JPS6259823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259823B2
JPS6259823B2 JP57093811A JP9381182A JPS6259823B2 JP S6259823 B2 JPS6259823 B2 JP S6259823B2 JP 57093811 A JP57093811 A JP 57093811A JP 9381182 A JP9381182 A JP 9381182A JP S6259823 B2 JPS6259823 B2 JP S6259823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lsi
signal
data
circuit
lsis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57093811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58211231A (ja
Inventor
Kazutoshi Yoshizawa
Yukio Maehashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57093811A priority Critical patent/JPS58211231A/ja
Publication of JPS58211231A publication Critical patent/JPS58211231A/ja
Publication of JPS6259823B2 publication Critical patent/JPS6259823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理システムに関し、とくに1チ
ツプのマイクロプロセツサ(以下、MPUとい
う)を含む複数の集積回路チツプ(例えばメモリ
用LSIや周辺制御用LSI等)をバス接続して相互
間のデータ転送を行うシステムにおいてデータ転
送用チツプの選択方式に関する。
従来、この種のシステムにおいて、MPUが複
数のメモリ用LSIや周辺制御用LSIの中から特定
のLSIを選択してデータ転送を行う場合、各LSI
に対してMPUから1対1に対応するLSI選択信号
を送信することによりデータ転送を行うLSIを指
定する第1の方式、あるいはMPUと各LSIとの間
にデコーダを設けることにより、MPUからのLSI
選択データをデコードして目的のLSIにのみ選択
信号を送信してデータ転送を行うLSIを指定する
第2の方式があつた。
第1図に、従来のLSI選択方式の第1の方式の
例を示す。システムはMPU1と複数のメモリ用
LSI又は周辺制御用LSI5−1〜5−8からな
り、データバス3を通してMPUとLSIとの間でデ
ータ転送が行なわれる。また、コントロールバス
2を通してMPUとLSI間でデータ転送を行う際に
必要な制御信号がMPUより与えられる。MPU1
から各LSIへ選択信号を送信するために、MPUと
各LSIを結ぶ8本の信号線群4がある。MPU1は
データ転送を行うべき1個のLSIに対して、対応
する信号線を通してLSI選択信号(以下、CS信号
という)を送信する。この信号を受信したLSIは
MPUとのデータ転送が可能となる。(CS=“1”
が印加されたLSIが選択される)。従つて、LSIが
n個のとき、MPUと各LSIとを結ぶLSI選択用の
信号線はn本必要である。
第1の従来例の欠点は、メモリ用LSIや周辺制
御用LSIの数が増大するとともにMPUからLSIへ
至る信号線数が増大し複雑な配線となることおよ
びLSIの数と同じ数だけ選択信号出力用の端子を
MPU自身が必要とすることである。
次に第2図に従来の第2のLSI選択方式の例を
示す。図中1,2,3及び5−1〜5−8は第1
図と同様である。MPU1は8個のLSI5−1〜5
−8のうち、目的のLSIを選択するために、符号
化したデータを選択バス6(3本の信号線群)を
通してデコーダ7に送信する。デコーダ7は、符
号化されたデータを解続して、目的の1個のLSI
に対してのみLSI選択信号を送信する。以後、
MPUと目的のLSIとの間でデータ転送が可能とな
る。このシステムにおいてMPU1がn本の選択
バスを有している場合、デコーダにより2n個の
LSIの選択が可能である。従つて第1の選択方式
に比べて配線およびLSI選択信号発生のための
MPUの端子数の増加という問題は減少するが、
第2の従来例では、MPUの発生するnビツトデ
ータを確読するためのデコーダをMPUとLSIとの
間に設けなければならないという欠点がある。
本発明の目的はMPUに接続される選択信号線
数を減少し、かつデコーダの介在なしに直接LSI
の選択ができるようにした情報処理システムを提
供することにある。
本発明は複数の周辺制御用LSI又はメモリ用
LSIと、前記周辺制御用LSI又はメモリ用LSIのい
ずれかを選択するためのLSIアドレス情報を発生
するマイクロプロセツサとを含む情報処理システ
ムにおいて、前記複数の周辺制御用LSI又はメモ
リ用LSIの各々は自己のアドレス対応情報を有
し、前記マイクロプロセツサがストローブ信号に
同期してデータバスを介して転送するデータに対
し、事前にチツプセレクト信号が変化した場合は
ストローブ信号の立上りエツジ(もしくは立下り
エツジ)で入力されたデータをLSIアドレス情報
として取込み、前記アドレス対応情報と比較して
一致した場合のみ、それ以降前記チツプセレクト
信号に変化のない限り、前記ストローブ信号の立
下りエツジ(もしくは立下りエツジ)で入力され
る情報を処理データとして取込むことを特徴とす
るものである。
本発明によれば単一のチツプセレクト信号だけ
で複数のLSIのいずれかを選択指定することがで
きる。さらに、アドレスバスを別に設けなくとも
データバスを用いてLSIの指定ができるので、シ
ステム構成は非常に簡単になる。
なお、データバスを用いてLSIアドレス情報を
各LSIに転送しているため、各LSIはデータバス
を介して入力される情報がアドレス情報であるか
もしくは通常のデータであるかを判別する必要が
ある。しかしながら、かかる判別回路を付加する
ことはLSIの構成を複雑化するとともに、判別に
要する時間が長くなりデータ転送速度の低下を招
く恐れがある。よつて、本発明はかかる点に鑑み
て、チツプセレクト信号とストローブ信号とでア
ドレス情報とデータとの区別ができるように工夫
している。
以下に図面を用いてその一実施例をより詳細に
説明する。
第3図は本発明の一実施例によるシステムブロ
ツク図で、その参照番号1,2,3および5−1
〜5−8は、第1図と同じ機能を有するものであ
る。各LSIに対し、アドレス対応情報(名前デー
タ)入力端子(1端子で2個のLSIの区別可能な
ため、8個のLSIではCA1〜CA3の3端子)を
設け、各端子にアドレス対応情報として電源電圧
レベル又はGNDレベルを入力して個々に分類す
る。これはスイツチ制御でセツトすることがで
き、かつその内容を変更することもできる。簡単
には5Vの電源電圧レベルを“1”とし、GNDレ
ベルを“0”とする。MPUは8個のLSIの中から
特定のLSIを選択する際、まず全てのLSIに対
し、1本のLSI選択信号線8を通じてLSI選択信
号CS(“1”)を送信する。この信号はデータバ
スから名前データを入力し、比較回路において比
較処理するための制御信号となる。次に、目的の
LSIの名前データ(以下、アドレス対応情報とい
う)に応じたLSIアドレス情報3ビツトを、デー
タバス3を通じて各LSIに同時にかつ共通に転送
する。各LSIは、MPUから転送されたLSIアドレ
ス情報とアドレス対応情報とを比較回路によつて
一致判別し、一致したLSIとMPUとの間で以後デ
ータ転送が可能となる。具体的には一致のとれた
LSIのみがデータバスと接続され、それ以外の
LSIはすべてデータバスから切り離される。MPU
が一旦LSI選択信号CSを“0”にしてから再び
“1”にしてLSIアドレス情報をデータバスを通
じて転送することによつて新たに他のLSIへのア
クセスが可能となる。上記実施例に示すLSI選択
方式によれば、従来のように、目的とするLSIに
対してLSI選択信号としてCS=“1”を印加し、
他はCS=“0”とする必要がなく、全てのLSIに
対してCS=“1”を印加すればよいので、第1図
で説明した従来例のように、LSI選択信号用の配
線が複雑とならず、LSI選択信号のためのMPUの
端子も一端子ですむ。更に、LSI選択のためのデ
コーダも必要としないので、従来の第2の例で指
摘した欠点も解消する。また、各LSI内部に設け
るLSIアドレス情報とアドレス対応情報との比較
回路は全て同一の回路でよく、アドレス対応情報
入力端子から入力するアドレス対応情報を目的に
応じた形で入力すればよく、LSIの汎用性を失う
こともない。アドレス対応情報入力端子をn端子
とすれば、LSI選択用の配線1本で、2n個のLSI
の選別が可能である。
以下に第4図を用いてLSI内部に設けられる比
較回路部の詳細を説明する。なお、ここでは各前
データ設定用端子として2端子使用した例を示
す。9はアドレス対応情報(名前データ)入力端
子CA1とCA2とから入力されるアドレス対応情
報と、MPUよりデータバスを通じて転送される
LSIアドレス情報CA1′,CA2′とを比較判別す
る比較回路、10はMPUとの間でデータ転送を
行う外部データバスの入力端子D1〜D4のう
ち、D1,D2を通じてMPUより転送されるLSI
アドレス情報をラツチする回路、11は外部デー
タバスと内部データバス17との間でデータの受
け渡しをするためのバツフア回路、12は入力S
が“1”のときに出力Qを“1”にセツトし、入
力Rが“1”のときに出力Qを“0”にリセツト
し、入力S及びRが共に“0”の時に出力Qは以
前の状態を保持するセツト・リセツト・フリツプ
フロツプ(以下、RSフリツプフロツプという)
である。ゲート14はインバータ、ゲート15は
2入力AND回路、ゲート16は3入力AND回路
である。MPUからデータバスを通じて転送され
るLSIアドレス情報のラツチ及びMPUとデータ転
送を行うタイミングを合わせるためにMPUが発
生する制御信号をSTB(ストローブ)信号と
し、STB端子より入力される。また、LSI選択信
号CSはCS端子より入力される。13はSTB信号
の“1”から“0”への変化時、即ちSTB信号
の立下りに同期して1パルスを発生するパルス発
生回路である。第5図に第4図の動作を説明する
ためのタイミングチヤートを示す。
MPUは、時刻t0でCS信号を“0”から“1”
に変化させた後、データバスD1〜D4のうちの
D1,D2を通じてLSIアドレス情報を転送す
る。その後MPUはSTB信号を発生するが、STB
信号発生時の時刻t1に各LSIはLSIアドレス情報
をラツチする。LSIアドレス情報ラツチ回路にラ
ツチされたLSIアドレス情報は比較回路に入力さ
れ、アドレス対応情報との一致判定がなされる。
一致した場合にSTB信号の立下り(時刻t2、t4
に同期してデータ転送が行われ、一致しない場合
には以後のデータ転送は行われない。
以下第4図により同実施例を更に詳しく説明す
る。LSIの端子CSから入力されるCS信号が、イ
ンバータ14、AND回路15、及びAND回路1
6に入力される。端子STBより入力されるSTB
信号は、AND回路15とパルス発生回路13に
入力される。RSフリツプフロツプ入力Sには
AND回路15の出力が入力され、入力Rにはイ
ンバータ14の出力が入力され、出力Qは、LSI
アドレス情報ラツチタイミング信号としてアドレ
ス情報ラツチ回路10に入力される。また前記出
力QはAND回路16にも入力される。外部デー
タバスは、端子D1,D2,D3,D4を通して
バツフア回路11と接続し、バツフア回路11を
介して内部データバス17に接続される。端子D
1,D2からの入力はまた、LSIアドレス情報ラ
ツチ回路10に入力され、LSIアドレス情報CA
1′,CA2′として比較回路9に入力される。ア
ドレス対応情報は端子CA1及びCA2より比較回
路9に入力される。比較回路9の出力はAND回
路16に入力され、AND回路16の出力がバツ
フア回路11に入力される。また、パルス発生回
路13の出力がバツフア回路11に入力される。
AND回路16の出力が“1”の状態においてパ
ルス発生回路13がパルスを発生した時に、バツ
フア回路11を介して外部データバスと内部デー
タバスとの間でデータ転送が行われる。
CS信号が“0”の時、インバータ14により
RSフリツプフロツプの入力Rは“1”、AND回
路15を介した入力Sは“0”であるので、出力
Qは“0”に固定され、アドレス情報ラツチタイ
ミング信号は発生されない。また、CS信号が
“0”の時にはAND回路16の出力が“0”であ
るので、バツフア回路11を介したデータ転送は
行われない。MPUは、第5図の時刻t0でCS信号
を“0”から“1”に変化させた後、LSIアドレ
ス情報2ビツトをデータバスを通じて転送する。
第5図の時刻t1、即ちCS信号が“0”から
“1”への変化後の最初のSTB信号の立上りに同
期して、AND回路15の出力“1”により、RS
フリツプフロツプ12の出力が“0”から“1”
となる。即ち、アドレス情報ラツチタイミング信
号を発生し、端子D1,D2を通じて転送される
LSIアドレス情報がLSIアドレス情報ラツチ回路
10にラツチされる。尚、時刻t1までは、RSフ
リツプフロツプ12の出力は“0”であるので
AND回路16の出力は“0”である。以後再び
CS信号が“0”となるまでRSフリツプフロツプ
12の出力は“1”を保持する。LSIアドレス情
報ラツチ回路10にラツチされたLSIアドレス情
報CA1′及びCA2′は比較回路9に入力され、ア
ドレス対応情報入力端子CA1,CA2より入力さ
れているアドレス対応情報CA1及びCA2とそれ
ぞれ比較し、一致しない場合は“0”を出力する
ので、AND回路16の出力は“0”となり、バ
ツフア回路11を介したデータ転送は行われな
い。一方、一致した場合は、比較回路9は“1”
を出力する。この時、CS信号及びRSフリツプフ
ロツプの出力Qは“1”であるので、AND回路
16は3入力が“1”により出力は“1”の状態
となる。従つて、以後、STB信号の立下り(第
5図では時刻t2及びt3)でパルス発生回路13が発
生するパルスに同期してバツフア回路11を介し
てCPUとの間でデータ転送が行われる。第5図
の時刻t1でのアドレス情報ラツチ以後は、MPU
が別のLSIを選択するために再びCS信号を変化さ
せて新たなアドレス情報を各LSIに入力するまで
LSIアドレス情報を保持しているので、データ転
送毎に再度LSIアドレス情報を入力する必要はな
い。
上記実施例では、データを4ビツトずつパラレ
ルに転送しているが、4ビツト以外のデータをパ
ラレルに転送する場合や、シリアルデータ転送に
も本発明によるLSI選択方式は勿論使用可能であ
る。
また、第4図の実施例では、アドレス対応情報
入力端子が2端子であつたが、メモリ用LSIや周
辺制御用LSIの数と、CS信号用の配線数を考慮し
て端子数を決定すればよい。
以上述べたように、本発明ではMPUとデータ
転送を行うメモリ用LSIや周辺制御用LSIがアド
レス対応情報入力端子を備え、前記端子を“1”
か“0”かに設定することにより、それに応じた
LSIアドレス情報をMPUがデータバスを介して転
送することによつて目的のLSIとのデータ転送が
可能となるので、第1図で示した従来例のように
多くの配線の必要もなく、MPUの端子節約がで
き、更に第2図で示した従来例にように外部にデ
コーダを設ける必要もないため、本発明による
LSI選択方式は、マイクロコンピユータ等情報処
理分野でのシステム構成において極めて有効であ
る。また、MPUを複数個共通に接続するマルチ
プロセツサシステムにも十分適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のLSI選択方式を説明
するためのブロツク図、第3図は本発明のLSI選
択方式を説明するための一実施例のブロツク図、
第4図は本発明のLSI選択方式の動作を説明する
ための要部ブロツク図で、第5図は同実施例を説
明するためのタイミングチヤートである。 1……マイクロプロセツサ(MPU)、2……コ
ントロールバス、3……データバス、4,6,8
……LSI選択信号送信線、5−1〜5−8……
LSI、7……デコーダ、9……比較回路、10…
…LSIアドレス情報ラツチ回路、11……バツフ
ア回路、12……セツト・リセツト・フリツプフ
ロツプ(RSフリツプフロツプ)、13……パルス
発生回路、14……インバータ、15,16……
AND回路、17……内部データバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の周辺制御用LSI又はメモリ用LSIと、
    前記周辺制御用LSI又はメモリ用LSIのいずれか
    を選択するためのLSIアドレス情報を発生するマ
    イクロプロセツサとを含む情報処理システムにお
    いて、各LSIを単一のチツプセレクト信号線で接
    続し、前記複数の周辺制御用LSIの各々は自己の
    アドレス対応情報を有し、前記マイクロプロセツ
    サがストローブ信号に同期してデータバスを介し
    て転送するデータに対し、事前にチツプセレクト
    信号が変化した場合はストローブ信号の立上りエ
    ツジ(もしくは立下りエツジ)で入力されたデー
    タをLSIアドレス情報として取込み、前記アドレ
    ス対応情報と比較して一致した場合のみ、それ以
    降前記チツプセレクト信号に変化のない限り、前
    記ストローブ信号の下りエツジ(もしくは立下り
    エツジ)で入力される任意の数の情報を処理デー
    タとして取込むことを特徴とする情報処理システ
    ム。
JP57093811A 1982-06-01 1982-06-01 情報処理システム Granted JPS58211231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093811A JPS58211231A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093811A JPS58211231A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211231A JPS58211231A (ja) 1983-12-08
JPS6259823B2 true JPS6259823B2 (ja) 1987-12-12

Family

ID=14092780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093811A Granted JPS58211231A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211231A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148058A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Mitsubishi Electric Corp マイクロプロセツサのバスライン制御回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519525A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Konpyuutanyushutsuryokusetsuzokuhoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519525A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Konpyuutanyushutsuryokusetsuzokuhoshiki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58211231A (ja) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940743A (en) Interconnecting unit for independently operable data processing systems
US4503490A (en) Distributed timing system
US5359717A (en) Microprocessor arranged to access a non-multiplexed interface or a multiplexed peripheral interface
US4519028A (en) CPU with multi-stage mode register for defining CPU operating environment including charging its communications protocol
US5021950A (en) Multiprocessor system with standby function
US6233635B1 (en) Diagnostic/control system using a multi-level I2C bus
US4797853A (en) Direct memory access controller for improved system security, memory to memory transfers, and interrupt processing
US5140680A (en) Method and apparatus for self-timed digital data transfer and bus arbitration
US4631670A (en) Interrupt level sharing
EP0258872B1 (en) Serial data transfer system
US4716526A (en) Multiprocessor system
US3996561A (en) Priority determination apparatus for serially coupled peripheral interfaces in a data processing system
US5805929A (en) Multiple independent I/O functions on a PCMCIA card share a single interrupt request signal using an AND gate for triggering a delayed RESET signal
US5081576A (en) Advance polling bus arbiter for use in multiple bus system
EP0321628B1 (en) Shared memory interface for a data processing system
US4136400A (en) Micro-programmable data terminal
US4417303A (en) Multi-processor data communication bus structure
US4287563A (en) Versatile microprocessor bus interface
US5485428A (en) Memory device with page select capability
KR20010053365A (ko) 디바이스간 직렬 버스 프로토콜
EP0276794A2 (en) Data input circuit having latch circuit
KR940000289B1 (ko) 프로그래머블 콘트롤러(programmable controller)
US4482949A (en) Unit for prioritizing earlier and later arriving input requests
US4967390A (en) Bus driving and decoding circuit
JPS6259823B2 (ja)