JPS627099A - マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置量子化方法 - Google Patents

マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置量子化方法

Info

Publication number
JPS627099A
JPS627099A JP60147257A JP14725785A JPS627099A JP S627099 A JPS627099 A JP S627099A JP 60147257 A JP60147257 A JP 60147257A JP 14725785 A JP14725785 A JP 14725785A JP S627099 A JPS627099 A JP S627099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
multipulse
quantization
pulses
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60147257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634196B2 (ja
Inventor
小林 雅徳
哲 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60147257A priority Critical patent/JPH0634196B2/ja
Publication of JPS627099A publication Critical patent/JPS627099A/ja
Publication of JPH0634196B2 publication Critical patent/JPH0634196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明ハ、マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置
量子化法に係る。
〔従来の技術〕
マルチパルス符号化装置における分析側ではフレーム毎
に標本化された音声信号から声道伝送特性に相等する線
形予測係数と声帯振動波等、云わゆる音源信号に対応し
た時間位置と振幅とが自由な1フレ一ム分の音声サンプ
ル数の1/10以下程度の数の複数のパルス(マルチパ
ルス)が生成され、これら線形予測係数とマルチパルス
が特徴パラメータとして合成側に伝送される。音声の高
能率伝送金目的とするマルチパルス符号化装置では線形
予測係数の量子化と並んでマルチパルスの効率的な量子
化法が極めて重要となる。
しかしながら、マルチパルス数はフレームの総サンプル
数よ)極端に少なく、マルチパルス列を予測残差波形の
一種と考えて予測残差波形の全サンプル全量子化するこ
とは情報の存在しないサンプルにも量子化ビットを割当
てることとなり得索でない。
従来マルチパルス符号化装置に於いてはlフレ−ムの予
測残差波形に相当する総サンプルを量子化する代シに相
隣接するマルチパルスの間隔と、マルチパルスの振幅と
全量子化し、量子化効率の向上全針っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、通常発せられる音声では、音声の有音部分と
無音部分、そして有音部分から無音部分、無音部分から
有音部分に移シ変わる過渡部分の3バタ・−ンで構成さ
れている。また、多くの場合、有音、無音ともその持続
時間は、フレーム周期例えば20 mtmよりはるかに
長いのでフレーム周期20m鱈(8KHzサンプルにお
いて160サンプル)で切出された音声では、無音を挾
んだ有音、有音を挟んだ無音という音声発生パターンは
殆んど無いことが知られている。
そこで無音から有音、有音から無音に移り変わる過渡部
分の音声が切出された場合、マルチパルスは音声の大電
力部分によシ多くのパルスが生成されるため有音部分即
ち有声音又は無声音と無音部分を共に含むフレームでは
必然的に電力の太きな有音部分に殆んどのパルスが生成
され、電力の小さな無音部分にはごく少数しか、あるい
は一つもパルスが生成されない。
よって、一般的な、位置量子化ビット、たとえば4 b
it (0〜15)で表現できないパルス間隔が過渡部
分のフレームの無音区間で頻繁に発生する。
したがって従来の等間隔による位置量子化法では表現不
可能なパルス間隔即ち、パルス間隔が16以上では中間
に振幅@0”のパルスを設定することによシ、この問題
を回避しその代償として本来発生しているパルスを削除
しパルス総数を一定としながら量子化を行なうため、音
声の過渡部分を含むフレームでは、実質的なマルチパル
ス数の一減 少が多くなる欠点があった。
本発明は、このような欠点全緩和し高能率なマルチパル
ス位置量子化法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、音声信号を一定フレーム毎に切出し、このフ
レーム全線形予測係数と、時間位置と振幅が自由な複数
のパルス、即ちマルチパルスとて表現するマルチパルス
符号化装置におけるパルス位置の量子化方法であって、
前記フレームの時間的に最も、過去あるいは現在に生成
されたパルスに位置量子化ビラトラ多く割シあてる位置
量子化手段を有するマルチパルス位置量子化法である0
〔実施例〕 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図はマルチパルス符号化装置を示すブロック図であ
る。入力ライン1を介して入力した入力音声信号はA/
D変換器lOに供給され、マルチパルス分析器11に出
力される。マルチパルス分析器11は、標本化された音
声信号金、線形予測係数と時間位置と振幅が自由な複数
のパルスであるマルチパルスを算出し、量子化器12に
出力する。また、復号器22によシ復号されたマルチパ
ルスと線形予測係数はマルチパルス合成器21に入力さ
れる。マルチパルス合成器21より合成された音声信号
はD/A変換器20に出力され、音声が再現される。
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。
入力ライン40t−介して入力した第2図のマルチパル
ス分析器11よシ一定フレーム毎に切出したマルチパル
スは、パルス位置計測器30に供給され、マルチパルス
のパルス間隔全計測しパルス選択器31に出力される0
パルス選択器31は計測されたパルス間隔のうち時間的
に最も、過去あるいは現在の各パルスの間隔を比較し間
隔の長い方のパルスを選択する。その選択されたパルス
の情報と全てのパルス間隔情報金それぞれ量子化器32
に送る0 量子化器32では選択されたパルスに対し間隔(位置)
情報t1その地金てのパルスの位置情報よりも多くの量
子化ビットたとえば4 bit (0〜15t−表わす
)に対し5 bit (0〜30全表わす)全与え、そ
れぞれ量子化を行なう。
このように従来方法では均等の量子化ビットを与え量子
化していたかマルチパルスの偏りに対応してそれらのパ
ルスに量子化ビット全多く割り当てることは位置量子化
におけるマルチパルス数の減少を緩和しよう効率のよい
量子化法が実現され砧〔発明の効果〕 以上述べた様に本発明は、時間位置と振幅が自由なマル
チパルスで表現された一定フレーム内の時間的に最も、
過去あるいは現在に生成されたパルスに位置量子化ビラ
トラ多く割りあてる位置量子化手段金有することによる
マルチパルス符号化装置のパルス間隔の符号化方法にお
いてよフ効率のよい符号化を実施うる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はマ
ルチパルス符号化装置を示すブロック図である。 10・・・・・・A/D変換器、11・・・・・・マル
チパルス分析器、12・・・・・・量子化器、20・・
・・・・D/A変換器、21・・・・・・マルチパルス
合成器、22・・・・・・復号器、30・・・・・・パ
ルス位置計測器、31・・・・・・パルス選択器、32
・・・・・・量子化器。 茅 ! 図 葉 25jJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号を一定フレーム毎に切出し、このフレームを線
    形予測係数と、時間位置と振幅が自由な複数のパルス、
    即ちマルチパルスとで表現するマルチパルス符号化装置
    におけるパルス位置の量子化方法であって、前記フレー
    ムの時間的に最も、過去あるいは、現在に生成されたパ
    ルスに位置量子化ビットを多く割りあてる位置量子化手
    段を有することを特徴とするマルチパルス符号化装置の
    マルチパルス位置量子化方法。
JP60147257A 1985-07-03 1985-07-03 マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置量子化方法 Expired - Lifetime JPH0634196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147257A JPH0634196B2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03 マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置量子化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147257A JPH0634196B2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03 マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置量子化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627099A true JPS627099A (ja) 1987-01-14
JPH0634196B2 JPH0634196B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=15426139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147257A Expired - Lifetime JPH0634196B2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03 マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置量子化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634196B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634196B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930022335A (ko) 오디오 신호의 고능률 부호화 장치
KR960700570A (ko) 신호 부호화 장치, 신호 복호화 장치, 기록 매체 및 신호 부호화 방법(Signal encoding apparatus, signal decoding apparatus, recording medium, and signal encoding method)
US5321794A (en) Voice synthesizing apparatus and method and apparatus and method used as part of a voice synthesizing apparatus and method
US5933802A (en) Speech reproducing system with efficient speech-rate converter
JPS6262399A (ja) 音声高能率符号化方式
JPS627099A (ja) マルチパルス符号化装置のマルチパルス位置量子化方法
KR100291584B1 (ko) 피치 구간별 fo/f1률의 유사성에 의한 음성파형 압축방법
JPH087597B2 (ja) 音声符号化器
JPS6238500A (ja) 高能率音声符号化方式とその装置
JPS6162100A (ja) マルチパルス型符号化復号化装置
JP2754558B2 (ja) マルチパルス符号化装置のマルチパルス量子化方法
JPH077280B2 (ja) マルチパルス位置量子化方法
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
CA2019801A1 (en) System for speech coding and an apparatus for the same
CN1159044A (zh) 声音编码装置
JPH03116199A (ja) 音声信号符号化装置
JP2615862B2 (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
KR100532988B1 (ko) 핸드 피씨의 음성재생기
Wong Issues on speech storage
JPS62133498A (ja) 音声符号化方法とその装置
JPS6476100A (en) Voice compressor
JPS62135899A (ja) ピツチ予測音声符号化方法とそれを実現する装置
KR950010626A (ko) 음향신호의 적응적 부호화 및 복호화장치
JPH087598B2 (ja) マルチパルス音声処理装置
JPS61128299A (ja) 音声処理装置