JPS6266423A - 光記録媒体のデ−タ書込方法 - Google Patents

光記録媒体のデ−タ書込方法

Info

Publication number
JPS6266423A
JPS6266423A JP20755885A JP20755885A JPS6266423A JP S6266423 A JPS6266423 A JP S6266423A JP 20755885 A JP20755885 A JP 20755885A JP 20755885 A JP20755885 A JP 20755885A JP S6266423 A JPS6266423 A JP S6266423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
low
recording medium
state
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20755885A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kimura
文雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP20755885A priority Critical patent/JPS6266423A/ja
Priority to EP19860112780 priority patent/EP0216294B1/en
Priority to DE8686112780T priority patent/DE3680846D1/de
Publication of JPS6266423A publication Critical patent/JPS6266423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光記録媒体のトラックに沿って光学的変化パ
ターンを形成してディジタル情報を記録する光記録媒体
のデータ書込方法に関する。
[従来の技術] 従来、光記録媒体へのディジタル情報の記録は、媒体の
反射率等の光学的変化状態をハイロウの二値状態として
変化させることにより行なっている。例えば1反射率の
高い部分(明るい部分)をハイとして、これを1ビット
のディジタル値“1”に対応させ、一方、反射率の低い
部分(暗い部分)をロウとして、これを1ピツトノデイ
ジタル値“O”に対応させる。第2図は、この従来の書
込方法による光学的変化(反射率の変化)パターンと書
込パターンとを示す。
しかし、この従来の書込方法では、同図に示すように、
同じディジタル値を表わすビット毎の区切りが不明確で
あるという聞届がある。そして、これを防ぐためには、
第3図に示すような、ビット毎に、記録パターンのハイ
ロウが必ず反転するFMエンコーディング等による書込
方法が考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、この従来のFMエンコーディング方式による書
込にあっては、ディジタル値の“l”と“0”との区別
を、COD等の光センサによる読取りの際、ビデオ信号
のハイレベルがある一定時間以上続く状態(以下長ハイ
レベルという。)か、ハイレベルの状態が短い(以下短
ハイレベルという、)かにより行なう構成となっている
ので、次のような問題を生ずる欠点がある。
即ち、記憶密度を上げたり、データを高速で読取ろうと
すると、長ハイレベルと類ハイレベルとの差の絶対値が
小さくなり、長ハイレベルと類ハイレベルとの区別が付
きにくくなり、誤読が多くなる欠点がある。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、記
憶密度を上げたり、データを高速で読取る場合にも、長
ハイレベルと類ハイレベルとの区別が付けやすく、誤読
を生ずることが少ない、光記録媒体のデータ書込方法を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、光記録媒体のトラックに沿って光学的変化パ
ターンを形成してディジタル情報を記録する光記録媒体
のデータ書込方法であって、ディジタル情報の1ビット
を表わす記憶領域の全体を、光学的にハイまたはロウの
いずれかとなるように光学的状態を設定し、これを二値
符号の一方の表現とし。
また、ディジタル情報の1ビットを表わす記憶領域の全
体をn分割し、各分割部を、交互に光学的にハイまたは
ロウとなるように光学的状態を設定し、これを二値符号
の他方の表現とし、さらに、上記nを3以上とすること
を特徴とする。
[作用] 上記問題点解決手段によれば、ディジタル情報を表わす
二値符号の一方を、ハイまたはロウのいずれかの状態が
長く続いて表れるように設定し、他方を、ハイまたはロ
ウの状態が短く交互に表れるように設定しであるので、
FMエンコーディングによりデータが書込まれる。従っ
て、同じディジタル値が連続しても、その識別が可能で
ある。
また、ハイまたはロウの状態が短く交互に表れる側は、
ディジタル情報の1ビットを表わす記憶領域の全体をn
分割して構成され、しかも、nを3以上としであるので
、ハイまたはロウのいずれかの状態が長く続いて表れる
場合と、ハイまたはロウの状態が短く交互に表れる場合
との比が、3:lより大きくなる。そのため、長ハイレ
ベルと類ハイレベルとの差の絶対値が類ハイレベルの長
さより大きくなり、記憶密度を上げたり、データを高速
で読取る場合にも、長ハイレベルと類ハイレベルとの区
別が付けやすく、誤読を生ずることが少ない。その結果
、従来は活用しきれていなかったFMエンコーディング
の利点を十分に活かすことができる。
[実施例] 本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
〈実施例の構成〉 第1図は本発明のデータ書込方法の一実施例を示し、光
学的変化(反射率)パターンと書込パターンとを示す。
光記録媒体に対するデータ書込は、光記録媒体のトラッ
クに沿って光学的変化パターンを形成して行なう。光学
的変化パターンは、本実施例では反射率の高低により形
成する。同図では、書込パターンを白と斜線とで表わし
ており、斜線部分が反射率の低い部分、白い部分が反射
率の高い部分を表わしている。
トラックでは、ディジタル情報の1ビットを表わす記憶
領域Sの全体を、光学的にハイ(反射率の高い部分)ま
たはロウ(反射率の低い部分)のいずれかとなるように
光学的状態を設定し、これを二値符号の一方(本実施例
では“O”)の表現とする。即ち、ディジタル値“0”
は、1ビットを表わす記憶領域Sの全体が、光学的にハ
イまたはロウであることにより表わされる。
また、ディジタル情報の1ビットを表わす記憶領域Sの
全体を3分割し、各分割部を、交互に光学的にハイまた
はロウとなるように光学的状態を設定し、これを二二値
符号の他方(本実施例ではl゛)の表現としている。即
ち、ディジタル値“1”は、3分割された記憶領域Sの
各分割部が、「ハイ−ロウ−ハイ」または「ロウ−ハイ
−ロウ」の反射率パターンを持つことにより表わされる
〈実施例の作用〉 このようにすれば、本実施例の書込パターンおよび反射
率パターンを第1図のものと比較すると明らかなように
、同じディジタル値が連続しても、その境界部では、反
射率パターンがハイからロウまたはロウからハイに変化
するので、識別が容易となる。
また、ディジタル値“1”は、ハイまたはロウの状態が
続く長さが、1ビット分の記憶領域Sの1/3である。
・方、ディジタル値“0”は、1ビット分の記憶領域S
の全体がハイまたはロウの状態となっている。従って、
長ハイレベルと類ハイレベルとの差の絶対値は、上記記
憶領域Sの2/3となって、類ハイレベル(記憶領域S
の113)の長さより大きくなり、長ハイレベルと類ハ
イレベルとの区別が付けやすく、ディジタル値“0”と
“l”との区別が、容易かつ確実となる。
〈実施例の変形〉 上記実施例では、1ビット分の記憶領域を3分割したが
、これに限らず、4分割、5分割、さらには6分割以上
とすることができる。第4図は4分割した例についての
反射率パターンおよび書込パターンを示し、第5図は5
分割した例についての反射率パターンおよび書込パター
ンを示す。
また、上記実施例では、光学的変化パターンとして、反
射率の変化を利用したが、透過率、偏光等の他の物理的
性質の変化を利用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、記憶密度を上げたり、デ
ータを高速で読取る場合にも、長ハイレベルと類ハイレ
ベルとの区別が付けやすく、誤読を生ずることが少ない
、データの書込を実現する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ書込方法の一実施例の光学的変
化(反射率)パターンと書込パターンとを示す説明図、
第2図は従来の書込方法による光学的変化(反射率)パ
ターンと書込パターンとを示す説明図、第3図は従来の
FMエンコーディングによる光学的変化(反射率)パタ
ーンと書込パターンとを示す説明図、第4図は4分割し
た例についての反射率パターンおよび書込パターンを示
す説明図、第5図は5分割した例についての反射率パタ
ーンおよび書込パターンを示す説明図である。 S・・・1ビット分の記憶領域 出願人 コンピューターサービス株式会社代理人 弁理
士 三 品 岩 男 第1図 5sss 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光記録媒体のトラックに沿って光学的変化パターンを
    形成してディジタル情報を記録する光記録媒体のデータ
    書込方法であって、 ディジタル情報の1ビットを表わす記憶領域の全体を、
    光学的にハイまたはロウのいずれかとなるように光学的
    状態を設定し、これを二値符号の一方の表現とし、 また、ディジタル情報の1ビットを表わす記憶領域の全
    体をn分割し、各分割部を、交互に光学的にハイまたは
    ロウとなるように光学的状態を設定して、これを二値符
    号の他方の表現とし、さらに、上記nを3以上とするこ
    とを特徴とする光記録媒体のデータ書込方法。
JP20755885A 1985-09-19 1985-09-19 光記録媒体のデ−タ書込方法 Pending JPS6266423A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20755885A JPS6266423A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 光記録媒体のデ−タ書込方法
EP19860112780 EP0216294B1 (en) 1985-09-19 1986-09-16 Method for writing data in optical recording medium
DE8686112780T DE3680846D1 (de) 1985-09-19 1986-09-16 Verfahren zum schreiben von daten auf einen optischen aufzeichnungstraeger.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20755885A JPS6266423A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 光記録媒体のデ−タ書込方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266423A true JPS6266423A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16541724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20755885A Pending JPS6266423A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 光記録媒体のデ−タ書込方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0216294B1 (ja)
JP (1) JPS6266423A (ja)
DE (1) DE3680846D1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159843A (en) * 1980-05-12 1981-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Modulation and demodulation system for digital recording

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170934A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Hitachi Ltd 光デイスク記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159843A (en) * 1980-05-12 1981-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Modulation and demodulation system for digital recording

Also Published As

Publication number Publication date
EP0216294A3 (en) 1988-08-24
EP0216294B1 (en) 1991-08-14
DE3680846D1 (de) 1991-09-19
EP0216294A2 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984100A (en) Magnetic disk apparatus
EP1130591A3 (en) Digital compact disc player security system reproducing method and apparatus
HUP0100560A2 (hu) Eljárás digitális adathordozó közegen felvett digitális adatokhoz való hozzáférés korlátozására, valamint eljárás az annak során használt digitális adathordozó közeg és integrált áramkör előállítására
EP0388031A3 (en) Reliability enhancement of nonvolatile tracked data storage devices
GB2369718A (en) Copy protection for optical discs
EP0347934A3 (en) Data recording and/or reproducing method and data recording medium
JPS63225925A (ja) 光カ−ドへのデ−タ記録方法
DE69526066D1 (de) Optisches aufzeichnungsmedium und verfahren zu dessen herstellung
JPS6266423A (ja) 光記録媒体のデ−タ書込方法
ID27983A (id) Medium perekam data, aparatus perekam aparatus pereproduksi, dan metode pereproduksian
US4802154A (en) High density codes for optical recording
EP0936612A3 (en) Optical disc recording/reproducing method, optical disc and optical disc device
US5327299A (en) Method of encoding position information
EP0532004A3 (ja)
KR100247611B1 (ko) 디지탈 데이타의 기록/재생방법 및 기록매체
EP0809240A3 (en) Optical recording medium
KR20040017383A (ko) 어드레스 데이터 변조 방법 및 장치, 그 어드레스 데이터복조방법 및 장치, 그리고 그 기록매체
CA1229164A (en) High density codes for optical recording
KR960025370A (ko) 자기기록 매체 및 그 자기기록 재생장치
US7023785B2 (en) Method for manufacturing a record carrier as well as such a record carrier
KR920704275A (ko) 자기테이프의 복사방법 및 장치
JP2823664B2 (ja) 高密度磁気記録方法
JPS63197058A (ja) 追記型光デイスク装置
JPS5781768A (en) Reading system of data on sheet
JPH01235074A (ja) 位置情報符号化方式