JPS6261442A - デ−タ通信方式及びデ−タ通信装置 - Google Patents
デ−タ通信方式及びデ−タ通信装置Info
- Publication number
- JPS6261442A JPS6261442A JP20057885A JP20057885A JPS6261442A JP S6261442 A JPS6261442 A JP S6261442A JP 20057885 A JP20057885 A JP 20057885A JP 20057885 A JP20057885 A JP 20057885A JP S6261442 A JPS6261442 A JP S6261442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- csma
- token
- frame
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はバス型通信媒体に複数のデータ通信装置を接続
したネットワークシステムのデータ通信方式及びデータ
通信装置に関し、特に低負荷時には低負荷時に最も効率
の良いCSMA/CD方式を、高負荷時には高負荷時に
最も効率が良いトークンパッシング方式の併用を可能に
し、必要に応じて通信制御方式を変更可能としたデータ
通信方式及びデータ通信装置に関するものである。
したネットワークシステムのデータ通信方式及びデータ
通信装置に関し、特に低負荷時には低負荷時に最も効率
の良いCSMA/CD方式を、高負荷時には高負荷時に
最も効率が良いトークンパッシング方式の併用を可能に
し、必要に応じて通信制御方式を変更可能としたデータ
通信方式及びデータ通信装置に関するものである。
(従来の技術]
バス型通信媒体を用いたネットワークシステムではラン
ダムアクセス型のCSMA/CD方式と、分散制御型の
トークンパッシング方式が中心になっており、従来低負
荷時の通信を意図したネットワークシステムではCSM
A/CD方式を採用し、高負荷時までを考慮したネット
ワークシステムでは始めからトークンパッシング方式を
採用する如く、何れかを択一的に採用していた。
ダムアクセス型のCSMA/CD方式と、分散制御型の
トークンパッシング方式が中心になっており、従来低負
荷時の通信を意図したネットワークシステムではCSM
A/CD方式を採用し、高負荷時までを考慮したネット
ワークシステムでは始めからトークンパッシング方式を
採用する如く、何れかを択一的に採用していた。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、両方式それぞれに一長一短があり、CSMA/
CD方式においては、フレーム衝突検出回路を必要とす
るが、トークンパッシング方式と比較して通信権を得る
制御は簡単である。しかし伝送路が高負荷になると情報
フレームの衝突が頻繁に発生し、伝送効率は極端に低下
する。
CD方式においては、フレーム衝突検出回路を必要とす
るが、トークンパッシング方式と比較して通信権を得る
制御は簡単である。しかし伝送路が高負荷になると情報
フレームの衝突が頻繁に発生し、伝送効率は極端に低下
する。
一方、トークンパッシング方式はフレーム衝突検出回路
は不要である反面、通信権を得る制御はより複雑である
。しかしトークンパッシング方式ではフレーム衝突が発
生しないの↑伝送路が高負荷になっても伝送効率は落ち
ない、しかし一般に低負荷時ではトークン委譲等のオー
バーヘッド処理によりCSMA/CD方式よりも伝送効
率は悪い。
は不要である反面、通信権を得る制御はより複雑である
。しかしトークンパッシング方式ではフレーム衝突が発
生しないの↑伝送路が高負荷になっても伝送効率は落ち
ない、しかし一般に低負荷時ではトークン委譲等のオー
バーヘッド処理によりCSMA/CD方式よりも伝送効
率は悪い。
[問題点を解決するための手段]
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて成されたも
のであって、この問題を解決する一手段として1例えば
バス型通信媒体を用いたネットワークシステムにおいて
、CSMA/CD方式による通信制御と、トークンパッ
シング方式による通信制御の両利点に鑑み、各々のデー
タ通信装置がCSMA/CD方式による通信制御を行な
うCSMA/CD通信手段と、トークンパッシング方式
による通信制御を行なうトークン通信手段と、該トーク
ン通信手段と前記CSMA/CD通信手段とを選択実行
する選択手段と、該選択手段の実行通信方式の変更要求
フレームを送出する送出手段とを備える。
のであって、この問題を解決する一手段として1例えば
バス型通信媒体を用いたネットワークシステムにおいて
、CSMA/CD方式による通信制御と、トークンパッ
シング方式による通信制御の両利点に鑑み、各々のデー
タ通信装置がCSMA/CD方式による通信制御を行な
うCSMA/CD通信手段と、トークンパッシング方式
による通信制御を行なうトークン通信手段と、該トーク
ン通信手段と前記CSMA/CD通信手段とを選択実行
する選択手段と、該選択手段の実行通信方式の変更要求
フレームを送出する送出手段とを備える。
[作用]
かかる構成において、通信するデータによってCSMA
/CD方式とトークンパッシング方式との両方式を選択
実行可能とし、例えばよりリアルタイム性のあるデータ
を連続送信したいときのみCSMA/CD方式からトー
クンパッシング方式に速やかに切り換える等の様に制御
することにより、常に高いデータ伝送効率の通信を維持
することが可能となる。
/CD方式とトークンパッシング方式との両方式を選択
実行可能とし、例えばよりリアルタイム性のあるデータ
を連続送信したいときのみCSMA/CD方式からトー
クンパッシング方式に速やかに切り換える等の様に制御
することにより、常に高いデータ伝送効率の通信を維持
することが可能となる。
[実施例]
以下添付図面を参照して本発明に係る一実施例のデータ
通信方式及びデータ通信装置を詳細に説明する。
通信方式及びデータ通信装置を詳細に説明する。
第1図は本発明に係る一実施例のデータ通信方式(以下
本実施例方式と呼ぶ)の実施に供されるデータ通信装置
(以下本実施例装置と呼ぶ)の主要な構成を示すブロッ
ク図である。
本実施例方式と呼ぶ)の実施に供されるデータ通信装置
(以下本実施例装置と呼ぶ)の主要な構成を示すブロッ
ク図である。
図において1はフレーム送信回路、2はフレーム受信回
路、3は伝送路23上でのフレームの衝突を検出する衝
突検出回路、4はアドレス設定部6に設定されている自
己アドレスとフレーム受信回路で受信した受信フレーム
中の宛先アドレスを比較するアドレス比較回路、5はア
ドレス設定部6に設定された自己アドレス値、及びシス
テムを構成する他のデータ通信装置アドレス、(アドレ
ス比較回路4でアドレス比較をした結果に基づいて求め
られるアドレス)値やネットワーク構成装置のアドレス
値を保持するアドレス記憶部、6は自己アドレスを設定
するアドレス設定部、7は本実施例装置全体の制御を司
る制御部、8は制御部7で実行される例えば第5図〜第
7図に示す動作プログラム等を格納しているリードオン
リメモリ(ROM)、9は制御部7により使用されるラ
ンタムアクセスメモリ(RAM)、10は制御部7によ
り設定された時刻に達したか否かを判断する時刻計時装
置、11は伝送路23上のキャリアを検出するキャリア
検出回路11であり、23はバス型通信媒体を構成する
伝送路である。
路、3は伝送路23上でのフレームの衝突を検出する衝
突検出回路、4はアドレス設定部6に設定されている自
己アドレスとフレーム受信回路で受信した受信フレーム
中の宛先アドレスを比較するアドレス比較回路、5はア
ドレス設定部6に設定された自己アドレス値、及びシス
テムを構成する他のデータ通信装置アドレス、(アドレ
ス比較回路4でアドレス比較をした結果に基づいて求め
られるアドレス)値やネットワーク構成装置のアドレス
値を保持するアドレス記憶部、6は自己アドレスを設定
するアドレス設定部、7は本実施例装置全体の制御を司
る制御部、8は制御部7で実行される例えば第5図〜第
7図に示す動作プログラム等を格納しているリードオン
リメモリ(ROM)、9は制御部7により使用されるラ
ンタムアクセスメモリ(RAM)、10は制御部7によ
り設定された時刻に達したか否かを判断する時刻計時装
置、11は伝送路23上のキャリアを検出するキャリア
検出回路11であり、23はバス型通信媒体を構成する
伝送路である。
以上の構成において、フレーム送信回路1は、制御部7
より送信要求の発生した他装置に送信すべき送信パケッ
ト信号12を受取り、これに基づき送信フレーム信号1
3を伝送路23上に送出する。また同時にフレーム送信
回路1は、前記送信フレーム信号13と同一形状の疑似
送信フレーム信号15を衝突検出回路3に出力する。フ
レーム受信回路2は、伝送路23上のフレーム信号を読
み込み、衝突検出回路3にこの読み込んだ受信フレーム
信号17を出力する。衝突検出回路3はフレーム送信回
路1よりの疑似送信フレーム信号15と、フレーム受信
回路2よりの受信フレーム信号17とを比較して両信号
の一致の有無を検出する。つまり全フレームにわたって
の一致が得られれば他装置との間で送信パケットフレー
ムの衝突が発生しなかったことを意味する。衝突検出回
路3によるフレーム衝突検出の結果は衝突検出信号18
を介して制御部7に知らされる。
より送信要求の発生した他装置に送信すべき送信パケッ
ト信号12を受取り、これに基づき送信フレーム信号1
3を伝送路23上に送出する。また同時にフレーム送信
回路1は、前記送信フレーム信号13と同一形状の疑似
送信フレーム信号15を衝突検出回路3に出力する。フ
レーム受信回路2は、伝送路23上のフレーム信号を読
み込み、衝突検出回路3にこの読み込んだ受信フレーム
信号17を出力する。衝突検出回路3はフレーム送信回
路1よりの疑似送信フレーム信号15と、フレーム受信
回路2よりの受信フレーム信号17とを比較して両信号
の一致の有無を検出する。つまり全フレームにわたって
の一致が得られれば他装置との間で送信パケットフレー
ムの衝突が発生しなかったことを意味する。衝突検出回
路3によるフレーム衝突検出の結果は衝突検出信号18
を介して制御部7に知らされる。
アドレス比較回路4は伝送路23よりライン16、フレ
ーム受信回路2を介して受信された受信フレーム信号1
7中の宛先アドレス値と、アドレス設定部6よりの自己
アドレス19とを比較して両アドレス値が一致するか否
かを判定する。一致の判定が得られると一致信号20に
よりその旨が制御部7に知らされる。また一致の得られ
た当該受信フレーム信号17は自己宛のものであるため
、受信フレーム信号17中の必要な情報がアドレス比較
回路4を介して受信データ21として制御部7に取り込
まれる。
ーム受信回路2を介して受信された受信フレーム信号1
7中の宛先アドレス値と、アドレス設定部6よりの自己
アドレス19とを比較して両アドレス値が一致するか否
かを判定する。一致の判定が得られると一致信号20に
よりその旨が制御部7に知らされる。また一致の得られ
た当該受信フレーム信号17は自己宛のものであるため
、受信フレーム信号17中の必要な情報がアドレス比較
回路4を介して受信データ21として制御部7に取り込
まれる。
制御部7は1時刻計時装置10に時刻又は時間を制御信
号線23を介して設定し、時刻計時装置10は設定され
た時間が経過したか、又は設定された時刻が到来したか
を監視し、結果を同じく制御信号線23を介して制御4
17に報知する。またキャリア検出回路11はCSMA
/CDモードでの通信時に伝送路23上のキャリア信号
を検出すると、キャリア検出信号22を出力する。
号線23を介して設定し、時刻計時装置10は設定され
た時間が経過したか、又は設定された時刻が到来したか
を監視し、結果を同じく制御信号線23を介して制御4
17に報知する。またキャリア検出回路11はCSMA
/CDモードでの通信時に伝送路23上のキャリア信号
を検出すると、キャリア検出信号22を出力する。
以上の構成より成る複数の本実施例装置より構成される
ネットワークシステムで用いられる伝送フレーム構成を
第2図に示す。
ネットワークシステムで用いられる伝送フレーム構成を
第2図に示す。
第2図(A)は情報フレーム(データ伝送フレーム)1
00のフォーマットを示し、情報フレームlOOはプリ
アンプル101、開始デリミタ102、宛先アドレス1
03、送信元アドレス104、)−クン制御tOS、情
報部106.フレームチェックシーケンス(チェックコ
ード)107、終了デリミタ108とで構成されている
。
00のフォーマットを示し、情報フレームlOOはプリ
アンプル101、開始デリミタ102、宛先アドレス1
03、送信元アドレス104、)−クン制御tOS、情
報部106.フレームチェックシーケンス(チェックコ
ード)107、終了デリミタ108とで構成されている
。
第2図(B)はトークンフレーム200のフォーマット
を示し、トークンフレーム200はプリアンプル201
.開始デリミタ202、宛先アドレス203.送信元ア
ドレス204、トークン制御31205 、フレームチ
ェックシーケンス207、終了デリミタ208とで構成
されている。
を示し、トークンフレーム200はプリアンプル201
.開始デリミタ202、宛先アドレス203.送信元ア
ドレス204、トークン制御31205 、フレームチ
ェックシーケンス207、終了デリミタ208とで構成
されている。
また第2図(C)は最優先トークンフレーム300のフ
ォーマットを示し、最優先トークンフレーム300は長
い最優先プリアンプル301、開始デリミタ302、宛
先アドレス303゜送信元アドレス304、トークン制
御305、フレームチェックシーケンス307、終了デ
リミタ308とで構成されている。
ォーマットを示し、最優先トークンフレーム300は長
い最優先プリアンプル301、開始デリミタ302、宛
先アドレス303゜送信元アドレス304、トークン制
御305、フレームチェックシーケンス307、終了デ
リミタ308とで構成されている。
本実施例方式において最優先トークンフレーム300は
、CSMA/CD方式の通信制御下における長いプリア
ンプル301の強制出力により優先的に通信権を得るこ
とを目的として使用される。
、CSMA/CD方式の通信制御下における長いプリア
ンプル301の強制出力により優先的に通信権を得るこ
とを目的として使用される。
第3図はアドレス記憶部5に記憶されているアドレス値
の詳細内容を示す図である。
の詳細内容を示す図である。
第3図図示の如くアドレス記憶部5は、アドレス設定部
6に設定されている自己アドレス値501、及び、CS
MA/CD方式の通信制御下における伝送路23上にパ
ケットを送信した装置の送信元アドレス(本実施例装置
からみれば、自己宛であるか否かを問わず受信した受信
フレーム中の全ての送信元アドレス)104のうち、例
えば論理的に自己アドレス501により近いものを下流
送信元アドレス502として更新し記憶している。これ
は、トークンパッシング方式の通信制御下において1次
にトークンを委譲すべき通信装!1(以下下流ノードと
称す)アドレス値とするためである。また、その外に、
必要に応じて受信フレーム中の送信元アドレスをネット
ワークを構成する通信装置アドレスとして記憶する、ネ
ットワーク構成アドレス記憶領域503を備える。
6に設定されている自己アドレス値501、及び、CS
MA/CD方式の通信制御下における伝送路23上にパ
ケットを送信した装置の送信元アドレス(本実施例装置
からみれば、自己宛であるか否かを問わず受信した受信
フレーム中の全ての送信元アドレス)104のうち、例
えば論理的に自己アドレス501により近いものを下流
送信元アドレス502として更新し記憶している。これ
は、トークンパッシング方式の通信制御下において1次
にトークンを委譲すべき通信装!1(以下下流ノードと
称す)アドレス値とするためである。また、その外に、
必要に応じて受信フレーム中の送信元アドレスをネット
ワークを構成する通信装置アドレスとして記憶する、ネ
ットワーク構成アドレス記憶領域503を備える。
以上の構成において、本実施例方式では必要に応じてト
ークンパッシング方式とCSMA/CD方式との両方式
を切り換えて実行する機能を備えており、以下1本実施
例方式の詳細を第4図〜第6図のフローチャートを参照
して説明する。
ークンパッシング方式とCSMA/CD方式との両方式
を切り換えて実行する機能を備えており、以下1本実施
例方式の詳細を第4図〜第6図のフローチャートを参照
して説明する。
第4図は本実施例装置がCSMA/CD通信方式下で、
受信処理中に下流ノードアドレス値を求めるための情報
フレーム100の送信元アドレス104をアドレス記憶
部5に格納する処理を示すフローチャートである。
受信処理中に下流ノードアドレス値を求めるための情報
フレーム100の送信元アドレス104をアドレス記憶
部5に格納する処理を示すフローチャートである。
制御部7で実行されるこのプログラムは予めROM8の
中に格納されており、フレーム受信回路2が伝送路23
より伝送フレームを受信したときに実行される。
中に格納されており、フレーム受信回路2が伝送路23
より伝送フレームを受信したときに実行される。
まずステップS1でフレーム受信回路2が伝送路23上
のフレーム信号16を受信する。そしてステップ・S3
で、受信した受信フレームに受信誤まりがあるか、即ち
、フレームチェックシーケンスが正常か否かを調べる。
のフレーム信号16を受信する。そしてステップ・S3
で、受信した受信フレームに受信誤まりがあるか、即ち
、フレームチェックシーケンスが正常か否かを調べる。
ここで受信フレーム中に誤まりのある場合には、受信フ
レームを無効としてステップS1に戻り、次のフレーム
受信に備える。
レームを無効としてステップS1に戻り、次のフレーム
受信に備える。
フレームの受信が正常に行なわれたときはステップS4
に進み、現在実行中の通信制御モードがトークンパッシ
ングモードか、又は、CSMA/CDモードかについて
RAMQ中に保持しているモードフラグを検査した結果
により制御は分かれる。RAMQ中のモードフラグが、
もしトークンモードであれば後述するステップ313に
進み、トークンモードでの受信処理を実行する。トーク
ンモード受信処理では、次にトークンを渡すべき下流ノ
ードアドレスはアドレス記憶部5の下流送信元アドレス
502の値となり、CSMA/CD方式の時に実行され
るステップS5〜512の処理は実行されない。
に進み、現在実行中の通信制御モードがトークンパッシ
ングモードか、又は、CSMA/CDモードかについて
RAMQ中に保持しているモードフラグを検査した結果
により制御は分かれる。RAMQ中のモードフラグが、
もしトークンモードであれば後述するステップ313に
進み、トークンモードでの受信処理を実行する。トーク
ンモード受信処理では、次にトークンを渡すべき下流ノ
ードアドレスはアドレス記憶部5の下流送信元アドレス
502の値となり、CSMA/CD方式の時に実行され
るステップS5〜512の処理は実行されない。
トークンモードでなく、CSMA/CDモードであれば
ステップS5に進み、アドレス記憶部5に格納されてい
る下流送信元アドレス502と今受信したフレーム中の
送信元アドレス104を比較する。そしてステップS6
でアドレス記憶部5に格納されている下流送信元アドレ
ス502と、受信した送信元アドレス104のうち何れ
がアドレス設定部6に設定された自己アドレス501に
近いかを判別する。そして、受信した送信元アドレス1
04が自己アドレス501により近いときはステップS
7に進み、送信元アドレス502の内容を、受信した送
信元アドレス104の内容で置き換えステップS8に進
む。
ステップS5に進み、アドレス記憶部5に格納されてい
る下流送信元アドレス502と今受信したフレーム中の
送信元アドレス104を比較する。そしてステップS6
でアドレス記憶部5に格納されている下流送信元アドレ
ス502と、受信した送信元アドレス104のうち何れ
がアドレス設定部6に設定された自己アドレス501に
近いかを判別する。そして、受信した送信元アドレス1
04が自己アドレス501により近いときはステップS
7に進み、送信元アドレス502の内容を、受信した送
信元アドレス104の内容で置き換えステップS8に進
む。
一般にネットワークシステムの接続機器は独自(固有)
のアドレスを持っている。その値を設定保持する手段が
アドレス設定部6である0本実施例方式によればこの値
は装置間で連続している必要はないが、唯一の条件は複
数装置間で重複しないことである。この点でアドレス設
定に自由度を与えている。
のアドレスを持っている。その値を設定保持する手段が
アドレス設定部6である0本実施例方式によればこの値
は装置間で連続している必要はないが、唯一の条件は複
数装置間で重複しないことである。この点でアドレス設
定に自由度を与えている。
自己アドレス501が受信した送信元アドレス104に
より近いか否かの判断について具体的に言えば、送信元
アドレス104が自己アドレス501より小さい値でよ
り近いものを意味する。
より近いか否かの判断について具体的に言えば、送信元
アドレス104が自己アドレス501より小さい値でよ
り近いものを意味する。
こうした比較と置き換えとを繰り返すうちに、自己アド
レス501より小さい値で、しかも最も近いアドレス値
としての下流送信元アドレス502が得られることにな
る。もし自己アドレス501より小さい値の送信元アド
レス104がないときは逆に大きい値で最も遠い送信元
アドレス104をより近い下流送信元アドレス502と
する。このような判別をしなくてはならない装置はネッ
トワークシステムに1台だけ存在する。
レス501より小さい値で、しかも最も近いアドレス値
としての下流送信元アドレス502が得られることにな
る。もし自己アドレス501より小さい値の送信元アド
レス104がないときは逆に大きい値で最も遠い送信元
アドレス104をより近い下流送信元アドレス502と
する。このような判別をしなくてはならない装置はネッ
トワークシステムに1台だけ存在する。
こうして各装置が保持した下流送信元アドレス502の
値は丁度リングの関係になり、後にトークンパッシング
方式に切り換える際のトークン宛先アドレスを速やかに
提供するのである。勿論自己アドレス501により近い
とは、自己アドレス501より大きい値であって、より
近いものであっても良いことは明らかである。
値は丁度リングの関係になり、後にトークンパッシング
方式に切り換える際のトークン宛先アドレスを速やかに
提供するのである。勿論自己アドレス501により近い
とは、自己アドレス501より大きい値であって、より
近いものであっても良いことは明らかである。
一方、ステップS6の前記判別で、下流送信元アドレス
502が自己アドレス501により近いときは何もしな
いでステップS8に進む。
502が自己アドレス501により近いときは何もしな
いでステップS8に進む。
ステップS8では受信した送信元アドレス104と、ネ
ットワーク構成アドレス503とを比較し、続くステッ
プS9で送信元アドレス104がネットワーク構成アド
レス503中にあった場合にはステップ311に進み、
ない場合にはステップSlOで、受信した送信元アドレ
ス104をネットワーク構成アドレス503に追加して
書込み、ステップ311に進む、ステップSllでは受
信したフレームがトークンモードへ切り換え要求フレー
ムか否かを調べる。切り換え要求フレームでない時には
ステップS13に進むが、切り換え要求フレーム受信で
ある場合にはステップS12でRAMQ中のモードフラ
グをトークンモードにセットし、ステップS13に進む
、そしてステップ513で受信フレームの宛先アドレス
と自己アドレスとが等しいか否か、即ち、アドレス比較
回路4よりの一致信号20が出力されているか否かを調
べる。そして一致していなければ自装置宛データでない
ため、受信フレームを無効としてステップS1に戻る。
ットワーク構成アドレス503とを比較し、続くステッ
プS9で送信元アドレス104がネットワーク構成アド
レス503中にあった場合にはステップ311に進み、
ない場合にはステップSlOで、受信した送信元アドレ
ス104をネットワーク構成アドレス503に追加して
書込み、ステップ311に進む、ステップSllでは受
信したフレームがトークンモードへ切り換え要求フレー
ムか否かを調べる。切り換え要求フレームでない時には
ステップS13に進むが、切り換え要求フレーム受信で
ある場合にはステップS12でRAMQ中のモードフラ
グをトークンモードにセットし、ステップS13に進む
、そしてステップ513で受信フレームの宛先アドレス
と自己アドレスとが等しいか否か、即ち、アドレス比較
回路4よりの一致信号20が出力されているか否かを調
べる。そして一致していなければ自装置宛データでない
ため、受信フレームを無効としてステップS1に戻る。
また一致信号20が出力されている時には自装置宛の受
信フレームであるため、アドレス比較回路4を介して受
信データ21を取り込み、当該フローを抜けて、受信デ
ータの処理に制御を渡す。
信フレームであるため、アドレス比較回路4を介して受
信データ21を取り込み、当該フローを抜けて、受信デ
ータの処理に制御を渡す。
第5図は本実施例装置がCSMA/CD方式で通信中に
リアルタイム性のあるデータ等の送信要求があるか否か
を調べ、要求があるときは通信制御をCSMA/CD方
式からトークンパッシング方式に切り換える処理を示す
フローチャートである。
リアルタイム性のあるデータ等の送信要求があるか否か
を調べ、要求があるときは通信制御をCSMA/CD方
式からトークンパッシング方式に切り換える処理を示す
フローチャートである。
制御部7で実行されるこのプログラムは予めROM8の
中に格納されており、本実施例装置に接続された情報処
理装置等よりデータの送信要求があったときに実行され
る。ステップS20でRAM9中のモードフラグを調べ
、現在のモードがトークンモードか否かを調べる。トー
クンモードのときはトークンを受信するまで(送信権を
獲得するまで)送信処理を実行することはできず、何も
せず処理を抜ける。
中に格納されており、本実施例装置に接続された情報処
理装置等よりデータの送信要求があったときに実行され
る。ステップS20でRAM9中のモードフラグを調べ
、現在のモードがトークンモードか否かを調べる。トー
クンモードのときはトークンを受信するまで(送信権を
獲得するまで)送信処理を実行することはできず、何も
せず処理を抜ける。
ステップ520の判別でトークンモードでないとき、即
ちCSMA/CD方式のときはステップ521に進み、
データ送信時自装置に接続されている情報処理装置等が
リアルタイム性のあるデータを送信したい時等でトーク
ンモードを要求しているか否かを調べる。トークンモー
ドを要求しているときはステップS21よりステップS
23に進み、CSMA/CD方式からトークンパッシン
グ方式への切り換え処理へ進む。
ちCSMA/CD方式のときはステップ521に進み、
データ送信時自装置に接続されている情報処理装置等が
リアルタイム性のあるデータを送信したい時等でトーク
ンモードを要求しているか否かを調べる。トークンモー
ドを要求しているときはステップS21よりステップS
23に進み、CSMA/CD方式からトークンパッシン
グ方式への切り換え処理へ進む。
ステップS23ではアドレス記憶部5より下流送信元ア
ドレス502を読み出し、ステップS24でこの下流送
信元アドレス502を最優先トークン300の宛先アド
レス303にセットし、またアドレス記憶部5の自己ア
ドレス501を最優先トークン300の送信元アドレス
304にセットし、最優先トークンパケットを組み立て
る、そしてステップS25で伝送11@23のキャリア
検出を行ない、キャリアが検出しなくなるまで、即ち、
キャリア検出信号22が出力されなくなるまで待つ、そ
してキャリア検出信号22かリセットされ、キャリアが
無くなったときはステップ326に進み、ステップS2
4で組み立てた最優先トークンを送信する。ステップS
27で最優先トークン300が正常に送信できたか否か
を調べ、正常に送信できなかったときはステップS25
へ戻り、再度最優先トークン300を送信する。これは
送信権を優先的に取得するための動作である。このため
に長いプリアンプル301が設けられている。最優先ト
ークン300が正常に送信でき、衝突の発生等もないと
きはステップ528に進み、自己の通信モードフラグを
トークンモードにセットして処理を抜ける。
ドレス502を読み出し、ステップS24でこの下流送
信元アドレス502を最優先トークン300の宛先アド
レス303にセットし、またアドレス記憶部5の自己ア
ドレス501を最優先トークン300の送信元アドレス
304にセットし、最優先トークンパケットを組み立て
る、そしてステップS25で伝送11@23のキャリア
検出を行ない、キャリアが検出しなくなるまで、即ち、
キャリア検出信号22が出力されなくなるまで待つ、そ
してキャリア検出信号22かリセットされ、キャリアが
無くなったときはステップ326に進み、ステップS2
4で組み立てた最優先トークンを送信する。ステップS
27で最優先トークン300が正常に送信できたか否か
を調べ、正常に送信できなかったときはステップS25
へ戻り、再度最優先トークン300を送信する。これは
送信権を優先的に取得するための動作である。このため
に長いプリアンプル301が設けられている。最優先ト
ークン300が正常に送信でき、衝突の発生等もないと
きはステップ528に進み、自己の通信モードフラグを
トークンモードにセットして処理を抜ける。
ここで、CSMA/CD方式の通信制御下で送信される
最優先トークン300は、ネットワークの他の装置に対
して順次CSMA/CD方式よりトークンパッシング方
式への通信方式の切り換えを指示する制御フレームであ
る。また最優先トークン300はネットワークの全装置
において、−斉に通信される回報通信であるとして認識
される0回報通信として認識される最優先トークン30
0を受は取った他の全ての装置は、ある装置からの提案
、即ち「トークンパッシング方式で通信を行おう」とい
う回報提案を一斉に受は付け。
最優先トークン300は、ネットワークの他の装置に対
して順次CSMA/CD方式よりトークンパッシング方
式への通信方式の切り換えを指示する制御フレームであ
る。また最優先トークン300はネットワークの全装置
において、−斉に通信される回報通信であるとして認識
される0回報通信として認識される最優先トークン30
0を受は取った他の全ての装置は、ある装置からの提案
、即ち「トークンパッシング方式で通信を行おう」とい
う回報提案を一斉に受は付け。
ネットワークシステム全体が速やかにトークンパッシン
グ方式に切り換える。
グ方式に切り換える。
一方、ステップS21の判別でトークンモードを要求し
ていないときは通常のCSMA/CD方式での送信とな
り、ステップS30に進む、ステップS30では制御部
7内の再試行回数レジスタをリセットし、アドレス記憶
部5の自己アドレス501を情報送信パケットlOOの
送信元アドレス104にセットし、また送信相手装置の
アドレスを宛先アドレス103にセットして情報送信フ
レーム100の組立を行う、そして続くステップ331
で現在伝送路上23にデータが送信されており、キャリ
ア検出回路11よりのキャリアが検出信号22が出力さ
れているか否かを調べ、キャリアを検出中はステップ3
31を巡回してキャリアが検出されなくなるまで待つ、
キャリア検出信号22が出力されていない時はステップ
S32に進み、情報送信フレーム100を送信する。そ
して続くステップ333で衝突検出回路3より衝突検出
信号18が出力されているか、(フレームの衝突が発生
したか)否かを調べ、衝突が発生していなければ正常に
送信ができたことになり処理を抜ける。
ていないときは通常のCSMA/CD方式での送信とな
り、ステップS30に進む、ステップS30では制御部
7内の再試行回数レジスタをリセットし、アドレス記憶
部5の自己アドレス501を情報送信パケットlOOの
送信元アドレス104にセットし、また送信相手装置の
アドレスを宛先アドレス103にセットして情報送信フ
レーム100の組立を行う、そして続くステップ331
で現在伝送路上23にデータが送信されており、キャリ
ア検出回路11よりのキャリアが検出信号22が出力さ
れているか否かを調べ、キャリアを検出中はステップ3
31を巡回してキャリアが検出されなくなるまで待つ、
キャリア検出信号22が出力されていない時はステップ
S32に進み、情報送信フレーム100を送信する。そ
して続くステップ333で衝突検出回路3より衝突検出
信号18が出力されているか、(フレームの衝突が発生
したか)否かを調べ、衝突が発生していなければ正常に
送信ができたことになり処理を抜ける。
ステップ333の判別で衝突が発生したときは他装置と
の送信が競合したためステップS34に進み、フレーム
衝突による送信の最試行回数レジスタについて所定の回
数に達したか否かを調べる。所定回数に達していないと
きはステップS35に進み、再試行回数レジスタにプラ
ス1してステップ531に戻る。再試行回数レジスタの
所定の回数をオーバしていたときはステップ336に進
み送信エラー情報をセットし処理を抜ける。
の送信が競合したためステップS34に進み、フレーム
衝突による送信の最試行回数レジスタについて所定の回
数に達したか否かを調べる。所定回数に達していないと
きはステップS35に進み、再試行回数レジスタにプラ
ス1してステップ531に戻る。再試行回数レジスタの
所定の回数をオーバしていたときはステップ336に進
み送信エラー情報をセットし処理を抜ける。
次に第6図のフローチャートを参照してトークンパッシ
ング方式における通信制御、及び、トークンパッシング
方式より、CSMA/CD方式への切り換え処理を説明
する。
ング方式における通信制御、及び、トークンパッシング
方式より、CSMA/CD方式への切り換え処理を説明
する。
制御部7で実行される第6図に示す処理手順は、予めR
OM8に格納されておリド−クンパッシング方式で通信
中にフレームを受信するとこの処理に入る。
OM8に格納されておリド−クンパッシング方式で通信
中にフレームを受信するとこの処理に入る。
まずステップS40で受信フレームがCSMA/CD方
式への切り換え提案の最優先トークン300か否かを調
べる。CSMA/CD方式の切り換えトークンの受信で
なかったときはステップS41へ進み、受信フレームが
自己宛フレームか否かを調べる。ここで自己宛のフレー
ムでないときは何もせず処理を抜ける。
式への切り換え提案の最優先トークン300か否かを調
べる。CSMA/CD方式の切り換えトークンの受信で
なかったときはステップS41へ進み、受信フレームが
自己宛フレームか否かを調べる。ここで自己宛のフレー
ムでないときは何もせず処理を抜ける。
自己宛フレームを受信した場合はステップS42に進ミ
受信フレームがトークンフレーム200か、情報フレー
ム100かを調べる。情報フレーム100を受信したと
きはステップS57に進み、情報フレーム100の所定
の受信処理をして処理を抜ける。
受信フレームがトークンフレーム200か、情報フレー
ム100かを調べる。情報フレーム100を受信したと
きはステップS57に進み、情報フレーム100の所定
の受信処理をして処理を抜ける。
ステラ7’S42の判別でトークンフレーム200を受
信した場合には通信権(送信権)を獲得したためステッ
プ343に進み、自装置内に接続された情報機器等より
の送信要求があるか否かを調べる。送信要求があるとき
はステップ558に進み送信すべきデータの情報フレー
ム100を組み立てる。そして続くステップS59で組
み立てた情報フレーム100をフレーム送信回路lより
送信し、ステップ343に戻り、さらに送信要求がある
か否かを調べる。
信した場合には通信権(送信権)を獲得したためステッ
プ343に進み、自装置内に接続された情報機器等より
の送信要求があるか否かを調べる。送信要求があるとき
はステップ558に進み送信すべきデータの情報フレー
ム100を組み立てる。そして続くステップS59で組
み立てた情報フレーム100をフレーム送信回路lより
送信し、ステップ343に戻り、さらに送信要求がある
か否かを調べる。
ステップ343の判別で送信要求がないときはステップ
351に進み、システムからCSMA/CD方式への切
り換え要求があるか否かを調べる。切り換え要求があれ
ばステップ、S52に進み、通信モードをCSMA/C
D方式に切り換える提案のための、最優先トークン30
0を組み立てる。ステップS52ではアドレス記憶部5
の下流送信元アドレス502を最優先トークン300ノ
宛先アドレス303にセットし:かつ自己アドレス50
1を最優先トークン300の送信元アドレス304にセ
ットして次装置への最優先トークン300を組立てる。
351に進み、システムからCSMA/CD方式への切
り換え要求があるか否かを調べる。切り換え要求があれ
ばステップ、S52に進み、通信モードをCSMA/C
D方式に切り換える提案のための、最優先トークン30
0を組み立てる。ステップS52ではアドレス記憶部5
の下流送信元アドレス502を最優先トークン300ノ
宛先アドレス303にセットし:かつ自己アドレス50
1を最優先トークン300の送信元アドレス304にセ
ットして次装置への最優先トークン300を組立てる。
そして続くステップ353で組立てた最優先トークン3
00をフレーム送信回路1より伝送路23に送信し、ス
テップ554で他の装置からのCSMA/CD方式切り
換え提案に対する拒否応答があるか否か調べるため一定
時間待つ、そしてステップS55でその間に他装置より
の拒否応答を受信したか否かを調べ、拒否応答を受信し
た場合は他の装置がまだトークンパッシング方式の通信
制御を要求しているため、何もせずステップS65に進
む、ステップS55で拒否応答を受信していなかったと
きはステップ356に進み、自装置の通信モードフラグ
をCSMA/CDモードにセットし、この時点からCS
MA/CD方式に切り換え処理を抜ける。
00をフレーム送信回路1より伝送路23に送信し、ス
テップ554で他の装置からのCSMA/CD方式切り
換え提案に対する拒否応答があるか否か調べるため一定
時間待つ、そしてステップS55でその間に他装置より
の拒否応答を受信したか否かを調べ、拒否応答を受信し
た場合は他の装置がまだトークンパッシング方式の通信
制御を要求しているため、何もせずステップS65に進
む、ステップS55で拒否応答を受信していなかったと
きはステップ356に進み、自装置の通信モードフラグ
をCSMA/CDモードにセットし、この時点からCS
MA/CD方式に切り換え処理を抜ける。
このように本実施例においては各々の装置がCSMA/
CD方式に切り換えようとしても、他の装置がまだトー
クンパッシング方式を要求しているときは、トークンパ
ッシング方式がそのまま継続される。
CD方式に切り換えようとしても、他の装置がまだトー
クンパッシング方式を要求しているときは、トークンパ
ッシング方式がそのまま継続される。
一方、ステップS40で受信したフレームがCSMA/
CD方式への切り換え提案のトークンであればステップ
S60に進み、自装置の接続されている情報処理装置等
がトークンパッシング方式での処理要求があるか否かを
調べる。そして処理要求がなければCSMA/CD方式
への切り換えを行なっても支障がないため、CSMA/
CD方式に切り換えるためステップ356に進む、ここ
で処理要求があればCSMA/CD方式への切り換えを
拒否するため(まだトークンパッシング方式を続けるた
め)、ステップS60よりステップS63に進み、CS
MA/CD方式切り換え拒否応答を最優先フレーム30
0のトークン制御305にセットし、最優先フレーム3
00を生成する。そして続くステップS64で、CSM
A/CD方式切り換え拒否応答フレームを送信し、処理
を抜ける。
CD方式への切り換え提案のトークンであればステップ
S60に進み、自装置の接続されている情報処理装置等
がトークンパッシング方式での処理要求があるか否かを
調べる。そして処理要求がなければCSMA/CD方式
への切り換えを行なっても支障がないため、CSMA/
CD方式に切り換えるためステップ356に進む、ここ
で処理要求があればCSMA/CD方式への切り換えを
拒否するため(まだトークンパッシング方式を続けるた
め)、ステップS60よりステップS63に進み、CS
MA/CD方式切り換え拒否応答を最優先フレーム30
0のトークン制御305にセットし、最優先フレーム3
00を生成する。そして続くステップS64で、CSM
A/CD方式切り換え拒否応答フレームを送信し、処理
を抜ける。
なお、ステップS60で、トークンパッシング方式での
処理要求があるか否かで判別せずに、CSMA/CD方
式への切り換え要求があるか否かで判別し、CSMA/
CD方式への切り換え要求のないときにはトークンパッ
シング方式を連続して行ない、CSMA/CD方式への
切り換え要求がある時にのみ拒否応答フレームを送信し
ない様制御してもよい。
処理要求があるか否かで判別せずに、CSMA/CD方
式への切り換え要求があるか否かで判別し、CSMA/
CD方式への切り換え要求のないときにはトークンパッ
シング方式を連続して行ない、CSMA/CD方式への
切り換え要求がある時にのみ拒否応答フレームを送信し
ない様制御してもよい。
またステップS51で自装置の接続されている情報処理
装置等よりのCSMA/CD方式への切り換え要求がな
い場合にはステップS65に進み、送信権を次装置に渡
すためのトークン委譲処理を行なう。
装置等よりのCSMA/CD方式への切り換え要求がな
い場合にはステップS65に進み、送信権を次装置に渡
すためのトークン委譲処理を行なう。
まずステップ365でアドレス記憶部5から下流送信元
アドレス502を読み出しステップS66で下流送信元
アドレス502をトークンフレーム200の宛先アドレ
ス203にセットし、かつ、自己アドレス501をトー
クンフレーム200の送信元アドレス204にセットし
て次装置へのトークンフレーム200を組み立て、続く
ステップS87でトークンフレーム200を伝送路23
に送信する。これはトークンパッシング方式における通
常の送信権委譲処理である。
アドレス502を読み出しステップS66で下流送信元
アドレス502をトークンフレーム200の宛先アドレ
ス203にセットし、かつ、自己アドレス501をトー
クンフレーム200の送信元アドレス204にセットし
て次装置へのトークンフレーム200を組み立て、続く
ステップS87でトークンフレーム200を伝送路23
に送信する。これはトークンパッシング方式における通
常の送信権委譲処理である。
[発明の効果]
以上述べた如く本発明によれば、バス型通信媒体におけ
るデータ通信方式において、各々の装置がCSMA/C
Dで通信を行ない、その通信制御下で各々の装置がリア
ルタイム性のあるデータを連続送信したいという要求が
あったときに、速やかにトークンパッシング方式に切り
換え、データの種類に応じてCSMA/CD方式とトー
クンパッシング方式とを選択して実行し、両方式の利点
をいかした最も効率の良いデータ通信が行なえるデータ
通信方式及び装置を提供できる。
るデータ通信方式において、各々の装置がCSMA/C
Dで通信を行ない、その通信制御下で各々の装置がリア
ルタイム性のあるデータを連続送信したいという要求が
あったときに、速やかにトークンパッシング方式に切り
換え、データの種類に応じてCSMA/CD方式とトー
クンパッシング方式とを選択して実行し、両方式の利点
をいかした最も効率の良いデータ通信が行なえるデータ
通信方式及び装置を提供できる。
第1図は本発明に係る一実施例のデータ通信方式の実施
に供されるデータ通信装置の主要な構成を示すブロック
図、 !82図(A)は本発明に係る一実施例のネットワーク
システムで用いられる情報フレームのフォーマットを示
す図、 第2図(B)は本実施例方式のトークンフレームのフォ
ーマットを示す図、 第2図(C)は本実施例方式の最優先トークンフレーム
のフォーマットを示t 図。 第3図はアドレス記憶部に記憶されているネットワーク
構成の装置アドレスの内容を示す図、第4図は本実施例
装置がCS MA/CD方式下で受信処理中に下流装置
アドレスを検出し、アドレス記憶部に格納する処理を示
すフローチャート、 第5図は本実施例装置のCSMA/CD方式での通信制
御処理を示すフローチャート、第6図は本実施例装置の
トークンパッシング方式での通信制御処理を示すフロー
チャートである。 図中、1・・・フレーム送信回路、2・・・フレーム受
信回路、3・・・衝突検出回路、4・・・アドレス比較
回路、5・・・アドレス記憶部、6・・・アドレス設定
部、7・・・制御部、8・・・ROM、9・・・RAM
、IQ・・・時刻計時装置、11・・・キャリア検出回
路、23・・・伝送路である。 第3図
に供されるデータ通信装置の主要な構成を示すブロック
図、 !82図(A)は本発明に係る一実施例のネットワーク
システムで用いられる情報フレームのフォーマットを示
す図、 第2図(B)は本実施例方式のトークンフレームのフォ
ーマットを示す図、 第2図(C)は本実施例方式の最優先トークンフレーム
のフォーマットを示t 図。 第3図はアドレス記憶部に記憶されているネットワーク
構成の装置アドレスの内容を示す図、第4図は本実施例
装置がCS MA/CD方式下で受信処理中に下流装置
アドレスを検出し、アドレス記憶部に格納する処理を示
すフローチャート、 第5図は本実施例装置のCSMA/CD方式での通信制
御処理を示すフローチャート、第6図は本実施例装置の
トークンパッシング方式での通信制御処理を示すフロー
チャートである。 図中、1・・・フレーム送信回路、2・・・フレーム受
信回路、3・・・衝突検出回路、4・・・アドレス比較
回路、5・・・アドレス記憶部、6・・・アドレス設定
部、7・・・制御部、8・・・ROM、9・・・RAM
、IQ・・・時刻計時装置、11・・・キャリア検出回
路、23・・・伝送路である。 第3図
Claims (4)
- (1)バス型通信媒体に複数のデータ通信装置を接続し
たネットワークシステムのデータ通信方式において、前
記データ通信装置はCSMA/CD方式による通信制御
と、トークンパッシング方式による通信制御とを選択し
て実行する手段を有し、該データ通信装置よりネットワ
ークシステムへの通信制御変更要求フレームの送出によ
り、通信制御方式を変更することを特徴とするデータ通
信方式。 - (2)トークンパッシング方式よりCSMA/CD方式
への変更要求フレーム送出時にネットワークシステムの
他のデータ通信装置よりの変更拒否フレームの送出があ
つたときには、該通信制御の変更は行なわないことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ通信方式。 - (3)バス型通信媒体により複数のデータ通信装置を接
続して成るネットワークシステムに接続されるデータ通
信装置であつて、該データ通信装置はCSMA/CD方
式による通信制御を行なうCSMA/CD通信手段と、
トークンパッシング方式による通信制御を行なうトーク
ン通信手段と、該トークン通信手段と前記CSMA/C
D通信手段とを選択実行する選択手段と、該選択手段の
実行通信方式の変更要求フレームを送出する送出手段と
を備え、前記選択手段は他装置の送出手段よりの変更要
求フレームを受信すると該要求に従い通信方式を変更可
能であることを特徴とするデータ通信装置。 - (4)選択手段は他装置よりのトークンパッシング方式
よりCSMA/CD方式への変更要求フレームを受信し
た時に、自装置の処理要求により該変更要求を拒否し、
ネットワークシステムの通信方式の変更を中止させるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のデータ通信
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20057885A JPS6261442A (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 | デ−タ通信方式及びデ−タ通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20057885A JPS6261442A (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 | デ−タ通信方式及びデ−タ通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6261442A true JPS6261442A (ja) | 1987-03-18 |
Family
ID=16426664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20057885A Pending JPS6261442A (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 | デ−タ通信方式及びデ−タ通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6261442A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1320220A2 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-18 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Sharing of hybrid resources in a wireless independent network |
USRE43383E1 (en) | 2001-12-12 | 2012-05-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for sharing hybrid resources in a wireless independent network, a station for the method, and a data format for the method and the station |
-
1985
- 1985-09-12 JP JP20057885A patent/JPS6261442A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1320220A2 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-18 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Sharing of hybrid resources in a wireless independent network |
EP1320220A3 (en) * | 2001-12-12 | 2003-08-13 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Sharing of hybrid resources in a wireless independent network |
US7453846B2 (en) | 2001-12-12 | 2008-11-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for sharing hybrid resources in a wireless independent network, a station for the method, and a data format for the method and the station |
USRE42850E1 (en) | 2001-12-12 | 2011-10-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for sharing hybrid resources in a wireless independent network, a station for the method, and a data format for the method and the station |
USRE43383E1 (en) | 2001-12-12 | 2012-05-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for sharing hybrid resources in a wireless independent network, a station for the method, and a data format for the method and the station |
USRE43477E1 (en) | 2001-12-12 | 2012-06-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for sharing hybrid resources in a wireless independent network, a station for the method, and a data format for the method and the station |
USRE43493E1 (en) | 2001-12-12 | 2012-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for sharing hybrid resources in a wireless independent network, a station for the method, and a data format for the method and the station |
USRE43518E1 (en) | 2001-12-12 | 2012-07-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for sharing hybrid resources in a wireless independent network, a station for the method, and a data format for the method and the station |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2582982B2 (ja) | エレベータシステムのデータ伝送ネットワークにおけるメッセージ識別子の検出方法 | |
CA2171366C (en) | Atm bus system | |
US5034881A (en) | Method of and system for controlling common bus | |
JPS6261442A (ja) | デ−タ通信方式及びデ−タ通信装置 | |
US20050228914A1 (en) | Matrix type bus connection system | |
EP0887980B1 (en) | Address setting method and communication system to which the address setting method is applied | |
JPH05336141A (ja) | ループネットワーク | |
US6104722A (en) | Apparatus for and method of communicating among devices interconnected on a bus | |
JPS60246146A (ja) | デ−タ伝送制御方式 | |
JPS6261443A (ja) | デ−タ通信方式及びデ−タ通信装置 | |
JPS6261441A (ja) | デ−タ通信方式 | |
US5721946A (en) | Signal transfer method having unique word assigned to terminal stations appended before control frames originated from control station and terminal stations | |
JP2916185B2 (ja) | 着呼通信アダプタの動的選定方法 | |
JPS60189343A (ja) | デ−タ通信方式及び装置 | |
JPS60189342A (ja) | デ−タ通信方式及び装置 | |
JPH0292043A (ja) | データ受信方式 | |
JPH08181705A (ja) | Lanのブロードキャストフレーム処理方法および装置 | |
JPS60189341A (ja) | デ−タ通信方式及び装置 | |
US6111885A (en) | Apparatus for and method of communicating data among devices interconnected on a bus | |
JPS60189344A (ja) | デ−タ通信方式及び装置 | |
JPH04104540A (ja) | 多重化装置 | |
JPH0687559B2 (ja) | バス型lan | |
JPS62209937A (ja) | ネツトワ−クシステム | |
JPH0442633A (ja) | 回線制御システム | |
JPH0424849A (ja) | ローカルエリアネットワークシステム |