JPS625856A - オンデマンド型インクジエツト印字素子用制御装置 - Google Patents

オンデマンド型インクジエツト印字素子用制御装置

Info

Publication number
JPS625856A
JPS625856A JP61130016A JP13001686A JPS625856A JP S625856 A JPS625856 A JP S625856A JP 61130016 A JP61130016 A JP 61130016A JP 13001686 A JP13001686 A JP 13001686A JP S625856 A JPS625856 A JP S625856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse
nozzle
ink
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61130016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698756B2 (ja
Inventor
ロベルト・レアリス・ルーク
アレッサンドロ・クロッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia SpA
Olivetti SpA
Original Assignee
Olivetti SpA
Ing C Olivetti and C SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olivetti SpA, Ing C Olivetti and C SpA filed Critical Olivetti SpA
Publication of JPS625856A publication Critical patent/JPS625856A/ja
Publication of JPH0698756B2 publication Critical patent/JPH0698756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、オンデマント9型インクジ工ツト印字素子
用制御装置に関する。
従来の技術 英国特許第2106039号明細書に開示された印字装
置では、放出端近傍のノズルに配設された抵抗に電流が
流れる。2つの異なる電圧によって、一定の継続時間の
2個のパルスが交互に発生される。従って、周囲の温度
の変動につれて、2個のパルスのインク滴に対する作用
も変化し、印字強度が周囲温度とともに増大することに
なる。
発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、インク滴に対する作用が周囲の温度
によって実質的に影響されない一対のパルスを発生する
ことである。
発明の概要 従って、この発明は特許請求の範囲の第1項における特
徴部分によって定義される制御装置を提供する。
該制御装置は、ストローブ信号発生器と、2個の連続す
るストローブ信号の間の時点に関して等距離の瞬間に印
刷を発生してドツトの印字の所与の位置が用紙に対する
印字素子の偏位方向に対して独立であるような継続時間
信号を発生する手段とを有する。
この発明の詳細な説明は、添付図面を参照しながら例示
的に行われる。
実施例 第1図において、支持パー10は用紙11を支持する。
用紙11は、例えばドツトマトリックス式アルファベッ
ト印字に際して引続く基本行にドツト印字を行うことが
できるよう垂直方向に移動される。
印字装置は、2個のガイド15上で公知の方法で横方向
に左右移動することのできるキャリジ13に取付けられ
たオンデマンド型インクジェット印字ヘッド12を具備
する。印字ヘッド12は導電性インク16を収容する絶
縁体製容器14を有する。容器14の支持バー10側は
プレート17によって閉鎖されている。プレート17に
は、インク16の粒子を放出するノズル18が設げられ
ている。
印字装置は制御回路21を有する。制御回路21はガイ
ド915を介して、インク16と接触する第1の電極2
2とプレート17のノズル18に隣接する第2の電極2
3との間に電圧パルスを供給する。
これについては、同一出願人の公告されたヨーロッパ特
許出願EP、 O147186に記述されている。
プレート17は厚さが0.6mm前後であり、その中心
部分は厚さが約半分(例えば0.35 van )の円
形部分になっている。プレート17の外面部(第2図)
には40〜50ミクロンの厚さの導電層が設けられ、こ
の導電層が電極23を構成している。該導電層は15〜
20ミクロンの°厚さのガラス層24によって被覆され
る。このような被覆を有するプレート17はレーザービ
ームによって穴明けされてノズル18を作る。ノズル1
8の最小部は25〜35ミクロンであり、プレート17
の内面から50ミクロン前後のところに位置する(第5
図)。通常、毛細管現象によってノズル18はインクで
満たされ、インクはノズルの外面部でメニスカス26を
形成する(第2図)。
で表わされるエネルギの電圧パルスが供給されると、イ
ンクを流れる全電流によって温度上昇が生じる。この温
度上昇は電流密度と直接関係して増加する。電流密度は
ノズル18で高(、ノズル18の最も狭い部分25の区
域で最大となる。つまり、この区域では気泡が発生し、
これにより、気泡とメニスカス26との間のインク16
が放出される。
放出作用を生み出すのに必要なエネルギは200〜30
0μJのオーダーで、ピーク値が2500〜3000■
の電圧波によって得ることができる。
通常、公知の装置では、電圧波の最大値の直後に蒸発が
起る。つまり、膨張の過程で、ノズル18はエネルギの
供給を続ける電圧波を受けていることになるので、この
段階は特に激烈である。従って、インク滴の放出後に空
気が導入されることになり、インクが再びノズル18を
充填するまで放出過程に擾乱が生じてしまう。しかしな
がら、インクを予じめ加熱してお(と、インクの沸点を
安定化することができる。
また、注目すべきは、蒸発に要するエネルギはインクの
初期温度、従って周囲の温度とともに変化するというこ
とである。従って、制御回路21を所与の周囲温度に較
正したならば、周囲の温度が低下すると、供給されたエ
ネルギは印字強度を減じ、またはインクの放出には全く
不充分なものとなり得る。一方、周囲の温度が上昇する
と、こうしたエネルギによって放出が早く起り、印字強
度が不要なほど大きくなるという事態が発生する。
この発明の目的は、インク滴の放出に必要な電圧を下げ
ること、ノズル内へ空気が侵入するのを防ぐこと、及び
印字強度を周囲の温度とは関係なくすることである。
この発明の第1実施例によると、制御回路21は、印字
制御装置33から出力される論理信号によって制御され
て2個の個別の制御パルスを発生するようになされた2
個の回路31.32 (第3図)を具備する。特に、印
字制御装置33は公知の印字位置エンコーダ(図示せず
)によって与えられる論理信号Cを出力する。論理信号
Cの立ち上がり縁及び立ち下がり縁S1.S2.・・・
・・・Sn、Sn+1(第8図)はストローブ信号を形
成する。その数は奇数であり、論理信号はローレベルの
左側端から始まってハイレベルの右側端で終る。第3図
の回路31は印字制御装置33からの論理信号の立ち上
がり縁または立ち下がり縁のどちらかによって直接制御
される。この動作は、各行の最終端をディスエーブルす
る計数器の制御の下で行われる、回路31は、負性温度
係数型の自動温度調整器34を有し、パルスの持続時間
は周囲の温度の変動に逆比例するので、ある程度の近似
により、パルスの持続時間はインクの温度の変動に逆比
例することになる。回路31によって発生されるパルス
は第4図においてTrで表わされ、オア回路36を介し
て変成器35(第3図)に到る。変成器35は高圧の間
接転送型(フライバック型)で、二次側に電圧波を発生
する。該電圧波のピーク値は実質的に一次側での充電時
間に、従って制御パルスの継続時間に比例する。変成器
35の二次巻線から出力されるパルスは、第4図の曲線
37で示された形状をしており、そのピーク電圧は10
0OV前後である。これによって、気泡が形成されるノ
ズル18の領域のインクを、蒸発温度よりも僅かに低い
所定の一定温度に予じめ加熱しておくことができる。
回路32(第3図)は遅延回路38を介して印字制御回
路33からの論理信号によって制御される。
遅延回路38は、論理信号に対して所定の遅れをもって
第2のパルスTv(第4図)が回路32から発生される
ように調整されている。特に、第1のパルスTrの終端
と第2のパルスTvの始端との間に設けられる遅延が1
0〜100μ秒となるように、遅延回路38は調整され
なげればならない。その最小値は、第1のパルスの後、
第2のパルスに影響する振動が二次巻線に存在するとい
う事実によって定められ、その最大値は、ノズル中のイ
ンクが途中で冷却されるという事実に基づく。
所望の印字強度に基づいて第2のパルスTvの・継続時
間を変えるために、回路32(第3図)は手動で作動さ
せることのできるポテンショメータ39を有する。第2
のパルスTvはオアゲート36(第3図)を介して変成
器35に印加される。変成器35はその二次巻線に、曲
線40(第4図)に示される形状でピーク電圧が170
0〜1800Vに達する電圧パルスを出力する。このパ
ルスのピーク電圧はインク滴を出射するのに充分である
。インク滴の出射は・ξシス4oのピーク直後に生じ、
その時点は第4図にPで示されている。曲線41は、変
成器35の二次巻線によって供給されるエネルギのレベ
ルを表わしていて、2個のパルス37゜40によって発
生されるエネルギの和から求められる。
第5図は、ノズル18の形状とノズル18に沿う温度分
布を示す曲線42.43を示す。曲線42はパルス37
によるものであり、曲線43はパルス40によるもので
ある。
この発明の第2の実施例によれば、印字制御回路33か
らの論理信号は、その電圧を適正化するための電圧アダ
プタ51(第6図)へ送られる。つまり、5vの信号か
ら12Vの信号へ昇圧される。
電圧アダプタ51は第1の単安定回路52に接続される
。回路52からは、可変タイミング回路53によって継
続時間が制御される信号りが発生される。
この継続時間は第1と第2の制御パルスTr、Tv(第
4図)の間の所望の遅延量に対応する。
特に、可変タイミング回路53は、12V電源に接続さ
れたポテンショメータ54 (第7図) トコンデンサ
56とを有する。信号りの継続時間は印字制御回路33
の抵抗と容量との積に比例し、キャリジ13の横方向移
動速度に依存して調整される。この継続時間の調整は、
インク滴の出射時点P(第8図)がストローブSnとS
n+1との真中で落下するように行われる。従って、時
点Pにノズル18は、キャリジ13(第1図)が左から
右へ移動しようと、右から左へ移動しようと、同一の印
字位置の前面に配置されることになる。
第8図において、キャリジが右から左へ移動する場合に
発生される信号は、例えばストローブsn+1から発生
されるので、キャリジが右へ移動するときに発生される
信号と同じ参照符号で示されている(但し、プライム符
号が付されている)。
単安定回路52(第6図)から発生される信号りは11
0ルス発生回路57を制御する。パルス発生回路57は
、信号りの立ち上がり縁に応じて信号Fz(第8図)を
、信号りの立ち下がり縁、に応じて信号F2を発生する
ことができ、抵抗61とダイオード62とを介して12
V電圧に接続されたコンデンサ58(第7図)を有する
2個の信号F1.F2は第2の単安定回路63(第6図
)を作動させて、2個の対応する回路64.66の制御
の下で2個の信号Tr、 Tvを発生させる。
回路64はNTC型の自動温度調整器67(第7図)を
有し、調整器67はダイオード68を介してコンデンサ
69に接娩される。それによって単安定回路63から信
号Tr (第8図)を発生させる。信号Trの継続時間
はNTC型調整器67(第7図)の抵抗とコンデンサ6
9の容量との積に比例する。
回路66はダイオード″71と所望の印字強度に応じて
手動調節されるポテンショメータ72とを有する。それ
により、単安定回路63は信号Tvを発生する。信号T
vの継続時間はポテンショメータ72の抵抗とコンデン
サ69の容量との積に比例する。
信号Tr、 Tvは電界効果トランジスタ型のスイッチ
73(例えば、インターナショナル・ンクテイファイア
社製IRFD 110 )を閉じるように動作する。ス
イッチ73は変成器35の一次巻線の回路を閉じ、その
二次巻線から対応する電圧パルス37、40 (第4図
)を発生させる。これは第3図の回路の場合と同様であ
る。
変成器35の一次巻線の両端間に減衰回路74(第6,
7図)が配置される。減衰回路74は、単安定回路63
から発生された否定信号によって、すなわち信号Tr、
 Tvが存在しないときにベースが制御されるトランジ
スタ76を有する。減衰回路740目的は、二次巻線に
よって各電圧パルスが出射された後に変成器35の一次
巻線に生じる振動を減衰させることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を具体化した制御装置を組み込んだオ
ンデマンド型インクジェット印字ヘットゝを一部截断し
て示す図。 第2図は、印字素子の細部の拡大断面図。 第3図は、制御装置の第1実施例のブロック回路図。 第4図は、第3図の回路によって発生される制御パルス
の電圧と相対的エネルギを示す図。 第5図は、制御パルスによってノズルに生じる作用を示
す図。 第6図は、制御装置の第2実施例のブロック回路図、 第7図は、第6図の制御装置の詳細な回路を示す図であ
る。 第8図は、第6図及び第7図に示された回路によって発
生される同期信号を表わす図である。 10・・・支持バー、  11・・・用紙、  12・
・・印字ヘッド。 13・・・キャリジ、14−・・・容器、  15・・
・ガイド。 16・・ヅンク、  17・・・プレート、  18・
・・ノズル。 21・・・制御回路、  22.23・・・電極、 2
4・・・ガラス層。 31.32・・・回路、  33・・・印字制御回路、
 35・・・変成器。 38・・・遅延回路、 51・・・電圧−アダプタ、 
 52.63・・・単安定回路、  53・・・可変タ
イミング回路、 57・・・パルス発生回路、 73・
・・スイッチ、 74・・・減衰回路。 FIG、4 FIG、E3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ノズル(18)内のインクの温度を高める電流を論
    理信号から作ることによつて印字が行われ、第1のパル
    ス(Tr)が該ノズル内のインクの温度を蒸発温度近く
    まで高めるために発生され、第2のパルス(Tv)が該
    ノズル内に気泡を作つてインク滴を該ノズルから放出す
    るために発生されるオンデマンド型インクジェット印字
    素子用制御装置において、インクが導電性であり、前記
    パルス(Tr、Tv)により、該インクと接触する第1
    の電極(22)と前記ノズル(18)の出力端近傍に配
    設された第2の電極(23)との間に電流が発生され、 論理信号(CまたはD)によつて制御され、温度に逆比
    例する継続時間の前記第1のパルス(Tr)を作るよう
    に動作する第1の回路(31、64、63)と、遅延回
    路(38、52)を介して前記論理信号によつて制御さ
    れる第2の回路(32、66、63)とを有することを
    特徴とする制御装置。 2、印字素子の印字強度を変更するために第2のパルス
    (Tv)の継続時間を変えるための手動調節手段(39
    、72)を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の制御装置。 3、前記パルス(Tr、Tv)の継続時間に対応する値
    の電圧パルスを出射する二次巻線を有する変成器(35
    )を介して前記第1及び第2の回路が印字素子を制御す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の制御装置。 4、印字素子の印字位置に対応するストローブ信号を発
    生する発生器を具備し、前記遅延回路(52)が、2個
    の引き続くストローブ信号が発生される時点から時間的
    に等距離にある時点に前記第2のパルス(Tv)によつ
    てインク滴が放出されるように遅延を与えることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第3項の何れか一つに記
    載の制御装置。 5、前記遅延回路(52)が単安定回路と遅延量を決め
    る調整可能なRC結合部(53)とを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の制御装置。 6、前記第1及び第2の回路が、それぞれのパルスの継
    続時間を調整するためのポテンショメータ(67、72
    )をそれぞれ有し、該ポテンショメータが前記遅延回路
    (52)の制御の下で共通のコンデンサ(69)へ順次
    結合され、前記第1及び第2のパルス(Tr、Tv)が
    各ポテンショメータによつて決められた継続時間で第2
    の単安定回路(63)から出力されるようにすることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項または第5項記載の制
    御回路。 7、前記第2の単安定回路(63)が、変成器(35)
    の一次巻線に接続されたスイッチ(73)を作動させ、
    変成器(35)の二次巻線が前記第1及び第2の電極(
    22、23)に接続されて、前記第1及び第2のパルス
    (Tr、Tv)の継続時間に対応する値の電圧パルスを
    出力することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    制御装置。 8、前記第2の単安定回路(63)が回路(74)を制
    御して、前記第1及び第2のパルス(Tr、Tv)の間
    の前記変成器の一次巻線の振動を減衰させることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項に記載の制御装置。
JP61130016A 1985-06-10 1986-06-04 オンデマンド型インクジエツト印字素子用制御装置 Expired - Lifetime JPH0698756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67537/85A IT1185799B (it) 1985-06-10 1985-06-10 Dispositivo di pilotaggio per un elemento di stampa a getto selettivo d inchiostro
IT67537-A/85 1985-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625856A true JPS625856A (ja) 1987-01-12
JPH0698756B2 JPH0698756B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=11303247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130016A Expired - Lifetime JPH0698756B2 (ja) 1985-06-10 1986-06-04 オンデマンド型インクジエツト印字素子用制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4746937A (ja)
EP (1) EP0205243B1 (ja)
JP (1) JPH0698756B2 (ja)
DE (1) DE3678207D1 (ja)
IT (1) IT1185799B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264865A (en) * 1986-12-17 1993-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus utilizing temperature dependent, pre-discharge, meniscus retraction
EP0354982A1 (en) * 1988-06-14 1990-02-21 Hewlett-Packard Company A process for producing successive droplets of ink of different sizes
CH677755A5 (ja) * 1988-10-05 1991-06-28 Battelle Memorial Institute
EP0373894B1 (en) * 1988-12-16 1994-05-18 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for gray scale printing with a thermal ink jet pen
WO1990010540A1 (de) * 1989-03-14 1990-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur optimierung der druckimpulse bei mit thermalwandlern betriebenen tintendruckeinrichtungen
WO1990010541A1 (de) * 1989-03-14 1990-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum variieren der tropfengrösse in tintendruckeinrichtungen
JP2815959B2 (ja) * 1990-02-19 1998-10-27 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
EP0468075A1 (de) * 1990-07-26 1992-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Variieren der Tropfenmasse in Tintenschreibeinrichtungen
DE69117614T2 (de) * 1990-08-14 1996-08-08 Canon Kk Mit einem Tintenstrahlaufzeichnungskopf arbeitendes Aufzeichnungsgerät und anzuwendende Methode
US5861895A (en) * 1991-01-09 1999-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus controlling driving signals in accordance with head temperature
ATE248064T1 (de) * 1991-01-18 2003-09-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und vorrichtung mit thermischer energie
US5736995A (en) * 1991-05-01 1998-04-07 Hewlett-Packard Company Temperature control of thermal inkjet printheads by using synchronous non-nucleating pulses
CA2074906C (en) 1991-08-01 2000-09-12 Hiromitsu Hirabayashi Ink jet recording apparatus having temperature control function
CA2085551C (en) * 1991-12-19 1997-11-25 Atsushi Arai Ink jet recording apparatus and method
JPH05185606A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Canon Inc インクジェット記録装置
US5920331A (en) * 1995-04-12 1999-07-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for accurate control of temperature pulses in printing heads
US5864351A (en) * 1995-04-12 1999-01-26 Eastman Kodak Company Heater power compensation for thermal lag in thermal printing systems
AUPN231795A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Accurate control of temperature pulses in printing heads
AUPN231595A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Heater power compensation for thermal lag in lift printing systems
US5797329A (en) * 1995-05-16 1998-08-25 Dataproducts Corporation Hot melt ink printer and method printing
US5700315A (en) * 1996-02-29 1997-12-23 Hewlett-Packard Company Anti-outgassing ink composition and method for using the same
US6296350B1 (en) 1997-03-25 2001-10-02 Lexmark International, Inc. Ink jet printer having driver circuit for generating warming and firing pulses for heating elements
US6126260A (en) * 1998-05-28 2000-10-03 Industrial Technology Research Institute Method of prolonging lifetime of thermal bubble inkjet print head
US6318828B1 (en) * 1999-02-19 2001-11-20 Hewlett-Packard Company System and method for controlling firing operations of an inkjet printhead
US6409298B1 (en) 2000-05-31 2002-06-25 Lexmark International, Inc. System and method for controlling current density in thermal printheads
US6913345B2 (en) * 2003-03-21 2005-07-05 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for firing nozzles in an ink jet printer
US8290313B2 (en) * 2005-03-18 2012-10-16 The Invention Science Fund I, Llc Electronic acquisition of a hand formed expression and a context of the expression
US8787706B2 (en) * 2005-03-18 2014-07-22 The Invention Science Fund I, Llc Acquisition of a user expression and an environment of the expression
US7813597B2 (en) 2005-03-18 2010-10-12 The Invention Science Fund I, Llc Information encoded in an expression
US8232979B2 (en) * 2005-05-25 2012-07-31 The Invention Science Fund I, Llc Performing an action with respect to hand-formed expression
US20060212430A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Outputting a saved hand-formed expression
US8229252B2 (en) * 2005-03-18 2012-07-24 The Invention Science Fund I, Llc Electronic association of a user expression and a context of the expression
US7809215B2 (en) 2006-10-11 2010-10-05 The Invention Science Fund I, Llc Contextual information encoded in a formed expression
US8340476B2 (en) * 2005-03-18 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Electronic acquisition of a hand formed expression and a context of the expression
US8599174B2 (en) 2005-03-18 2013-12-03 The Invention Science Fund I, Llc Verifying a written expression
US7791593B2 (en) * 2005-03-18 2010-09-07 The Invention Science Fund I, Llc Machine-differentiatable identifiers having a commonly accepted meaning
CA2662725A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Silverbrook Research Pty Ltd Mems bubble generator for large stable vapor bubbles
US7491911B2 (en) * 2006-10-10 2009-02-17 Silverbrook Research Pty Ltd MEMS bubble generator for large stable vapor bubbles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567493A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Canon Inc Recording method
JPS61249763A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Canon Inc 液体噴射記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296421A (en) * 1978-10-26 1981-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording device using thermal propulsion and mechanical pressure changes
JPS5615365A (en) * 1979-07-18 1981-02-14 Fujitsu Ltd Driving method for ink jet recorder
US4490728A (en) * 1981-08-14 1984-12-25 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printer
GB2106039A (en) * 1981-08-14 1983-04-07 Hewlett Packard Co Thermal ink jet printer
JPS5914969A (ja) * 1982-07-17 1984-01-25 Canon Inc 液体噴射記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567493A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Canon Inc Recording method
JPS61249763A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Canon Inc 液体噴射記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1185799B (it) 1987-11-18
JPH0698756B2 (ja) 1994-12-07
DE3678207D1 (de) 1991-04-25
US4746937A (en) 1988-05-24
EP0205243A3 (en) 1988-07-27
IT8567537A0 (it) 1985-06-10
EP0205243A2 (en) 1986-12-17
EP0205243B1 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625856A (ja) オンデマンド型インクジエツト印字素子用制御装置
US4686539A (en) Multipulsing method for operating an ink jet apparatus for printing at high transport speeds
US5036337A (en) Thermal ink jet printhead with droplet volume control
KR100358637B1 (ko) 타이밍신호조정방법,노즐타이밍신호조정장치및노즐타이밍신호조정용페이지와이드어레이잉크젯장치
US6991309B2 (en) Ink jet recording method and head
US5285215A (en) Ink jet apparatus and method of operation
US5600349A (en) Method of reducing drive energy in a high speed thermal ink jet printer
JP3504367B2 (ja) インク・ジェット・プリンタのための電圧降下用修正装置
US6932453B2 (en) Inkjet printhead assembly having very high drop rate generation
JPH07323552A (ja) インク滴吐出量制御方法、インクジェット記録装置および情報処理システム
JPH10202879A (ja) インクを噴射するプリンタヘッド及びインクを噴射する方法
US5886716A (en) Method and apparatus for variation of ink droplet velocity and droplet mass in thermal ink-jet print heads
JPH0531905A (ja) 記録ヘツド、該ヘツドを用いた記録方法および記録制御方法、およびこれら方法を適用可能な記録装置
JP2002160358A (ja) インクジェットプリントヘッドの作動方法
EP0115180B1 (en) Operating an ink jet
US6419336B1 (en) Ink ejector
US6412923B1 (en) Ink ejector that ejects ink in accordance with print instructions
EP0750988A2 (en) Ink jet printing apparatus, a driving device for driving the ink jet printing apparatus, and an ink jet printing method
US6498615B1 (en) Ink printing with variable drop volume separation
JP3247404B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの吐出制御方法およびインクジェット記録装置
JPH05169664A (ja) インクジェット記録方法
US5563635A (en) Power control system for a thermal ink-jet printer
US6260959B1 (en) Ink ejector
JPH03108550A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JPH0820110A (ja) サーマルインクジェットプリンタ