JPS626804A - 中央タイヤ膨脹システム用ホイ−ルエンドの弁装置 - Google Patents

中央タイヤ膨脹システム用ホイ−ルエンドの弁装置

Info

Publication number
JPS626804A
JPS626804A JP61154954A JP15495486A JPS626804A JP S626804 A JPS626804 A JP S626804A JP 61154954 A JP61154954 A JP 61154954A JP 15495486 A JP15495486 A JP 15495486A JP S626804 A JPS626804 A JP S626804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
pressure
valve
tire
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61154954A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲーリ リチヤード シユルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS626804A publication Critical patent/JPS626804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/001Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving
    • B60C23/003Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres
    • B60C23/00372Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres characterised by fluid diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/001Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving
    • B60C23/003Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres
    • B60C23/00309Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres characterised by the location of the components, e.g. valves, sealings, conduits or sensors
    • B60C23/00318Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres characterised by the location of the components, e.g. valves, sealings, conduits or sensors on the wheels or the hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/001Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving
    • B60C23/003Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres
    • B60C23/00354Details of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/001Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving
    • B60C23/003Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres
    • B60C23/00363Details of sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/144Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/3584Inflatable article [e.g., tire filling chuck and/or stem]
    • Y10T137/36With pressure-responsive pressure-control means
    • Y10T137/3631Diaphragm, bellows or expansible tube

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1984年6月4日付係属米国特許出願第61
7,646号の一部継続出願であ夛、特に車輛の走行中
又は停止中にタイヤの空気圧を路面の状態に応じて変化
させる中央タイヤ膨脹システム(CTIS)用ホイール
エンドの弁装置に関する。
(従来の技術) 車上膨脹システムおよびタイヤトラクシ璽ンシステムと
しても知られる中央タイヤ膨脹システム(CTIS)す
なわち、1つまたはそれ以上のタイヤの膨脹圧力を、車
上加圧流体源(普通は車輛の空気ブレーキコンプレッサ
および/または圧縮空気容器)を用いて車輛の停止中お
よび/または走行中に遠隔場所(普通は運転室)から制
御し得るシステムがある。
この中央タイヤ膨脹システムはタイヤトラクシ■ンシス
テムとしても知られ、米国特許2.634,782号、
2,976,906号、2,989,999号、5,0
99,309号、5,102,575号、5,276.
502号、5,276.505号、4,313,483
号、4,418,757号、4.421,151号、4
,454,855号を参照して分かるように先行技術に
おいて周知である。なおこれらめ特許全部の開示事項を
ここでも参照して取入れている。CTl5を用いること
によってオペレータは普通車輛の停止中だけでなく走行
中にもtiifl魯禰はトラック)の■佃≦註布ち仙鉛
嘘れる1つまたはそれ以上の車輛タイヤの膨脹圧力を、
遠隔場所から手動および/または自動的に変化および/
または維持することができるようになる。
(発明が解決しようとする問題点) 比較的軟弱な地面(すなわち泥地、砂地、雪上環)で車
輛を牽引する場合、タイヤ内の膨脹圧力を下げることに
よって、効率が大幅に向上することは周知である。膨脹
圧力を下げることによって、タイヤ支持面(通常「フー
トプリント」と呼ばれる)が大きくなり、それによって
タイヤと地面の接触面積が増す。また路上または高速道
路用の膨脹圧力からタイヤ圧を低くして、起伏の多い道
での乗心地を良くしたい場合も多い。他方、平坦な路上
ではタイヤ圧を増加させると回転抵抗やタイヤのカーカ
ス(骨組み)部の温度が低減されて、経済性、安全性が
増す。
従りてクロスカントリ−用車輛においては空気タイヤの
膨脹圧力をその地面に適合するように変化させることが
望ましく、また車輛の走行中または停止中に車上供給源
からのタイヤ膨脹圧を変化させるためのシステムを設け
て、そのシステムを運転室から制御できるようにするこ
とが望ましい。このことは、隊列を成して移動し、車輛
の停止が隊列全体の遅れKつながる軍用車輛に特に言え
ることである。また軍が敵の功撃を受けた場合、その車
輛ができるだけその操縦性を維持できるということは是
非とも必要である。砲撃等によってタイヤが損傷を受け
た場合、損傷タイヤを少なくとも部分的に膨脹させて、
車輛の走行を維持できることが望まれる。
CTl5は先行技術で周知でアシ、少なくとも第・2次
世界大戦以降米軍によって使用されているが、先行技術
のシステムは導管、弁および/またはシールを露出した
個所に配置しているため起伏の多い土地ではこれらを損
傷する危険が高かりたシ、排気を要する弁および/また
は導管をホイールハブの個所に配置しているため水、泥
、雪等が詰まって故障する危険性に晒されているなど完
全に満足できるものではない。また先行技術のシステム
では極度に損傷を受けた車輛タイヤを自動的に分離する
方法がとられておらず、常態動作条件において回転シー
ル部材を差圧に晒すためその寿命を縮めると共に漏れを
生じる危険性も高くなっている。また車輛ノ・ウジング
および/またはノ1ブアセンブリに通路を穿設する必要
があり、それによって車輛ノ1ウジングおよび/または
ノ\ブアセンブリを弱めたシ、および/またはCTl8
を現存の車輛に適合させることがより困難になったシコ
スト高になる場合もある。
このような事情に鑑みて、本発明は各ホイールエンド(
普通は単式又は複式タイヤ)に制御弁と低タイヤ圧遮断
弁を含んでなる弁アセンブリを用いた中央タイヤ膨脹シ
ステムを構成して走行中又は停止中に適正なタイヤ膨脹
圧力を路面の状態に応じて変化させ、車輛の経済性およ
び操縦安定性を向上させた弁装置を提供することを目的
としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、回転シールを車体内の十分に保護された場所
に配置して利用し、(本発明の譲受人に譲渡された米国
特許第4,434,855号参照)、またホイールエン
ドのモジ為−ル屋弁アセンブリを含む比較的竪固な構造
である弁および導管を利用した中央タイヤ膨脹システム
を設けることによりて、先行技術の欠点が最小化もしく
は除去されている。弁アセ/プリにはこれを保護するた
めに車輛タイヤの内部に配置することができる第1実施
態様がある。第1実施態様では加圧流体に1つの接続部
しか必要とせず、タイヤの圧力が所定の最小基準圧力よ
シ低くなった時そのタイヤをシステムの残シの部分から
自動に分離するように構成されており、また車輛の車輪
アセンブリに外気への排気部を設ける必要がなく、シス
テムの全排気部を車輪シャーシの喫水レベルよシ上に配
置している。別の実施態様でも同じモジュールをいくつ
か用いるが、弁アセンブリがタイヤの外側に配置される
。またタイヤの排気(収縮)をより高速に行なうため急
速排気弁手段を備えている。弁アセンブリは回転シール
アセンブリを介して1つの圧力ラインまたは導管によっ
て中央制御システムに接続されており、その単一圧力導
管を加圧することによって車輛タイヤへの連通を開閉し
て前記タイヤを選択圧力まで膨脹および/または収縮さ
せる。タイヤおよび弁アセンブリのシステム排気も全て
その単一圧力ラインまたは導管を介して行なわれ、よシ
高速にタイヤ収縮する実施態様を用いない限シ、タイヤ
訃よび/または弁アセンブリのシステム排気部をホイー
ルエンドに設ける必要はない。
弁アセンブリは複数のモジュールから成り、ポートが2
つしかない弁体を形成する。ポートのうち一方はタイヤ
内部に接続され、他方がシステム供給導管に接続される
。弁アセンブリはタイヤの外部に配置しても食いし、あ
るいはビードロック部分の中など、タイヤ内部に配置し
ても良い。低タイヤ圧遮断弁は、それと関連するタイヤ
の膨脹圧が所定の最小基準値よシ低くなると、自動的に
そのタイヤを中央タイヤ膨脹システムの残シの部分から
分離する働きをする。
タイヤの収縮をよシ高速に行なう実施態様を提供するた
めには、排気弁および排気口を含む1つまたはそれ以上
の異なるモジュールを第1実施態様で用いたのと同じ1
つまたはそれ以上のモジュールに組付ける。
ホイールハブアセンブリの回転シールにつながる単一圧
力導管は複数の制御弁を介して加圧流体源に接続される
。これらの制御弁はタイヤへ連通してタイヤを必要に応
じて膨脹または収縮させ、中央タイヤ膨脹システムから
タイヤへの連通を確立または遮断し、タイヤ膨脹システ
ムが常態動作条件にある時は単一圧力ラインから排気さ
せて回転シールにかかる圧力を緩和する働きをする。制
御弁は別々でも良いし、1つの弁ブロックとして設けて
も良いが、望ましくはオペレータの選択し九タイヤ膨脹
値を感知し、車輪速度および車輛の空気ブレーキシステ
ムの現在の圧力状態を感知する制御装置、できればマイ
クロプロセッサ制御によって制御する。
(作  用) 本発明の弁装置は、システム制御弁に接続する一本の導
管を通じてしか排気を行なわないようになっているため
、この単一導管の流体圧に応じて弁を開閉するとともに
、タイヤ内の圧力が最小基準圧力よシ低くなると自動的
にタイヤを中央タイヤ膨脹システムの残シの部分から分
離する働きをする。
そして単一導管は複数の制御弁を介して加圧流体源に接
続されているからこれらの制御弁はタイヤを必要に応じ
て膨脹または収縮させ、中央タイヤ膨脹システムからタ
イヤへの連通を確実に行なうか、又は遮断し、タイヤ膨
脹システムが常態動作条件にある時は単一圧力ラインか
ら排気させて回転シールにかかる圧力を緩和する働きを
する。
(実施 例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
以下の本発明に関する説明においては、いくつかの用語
を参考のために使用するが、これをもりて限定するもの
ではない。「上向き」、「下向き」、「右向き」、「左
向き」という用語はそれぞれ参照する図面上の方向を指
す。
「内向き」と「外向き」という用語はそれぞれ、説明す
る装置の幾何学的中心に向かう方向と遠ざかる方向を指
す。「膨脹」と「収縮」という用語はそれぞれ、タイヤ
その他の圧力の増加と低減を指す。前記用語法には上に
挙げた語の他、その派生語や同様の意味の飴も含むもの
とする。
車輛、特に比較的大型の車輛の空気入シタイヤ(特に被
動タイヤ)の膨脹圧力を車輪の走行環境に応じて変化さ
せる利点については、先行技術において周知であシ、第
8図を参照すると理解できる。例えば、高速道路の走行
用には車輛の駆動軸タイヤを通常的75 PS i (
52,5に/cd )に膨脹させると仮定した場合、起
伏の多い道路を走るクロスカントリ−走行用にハ膨脹圧
力を約50P8i(21晦4)まで下げ、あるいは砂地
、泥地、雪道等の走行用には約20 P S i (1
4kf/cd )まで下げることによ)、結果的にタイ
ヤの接触面積(すなわちフートプリント)が大きくなシ
、静止摩擦が向上する。タイヤの膨脹圧を低くすると静
止摩擦が向上することに加えて、車輛は状態の悪い土地
でも比較的高速度を維持することができ、デコボコ状の
地面でも振動が少ないため、車輛の摩耗および破損が少
なくなる。これと逆に、嵩迷走行において動作温度を低
下させ、タイヤに対する摩耗および破損を少なくするに
はタイヤの膨脹圧力を高くするのが望ましい。もちろん
機動力を向上するために、車輛運転室から内蔵式加圧流
体源を介してタイヤ膨脹圧力を制御できるようKして、
車輛の停止中だけでなく走行中にもこれを変化させたり
維持できるようKすることが非常に望ましい。また、車
輛タイヤの膨脹圧力の増加および低減を高速に点検する
ために、中央のタイヤ圧膨脹システムとは独立してタイ
ヤの膨脹圧力を変化させたシ測定できるようにすること
も非常に望まれる。
このことは特にタイヤの初期膨脹について望まれること
である。
第7図には、本発明のモジュールをのホイールエンドの
弁アセンブリ11を利用して、単一のタイヤ12の膨脹
圧力の制御に利用される中央タイヤ膨脹システム10の
各構成部品が概略的に示されている。弁アセンブリ11
はタイヤ12の内側に装着しても良く、また構成を変更
した中央タイヤ膨脹システムとともに用いても有効であ
る。
軸受20を介して車軸ハウジング18の外側端部に回転
自在に支承されているホイールエンド16の組立体に固
定されているリム14に膨脹式のタイヤ12が装着され
ている。差動装置(不図示)等の従来からある手段によ
って回転駆動される車軸(不図示)が車軸ハウジング1
8から延びてお夛、この車軸をホイールハブに駆動連結
する2ランジ(図示路)を備えている。本発明の譲受人
に譲渡されている米国特許第4,434,855号を参
照すると詳細に分かるように1軸受20の内部において
スリーブ24を車軸ハウジングに押圧しても良く、また
ホイールハブに内向きに延びるスリーブ形7ランジ26
を形成させて、これでスリーブ24を伸縮式に取囲むよ
うにしても良い。1対の回転シール28.30がスリー
ブ24とスリーブ形フランジ26の内周との間に半径方
向に延びており、それらの間に環状密封室32を形成し
ている。
スリーブ24には室32に向かりて開口する入口3−4
および通路36が設けられている。スリーブ形7ランジ
26には全体に半径方向に延びる通路38が設けられて
おシ、これが環状密封室32からその外径外表面まで延
びている。ホイールハブ16の半径方向7ランジ部42
の中に圧力導管の通路として単一の通路40を設けても
良い。以上に述べた構成は上記の米国特許第4,454
,855号に記載されているものであシ、本発明の一部
を形成するものではない。もちろん、本発明はこれ以外
の構成のホイールハブ/車軸ハウジングアセンブリ(「
ホイールエンドアセンブリ」とも呼ばれる)にも等しく
適用できる。
中央タイヤ膨脹システム10は、2つの構成部材、すな
わち車輛シャーシに固定されている静止構成部材46と
、ホイールノ・プ16およびタイヤ12に回転自在に固
定されている回転構成部材48とを含んで成ると考えら
れる。静止構成部材46と回転構成部材4Bとは、回転
シール28,50によりて形成される環状基52を介し
て流体接続されている。簡単に言うと、静止構成部材4
6からの流体導管50がスリーブ24内に形成されてい
る通路36の入口に流体接続される一方、回転構成部材
48につながる流体導管52はスリーブ形7ランジ26
に形成されている通路38に流体接続されており、ホイ
ールハブ16の7ランジ42に形成されている開口部4
0を通過する。導管52を保護するために、この開口部
40にグロメット(はと目)またはプツシ−54を設け
ても良いし、あるいは開口部40を車輪スタッドの穴に
よりて形成しても良い。もちろんその代わシに、ホイー
ルハブ161C2ランジ42の外側に開口して内部通路
を設けることもできる。こうすることによって、システ
ム10を車輛に設置および/または組み込むのが相当簡
単になシ、車軸ハウジングやホイールハブの荷重支持構
造を弱めることにもならない。回転シール28.50と
ホイールエンドのアセンブリに続く導管50とを、車輛
の比較的保護されている場所に配置できることも注目さ
れる。
システム100回転構成部材が本発明のホイールエンド
のモジ島−ル型弁アセンブリ11を含んでおシ、このア
センブリが少なくとも低圧遮断弁構造と制御弁構造を含
んでいる。回転構成部材48は手動膨脹用圧力逆止め弁
60も含んでいる。弁アセンブリ11はタイヤ12内部
に配置することもできる。
導管52のマニホルド部62が弁アセンブリ11のポー
ト66を室32を介して導管50と接続している一方で
、マニホルド導管68が弁アセンブリ11のポート72
、手動膨脹用逆止め弁60、および膨脹式空気タイヤ1
2の内室を連係している。複式タイヤを利用する場合、
マニホルド導管68を弁60の下流で分岐して、必要に
応じてタイヤを分離するための手動遮断弁を設けること
ができる。この他、ライン62を分岐して、複式タイヤ
セットの各タイヤ用に別々の弁11を設けることもでき
る。
初期膨脹用圧力逆止め弁60はマニホルド導管68に配
置されるが、直接タイヤリムに配置しても良く、またタ
ーイヤ1.2の内室74と直接流体連通するように弁ア
センブリ11の下流に配置する。初期膨脹用圧力逆止め
弁は先行技術で周知の標準形タイヤ弁棒の構成である。
ホイールエンドのアセンブリに配置されている弁アセン
ブリ11は導管52のマニホルド部分62を介してしか
外気への排気が行なわれないような構造をとっている。
これKついては後に詳述するが、これによりて弁アセン
ブリ11は水、泥、雪、砂などの汚染による目詰シにな
ることがなく、および/またはタイヤ12内部に配置す
ることもできる。
中央タイヤ膨脹システム10の比較的静止している部分
46は車輛シャーシの好都合な地点、望ましくは車輛の
喫水レベルよシ上に装着し、単一導管50および単一回
転シール室32を介して回転部分48と流体接続する。
比較的に静止している部分46は加圧流体源142を含
むが、これは通常の場合車輛空気系統のコンプレッサか
、または望ましくはコンプレッサから供給を受ける加圧
空気容器とする。
加圧流体源は通常約120 PS i (84kg/e
j)を超えない圧力で圧縮した空気をスプリット導管1
44に供給する。スプリット導管はそれぞれ膨脹弁15
4の入口150と圧力調整装置156の入口152とに
つながる分岐管146と148を構成する。
圧力調整装置156は収縮弁164の出口162につな
がる導管160に連結された出口162を備えている。
膨脹弁154の出口166と収縮弁164の入口168
とはそれぞれマニホルド導管170に接続されている。
マニホルド導管170も速断弁174の入口172に接
続されている。連断弁174の出口176は外気に接続
されている。マニホルド導管170は急速排気弁180
のポート178にも接続されている。圧力変換器186
は分岐導管188を介して導管170内の圧力を受けて
いる。
急速排気弁180は排出用のポート182と、ホイール
エンドのアセンブリにつながる導管50に連結されたポ
ート184とを備えている。
圧力調整装置156Fi従来型式のどの様な設計のもの
でも良く、導管160内の圧力を8〜10PSi(5,
6〜7 kf/a11)程度の比較的低い圧力に制限す
る働きをさせる。また排出口につながる逃し口190も
含む。従りて、膨脹弁154に対する入口150が供給
圧を受ける一方、収縮弁164の出口162は8〜10
Psi程度に調整された圧力と連通していることが分か
る。このように、圧力調整装置156は急速排気弁18
0を調整し、それによって最小圧力を調整する。システ
ム10はこの最小圧力までタイヤ12を収縮させるので
ある。
膨脹弁154、収縮弁164、遮断弁174はそれぞれ
比較的流量の小さい二方向弁であり、ソレノイド制御弁
とするのが望ましいが、構成は従来型式のもので良い。
弁154,164,174はその人゛口と出口の間で流
体の流れを閉塞する第1位置すなわち閉塞位置と、その
入口と出口の間に流体を流す第2位置すなわち開放位置
を肩する。
通常の場合、ソレノイド二方向弁154,156がその
閉塞位置にばねバイアスされているが、弁174II′
i開放位置にばねバイアスされる。
急速排気弁180の動作特性は、流体流(すなわち圧力
の高い流体が低圧の導管または呈へと流れる流れ)がポ
ート178からポート184まで維持できる点にある。
但し、内部弁手段がポート184を排出口182に対し
て開放すると、ポート184からポート178までの流
体流は維持できない。また、ポート178からポート1
84、ポート184からポート182までの流体連通を
確立することによって、急速排気弁180はボニト17
8(導管170)とボー)184(導管50)において
加圧させて圧力の低い導管の加圧状態を均等化しようと
する。
ホイールエンドのアセンブリにおける各一種弁の排気を
行なう急速排気弁180がホイールエンドから離れて配
置されており、また制御弁、ソレノイド弁154,16
4.174からも離して配置できるということは注目に
値する。急速排気弁180は、弁18Gのポート178
をマニホルド導管170を介してソレノイド弁と流体接
続する単一圧力ライン170によって遠隔制御できる。
後に詳述するように急速排気弁構造は各車軸に備えられ
、あるいは、各ホイールエンドの弁アセンブリの他の変
更例の一部として設けることもできる。
導管170内の加圧状態を制御することによって、それ
に流体接続されている導管50.52と全ての室も自動
的に急速排気弁180を介して排気されるため、最小圧
力も制御されることになる。システム10が収縮動作モ
ードにある時急速排気弁は導管50.52を排気し、調
整装置156からの調整圧力に等しい圧力とする。これ
らの導管が制御弁11を介してタイヤ室74と接続され
ている。システムの停止時(常態動作)、タイヤ室74
は制御弁11によりて導管52から隔離されており、導
管170は遮断弁174を介して外気に排気するため、
導管50.52と密封室32から急速排気弁180を介
して外気中に排気させる。
圧力変換器186は市販されているどのような構成のも
のでも良く、導管170の圧力を示す信号、望ましくは
電気的信号を提供するものとする。
モジュール減の弁アセンブリ11における構造と機能に
ついては、第1〜3図を参照すると最も良く理解できる
。弁アセ/プリ11は3つのモジ畠−ルまたは部分20
2,204,206 から成り、これらが小ねじ208
とナツト210等の適当な固定具によりて締付固定され
ている。アセンブリ11は弁体212を構成しており、
これには外部流体接続部またはポート66.72が2り
しかない。導管62と供給導管52に接続するポート6
6はモジ晶−ル206に設けられている。導管68とタ
イヤ12の内室74に接続するポート72がモジュール
204に設けられている。
弁アセンブリ本体212は中央弁室214を構成してお
り、これがプラグ形のダイアフラム220によりて下部
216と上部218に分割されている。
一般に上部弁室218がカバーモジュール202に設け
られる。
入口または制御ポート66がモジ島−ル206゜204
内にそれぞれ形成されている整合通路222゜224を
介して下部弁室216と流体連通している。
下部弁室216は環状弁座226を介してタイヤポート
72と連通しており、弁座226は第1弁手段であるプ
ラグ形ダイアフラム220のプラグ部分228によって
開閉される。弁座226はモジュール204に垂直に延
びるように形成した孔250の上向き開口部によりて形
成されており、この孔230がモジュール204に全体
に水平に延びるように形成された孔252と接続してお
り、との孔232がポート72と接続している。ポート
66.72には管用雌ねじ等を設けるのが望ましい。
圧縮ばね234がスプリングシート236に作用して、
下部弁室216(およびポート66)と通路230,2
32(およびポート72)の間で流体流の閉塞を常時維
持できるだけの力でダイアフラム220のプラグ部分2
28を弁座226に対してバイアスする。弁アセンブリ
11のプラグ部分228と弁座226とはこうしてノー
マルクローズ弁を、導管62とタイヤ12の内室74に
接続されている導管68との間に介在するように形成す
る。
プラグ部分228の下側表面238にかかる実質的にタ
イヤ室74の圧力と第しい導管230の圧力が所定基準
値を超えると、ばね234のバイアスが克服される。充
填弁60を介して手動でタイヤを膨脹させる時に生じる
ことがあるように、タイヤ12の最大許容圧力よシ大き
くなった場合、弁11が自動的に室74から導管62に
排気させるように作用する。ばね254と表面238は
、約100PSi(70切−)の圧力で弁座226から
プラグ228が外れるように選択するのが望ましい。
ダイアフラム220は第1表面である下表面240がポ
ート66および下部弁室216の流体圧を受けており、
第2表面である上表面242が上部弁室218の流体圧
を受けている。モジュール202に形成されている環状
弁座244は、ばね248のバイアスの下でダイアフラ
ム220の外周246によって密封されており、ばね2
48はダイアフラム板の保持部材250に作用して弁室
214の上部弁室216と下部弁室218を常時流体分
離している。下部弁室218が入口66と流体接続され
ていないと仮定して、ポート66の約20PSiの圧力
がダイアフラム220の下表面240に作用すると、ボ
ー)72.66と連通する弁座226からプラグ部材2
28を外し、タイヤと静止部分46との間に流体連通を
確立する。ポート66の圧力が約7P8iまで降下する
と、ばね234が再びプラグ部分228に弁座226と
密封係合させそ、弁アセンブリ11を閉塞する。従りて
、導管50.52の圧力が7PSi以下になると弁11
がポー)66.72の間で閉基され、20Pa i (
14kp/ai )以上になると開放されるのである。
このように単一導管62を選択的に加圧するととKよっ
て弁11の開閉を制御できると共に、タイヤ12を膨脹
させるための加圧流体の供給および/またはタイヤ12
を収縮させるための低圧導管を制御することもできる。
弁アセンブリ11はタイヤ室74の加圧状態が所定の最
低基準値を下回るとこれを感知することができ、このよ
うに最低基準値よシ圧力状態が低くなったことを感知し
た場合は弁アセンブリ11を閉塞してバイアスすること
によりてタイヤ12を残シのCTl5システムから分離
する。
1対の実質的に平行な通路254,256 が比較的間
隔を密にして設けられてお)、両方共アセンブリモジ為
−ル206の上表面25Bに開口してそれぞれ第2弁座
260と第3弁座262を形成している。通路254は
モジュール206に形成した通路264を介して制御、
供給用ポート66と流体連通しており、通路256は通
路266.268,270,272,274゜276を
介して上部弁室218およびプラグ形ダイアフラム22
0の上表面242と流体連通している。
弁座262と264の間の流体連通は、通常時にはモジ
ュール204の下表面282とモジ晶−ル206の上表
面258との間に受容される第2弁手段としての扁平形
ダイアフラム280の下側表面278によりて閉塞され
ている。表面258と282とでモジュール204と2
06の間の境界面を形成している。扁平形ダイアフラム
280の第4表面としての上表面286は、第3表面と
しての下表面282に形成されている室288の流体圧
を受けておシ、この室288は通路290,250を介
してタイヤポート72と流体連通している。ダイアフラ
ム280の上表面286は従りてタイヤ12の室74の
タイヤ圧を受けているのである。
ポート72のタイヤ圧を受けるダイアクラム280の上
表面2860表面積は、ポート66の供給圧力を受ける
下表面278の部分の表面積(すなわち弁座260の面
積)の少なくとも10倍から15倍の大きさとする。従
りてタイヤ室74に少なくとも最小圧力が存在する限シ
は、ポート66と連通するマニホルド62内の供給圧力
が10倍から15倍も大きくなりて通路254と256
の間を連通させることはない。ポート66の供給圧力が
110PS i (77ky/d )を超えることはな
いと仮定すると、タイヤおよび導管68内の圧力が7 
P S i (4,9に41/cd )であれば扁平ダ
イアフラム280が閉塞されたまま、すなわち弁座26
0上に着座したまま保たれる。しかしタイヤ12に対し
て大規模の損傷が生じた場合、タイヤは少なくとも最低
加圧状態を維持できなくなシ、供給導管62の加圧状態
が結果的に弁座260から扁平ダイアフラム280を外
し、通路254と256を流体連通させる。これKよっ
て供給圧力が導管264,254,256,266.2
68,270゜272.274,276  を介して上
部弁室218に課されるようになる。ダイアフラム22
0の上表面242に作用する供給圧力が弁11を閉塞位
置に保持させ、ポート66と72の間の連通を閉塞する
ことによって、損傷を受けたタイヤを自動的に分離する
。こうして、損傷を受けたタイヤからシステムの供給空
気を損失して所定の最低加圧状態を維持できなくなるこ
とが防止され、タイヤ膨脹システムの残シの部分は正常
に残シのタイヤを膨脹できるようにする。タイヤ膨脹シ
ステムが停止した場合、ダイアフラム220の上で表面
246に作用する圧力が外周244および弁座246の
周シから空気を排出する。もちろんシステムを動作させ
るには、最小タイヤ圧以上の初期タイヤ圧、例えば7P
8iを初期膨脹用圧力逆止め弁60を介してタイヤ11
に与える必要がある。
弁アセンブリ11はダイアフラム形の弁素子しか用いて
おらず(すなわちスプール等は用いていない)、ダイア
フラム220.280がそれぞれモジ、−ル202と2
04の境界面とモジ為−ル204と206の境界面に配
置されていることは注目゛に値する。モジュール204
と206および202と204の界面にシール294.
・296も使用されている。
中央タイヤ膨脹システム10の空気圧構成部材の動作は
下記の通シである。正常状態または安定状態にある時、
すなわちタイヤ膨脹システム10が作動していない時、
タイヤ12の内室74、ひいてはマニホルド導管68は
最低加圧状態よシ高い加圧レベル、例えば高速走行用に
は75 Pa i (52,511/al)クロスカン
トリ−走行用には5OP8i、砂地、泥地、雪上等の走
行用には20P8i ”*で加圧される。タイヤ12の
加圧状態が最小圧力レベル(7PSt等)よシ低くなる
と、手動膨脹用圧力逆止め弁60を介して少なくとも最
低加圧レベルまでタイヤを膨脹させる必要がある。安定
状態においては、膨脹弁154と収縮弁164が閉塞さ
れており、遮断弁174が開放されている。この様な条
件下では供給圧力が導管144内にあシ、調整圧力は導
管160内にある。閉止弁が開放されていると、導管1
70とポート178に通気されて、急速排気弁180は
大気圧しか受けなくなる。導管62 、52 。
50内にある圧力は全て、そのような圧力がボー)18
4に作用して接続導管50に急速排気弁180のボー)
184,182から排気させる結果、外気に対して排出
される。導管52のマニホルド部分62が外気に排出す
ると、弁11のポート66に存在するのは大気圧のみに
なシ、従つ。
て弁11のポート72が密閉されて導管68とタイヤ1
2をタイヤ膨脹圧力においてシステムの残りの部分から
分離する。導管52と50から急速排気弁180を介し
て排気されるに従りて、密封室32を形成する回転シー
ル28.50がその両側で大気圧または実質的に大気圧
を受ける。
望ましくは車輛運転室内にオペレータ用の制御パネル3
00を設ける。制御パネルを詳細に示したのが第9図で
ある。標準的な制御パネルは多数の(ここでは4個とし
て示す)点灯式プツシ、ボタン304,306,308
,310を備えたパネル本体を含み、車輛ダラシ瓢ボー
ドに装着できるようにするのが望ましい。図示の実施例
ではプツシ−ボタン504に「高速道路」、プツシ為ボ
タン506に「クロスカントリ−」、プツシ−ボタン3
08に「砂地、泥地」、プツシ−ボタン310に「OF
F」と示されている。もちろんこの他にも制御ボタンを
設けても良く、またオペレータ用に現在のタイヤ圧を表
示する計器またはLEDまたはLCD表示器を設けた9
、および/または制御装置を設けて特定の・タイヤ圧を
指示できるようにすることもできる。パネル300は安
全のためとンジ式のブラックアウトカバー312を備え
ている。制御ボタン毎に中央制御装置に接続するための
接続手段を有しているが、これについては後に詳述する
ことにする。
制御パネル300の一実施例においては、ボタン304
,506,508の1つが常時点灯していることによっ
て現時点の圧力設定がシステム10によりて維持されて
いることを示す。オペレータが別のボタンを押すと、新
しい圧力に達するまでの間その明かシが点滅するが、到
達した時点で安定して点灯されるようになる。オペレー
タがOFFボタン310を押すと、制御装置は高速道路
用圧力を選択した後にシステムを停止させ、OFFボタ
ンが安定して点灯されるようになる。
オペレータによる保全のためまたはシステムの選択した
圧力を提供するために1システムは各タイヤに維持され
ている圧力を定期的に測定して、前記の選択圧・力を維
持するのに必要な修正動作(膨脹または収縮)をとる。
空気供給の不足および/またはその他の故障を0)1F
ボタンの点滅によって知らせることができる。制御装置
が車輛速度を感知して、車輛が所定速度、例えば40マ
イル/時に達するとタイヤを自動的に高速道路用の圧力
に膨脹させて高速道路用ボタン304を点灯させるのが
望ましい。安全対策として、感知した車輛速度が40マ
イル/時の時はオペレータがボタン306または508
を押してクロスカントリ−または砂地、泥地を選択して
もシステムがこれに応答しないようにする。
オペレータが現在の動作圧力と異なるタイヤ圧を選択し
た場合、あるいは現在の動作タイヤ圧を自動的に周期的
にモニタする際、制御装置は現在のタイヤ圧を測定して
、選択の所望圧力を獲得または維持するために膨脹およ
び/または収縮が必要かどうかを決定しなければならな
い。
簡単に言うと、システム10の動作が圧力測定モード罠
なっている時、制御器は膨脹弁154、収縮弁164、
遮断弁174を閉塞する。膨脹弁154をその後急速に
パルスさせることによって(すなわち急速に開放した後
再び閉基することによって)供給空気圧を急速排気弁1
80のポート178に作用させ、そうすることで導管5
0,52゜621C加圧する。タイヤおよび導管68内
の圧力が最小圧力以上であると仮定すると、弁アセンブ
リ11のポート66の供給圧力がダイアフラム220の
下側240に作用して、弁11のポート66と72の間
で流体連通させる。導管68のタイヤ圧が弁11を閉塞
位置に保持するため、導管62,52,50の中にタイ
ヤ圧または実質的にタイヤ圧が存在することに7に!D
、また急速排気弁180の作用によりて圧力変換器18
6に通じる導管170と188の中にもタイヤ圧または
実質的にタイヤ圧が存在するようKなる。従って圧力変
換器186がタイヤ圧を受けて、そのことを知らせる信
号を制御装置に送る。タイヤ圧を精密に測定するためK
はシステムを平衡状態(すなわち流体流がほとんど無い
か全く無い状態)にしなければならず、それに当たるの
が制御弁154.164,174が閉塞位置にある状態
であ、ると理解される。
圧力変換器186からの信号によりて示される現在のタ
イヤ圧を制御器が所望のタイヤ圧と比較して、膨脹が必
要か収縮が必要かを決定する。
制御器がタイヤの膨脹を必要と決定した場合、システム
10にしばらくの間膨脹動作モードをとらせる。制御器
が収縮と決定した場合は、システム10に収縮動作モー
ドをとらせる。制御器が措置の要なしと決定した場合は
システム10に停止動作モードをとらせる。
現時点で測定したタイヤ圧とオペレータまたは制御器の
選択した所望圧力との比較を基に、システム制御装置は
測定したタイヤの膨脹が必要であると決定した場合、シ
ステム10は膨脹動作モードをとる。膨脹動作モードに
おいては、収縮弁164と遮断弁174が閉塞されて膨
脹弁154が一定時間開放される。その時間が終了する
と、膨脹弁154が閉塞されて、導管60,62゜52
.50,170.188にあるタイヤ圧が圧力変換器1
86によって感知されて、もし必要ならさらにどの様な
措置が必要かを決定する。遮断弁174と収縮弁164
を閉塞して膨脹弁154を開放する結果、マニホルド導
管170が供給圧力になシ、その供給圧力は急速排気弁
180を介して導管50に入り、回転密封室32を介し
て導管52とそのマニホルド部62、および弁アセンブ
リ11のポート66に入る。導管68の中にあるタイヤ
圧が最小タイヤ圧より高いと仮定すると、低タイヤ圧遮
断用扁平ダイアフラム280は着座したままであり、ポ
ート66の流体圧がダイアフラム220の下側表面24
0に作用してポート66をポート72に対して開放し、
導管68を介してタイヤ12を膨脹させる。
制御弁アセンブリ11の開放にもタイヤ12の膨脹にも
1本の圧力通路である導管52を用いておシ、タイヤ1
2を高速膨脹させるために膨脹が全供給圧力で行なわれ
ることが注目される。一定時間が経過すると膨脹弁15
4が閉塞される。遮断弁と収縮弁が閉塞位置のままで膨
脹弁が閉塞されるため、制御弁feFi開放したままと
なシ、急速排気弁180は圧力変換器によりてタイヤ膨
脹圧を測定させる。
選択したタイヤ圧に相当する膨脹圧(普通はプラス・マ
イナス一定パーセント)を獲得すると、タイヤ膨脹シス
テム10ti停止動作モードをとる。停止動作モードに
おhて、ソレノイド膨脹弁154および収縮弁164が
閉塞されて、ルノイドノーマルオープン屋遮断弁174
が開放する。従ってモニホルド導管170から外気に排
気されて、導管62,52.50内の圧力は急速排気弁
180の排気口182を介して高速に排出し、て弁11
を閉塞させると共に、システム10は正規の定常状態を
とるようになる。上述のように、所望の圧力を維持する
ためには定常状態モード中に、制御装置が自動的周期的
にシステム圧力測定動作モードをとるようにするのが望
ましい。
システム10の制御装置が測定動作モードによりて、タ
イヤの収縮が必要であると決定した場合、システムは収
縮動作モードをとることになる。収縮動作モードにおい
て、ソレノイド膨脹弁154はONとOFFを循環して
弁11を開放し、ソレノイド閉止弁174が閉塞される
。弁11が開くと、導管50,170は実質的にタイヤ
圧となシ、圧力変換器186は初期圧力を感知する。そ
して、ンレノイド収縮弁164が開かれて導管170か
ら調整装置156の逃し口190を介して排気させ、導
管および急速排気弁180のポートの圧力が8〜10P
SiK下がる。収縮弁164は一定時間開いている。収
縮弁が開放するととくよりて急速排気弁180のポート
178に調整圧力が維持されると共に、導管50,52
゜62.68も急速に調整圧力に向かって排気して行く
。これは、システムが圧力測定動作モードをとった後制
御弁11が開いたままKなっているためである。タイヤ
12の内室74と導管68との間に圧力差があるため、
タイヤ12は収縮を続け、空気が急速排気弁のポート1
82から排出される。一定時間過ぎると収縮弁が閉じ、
システム圧力の測定が行なわれて収縮および/または膨
脹が必要かどうかを決定する。導管170内の圧力、ひ
いては急速排気弁のポート178の圧力が急速排気弁を
閉寒させ、所定の調整圧力以下になることのないようそ
れ以上タイヤ12の排気を防止することは注目に値する
この時の調整圧力は、低タイヤ圧遮断用扁平ダイアフラ
ム280を開放させるタイヤ12の最低圧力よシ高く設
一定されたものである。
弁アセンブリ11は1つの本体212の中にあるがポー
ト66と72において2つの接続部しか要さず、またポ
ート66を介して以外は外気への排気を行なわないこと
が重要である。このような特徴によって、このタイヤ弁
アセンブリはタイヤのリムまたはハブ、あるいはタイヤ
室74の内部など比較的保護されている個所に装着する
ことができるのである。
第5図と#I6図を参照すると、制御用および低タイヤ
圧遮断用タイヤ弁アセンブリ11の別の装着法が示され
ている。第5図と第6図においてはタイヤ12がリム1
4に装着されて、リムのふち曲げによるビードロック4
00によシ密封された内室74を形成している。ビード
ロック400のようなビードロックは先行技術で周知で
あシ、比較的低圧力で使用することが予測されるタイヤ
においてビード部分402をリムと密封させたシ、タイ
ヤ圧が低い時にタイヤがリム上で回転しないように用い
られることが多い。
図示のビードロック400は、ゴムを成形したスリーブ
構造になっておシ、この種のビードロックハ二−−シャ
ージーカfトレントンのへクチンソン、コーポレイシw
 y(Hutchinson  Corp、 )がら市
販されている。
ビードロック400はポケットまたは室404を設けて
、その中に弁アセ/プリ212を受容するように変更し
ている。弁アセンブリ212d上に詳述した弁アセンブ
リ11と機能的に同じものである。弁アセンブリ212
は入口66とタイヤの内室74と連通する出ロア2とを
含んでいる。
ビードロック400には環状の空洞部または通路406
が設けられておシ、これが弁アセンブリ212の入口6
6および導管62に取付けできる取付具410に連通し
ている。上に述べた弁60と同様の手動初期加圧用およ
び圧力逆止め弁を別に設けることもできる。取付具41
0はリム14の開口部を貫通して延びる。
第4図を参照すると、別のモジュール屋のホイールエン
ド弁アセンブリ500が示されている。
アセンブリ500はタイヤ12を非常に急速に排気また
は収縮する必要があり、弁アセンブリをタイヤの外側に
装着することやタイヤリム14にまたはその近くに排出
口を設けることが許される状態を想定したものである。
簡単に言うと、境界線284から上のアセンブリ500
はアセンブリ11と構造的、機能的に同じでアシ、同一
のモジ、−ル202,204を使用するのが望ましい。
アセンブリ500はこれに加えてモジ為−ル502と5
04を含んでおシ、モジ、−ル202,204に組付け
る。モジ為−ル502゜504は上述のアセンブリ11
で用いたモジーール206に代わるもので、モジ畠−ル
502の上部は弁座260と262間の流体の流れを制
御する扁平ダイアフラム280、および通路264,2
54゜256.266.268,270も含めてモジ、
&−ル206の上部と同じである。通路506はモジ−
一ル2040通路224と連通している。
モジ、−ル504は弁アセンブリ500へのポート66
を形成しており、またモジュール502と組んで第2弁
室を形成している。この弁室は第2プラグ形ダイアフラ
ム514によりて上部室510と下部室512に分割さ
れている。外周516は、ばね保持ダイアフラム板52
2に作用するばね520によりて環状弁座518に対し
てバイアスされており、上部室510を下部室512か
ら常時に流体密封している。上部室510が通路224
と連通し、下部室512がポート66と流体連通してい
る。導管62、従りて下部室512の加圧によりて加圧
流体がポート66からダイアフラム514の周シを通り
て上部室510および通路224の中に流入する。この
時の弁アセンブリ500の動作は上述のアセンブリ11
の動作と実質的に同じになる。
モジュール502は、その中に形成されて排出口534
と接続されている通路532と上部室510との藺に第
2弁座550を形成している。排出口554は車輪端部
アセンブリまたはその近くにおいて外気に接続するのが
望ましい。弁座530はダイアフラム514のプラグ部
分536によって常時に閉塞されている。
タイヤ12を急速に排気する際、ポート66に加圧流体
のパルスを与えてモジュール204内のダイアフラム制
御式弁座226を開き、ポート72と内部室510との
間に流体連通を確立してこれを維持する。導管52の圧
力、従りて下部室512の圧力がタイヤ圧以下に減圧さ
れる。タイヤ圧は開放した弁座226を介して室74と
流体連通している上部室510の圧力である。タイヤ圧
がダイアフラム514の上表面に作用してプラグ部分5
36を弁座530との密封接触から離脱させ、排気口5
34を介して室74から急速に排気させる。
排気弁構造を設けることと、外気に対する排気接続部5
34を設ける必要がある以外、アセンブリ500は上述
の弁アセンブリ11と構造的、機能的に実質的に同じで
あシ、2つのモジ−一ル202,204はアセンブリ1
1と共通して用いている。アセンブリ500の弁部材も
全でダイアフラム(220,280,514)であシ、
モジ為−ル502と504の交差面または境界面にさら
に別のダイアフラム514を配置している。
以上、本発明の好適実施態についである程度特定性をも
たせて説明して来たが、ある部品を交換したシ装置を変
えることも、特許請求の範囲に記載の本発明の精神と範
囲から逸脱しないことはもちろんである。
(発明の効果) 以上説明したことから明らかなように1本発明の弁装置
は、システム制御弁に接続する1本の導管を通じてしか
排気を行なわず、かつこの単一導管の流体圧に応じて、
弁を開閉することKより、走行中又は停止中に適正なタ
イヤ膨脹圧力を路面の状態に応じて変化させるの!、起
伏の多い路面ではタイヤの接触面積を増し、平坦な路面
では回転抵抗等を低減して車輛の経済性および操縦安定
性を向上させることができる。
また、システムの構成部品は、ホイールエンドから離し
て、もしくは一部をタイヤ内に配置したことによシ、シ
ャーシの喫水レベル以下に導管、弁、シール部材を露出
させないので、水、泥、雪等による通路の目詰シ、ある
いは損傷を受けることなく、高寿命を維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のホイールエンドの弁ア
センブリを示す、第2図の線1−1に沿って取った断面
立面図である。 第2図は第1図に示した弁アセンブリの平面図、 第3図は第2図の線3−5に沿って見た、第1図の弁ア
センブリの部分断面図、 第4図は本発明の弁アセンブリの第2実施例を形成する
のに使用される選択的なモジュールを示す断面図、 第5図と第6図は制御用および低タイヤ圧遮第7図はC
Tl8の空気圧構成部材を示す概略図であシ、この中で
は本発明を用いて1つのタイヤの膨脹を制御している。 第8図は各種のタイヤ圧におけるタイヤの痕跡を概略的
に示している図、 第9図はオペレータ制御パネルの一例を示す斜視図であ
る。 10・・・中央タイヤ膨脹システム(CTIS)11・
・・弁アセンブリ、12・・・タイヤ、52・・・流体
導管、   66.72・・・ポート、74・・・タイ
ヤ内室  212・・・弁体、220・・・プラグ形ダ
イアフラム(第り呼段)240・−・下表面、   2
42・・・上表面、280・・・扁平形ダイアフラム(
第2弁手段)282・・・下表面、   286・・・
上表面W許出a人  イートン コーポレーシ翼ンFI
G、8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)外部から内部へと流体接続するために第1流体接
    続部(66)と第2流体接続部(72)しか備えていな
    い弁体(212)を含んで成る中央タイヤ膨脹システム
    (10)用ホィールエンドのモジュール型弁アセンブリ
    (11)であって、前記第1流体接続部が選択的に加圧
    および排気される導管(52)に接続するための第1ポ
    ートによって形成されており、前記第2流体接続部が膨
    脹式タイヤの内部加圧室(74)に接続するための第2
    ポートによって形成されており、前記弁アセンブリが第
    1弁手段(220)を含んで成り、この第1弁手段は前
    記選択的に加圧および排気される導管の加圧に応答して
    前記第1ポートと第2ポートの間に流体連通を確立する
    第1位置をとると共に、前記選択的に加圧および排気さ
    れる導管から外気への排気に応答して前記第1ポートと
    第2ポートの間の流体連通を遮断する第2位置をとり、
    前記第1弁手段が前記第1ポートの流体圧を受ける第1
    表面(240)と該第1表面に相対し、それより大きい
    第2表面(242)とを有する第1ダイアフラムからな
    り、前記弁アセンブリがさらに第2弁手段 (280)を含んで成り、この第2弁手段は前記第2ポ
    ートと常時流体連通しており、前記タイヤの内部加圧室
    の感知圧力が所定の最小基準圧力より低くなるとそれに
    応答して前記第1弁手段を自動的に前記第2位置に保ち
    、さらに、 前記第2弁手段が前記第1ポートの流体圧 を常時受ける第3表面(282)と、該第3表面に相対
    し、かつそれより実質的に大きく、前記第2ポートの流
    体圧を常時受けている第4表面(286)を有する第2
    ダイアフラムからなり、この第2ダイアフラムは通常時
    に前記最小基準圧力を超える前記第2ポートの流体圧に
    よってバイアスされて前記第1ポートと第2ポートの間
    の流体連通を遮断しており、前記第2ポートの流体圧が
    前記最小基準圧力を超えなくなった時これに応答して前
    記第1ポートと第2ポートの間に流体連通を確立するよ
    うに構成されていることを特徴とする中央タイヤ膨脹シ
    ステム用ホィールエンドの弁装置。 (2)弁アセンブリが第1モジュール(202)と、第
    2モジュール(204)と、第3モジュール(206)
    とを含んで成り、前記第1ダイアフラムが前記第1モジ
    ュールと第2モジュールの境界面に、前記第2ダイアフ
    ラムが前記第2モジュールと第3モジュールの境界面に
    配置されている、特許請求の範囲第1項に記載の弁装置
    。 (3)弁アセンブリがさらに第3弁手段(514)を含
    んで成り、この第3弁手段は前記第1弁手段が開いて前
    記第2ポートの加圧状態が前記第1ポートの加圧状態を
    超えるとそれに応答して前記第2ポートと排気口との間
    に流体連通を確立するように構成されており、前記第3
    弁手段は前記第1ポートの圧力を受ける第5表面(53
    8)と前記第2ポートの圧力を主に受け、前記第5表面
    に相対しかつそれより大きい第6表面とを有する第3ダ
    イアフラムからなり、前記第3モジュールが第1小モジ
    ュール(502)と第2小モジュール(504)を含ん
    で成り、前記第3ダイアフラムは前記第1小モジュール
    と第2小モジュールとの境界面に配置されていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の弁装置。
JP61154954A 1985-07-01 1986-07-01 中央タイヤ膨脹システム用ホイ−ルエンドの弁装置 Pending JPS626804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/750,363 US4678017A (en) 1984-06-04 1985-07-01 Wheel end valve for central tire inflation system
US750363 1991-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626804A true JPS626804A (ja) 1987-01-13

Family

ID=25017563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154954A Pending JPS626804A (ja) 1985-07-01 1986-07-01 中央タイヤ膨脹システム用ホイ−ルエンドの弁装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4678017A (ja)
EP (1) EP0208469B1 (ja)
JP (1) JPS626804A (ja)
BR (1) BR8603230A (ja)
CA (1) CA1246977A (ja)
DE (1) DE3683094D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565524B1 (en) 1999-09-28 2003-05-20 Omron Corporation Compression device for living being

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754792A (en) * 1984-06-04 1988-07-05 Eaton Corporation Tire valve assembly for central tire inflation system
ATE49732T1 (de) * 1985-10-04 1990-02-15 Labinal Hydraulische oder pneumatische drucksteuervorrichtung und anwendung in reifendruckregelanlagen von fahrzeugen.
US4862938A (en) * 1986-12-18 1989-09-05 Tire Inflation Systems Corp. Vehicular tire dump valve and pressurization system
US4782878A (en) * 1986-12-18 1988-11-08 Tire Inflation Systems, Corp. Tire inflating and deflating system and apparatus
FR2616194B1 (fr) * 1987-06-04 1989-10-27 France Etat Armement Valve pneumatique pilotee perfectionnee pour la commande a distance du gonflage ou du degonflage d'une capacite
IL86553A (en) * 1987-06-29 1991-12-12 Eaton Corp Central tire inflation system
DE3729327A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Bosch Gmbh Robert Reifendruck-steuerventil iii
DE3736663A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-23 Bosch Gmbh Robert Reifendruck-steuerventil
US4898216A (en) * 1988-05-25 1990-02-06 Eaton Corporation CTIS control system and method for sensing and indication of inadequate rate of change of tire inflation pressurization
CA1337080C (en) * 1988-05-25 1995-09-19 Bradford Wallace Hicks Fault detection method for central tire inflation system
US4860579A (en) * 1988-05-25 1989-08-29 Eaton Corporation Tire leakage detection method for central tire inflation system
CA1333929C (en) 1988-07-25 1995-01-10 James Maurice Walker Deflation control system and method
US4924926A (en) * 1988-08-15 1990-05-15 Eaton Corporation Central tire inflation system
CA1332042C (en) * 1988-09-09 1994-09-20 Donald R. Gneiding Tire inflation valve having overpressure and flow control
US5181977A (en) * 1988-09-09 1993-01-26 Circle Seal Controls, Inc. Tire inflation valve having overpressure and flow control
US4883105A (en) * 1988-09-12 1989-11-28 Eaton Corporation Wheel end valve for central tire inflation system
US4893664A (en) * 1988-09-12 1990-01-16 Eaton Corporation Wheel end valve for central tire inflation system
US4877048A (en) * 1988-10-14 1989-10-31 Eaton Corporation Wheel end valve for central tire inflation system
ES2082030T3 (es) * 1990-05-17 1996-03-16 Equalaire Systems Inc Sistema de control de aire para neumaticos de un vehiculo.
US5180456A (en) * 1991-11-15 1993-01-19 Eaton Corporation Adaptive inflation control for vehicle central tire inflation system
US5398743A (en) * 1993-09-24 1995-03-21 Tire Inflation Systems Corp. Tire inflating and deflating system
US5516379A (en) 1994-10-20 1996-05-14 Eaton Corporation CTI program pressure setting override
US5544688A (en) 1994-12-23 1996-08-13 Eaton Corporation Two stage kneeling valve
US5566983A (en) * 1995-08-21 1996-10-22 Eaton Corporation Fluid interface
US6246317B1 (en) 1998-02-27 2001-06-12 William Pickornik Target pressure learn strategy for vehicular tire pressure systems
EP1137892A1 (en) * 1998-10-23 2001-10-04 Sumnett, Inc. Pressure regulating tire valve and core
US6401743B1 (en) 1999-08-25 2002-06-11 Vehicle Inflation Technologies Automatic tire inflation system having a pressure regulator with an integrated leak detection switch
US6145559A (en) * 1999-09-03 2000-11-14 Accessio, Ltd. Axle and hub assembly for automatic tire inflation pressurization system
FR2822918B1 (fr) * 2001-03-30 2003-06-13 Henri Beau Dispositif pneumatique pilote de gonflage-degonflage automatique d'une capacite de confinement d'un fluide gazeux sous pression relative
US6894607B1 (en) 2001-12-03 2005-05-17 Dana Corporation Tire pressure management system valve integrity verification method
US6666078B1 (en) 2001-12-04 2003-12-23 Dana Corporation Target tire pressure learning method
US6868719B1 (en) 2001-12-04 2005-03-22 Dana Corporation Tire pressure monitoring method
US6604414B1 (en) 2001-12-04 2003-08-12 Dana Corporation Supply and tire pressure sensing apparatus and method
US6561017B1 (en) 2001-12-04 2003-05-13 Dana Corporation Tire inflation method
US7530379B1 (en) * 2002-04-10 2009-05-12 John Henry Becker Tire inflation system
US20030211808A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Stacy Yarbrough Animal-human interactive pet toy
DE10337370B4 (de) * 2003-08-07 2005-07-21 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Sicherheitsabsperreinrichtung
JP4159516B2 (ja) * 2004-06-15 2008-10-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下警報装置における減圧判定値の速度感度補正方法の改善
US7162917B1 (en) * 2005-06-06 2007-01-16 Lopez Shaun D Device for removing excess air pressure from vehicle tire
JP4417307B2 (ja) * 2005-08-26 2010-02-17 理研ビタミン株式会社 デザートミックス
US7437920B2 (en) 2006-09-19 2008-10-21 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Tire inflation method
DE102007033625A1 (de) * 2007-07-17 2009-01-29 Horst Pritschet Druckluftreifen-Ventilvorrichtung und System und Verfahren zur Einstellung des Reifendrucks
EP2285601B1 (en) * 2008-05-16 2012-01-04 Hendrickson USA, L.L.C. Integrated rotary union and hub cap
US8931534B2 (en) * 2010-03-10 2015-01-13 Accuride Corporation Vehicle wheel assemblies and valves for use with a central tire inflation system
US9434216B2 (en) 2010-07-30 2016-09-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Tire inflation system with discrete deflation circuit
MX2012014030A (es) 2010-07-30 2013-02-12 Hendrickson Usa Llc Sistema para inflar neumaticos de equilibrio neumatico de presion constante.
AU2011282541B2 (en) 2010-07-30 2014-11-27 Hendrickson Usa, L.L.C. Tire inflation system with discrete deflation circuit
EP2834091B1 (en) 2012-04-06 2019-08-28 Dana Heavy Vehicle Systems Group, LLC Tire inflation system
EP2914477B1 (en) 2012-11-01 2022-01-05 Flowbelow Aero, Inc. Aerodynamic system and adjustable fairings
US10508964B2 (en) 2013-03-14 2019-12-17 Eaton Intelligent Power Limited Solenoid valve assembly with pilot pressure control
US10052920B2 (en) * 2014-01-31 2018-08-21 Agribrink Holdings Ltd. Tire air pressure deflation system
EP3288784B1 (en) 2015-04-27 2021-06-30 Dana Heavy Vehicle Systems Group, LLC Tire pressure management system and method of decreasing tire pressure
EP3303013B1 (en) * 2015-06-01 2022-10-05 Jaguar Land Rover Limited Central tyre inflation system and method
US10836220B2 (en) 2015-08-06 2020-11-17 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Control and supply valve assembly for a tire pressure management system
DE112016003594T5 (de) 2015-08-06 2018-05-30 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Kanalventilbaugruppe für ein Reifendruckmanagementsystem
RU2608030C1 (ru) * 2015-08-25 2017-01-12 Общество с ограниченной ответственностью "Камоцци Пневматика" Регулятор давления в пневматических шинах
US10214059B2 (en) 2015-10-16 2019-02-26 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Tire pressure management system and method of decreasing tire pressure
ITUB20155836A1 (it) 2015-11-24 2017-05-24 Fiat Ricerche Sistema centralizzato di bordo per la regolazione della pressione dei pneumatici di un autoveicolo
ITUB20155849A1 (it) 2015-11-24 2017-05-24 Fiat Ricerche Sistema centralizzato di bordo per la regolazione della pressione dei pneumatici di un autoveicolo
WO2017180830A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Valve assembly for a tire pressure management system
CA3046189A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 FlowBelow Aero, Inc. Chassis mounted energy extraction and delivery system
US10654529B2 (en) 2017-06-24 2020-05-19 FlowBelow Aero, Inc. Aerodynamic systems and fairings with fairing caps
EP3652023A4 (en) 2017-07-12 2021-04-07 Flowbelow Aero, Inc. AERODYNAMIC TOOL BOX
US10882571B2 (en) 2017-07-30 2021-01-05 FlowBelow Aero, Inc. Rotatable aerodynamic fairing system
US11767064B2 (en) 2021-01-12 2023-09-26 FlowBelow Aero, Inc. Spring-biased mud flap hanger with improved pivoting motion guidance

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2634781A (en) * 1950-10-30 1953-04-14 Bendix Westinghouse Automotive Tire inflation control system
US2976906A (en) * 1958-09-10 1961-03-28 Wunibald I E Kamm Tire pressure control device
US2989999A (en) * 1960-05-13 1961-06-27 Letourneau Westinghouse Compan Tire inflation control system
FR1375258A (fr) * 1963-09-06 1964-10-16 Dubix Sa Ets Vanne à membrane plastique
US3532140A (en) * 1968-07-30 1970-10-06 Gen Motors Corp Tire blowout simulator for automotive vehicles
DE2823045C2 (de) * 1978-05-26 1985-09-05 Eisenwerke Kaiserslautern Göppner GmbH, 6750 Kaiserslautern Einrichtung zum Einstellen des Reifendrucks von Luftdruckreifen geländegängiger Radfahrzeuge
US4203467A (en) * 1978-08-04 1980-05-20 Paul Cardi Pressure equalizing valve
US4212334A (en) * 1978-11-16 1980-07-15 Dudar Walter H Tire inflating unit
DE3148729A1 (de) * 1981-03-05 1982-09-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Reifendruckregelanlage
DE3108247A1 (de) * 1981-03-05 1982-09-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Reifendruckregelanlage
US4431043A (en) * 1981-07-31 1984-02-14 Am General Corporation Automatic tire inflation system
US4434833A (en) * 1982-04-21 1984-03-06 Eaton Corporation Axle wheel end assembly
DE3246601A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur regelung des reifendrucks und reifendruckregelanlage
DE3317810A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zur aenderung des druckes im reifen eines fahrzeuges
EP0164916B1 (en) * 1984-06-04 1990-09-19 Eaton Corporation Central tire inflation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565524B1 (en) 1999-09-28 2003-05-20 Omron Corporation Compression device for living being

Also Published As

Publication number Publication date
BR8603230A (pt) 1987-11-17
EP0208469A2 (en) 1987-01-14
EP0208469A3 (en) 1988-10-26
EP0208469B1 (en) 1991-12-27
DE3683094D1 (de) 1992-02-06
US4678017A (en) 1987-07-07
CA1246977A (en) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626804A (ja) 中央タイヤ膨脹システム用ホイ−ルエンドの弁装置
US4754792A (en) Tire valve assembly for central tire inflation system
JP2731910B2 (ja) 自動タイヤ膨張・収縮装置
US5179981A (en) Fault detection method for central tire inflation system
CA1337080C (en) Fault detection method for central tire inflation system
US4898216A (en) CTIS control system and method for sensing and indication of inadequate rate of change of tire inflation pressurization
US4893664A (en) Wheel end valve for central tire inflation system
US4619303A (en) Vehicle air system including central tire inflation system
US4640331A (en) Central tire inflation system
CA1312364C (en) Tire leakage detection method for central tire inflation system
US4724879A (en) Central tire inflation system
US5409045A (en) Deflating control system and method
US4883105A (en) Wheel end valve for central tire inflation system
EP0368365B1 (en) Central tire inflation system
CA1333929C (en) Deflation control system and method
US4877048A (en) Wheel end valve for central tire inflation system
EP0164916B1 (en) Central tire inflation system
EP0343990A2 (en) Tire leak detection method for central tire inflation system
CA1338384C (en) Fault detection method for central tire inflation system