JPS6267471A - 印刷回路板等の電子的試験装置 - Google Patents

印刷回路板等の電子的試験装置

Info

Publication number
JPS6267471A
JPS6267471A JP61106905A JP10690586A JPS6267471A JP S6267471 A JPS6267471 A JP S6267471A JP 61106905 A JP61106905 A JP 61106905A JP 10690586 A JP10690586 A JP 10690586A JP S6267471 A JPS6267471 A JP S6267471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
circuit board
test
elastic
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61106905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454186B2 (ja
Inventor
フーベルト・ドリラー
エドムント・クラウゼ
パウル・マンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mania GmbH and Co
Original Assignee
Mania GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8193770&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6267471(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mania GmbH and Co filed Critical Mania GmbH and Co
Publication of JPS6267471A publication Critical patent/JPS6267471A/ja
Publication of JPH0454186B2 publication Critical patent/JPH0454186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • G01R1/07328Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support for testing printed circuit boards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、印刷回路板等の被試験物の接触部分と配列
板またはその類似物の完全なグリッドに従って配置され
る複数の弾−性接点部の1つとの間の電気接触を形成す
るための複数の実質上平行な試験ピンを備える印刷回路
板等の電子的試験装置であって、その印刷回路板に対し
て装置が押付けられ、マスク板が試験ピンに対して直角
に配置され、そのマスク板の貫通孔を試験ピンが貫通し
てそのチップ部分が予め定められた位置に配置された印
刷回路板等の接触部分と結合している印刷回路板等の試
験装置に関するものである。
[従来技術] 西独特許出願(DE−O8)第2933682号明細書
には、基本格子上の接触点配列と電気的試験装置に押付
けられた印刷回路板との間に電気的接触を形成するため
の弾性の試験用のピンを備えている印刷回路板の電子的
試験装置あるいはアダプタが開示されている。各試験ピ
ンは接触配列を備える装置の案内チャンネルを結合する
ために接触配列の向かい側にチップを備え、案内チャン
ネルで接続された剛性の接点素子を電子的試験装置に接
続させる。試験中、印刷回路板の向かい側の端に、試験
ピンはパッドに電気的に接触するようにこの試験装置に
押付けられた印刷回路板の貫通孔(スルーホール)に接
続されたパッドと結合するために縦方向に弾性を有する
接触チップを備えている。
[発明の解決すべき問題点] この様な性質を持つ試験用ピンの欠点の一つは縦方向に
弾性を有する接触チップが比較的WI雑で高価であると
いうことである。また、チップの弾性接触チップの部分
では比較的大きくされている。
このことはより複雑になり、印刷回路板のバッキング密
度が増加することによって不便になり、また接触部配列
の基本的なグリッド上の平均的な接触点密度が局部的に
接触パッド密度を過大にすることにもなる。弾性接触チ
ップの部分の試験用ピンが比較的直径が大きいことによ
って、高いパッド密度の場合に適用することはできない
また各試験用ピンが弾性接触チップを備えず、その代わ
りにグリッド配列された接続点配列の各接触素子自体が
弾性である構造あるいはアダプタもよく知られている。
この方法の欠点は、スプリングのない試験用ピンが装置
において縦方向に保持されるように外周に起伏のある輪
郭を形成しなければならないことである。たとえば予め
決められている部分で試験用ピンのチップの直径を大き
くすることによってこのような起伏のある輪郭が形成さ
れる。直径が大きくなると全体の構造を印刷回路板の端
に対するより高いパッド密度に適用する可能性を制限す
る。一方この様な起伏のある輪郭は部分的に試験用のピ
ンチップの直径を小さくすることによっても得ることが
できる。しかしながらこの場合試験用ピンチップの安定
性を損うことになる。
[発明の解決すべき問題点] 前記のような問題点に鑑み、本発明は、スプリングのな
い、起伏のある輪郭を形成しない試験用ピンを使用する
ことのできる前述のような装置を構成することを目的と
する。
[問題点解決のための手段] この目的は、前記のような印刷回路板等の電子的試験装
置において、マスク板から間隔を置いて平行に配置され
た弾性板によって、縦方向では弾性でない試験ピンが弾
性板の材質固有の弾性によって保持されるように前記弾
性板を貫通している印刷回路板等の電子的試験装置によ
って達成される。
本発明の1つの本質的な利点はスプリングのない、起伏
のある輪郭を有していない、あるいは頑丈な試験用ピン
が使用できることである。
この様な頑丈なピンのコストは弾性試験用ピンを製造す
るより約90%から95%安く、起伏した外面輪郭を成
さないピンを製造するより約70%安い。
また試験用ピンの製造コストは大変低いので、特定の印
刷回路板のレイアウトに配置されたようなこの発明の装
置あるいはアダプタを経済的に蓄積しておくことがいき
る利点もある。一度組立てられればこの装置またはアダ
プタは分解する必要がなく、将来使用されるときに直ち
に使用できる。
本発明の起伏のある輪郭を有しない試験用のピンは、直
径が接続を形成するために必要な面め直径より小さい部
分を必要としない。その結果、直径は究極的に試験用の
ピンの安定性を決定するだけの接続面の寸法でよい。
本発明のもう1つの利点は試験用のピンの端部でヘッド
が設けられ、このようなヘッドは所望の形態を備え、そ
の形は両端で同じでよい。このことは試験用ピンがコス
ト1最も効果的な方法で製造されることを可能とする。
[実施例] 第1図には本発明による印刷回路板等の電子的に試験さ
れる装置1の実施例が簡略化した図で示される。この装
置は基本的に、マスク板3とそれと平行に広がりマスク
板3から離れて配置されている弾性板あるいは挿入板4
と、マスク板3と弾性板4とを所望の距離をおいて保持
する図示のように板の平面に直角に延在する2個のスペ
ーサ7.8と、弾性板4に垂直の方向に延在する試験用
ピン2と、グリッド配列の配列板12に対して装置を弾
性的に押付けられるようにする弾性部材11と弾性板4
と反対側のマスク板3の表面に配置されまた試験される
回路板1の厚さより若干厚い好ましいスペーシングアダ
プタ9を備えている。
配列板12は個々のグリッド点における接続部13にお
いて取付けられており、この接続部13は図では概略的
に示されているが、縦の方向で弾性を有している。接続
部13の構造は第6図により詳細に示されている。試験
用ピン2は所定の接続部13と所定の印刷回路板1の貫
通接続部または接続パッドとの間の接続を形成する。簡
単にするために、第1図は1個の試験用のピン2のみを
示している。
試験用ピン2は好ましくはプラスチックガラス(商標名
pleXi01ass)で作られたマスク板3の貫通孔
14を通って延在する。印刷回路板1の貫通接続部また
は接続パッドが配列板12のグリッドに対応する場合に
は貫通孔14もまたそのグリッドと整列される。印刷回
路板1の接続パッドまたは貫通接続部が配列グリッドに
一致しない場合貫通孔14は貫通接続部あるいは接続パ
ッドの分布パターンに合うように配置される。弾性板4
は試験用ピン2の周囲にしっかりと結合され、試験用ピ
ン2が試験装置から外れて落下しないようにする。弾性
板4は十分に安定性を持つように構成され、しかも安定
した板として装置上に取付けられるように必要な弾性を
有している。板4の弾性が試験用ピン2の周面に対して
弾性的な圧力を加え、ピンはそれを囲む板4の材料によ
ってしつかり保持され動けないようにされる。比較的堅
い弾性板4は弾性重合材料、特に適度に強化された泡状
の材料< roam)で作られていることが好ましい。
板4は、スペーサ7.8と圧力板16をねじ結合させる
15のような固定手段によってスペーサ7.8上に取付
けられる。また圧力板16は弾性板4をスペーサ7.8
の反対側の端に弾性的に押付けるように動作する。マス
ク板3も同様のねじ取付は部材17によってスペーサ7
.8に固定されることが好ましい。
またこの様なねじ取付1ブ部材の脚部はマスク板3の孔
を貫通し、また各々のねし取付は部材17のヘッドは関
連した孔の端の部分を越えて広がり前記のスペーシング
アダプタ9として動作するように軸上に伸び出ている。
弾性部材11は螺旋状のスプリングあるいは弾性材料で
できているブロックから成り、配列板12に隣接したス
ペーサ7.8の端部に設けられる。少なくとも1つの弾
性部材11がスペーサ7.8の各々の端部に設けられる
ことが好ましい。この弾性部材の作用については以下で
詳細に説明する。
前述の装置はマスク板3の対応する貫通孔14に1つの
試験用ピン2を挿入することによって試験用のピン2に
装荷され、配列板12の接続部13と印刷回路板1の貫
通接続部または接続パッドとの間の接続をするために弾
性板4を貫通する。前述したようにそのように挿入され
た試験用のピンは、試験用のピンが装置から外れて落ち
ないように外周面がしっかりとした弾性板4に保持され
ている。
弾性板4に特定の試験用のピン2を適切に挿入しやすく
するために、テンプレートすなわち原型(図には示され
ていない)が設けられ、それには配列板12のグリッド
に対応する開口が設けられている。この様な原型は予め
定められた位置に試験用のピン2を挿入するために弾性
板4上に配置される。
第2図は本発明のさらに発展した実施例を示している。
第2図では前述の原型は前述の位置のスペーサ7.8上
に配置され、弾性板あるいは挿入部4に平行な案内板5
に置換えられている。この様な頂部案内板5は、装置が
装荷されるときに個々の試験用のピン2をそれを通して
受取るために配列板12の完全なグリッドに対応する貫
通孔10を備えている。貫通孔10がグリッドパターン
に対応する頂部案内板5は第1図に関連して前述された
ねじ取付は部材15によってスペーサ7.8に固定され
る。また貫通孔は、特定の印刷回路板に適応するように
グリッドの任意の部分に対応して頂部案内板5に設けら
れることができる。
特定の回路板用の試験ピン2に装荷されたこの種の装置
は、弾性板4がトップに位置するように逆さの位置で適
当な支持媒体(図には示されていない)上に置かれるこ
とによって将来の使用のために貯蔵されることができる
。この様な方法を使用し、また弾性板4に保持すること
によって、試験用のピン2は、弾性板4が装置の残存部
にしっかりと結合されないでも装置から落ちることはで
きない。
第3図は本発明のまたさらに発展した実施例を示してい
る。この実施例では、もう1つの案内板6が弾性板ある
いは挿入部4の下に配置され、案内板6は前述の基本的
なグリッドパターンに従った貫通孔を備え、前述の取付
は部材15によってスペーサ7.8に固定されている。
この案内板6の貫通孔18は特定の回路板1に適応する
ために配列板12の完全な基本的グリッドあるいはその
グリッドのいずれかの部分に対応している。この場合弾
性板4は頂部および底部案内板5.6の間の空間に緩く
挟まれて配置された板またはシート形態のものであり、
それら両案内板5.6は予定された基本的配列グリッド
と整列している。この装置の1つの利点は案内板5.6
の間にゆるやかに置かれる弾性板4が、通常の製造で生
じるような印刷回路板1の不規則性に応じて弾性板4の
範囲で軸の方向で相互に変位される各試験用ピン2によ
って、回路板1の不規則性に適応できることである。
一旦回路板1が除かれると、この様な変位は本来の弾性
によって最初の状態に戻る弾性板4によって除去される
第3図に示される組立て構造体においての、特定の印刷
回路板接触形態のための試験用ピンと接触される装置は
、図に示されているように維持されている。また弾性板
4は案内板5.6の間の空間に保持される。装置が前記
のように底部でマスク板3に支持されている場合、案内
板6は取除かれて、他の目的に使用されることができる
個々の試験用ピンはヘッドを持たず外周面に特別に起伏
がない。むしろ試験用のピンは試験用ピン2が完全に対
称であるように両端が同じ形をしていてもよい。このよ
うにすればざらにそれらの製造コストを低くする。試験
用ピン2は弾性を有し、曲げることのできる材料より成
り、弾性で可換性の銅スプリング材料よりなることが好
ましい。
試験用のピン2の各々のチップは第4図乃至第6図に示
されるように切頭円錐形である。この様な試験用のピン
のチップの形は印刷回路板の貫通接触部とSMD回路板
の接続パッドの両方に接触することができる利点を有す
る。第5図に示されているように各試験用ピン2のチッ
プは切頭円錐形である。チップのフラットな端面との間
の、または回路板1の貫通孔24に対する次第に細くな
るチップの周辺線19に沿った接触が形成される。この
様な型の切頭円錐形の試験用ピンを第5図に示すように
接続パッド20接触させるとき、端面21が印刷回路板
1の接続パッド20の表面と結合する。
端面21は表面の圧力に影響を及ぼすので、接続パッド
20の表面の仕上げ(金被覆)は機械的に破壊すること
はない。試験用ピン2のチップが平らでないと、試験中
に発生する圧力によってこの様な破壊を生じやすい。
配列板12の周知の構造の接触部13の接触面22は漏
斗状で底部案内板6の貫通孔18の内部壁に沿って擦る
試験用ピン2の周辺部によって発生する汚れを容易にト
ラップする。もしも、先の尖ったチップが試験用ピン2
で使用されると、漏斗状の接触面22の底部に滞積する
汚れは表面22からチップを押し上げ、接触を遮断する
。チップが前述の切頭円錐形であると、接触部13が汚
れていてもすれば接触は確実になる。何故ならば平坦な
端部21とチップのテーパ一部分の間のエツジ23が環
状に作られるように漏斗状表面に接触するからである。
このような環状の接触は漏斗状表面22の頂点より上に
生じる。環状のエツジ23に沿ったエツジ型の接触は実
質上は先端の尖ったチップを使用するよりも接触の安全
性を高める。試験用ピン2のチップのは切頭円錐形の端
部を持ち、完全に垂直方向で接触部分13に常に入るこ
とはないので、接触領域は実質上は漏斗状表面22で統
計的に乱雑な位置を取る。その結果、接触部13と試験
用ピン2の両方の寿命はかなり増す。端面を平らにする
ことによって得られる力の分配はその端面の寸法によっ
て制御することができる。
試論用ピン2がスプリング鋼で作られていると、最大限
の柔軟性を示す。屈曲の後、試験用ピンの弾性は軸方向
の最初の位置にピンを戻す。この様な弾性屈曲は板ある
いはボードの幾何学的形状に適応するように発生し、配
列板12の基本的グリッドとそのグリッドの外側にある
回路板1の接続部あるいはパッドとの間で接続を行なう
ことができる。また配列板12の基本グリッドより密度
の高い回路板1上の接続点の局部的な集合の場合、試験
用ピン2あるいはその屈曲する集団によって補償が可能
であり、試験用ピンの長さを変化させずにこの様な屈曲
が生じる。
試験用ピン2の潜在的な屈曲を制限するために、スペー
サ7.8には試験用ごン2の軸に対して直角に配置され
、試験用ピンが屈曲することが予測される位置に貫通孔
31を有する中間板30が配置される。この様な中間板
30は第1図に破線によって示される。マスク板3の貫
通孔14が配列板12のグリッドと整列する、前記中間
板の貫通孔はそのグリッドと整列する。一方、マスク板
3の貫通孔14が配列板14のグリッドに整列していな
い場合、中間板の貫通孔はずれており、配列板12のグ
リッドの方に緩やかな変化で到着するように相互に配列
される。
次に装置が試験のために印刷回路板1に対して位置が定
められる。この櫟な装置は力F1(第3図)を出すため
に圧力板23を備え、その力はスペーシングアダプタ構
成部品9を介してスペーサ7.8に直接伝送される。力
F1は弾力性のある媒体11によって出る力F2に逆ら
れれる。一方力F1は回路板1に伝達され、回路板1か
ら試験用ピン2に伝達される。弾性を有する接触部13
は試験用のピン2を介して逆方向の力F3を生じる。回
路板1とスペーサ7.8上のアダプタ部9とそれに接続
される構成部分を介して動作する圧力板23の全体の力
F1によって、試験用のピン2はスペーサ7.8とそれ
に接続される構成部分と同じ距離だけ弾性を有する接触
部13の力F3に抗して動かされる。試験用ピン2とマ
スク板3、中間板30、案内板5.6との間に相対的な
運動は生じない。
マスク板3と中間板30と案内板5.6はそれぞれマス
ク板3の貫通孔14、中間板30の貫通孔31、頂部お
よび底部案内板5.6の貫通孔10.18の内部壁から
摩擦によって材料が引離されるようにする。
試験用ピンの外周面が接近して結合している弾性板、シ
ートあるいは挿入板によって、頂部表面の汚れおよびそ
れに似たようなマスク板、中間板、頂部板にある孔を通
って試験中に印刷回路板から落下する塵埃等の粒子を頂
部の表面で阻止する。
弾性板4が堅い泡状の材質である場合、試験用ピン2を
受るために孔を設けることが考えられる。
この装置で使用される外周面に起伏のない試験用のピン
2は、目立った起伏がないためにピンを容易に掴めるよ
うにするため自動CAFシステムで使用するには特に適
している。CAF(コンピュータにより支援された固定
)システムは個々の回路板に使用できる穿孔データ、ざ
らにマスク板に使用できる穿孔データあるいはグリッド
配列された案内板に使用できる穿孔データから決定する
ように動作する。自動試験用ピン装荷装置が使用される
と、装荷されたデータは各回路板に使用できる穿孔デー
タから決定される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例の慨略図であり、第
4図は印刷回路板の貫通接続孔と接触する試験ピンのチ
ップを示し、第5図は印刷回路板の接続パッドと接触す
る試験用ピンのチップを示し、第6図は格子配列の接触
部の漏斗状開口と接触する試験ピンのチップを示す。 1・・・印刷回路板、2・・・試験ピン、3・・・マス
ク板、4・・・弾性板、5.6・・・案内板、7.8・
・・スペーサ、12・・・配列板、13・・・接触部、
14・・・貫通孔、30・・・中間板。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷回路板等の被試験物の接触部分と配列板また
    はその類似物の完全なグリッドに従って配置される複数
    の弾性接点部の1つとの間の電気接触を形成するための
    複数の実質上平行な試験ピンを備える印刷回路板等の電
    子的試験装置であって、その印刷回路板に対して装置が
    押付けられ、マスク板が試験ピンに対して直角に配置さ
    れ、そのマスク板の貫通孔を試験ピンが貫通してそのチ
    ップ部分が予め定められた位置に配置された印刷回路板
    等の接触部分と結合している印刷回路板等の試験装置に
    おいて、 マスク板から間隔を置いて平行に配置された弾性板によ
    って、縦方向では弾性でない試験ピンが弾性板の材質固
    有の弾性によって保持されるように前記弾性板を貫通し
    ていることを特徴とする印刷回路板等の電子的試験装置
  2. (2)マスク板の貫通孔が配列板の基本グリッドに対応
    し、あるいは前記グリッドに整列していない特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
  3. (3)試験ピンが外周面に起伏のないピンであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の装
    置。
  4. (4)各試験ピンが弾性的に屈曲できるスプリング鋼か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3
    項のいずれか1孔に記載の装置。
  5. (5)印刷回路板の反対側に位置するマスク板と前記試
    験ピンのチップに対して印刷回路板を押付ける圧力面と
    の間にスペーシングアダプタが設けられており、このス
    ペーシングアダプタは印刷回路板の厚さにほぼ対応した
    厚さを有し、印刷回路板および試験ピンと、スペーシン
    グアダプタおよびそれに連結される構成部分とが圧力面
    に与えられる力によって均等に移動されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に
    記載の装置。
  6. (6)マスク板と弾性板がスペーサによって間隔を保持
    され、前記スペーシングアダプタが各スペーサの一端に
    固定されていることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の装置。
  7. (7)弾性部材が各スペーサの他端に設けられ、試験装
    置が前記弾性部材によって生じる力に対向して配列板に
    対して押付けられることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の装置。
  8. (8)弾性部材が螺旋スプリングを備えることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の装置。
  9. (9)弾性部材が弾性材料から成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の装置。
  10. (10)各試験ピンの端部の少なくとも一方が切頭円錐
    形であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    9項のいずれか1項記載の装置。
  11. (11)頂部案内板が弾性板のマスク板側に設けられ、
    試験ピン用の貫通孔を備え、また貫通孔が配列板の全基
    本グリッドあるいは前記グリッドの予め選択された部分
    に従って設けられることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第10項のいずれか1項に記載の装置。
  12. (12)弾性板と頂部案内板がスペーサに取付けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の装
    置。
  13. (13)弾性板と頂部案内板がスペーサに取付けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第11項または第
    12項記載の装置。
  14. (14)底部案内板が頂部案内板から間隔を置いて設け
    られ、配列板の全基本グリッドあるいは前記グリッドの
    予め選択された部分に従って試験ピン用の貫通孔を備え
    、前記弾性板が頂部案内板と底部案内板の間に挟まれた
    弾性挿入部品であることを特徴とする特許請求の範囲第
    11項乃至第13項のいずれか1項に記載の装置。
  15. (15)弾性挿入部品の厚さが頂部および底部案内板の
    間の距離より小さいことを特徴とする特許請求の範囲第
    14項記載の装置。
  16. (16)弾性板あるいは挿入部品物が堅い泡状の材質あ
    るいはゴムから成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第15項のいずれか1項記載の装置。
  17. (17)マスク板がボルト等の固定手段によってスペー
    サに固定され、各ボルト等の固定手段の脚部がマスク板
    に設けられた孔を通ってスペーサに固定され、スペーシ
    ングアダプタがこのボルト等の固定手段のヘッドによっ
    て形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項乃至第16項のいずれか1項記載の装置。
  18. (18)マスク板がプラスチックガラスよりなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第17項のいずれ
    か1項記載の装置。
  19. (19)少なくとも1つの中間板がマスク板と弾性板あ
    るいは頂部案内板との間にマスク板と平行に配置され、
    この中間板はマスク板の貫通孔のパターンが基本グリッ
    ドに対応する場合には配列板の基本グリッドに従って配
    置される貫通孔を備え、配列板の基本グリッドと整列し
    ないマスク板においては配列板の基本グリッドから貫通
    孔に次第に変位するように配置されている貫通孔を備え
    るていことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第1
    8項のいずれか1項記載の装置。
JP61106905A 1985-09-16 1986-05-12 印刷回路板等の電子的試験装置 Granted JPS6267471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP85111700.2 1985-09-16
EP85111700A EP0215146B1 (de) 1985-09-16 1985-09-16 Vorrichtung zum elektronischen Prüfen von Leiterplatten oder dergleichen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267471A true JPS6267471A (ja) 1987-03-27
JPH0454186B2 JPH0454186B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=8193770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106905A Granted JPS6267471A (ja) 1985-09-16 1986-05-12 印刷回路板等の電子的試験装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4721908A (ja)
EP (1) EP0215146B1 (ja)
JP (1) JPS6267471A (ja)
AT (1) ATE36197T1 (ja)
AU (1) AU574933B2 (ja)
CA (1) CA1244557A (ja)
DE (2) DE3564158D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085398A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Nidec-Read Corp 基板検査用の検査治具
JP2016118536A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 インテル コーポレイション 試験ダイ・コンタクタ用の形成ワイヤプローブの相互接続

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3630548A1 (de) * 1986-09-08 1988-03-10 Mania Gmbh Vorrichtung zum elektronischen pruefen von leiterplatten mit kontaktpunkten im 1/20 zoll-raster
EP0315707B1 (de) * 1987-11-09 1992-04-22 MANIA GmbH & Co. Adapter für eine Vorrichtung zur elektronischen Prüfung von Leiterplatten
EP0331163A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-06 Manfred Prokopp Kontaktiervorrichtung für Prüfvorrichtungen zum Prüfen von Leiterplatten oder dgl.
DE3906691A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Manfred Prokopp Kontaktiervorrichtung fuer pruefvorrichtungen zum pruefen von leiterplatten oder dgl.
US5425649A (en) * 1989-06-13 1995-06-20 General Datacomm, Inc. Connector system having switching and testing functions using tapered spring contact elements and actuators therefor
US4966556A (en) * 1989-06-13 1990-10-30 General Datacomm, Inc. Electrical connector for direct connection to plated through holes in circuit board
US5366380A (en) * 1989-06-13 1994-11-22 General Datacomm, Inc. Spring biased tapered contact elements for electrical connectors and integrated circuit packages
US5215471A (en) * 1989-06-13 1993-06-01 General Datacomm, Inc. Electrical connectors having tapered spring contact elements for direct mating to holes
US5256073A (en) * 1989-06-13 1993-10-26 General Datacomm, Inc. Electrical connectors for direct connection to plated through holes in circuit board
US5092774A (en) * 1991-01-09 1992-03-03 National Semiconductor Corporation Mechanically compliant high frequency electrical connector
DE69212195T2 (de) 1991-04-11 1996-12-19 Methode Electronics Inc Gerät zum elektronischen Testen von gedruckten Leiterplatten oder ähnlichem
US5493230A (en) * 1994-02-25 1996-02-20 Everett Charles Technologies, Inc. Retention of test probes in translator fixtures
US5644249A (en) * 1996-06-07 1997-07-01 Probe Technology Method and circuit testing apparatus for equalizing a contact force between probes and pads
US5883520A (en) * 1996-06-14 1999-03-16 Star Technology Group, Inc. Retention of test probes in translator fixtures
DE19644725C1 (de) * 1996-10-28 1998-04-02 Atg Test Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen von Leiterplatten
TW360790B (en) 1996-10-28 1999-06-11 Atg Test Systems Gmbh Printed circuit board test apparatus and method
US6661245B1 (en) 1996-10-31 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method to eliminate wiring of electrical fixtures using spring probes
US5949243A (en) * 1997-02-27 1999-09-07 Star Technology Group, Inc. Translator fixture for use in circuit board testing
US5945838A (en) * 1997-06-26 1999-08-31 Star Technology Group, Inc. Apparatus for testing circuit boards
US6194908B1 (en) 1997-06-26 2001-02-27 Delaware Capital Formation, Inc. Test fixture for testing backplanes or populated circuit boards
US6127835A (en) * 1998-08-12 2000-10-03 Aql Manufacturing Services, Inc. Apparatus and method for assembling test fixtures
US6175243B1 (en) 1998-08-12 2001-01-16 Aql Manufacturing Services, Inc. Apparatus and method for assembling test fixtures
US6414504B2 (en) 1999-05-20 2002-07-02 Delaware Capital Formation, Inc. Coaxial tilt pin fixture for testing high frequency circuit boards
DE10004974A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Atg Test Systems Gmbh Adapter zum Prüfen von Leiterplatten und Nadel für einen solchen Adapter
DE10043728C2 (de) * 2000-09-05 2003-12-04 Atg Test Systems Gmbh Verfahren zum Prüfen von Leiterplatten und Verwendung einer Vorrichtung zum Ausführen des Verfahrens
DE10043726C2 (de) * 2000-09-05 2003-12-04 Atg Test Systems Gmbh Verfahren zum Prüfen von Leiterplatten mit einem Paralleltester und eine Vorrichtung zum Ausführen des Verfahrens
US6642708B1 (en) 2001-02-14 2003-11-04 Mark Jay Dragan Marker system for test fixture
US6509752B1 (en) 2001-03-05 2003-01-21 Emc Corporation Testing apparatus with mechanism for preventing damage to unit under test
DE102009016181A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-14 Atg Luther & Maelzer Gmbh Kontaktierungseinheit für eine Testvorrichtung zum Testen von Leiterplatten
CN114755566B (zh) * 2022-06-15 2022-08-23 深圳市微特精密科技股份有限公司 一种三维移载式电路板老化测试机

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016489A (en) * 1959-07-17 1962-01-09 Drexel Dynamics Corp Test jig for contacting circuit card positions
FR2221736B1 (ja) * 1973-03-16 1976-09-10 Honeywell Bull Soc Ind
US3906363A (en) * 1974-09-09 1975-09-16 Richard O Fowler Circuit board continuity testing device
GB1508884A (en) * 1975-05-17 1978-04-26 Int Computers Ltd Apparatus for testing printed circuit board assemblies
US4146704A (en) 1976-09-24 1979-03-27 Kabushiki Kaisha Maruki Shokai Method for manufacture of finely powdered polyamide resin
US4164704A (en) * 1976-11-01 1979-08-14 Metropolitan Circuits, Inc. Plural probe circuit card fixture using a vacuum collapsed membrane to hold the card against the probes
US4230985A (en) * 1978-01-12 1980-10-28 Fairchild Camera And Instrument Corporation Fixturing system
US4241711A (en) * 1978-12-05 1980-12-30 Schmelzer Corporation Fuel control system
DE2915742C2 (de) * 1979-04-19 1984-04-26 Werner 7750 Konstanz Heilmann Prüfvorrichtung für eine elektronische Schaltung
US4322682A (en) * 1979-05-21 1982-03-30 Everett/Charles Inc. Vacuum actuated test head having programming plate
DE2933862A1 (de) * 1979-08-21 1981-03-12 Paul Mang Vorrichtung zur elektronischen pruefung von leiterplatten.
US4463310A (en) * 1980-07-11 1984-07-31 Rca Corporation Apparatus for detecting the presence of components on a printed circuit board
US4423373A (en) * 1981-03-16 1983-12-27 Lecroy Research Systems Corporation Test probe
DE3113375A1 (de) * 1981-04-02 1982-10-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Adaptereinrichtung und verfahren zur elektrischen verdrahtungspruefung von unbestueckten leiterplatten
JPS57197477A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Toshiba Corp Measuring method for electronic parts
US4510445A (en) * 1981-11-02 1985-04-09 Joseph Kvaternik Miniature circuit processing devices and matrix test heads for use therein
US4544886A (en) * 1982-09-30 1985-10-01 M-Rel, Inc. Circuit board test fixture
DE3337915A1 (de) * 1982-10-21 1984-05-24 Feinmetall Gmbh, 7033 Herrenberg Kontaktiervorrichtung
GB2139019A (en) * 1983-04-29 1984-10-31 Gen Electric Co Plc Printed circuit board testers
IT1194298B (it) * 1983-07-04 1988-09-14 Honeywell Inf Systems Italia Elemento porta-sonde per attrezzatura di collaudo di piastre a circuito stampato
DE3441578A1 (de) 1984-11-14 1986-05-22 Riba-Prüftechnik GmbH, 7801 Schallstadt Leiterplatten-pruefeinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085398A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Nidec-Read Corp 基板検査用の検査治具
JP2016118536A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 インテル コーポレイション 試験ダイ・コンタクタ用の形成ワイヤプローブの相互接続

Also Published As

Publication number Publication date
EP0215146A1 (de) 1987-03-25
AU574933B2 (en) 1988-07-14
DE8534841U1 (de) 1986-02-20
EP0215146B1 (de) 1988-08-03
ATE36197T1 (de) 1988-08-15
CA1244557A (en) 1988-11-08
US4721908A (en) 1988-01-26
AU6209086A (en) 1987-03-19
DE3564158D1 (en) 1988-09-08
JPH0454186B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6267471A (ja) 印刷回路板等の電子的試験装置
DE19718870B4 (de) Prüfgerät für ungekapselte Halbleiterchips
JP2500830Y2 (ja) 集積回路検査装置
US5367254A (en) Test probe assembly using buckling wire probes within tubes having opposed overlapping slots
JP2755486B2 (ja) フォイル・アダプタを有するプリント回路基板テスト装置
DE60218825T2 (de) Planarisierungszwischenglied
US20040127071A1 (en) Pin-array, separable, compliant electrical contact member
KR980012727A (ko) 전기 접속용 콘택시스템 및 그 장착방법
KR100197026B1 (ko) 복수의 판재의 클램프 구조
US6130547A (en) Test apparatus for printed circuit board and assembly kit therefor
US4834659A (en) Adaptor in apparatus for electronically testing printed circuit boards
JPS60161569A (ja) プリント基板試験装置に用いられる接点配列のピツチ変更用アダプタ
US5798655A (en) Contact probe unit including needle members urged by a resilient material block
US5883520A (en) Retention of test probes in translator fixtures
GB2156532A (en) Apparatus for testing a printed circuit board
KR100663270B1 (ko) 인쇄회로기판 검사를 위한 어댑터 및 그 어댑터를 위한검사핀
EP0508561B1 (en) Apparatus for electronically testing printed circuit boards or the like
US6369594B1 (en) Test clip for electrical testing of an electronic component
JPH09503578A (ja) ソリッドアダップタ
JPH1038922A (ja) プローブピン装置
JP2758078B2 (ja) コネクタ装置の設置方法およびコネクタ装置と回路板の結合体ならびにコネクタ装置と回路板を結合させる装置
CN214101920U (zh) 带有用于连接天线接触面的印刷电路板
JPH09251034A (ja) 配線検査板
GB2178604A (en) Apparatus for use in testing a printed circuit board
US6298193B1 (en) Device and method for applying light conductive fibers