較する比較器31
.34と、 比較器31.34の出力により原色信号のレベルを制御
する回路と を備えたことを特徴とする色温度自動調整回路である。
〔作用〕
コンデンサ25.スイッチ回路28.ダイオード29及
び基準電圧源30により構成されるクランプ回路がカソ
ード電流の流れるトランジスタ6のコレクタと抵抗24
との接読点と、基準パルスのサンプリング用のスイッチ
回路26.27との間に設けられる。クランプ同一路を
構成するスイッチ回路28が垂直ブランキング期間にお
いてオンとされ、垂直ブランキング期間直後の1水平期
間に挿入された基準パルスの区間において、サンプリン
グ用のスイッチ回路26.27が夫々オンとされる。ク
ランプ回路を構成するコンデンサ25を介してリーク電
流分が相殺された形の輝度に比例したカソード電流の検
出信号が比較器31.34に供給され、比較器31.3
4において発生する夫々の誤差信号に基づいてゲインコ
ントロールアンプ3及びレベルシフト回路4が制御され
、原色信号のレベルが調整される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図はこの発明が適用されたカラーテレビジョ
ン受像機の構成を示すものであり、第1図において1で
示されるのがマトリクス回路である。
コンポジットのカラー映像信号が図示せずも輝度・色分
離回路において輝度信号Y及び色信号Cに分離され、輝
度信号Yがアンプを介して端子13からマトリクス回路
1に供給される。また、色信号Cが図示せずも色復調回
路を介されることにより、赤色差信号R−Y及び青色差
信号B−Yとされ、赤色差信号R−Yが端子14からマ
トリクス回路1に供給されると共に、青色差信号B−Y
が端子15からマトリクス回路1に供給される。
マトリクス回路1において、輝度信号Y及び色差信号R
−Y、B−Yに関するマトリクス処理がなされ、赤、緑
、青の3原色信号R,G、Bが出力される。赤原色信号
Rが加算器2Rに供給され、緑原色信号Gが加算器2G
に供給され、青原色信号Bが加算器2Bに供給される。
加算器2Rから出力される赤原色信号Rが、ゲインコン
トロールアンプ3及びレベルシフト回路4を介して映像
出力回路を構成するNPN形トランジスタ5のベースに
供給されると共に、エミッタが接地された映像ブランキ
ング用のN P N形トランジスタ12のコレクタに供
給される。
映像出力回路は、NPN形トランジスタ5及びP N 
P形トランジスタ6により構成されており、トランジス
タ5のエミッタが抵抗22を介して接地され、トランジ
スタ5のコレクタが抵抗21を介して電源端子20に接
続されると共に、トランジスタ6のベースに接続されて
いる。このトランジスタ6のエミ・ツタがカラー受像管
7の赤色に係わるカソードに+t・に接続され、コレク
タが抵抗器24を介して接地されている。
加算器2Gから出力される緑原色信号G及び加算2Bか
ら出力される青原色信号Bが図示せずも、上述の赤色信
号系と同様に構成される回路に供給される。尚、図面中
カラー受像管7において、K、及びKmで示されるのが
緑色及び青色に係わるカソードである。
トランジスタ6のコレクタと抵抗24の接続点がクラン
プ回路を構成するコンデンサ25の一端に接続される。
コンデンサ25の他端がサンプリング用のスイッチ回路
26を介して比較器31の一方の入力端子に接続される
と共に、コンデンサ25の他端がサンプリング用のスイ
ッチ回路27を介して比較器34の一方の入力端子に接
続される。また、コンデンサ25の他端がスイッチ回路
28を介してアノードが基準電圧130に接続されたダ
イオード29のカソードに接続される。これらのコンデ
ンサ25.スイッチ回路28.ダイオード29及び基準
電圧源30によりクランプ回路が構成される。上述のス
イッチ回路26.27゜28の夫々は、例えばハイレベ
ルな制御信号が供給され毬とオンする構成とされている
比較器31の他方の入力端子には、基y、を圧源32が
接続され、比較器31の出力端子がホールド用のコンデ
ンサ33を介して接地されると共に、比較器31の出力
端子がレベルシフト回路4の制御端子に接続される。
比較器34の他方の入力端子には、基準電圧源35が接
続され、比較器34の出力端子がホールド用のコンデン
サ36を介して接地されると共に、比較器34の出力端
子がゲインコントロールアンプ3の制御端子に接続され
る。
カラー受像管7の水平及び垂直偏向コイル23には、図
示せずも水平偏向回路からの偏向信号が端子17から供
給されると共に、図示せずも垂直偏向回路からの偏向信
号が端子19から供給される。また、水平同期信号が端
子16からパルス形成回路8.ブランキングパルス発生
回路10°及びゲートパルス発生回路11の夫々に供給
される。
垂直同期信号が端子18からパルス形成回路8゜ブラン
キングパルス発生回路10及びゲートパルス発生回路1
1の夫々に供給される。
パルス形成回路8は、ホワイトバランス調整のための基
準パルスを形成する回路であり、パルス形成回路8にお
いて、1水平期間の前半部が例えば601REのレベル
とされ、その後半部が例えば15〜201REのレベル
とされる基準パルスが形成される。この基準パルスの前
半部のレベルで白レベル時のビーム電流が調整され、基
準パルスの後半部のレベルで黒レベル時のビーム電流が
調整されるものである。
パルス形成回路8の出力が挿入回路9を介して加算器2
R,2G、2Bに供給され、第2図Aに示すように、原
色信号R,G、Bの垂直ブランキング期間直後の所定水
平期間に基準パルスが挿入される。 (第2図における
Bはブランキングパルスを示す。) ブランキングパルス発生回路10は、第2図Bに示すよ
うに水平ブランキングパルス及び垂直ブランキングパル
スを発生させるパルス発生回路であり、ブランキングパ
ルス発生回路lOの出力が映像ブランキング用のトラン
ジスタ12のベースに供給されると共に、クランプ回路
のスイッチ回路28に制御信号として供給される。
このブランキングパルスのハイレベルとされる区間にお
いて、トランジスタ12がオンし、映像出力回路を構成
するトランジスタ5のベースが接地状態とされて、映像
ブランキングかかけられ、水平及び垂直の帰線がカラー
受像管7の画面上に現れないようになされる。
ゲートパルス発生回路11は、第2図C及び第2図りに
示すように基準パルスが挿入された区間の前半部P1に
おいてハイレベルとなるパルス及び基準パルスが挿入さ
れた区間の後半部Ptにおいてハイレベルとなるパルス
を夫々発生する。第2図Cに示す信号が制御信号として
、サンプリング用のスイッチ回路27に供給されると共
に、第2図りに示す信号が制御信号としてスイッチ回路
26に供給される。
以下、この発明の一実施例の動作について説明する。垂
直ブランキング期間となると、ブランキングパルス発生
回路10の出力がハイレベルとされ、トランジスタ12
がオンすると共に、クランプ回路のスイッチ回路28が
オンする。トランジスタ12がオンすることにより、映
像出力回路のトランジスタ5がオフし、映像ブランキン
グ状態となる。
スイッチ回路28がオンすることにより、コンデンサ2
5とスイッチ回路26.27との接続点がクランプ電圧
とされる。この時カラー受像管7のカソードと接地間に
おいてリーク電流が発生している場合には、トランジス
タ6のコレクタと砥ti24との接続点にリーク電流に
対応した検出電圧が発生する。
垂直ブランキング期間が終了すると、ブランキングパル
ス発生回路10の出力がローレベルとされ、トランジス
タ12がオフすると共に、クランプ回路のスイッチ回路
28がオフする。トランジスタ12がオフすることによ
り、レベルシフト回路4からの赤原色信号Rがトランジ
スタ5及びトランジスタ6を介してカラー受像管7のカ
ソードに、に供給される。
垂直ブランキング期間直後の1水平期間には基準パルス
P、、P、が挿入されており、基準パルス区間の前半部
P、のレベル及び後半部P2のレベルに対応したカソー
ド電流■、が流れ、トランジスタ6のコレクタと抵抗2
4との接続点にリーク電流を含んだカソード電流IKに
対応する検出電圧が発生する。
従って、コンデンサ25とスイッチ回路26゜27との
接続点には、リーク電流分の検出電圧が相殺され、クラ
ンプ電圧が加算された形のカソード電流検出信号が発生
する。
ゲートパルス回路11からの第2図Cに示す信号により
、スイッチ回路27が基準パルス区間の前半部P1にお
いてオンし、Plのレベルに対応したカソード電流の検
出信号が比較器34に供給され、比較器34において、
所定電圧とされる基準電圧と比較される。
比較器34の出力側に得られる誤差信号がホールド用の
コンデンサ36により保持され、ゲインコントロールア
ンプ3の制御端子に供給される。
ゲインコントロールアンプ3において、ゲインが制御さ
れ、赤原色信号Rがホワイトバランスを考慮して予め定
められた所定レベルとなるように制御される。
また、ゲートパルス回路11からの第2図りに示す信号
によりスイッチ回路26が基準パルス区間の後半部P!
においてオンし、P2のレベルに対応したカソード電流
の検出信号が比較器31に供給され、比較器31におい
て所定電圧とされる基準電圧と比較される。
比較器31の出力側に得られる誤差信号がホールド用の
コンデンサ33により保持され、レベルシフト回路4の
制御端子に供給される。レベルシフト回路4において、
直流レベルが制?■され、赤原色信号Rがホワイトバラ
ンスを考慮して予め定められた所定レベルとなるように
制御される。
尚、図示せずも、以上のようなカソード電流の制御は緑
色信号系及び青色信号系に対しても同様に行われる。
〔発明の効果〕
この発明では、クランプ回路が設けられ、このクランプ
回路により垂直ブランキング期間にカソード電流検出信
号がクランプされ、垂直ブランキング期間直後の基準パ
ルスの挿入された区間においてサンプリング用のスイッ
チ回路がオンとされ、クランプ回路を構成するコンデン
サを介してリーク電流が分相膜された形の輝度に比例し
たカソード電流の検出信号が比較器に供給され、比較器
において発生した誤差信号に基づいて原色信号のレベル
が制御される。
従って、この発明に依れば、カラー受像管の輝度に比例
したカソード電流を正確に検出することができ、リーク
電流によるホワイトバランスのずれを防止することがで
きる。また、簡単な回路でリーク電流を相殺することが
できるため、回路構成を大きくすることなくIC化する
ことができ、IC化の上で有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例の動作説明に用いる各部波形図、第3
図は従来のリーク電流キャンセル回路のブロック図であ
る。 図面における主要な符号の説明 1:マトリクス回路、 2R,2G、2B:加算器、 
 3ニゲインコントロールアンプ、4ニレベルシフト回
路、 7:カラー受像管、8:パルス形成回路、 9:
挿入回路、10ニブランキングパルス発住回路、 11:ゲートパルス発生回路、 24:カソード電流検
出用の抵抗、 25:クランプ用のコンデンサ、  2
6.27.28:スイッチ回路、29:ダイオード、 
30,32.35:基準電圧源、 31,34:比較器
、 33,36:ホールド用のコンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カラー受像管のカソード電流検出信号が供給され、上記
    検出信号を垂直ブランキング期間でクランプするクラン
    プ回路と、 上記クランプ回路の出力信号中の基準信号のレベルと基
    準電圧とを比較する比較器と、 上記比較器の出力により原色信号のレベルを制御する回
    路と を備えたことを特徴とする色温度自動調整回路。
JP60211964A 1985-09-25 1985-09-25 色温度自動調整回路 Expired - Lifetime JPH074020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211964A JPH074020B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 色温度自動調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211964A JPH074020B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 色温度自動調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272289A true JPS6272289A (ja) 1987-04-02
JPH074020B2 JPH074020B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16614619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211964A Expired - Lifetime JPH074020B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 色温度自動調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074020B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454484U (ja) * 1987-09-29 1989-04-04
US6529247B2 (en) 1998-11-18 2003-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic white balance adjusting circuit in color image display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454484U (ja) * 1987-09-29 1989-04-04
US6529247B2 (en) 1998-11-18 2003-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic white balance adjusting circuit in color image display

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074020B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473839A (en) Signal processing circuit for video camera
GB2042308A (en) Automatic crt biasing system
CA1142641A (en) Automatic kinescope biasing system with increased interference immunity
US4183050A (en) Clamping circuit for color television signals
US4484229A (en) Automatic kinescope bias control system with selectively disabled signal processor
US4484228A (en) Signal processing network for an automatic kinescope bias control system
CA1199104A (en) Manually gain presettable kinescope driver in an automatic kinescope bias control system
KR950006235B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 명도 제어회로
US3855614A (en) Beam current control system for a picture tube
CA1199103A (en) Kinescope black level current sensing apparatus
JPS6272289A (ja) 色温度自動調整回路
JPS6212717B2 (ja)
US4484226A (en) Automatic kinescope bias control system compensated for kinescope electron gun conduction dissimilarities
EP0074081B1 (en) Signal processing unit
US4502079A (en) Signal sampling network with reduced offset error
CA1136755A (en) Predictably biased kinescope driver arrangement in a video signal processing system
KR910006855B1 (ko) 신호 샘플링 회로
GB2250885A (en) Video signal black level clamp circuit
US4523233A (en) Automatic bias control system with compensated sense point
US4513322A (en) Switching network with suppressed switching transients
GB2058515A (en) Video signal processing circuits
US4482921A (en) Level shifter for an automatic kinescope bias sampling system
US4484227A (en) Automatic kinescope bias control system compensated for sense point impedance variations
JPS6318213Y2 (ja)
JP2519118B2 (ja) カラ―ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term