JPS6256991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256991B2
JPS6256991B2 JP54069361A JP6936179A JPS6256991B2 JP S6256991 B2 JPS6256991 B2 JP S6256991B2 JP 54069361 A JP54069361 A JP 54069361A JP 6936179 A JP6936179 A JP 6936179A JP S6256991 B2 JPS6256991 B2 JP S6256991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
error
amplifier
frequencies
transducers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54069361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160872A (en
Inventor
Yasuo Arai
Takehiko Nishimura
Shinji Aryoshi
Taiichiro Moriguchi
Shigeru Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP6936179A priority Critical patent/JPS55160872A/ja
Publication of JPS55160872A publication Critical patent/JPS55160872A/ja
Publication of JPS6256991B2 publication Critical patent/JPS6256991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドプラ効果を利用した速度計に関する
ものである。
従来航空機用ドプラレーダあるいは超音波を用
いた船舶用ドプラ速度計において、不必要な速度
成分の影響を少なくして正確な対地速度を測定す
るために同一周波数をもつ複数本のビームを使用
する方式がある。第1図は二つの超音波ビームを
用いた従来の船舶用速度計の一例を示すもので、
2系統A,Bの送受信部で構成されている。各送
受信系統A,Bにおいて、1′は発振器、2′は電
力増幅器、3′はプリアンプ、4′は局部発振器、
5′はメインアンプ、6′は周波数弁別器、7′は
指示器、9′は超音波振動子を用いた送受波器で
ある。この従来方式にあつては、同様な回路を2
系統必要とするので、構成部品数や組立工数も1
系統分の2倍近く必要であり、また船内に設置さ
れる装置本体と船外に装設される送受波器間を接
続するケーブルも2本であり、二つのビームを用
いるためにそのコストもほぼ2倍になるという問
題があつた。
本発明は上記の点に鑑み成されたもので、周波
数の異なる二つのビームを使用すると共に送受信
部を1系統で構成することにより、装置のコスト
を大巾に節減することを目的とするものである。
以下実施例により本発明の構成をさらに詳述す
る。
第3図は本発明を船舶用速度計に応用した例を
示すもので、比較的近い周波数aおよびbを
もつ2個の発振器1a,1bの出力を1個の電力
増幅器2で増巾する送信部Tと、両発振周波数の
差(a−b)を中心周波数とする帯域増巾器
3を入力段とし、周波数変換器4および中間周波
増巾器5を経て周波数弁別器6の出力を指示器7
に表示する受信部Rと、上記送信部Tと受信部R
とにトラツプ回路10およびミキサ12を介して
接続され上記各周波数aおよびbを中心周波
数として互いに重複しない帯域幅をもつ一対の
波器8a,8bにそれぞれ船舶の前進方向と後進
方向に向けほぼ同一の俯角をもつて設置された一
対の送受波器9a,9bを接続してなる送受波部
Xとで構成したことを特徴とするドプラ速度計で
ある。図中、10はトラツプ回路、11はサンプ
ルホールド回路である。
次に動作状態について述べると、いま第3図に
おいて2個の発振器1a,1bの発振周波数を、
例えば2MHz±10%というような相異なる周波数
とし、両発振回路の出力を加えて電力増幅器2で
増巾し、トラツプ回路10を通したのち、2MHz
以上の周波数帯域をもつ高域波器8aおよび
2MHz以下の周波数帯域をもつ低域波器8bに
加えると、各送受波器9a,9bの超音波振動子
はそれぞれaおよびbで振動する。送受波器
9a,9bのホーンは第2図に示すように、前進
方向と後進方向の斜め下方に向けて船底に取付け
られており、俯角θは例えば60度に設定される。
したがつて各ビームの反射波の周波数偏移をそれ
ぞれΔaおよびΔb(但しa>b>0)
とし、船は前進しているものとすると、両反射波
の周波数は(a+Δa)および(b−Δ
b)となり、これらの信号が各波器8a,8b
を通りミキサ12で合成され、トラツプ回路10
から帯域増巾器3に入力される。この入力波には
次の二つの周波数が含まれる。
(a+Δa)±(b−Δb) ……(1) これらのうち、上下動誤差を相殺するために差の
周波数のみを利用する。
(a+Δa)−(b−Δb) ……(2) そのために帯域増巾器3の帯域幅を、 a−b+(Δa)max+(Δb)max
……(3) に設定すれば、帯域増巾器3の出力として、 a−b+Δa+Δb ……(4) の周波数をもつ信号が得られる。次にこの信号を
局部発振周波数が例えば、 (a−b)+m ……(5) である周波数変換器4に加えて、 m+(Δa+Δb) ……(6) なる周波数の中間周波に変換し、これを中間周波
増巾器5で増巾したのち、周波数弁別器6で電圧
に変換し、この電圧をサンプルホールド回路11
に保持して指示器7に加える。この電圧が船が前
進する場合の速度を示しているのである。
船が後進する場合は、(2)式のΔaが−Δa
に、−Δbが+Δbになるので、(6)式は m−(Δa+Δb) ……(6)′ となり、したがつて第4図において、 ±Δ=±(Δa+Δb) ……(7) の符号が速度の方向を示し、電圧の変化分が速度
の大きさを表わしているのである。
本発明によるドプラ速度計は上述のように、1
系統の送受信回路と比較的近い周波数をもつ2周
波のビームを用いることにより、ワンビーム方式
に比しほとんどコストアツプを伴なうことなく測
定精度を向上し得るものであり、したがつて単一
周波を用いるペアビーム方式よりも若干誤差が大
きくなることは止むを得ない。しかしその誤差は
ワンビーム方式の数分の1程度であり、コスト面
を考えればきわめて実用価値の高いものである。
次に本発明のごとく2周波を用いたペアビーム
方式の誤差について述べると、第2図において、
船体の上下動v(m/S)に対する誤差すなわち
ドプラシフトは、cを伝達速度として、 Δ′=(2v/c)sinθ・a −(2v/c)sinθ・b ……(8) で表わされ、いま a=(1+k)o,b=(1−k)o
……(9) とおけば、(8)式は Δ′=(4kov/c)sinθ ……(10) となる。1周波を用いるペアビーム方式の場合
は、k=0と考えればよから(10)式から上下動に対
する誤差は0であり、本方式の場合は、船速をV
として Δ=(2V/c)cosθ・a +(2V/c)cosθ・b =(4Vo/c)cosθ ……(11) より、例えば誤差10%の場合のvを求めると、 Δ′=(1/10)Δ ……(12) v=V/(10ktanθ) ……(13) となり、k=0.1、θ=60゜、V=1kTSとすれば v=0.297(m/S) ……(14) である。
次に船体のトリム角(Δθ)に対する誤差を求
めると、船首が上がる方向を正として、 Δ′=(2V/c)cos(θ−Δθ)・a +(2V/c)cos(θ+Δθ)・b =(4Vo/c) (cosθcosΔθ+ksinθsinΔθ)
……(15) (11)式を用いて誤差は、 (Δ′−Δ)/Δ =cosΔθ+ksinθsinΔθ/cosθ−1
……(16) となり、θ=60゜、Δθ=±3゜のとき、誤差1
%にするkの値を求めると、 k=±0.026 ……(17) またΔθ=±5゜のとき、誤差1%にするkの値
は、 k=±0.091 ……(18) となる。
第6図は船体傾斜角(トリム角またはヒール
角)による誤差を他のビーム方式と比較して示し
たもので、イはワンビーム方式、ロは2周波を用
いたペアビーム方式すなわち本発明方式において
k=0.1のときのグラフ、ハは1周波を用いたペ
アビーム方式すなわち(16)式でk=0としたも
のである。
上述のことから明らかなように、kが小さいほ
ど誤差も小さくなるが、ころkの値は送受波部の
波器8a,8bの特性によつて左右される。い
ま理想的な波器が実現できるものとして、望ま
しいkの値を求めると、第5図において、bと
aの間隔をできるだけ小さくすればよいので、 b+|Δb|max=a−|Δa|max
……(19) となり、(9)式を用いて、 (1−ko+(2Vmax/c)cosθ ・(1−k)o=(1+k)o −(2Vmax/c)cosθ・(1+k)o
……(20) すなわち、 k=(2Vmax/c)cosθ ……(21) となり、例えばVmax=3(m/S)、θ=60゜ とした場合、c=1500(m/S)として、 k=0.002 ……(22) となる。
また波器の特性において、減衰カーブをGdB
デイケードとすると、減衰量x(dB)とkとの
関係は次の式で与えられる。
log(1+k)=x/G ……(23) いまo=2MHzとし、必要帯域幅はそれに比
べて充分小さい(V=6KTSで8KHz)ものとする
と、aとbのレベル差を10dBとる場合、x
=10/2(dB)となり、またGはLC3段で36dB
オクターブ(120dBデイケード)が計算上得られ
るので、 log(1+k)=5/120 ……(24) すなわち、実用的なkの値として、 k≒0.1 ……(25) が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すブロツク図、第2図は本
発明ドプラ速度計の使用状態を示す側面図、第3
図は本発明の実施例を示すブロツク図、第4図は
同上の周波数弁別器の特性図、第5図は同上の両
発振周波数とドプラ周波数との関係図、第6図は
本発明方式による誤差と他の方式による誤差との
比較を示すグラフである。 1a,1bは発振器、2は電力増巾器、3は帯
域増巾器、4は周波数変換器、5は中間周波増巾
器、6は周波数弁別器、7は指示器、8a,8b
は波器、9a,9bは送受波器、Tは送信部、
Rは受信部、Xは送受波部、a,bは発振周
波数、mは中間周波数である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 比較的近い発振周波数をもつ2個の発振器の
    出力を1個の電力増巾器で増巾する送信部と、両
    発振周波数の差を中心周波数とする帯域増巾器を
    入力段として周波数変換器および中間周波増巾器
    を経て周波数弁別器の出力を指示器に表示する受
    信部と、上記送信部と受信部とにトラツプ回路お
    よびミキサを介して接続され上記各発振周波数を
    中心周波数として互いに重複しない帯域幅をもつ
    一対の波器にそれぞれ船舶の前進方向と後進方
    向に向けほぼ同一の俯角をもつて設置された一対
    の送受波器を接続してなる送受波部とで構成した
    ことを特徴とするドプラ速度計。
JP6936179A 1979-06-02 1979-06-02 Doppler speedometer Granted JPS55160872A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6936179A JPS55160872A (en) 1979-06-02 1979-06-02 Doppler speedometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6936179A JPS55160872A (en) 1979-06-02 1979-06-02 Doppler speedometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160872A JPS55160872A (en) 1980-12-15
JPS6256991B2 true JPS6256991B2 (ja) 1987-11-28

Family

ID=13400332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6936179A Granted JPS55160872A (en) 1979-06-02 1979-06-02 Doppler speedometer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55160872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161590U (ja) * 1987-10-01 1989-04-19

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256200A (ja) * 1985-05-07 1986-11-13 三菱重工業株式会社 水中航走体の目標追尾装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161590U (ja) * 1987-10-01 1989-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55160872A (en) 1980-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB650114A (en) Improvements in or relating to distance measuring devices utilising reflected wave energy
US4766436A (en) Radar device for measuring the distance of the device to a surface
JPS59157581A (ja) Fm/cwレ−ダ装置
US3334344A (en) Doppler radar altimeter
GB1291849A (en) Method of, and apparatus for, recording characteristics of the troposphere
US5014063A (en) Integrated altimeter and doppler velocity sensor arrangement
US3257638A (en) Doppler navigation system
US5035245A (en) Ultrasonic Doppler blood flow velocity detection apparatus
US3302161A (en) Multiple-frequency ranging system
GB2121174A (en) Measurement of distance using ultrasound
US3197773A (en) Frequency modulated continuous wave navigation radar
JPS6222111B2 (ja)
JPS6256991B2 (ja)
US4532615A (en) Phased array for an ultrasonic transducer
US5089996A (en) Transducer device for acoustic log
US3072900A (en) Doppler radar systems
US3234502A (en) Echo ranging apparatus
GB1238585A (ja)
US3939463A (en) Acoustic transponder navigation system
US2467455A (en) Radio speed and distance indicator
US3882500A (en) System for the automatic tracking of a moving target
FR2354565A1 (fr) Dispositif de mesure de la vitesse d'un vehicule, en particulier d'un vehicule a traction totale
JP2923006B2 (ja) ヒービング検出装置
US3614779A (en) Radar target identification system
US4107686A (en) Scanning beam receiver system with coherent post-detection signal processing