JPS6255375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255375B2
JPS6255375B2 JP55043010A JP4301080A JPS6255375B2 JP S6255375 B2 JPS6255375 B2 JP S6255375B2 JP 55043010 A JP55043010 A JP 55043010A JP 4301080 A JP4301080 A JP 4301080A JP S6255375 B2 JPS6255375 B2 JP S6255375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
flash
frequency
tower
current transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55043010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56141731A (en
Inventor
Koji Nakamizo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimu Electronics Industries Co Inc
Original Assignee
Nishimu Electronics Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimu Electronics Industries Co Inc filed Critical Nishimu Electronics Industries Co Inc
Priority to JP4301080A priority Critical patent/JPS56141731A/ja
Publication of JPS56141731A publication Critical patent/JPS56141731A/ja
Publication of JPS6255375B2 publication Critical patent/JPS6255375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は送電線閃絡事故鉄塔検出方法に関する
ものである。
電力需要の増大に伴つて送電線容量は大きくな
り、電圧も超高圧、超々高圧となり、送電線ルー
トも用地問題、通信線への誘導問題などのため、
従来より更に山間部へ移行しているので、送電線
事故の大半を占める閃絡による事故鉄塔を正確に
検出することが電力供給上益々重要なこととなつ
てきた。
送電線事故地点を測定検出する方法として、従
来故障サージや人工のインパルスの送電線を伝播
する時間を利用する方法や雷撃電流の塔脚や鉄塔
腕金を流れる際の電流や電圧降下を利用し検出表
示する方法があるが、前者は伝送歪や雑音その他
のために測定誤差±1Kmが限界である。又、後者
の場合は閃絡事故鉄塔以外でも架空地線からの流
入電流による誤動作や検出表示器の保守上の問題
などのため殆んど使用されていない。
本発明は従来の問題点を解消し、閃絡事故鉄塔
を確実に検出する方法を提供することを目的とす
るものである。送電線の事故は雷撃に原因するも
のが大部分である。此の場合、雷撃により雷閃絡
が起こり、此れに続いて商用周波数の続流閃絡が
起こり、これが永く持続すると碍子破損と発展し
て永久事故となり、送電不能となる経過をたど
る。これを図について説明する。
第1、第2図の1−1,1−2,1−3は鉄塔
で、2は腕金、3は碍子、4は電力線、5は架空
地線、6は大地を示しているが、図が複雑になら
ぬよう、碍子、電力線は一部のみを、又鉄塔は2
回線の場合を図示している。
先ず電力線のa点に雷撃があつて、鉄塔1−2
で閃絡事故になる場合を考えると、第1図の電力
線4に雷電流ILが直撃し、これが左右に伝播し
てIL1,IL2となり、IL1は鉄塔1−2の碍子3
の所で雷電圧が大きければ閃絡し、IL3となるほ
か、一部は分流してIL4となつて鉄塔1−1の方
へ流れる。IL2は鉄塔1−3の方へ伝播する。鉄
塔1−2の碍子3を通じて閃絡した雷電流IL3
は、腕金2を通じて鉄塔の主柱に入り、大地6へ
流入する電流IL6と鉄塔上部へ流れる電流IL5
分流する。鉄塔頂部で電流IL5は架空地線5を通
り、左右に伝播し、IL8,IL7となり、電流IL8
は鉄塔1−1で鉄塔を流下して大地6に入る電流
L9と、架空地線5を更に左に伝播するIL10
分れる。一方IL7は、鉄塔1−3で鉄塔を流下し
て大地6に入る電流IL12と、架空地線5を更に
右に伝播するIL11に分れる。このようにして雷
閃絡により閃絡事故鉄塔1−2を流れる電流は、
上段腕金2の上部b位置での電流IL5と、下段腕
金の下部c位置での電流IL6は、方向が逆である
が、非閃絡事故鉄塔1−1,1−3を流れる電流
は、b位置での電流の方向とc位置での電流の方
向は同一方向で共に大地に向つて流れている。
碍子3の箇所での閃絡電流IL3が大きくてエネ
ルギ大であれば、雷閃絡電流に引続いて商用周波
数の閃絡続流電流が流れる。第2図のIPは此の
電流で腕金2を通じて鉄塔の主柱に入り、大地6
へ流入する電流IP2と鉄塔の頂部へ流れるIP1
に分流し、IP1は更に架空地線5を経て左右に伝
播し、IP3,IP4となる。IP3は非閃絡鉄塔1−
1にて大地6へ流入する電流IP6と、架空地線を
通じ更に左に伝播する電流IP5に分れる。IP4
非閃絡鉄塔1−3にて、鉄塔1−1の場合と同様
に電流IP7とIP8に分流する。電流IPの持続時
間が永いと、碍子破損に発展し、永久事故とな
る。ここで各鉄塔での電流の方向をみると、閃絡
鉄塔1−2では、上段腕金2の上部の主柱(b位
置)を流れる電流IP1と、下段腕金下部の主柱
(c位置)を流れる電流IP2とは方向が逆である
が、非閃絡鉄塔1−1,1−3では、上段腕金の
上部主柱を流れる電流IP6およびIP7と、下段腕
金の下部主柱を流れる電流IP6およびIP7とは方
向が同じで且つ大きさも同じである。
以上は、電撃が電力線に入つた場合の事故であ
るが、雷撃が架空線より入つた場合の事故や、雷
撃以外の碍子の劣化、鳥獣の碍子接触、塩害など
による事故の場合でも、商用周波数の閃絡続流電
流の鉄塔1−2,1−1,1−3での電流方向は
第2図のようになる。
本発明は上記の閃絡鉄塔と非閃絡鉄塔との商用
周波数閃絡続流の電流方向の違いを利用して閃絡
鉄塔を検出するものである。即ち、第3図のよう
に、上段腕金2の上部の鉄塔主柱bならびに、下
段腕金の下部の鉄塔主柱cを囲む電気鉄帯を設
け、これにコイルを巻いた変流器7,8を作る。
即ち鉄塔主柱を電流路とする貫通型変流器7,8
を設け、第4図に示すように、それぞれの二次コ
イルを、鉄塔を流れるI1,I2が反対方向のとき、
二次コイルの出力が和となるように結線し、変圧
器9に接続する。これにより変流器7,8の変流
比を同じくすれば、閃絡鉄塔の場合、商用周波数
の続流により変圧器二次側には大きな出力を生
じ、その大きさは送電系統により定まる接地電流
に比例し、想定が可能である。非閃絡鉄塔の場合
は出力は生じないが、生じても僅少であるので、
閃絡鉄塔と非閃絡鉄塔との区別が明確に出来て、
閃絡鉄塔検出が正確に可能である。
第4図の変圧器二次側以降の回路は、検出の確
度を高めるためのものである。10は倍周器付き
の波回路、11は整流器、12は積分回路、1
3はリレー或は起動回路、14は表示器或は電力
線搬送などの信号伝送装置である。
倍周器付きの波回路10は、雷電流により変
圧器二次側に出力が生じることもあるので、雷電
流が一般に非振動形で持続時間が殆んど100μs
以内であるに比し、商用周波数の続流電流は正弦
波の振動形で且つ持続時間が商用周波数で数ヘル
ツから数十ヘルツ或はそれ以上続くこともあるこ
とを利用して、商用周波数の成分のみを取り出す
回路である。具体的には、続流電流を倍周器を通
じて2倍の周波数電流を作り、これを商用周波数
の2倍の周波数のみを通す波回路に接続する。
これにより波回路の出力側には続流電流の商用
周波数成分のみを取り出すことができる。倍周器
を用いて周波数を2倍にしたのは、波器の周波
数特性が良くなるほか、続流継続時間が商用周波
数の数サイクルの短時間でも周波数選択を良くす
るため、更に波器の素子を小型にするためであ
る。
積分回路12は、衝撃性の出力が整流器11の
直流側に出ても起動回路13が誤動作しないよう
に設けたもので、商用周波数続流が数ヘルツ以上
持続して始めて起動回路13が動くように時定数
をもたせたものである。
以上のように倍周器付き波回路10、積分回
路12を設けることにより、検出器の信頼度は一
層高められる。14は、起動回路13より受けた
信号を送電線の端末の発変電所へ送る電力線搬送
装置などの信号伝送装置や、或は鉄塔その場所で
閃絡を表示するための表示器である。
鉄塔電流を測るための具体的方法としては、鉄
塔主柱を囲む貫通型を例としてあげたが、その他
の方法として鉄塔の各柱或は架空地線を囲む貫通
型の変流器を必要箇数設けて接続し、その合成出
力が鉄塔腕金上部の主柱を流れる電流の値になる
ようにする方法もある。
第5図aは鉄塔の各柱に貫通型の変流器7−1
〜7−4,8−1〜8−4を設ける場合を例示
し、変流器のコイルは第5図bのように直列に接
続し、鉄塔各柱の電流の合成値が測れるように接
続する。
第6図aは架空地線に変流器7′,8′を設けた
場合を例示し、第6図bは変流器のコイル接続を
出す。即ち架空地線を流れる電流I1,I2の方向が
反対方向のとき和となるようにコイルを直列に接
続し、鉄塔上部電流I0と同じ値となるようにす
る。
上述したように本発明によれば、閃絡鉄塔と非
閃絡鉄塔とに流れる閃絡続流電流の方向の違いに
より閃絡鉄塔を自動的に検出することができ、従
来の方法に比べ、測定誤差や誤動作の問題が解消
され、確実な事故鉄塔の検出が行えるという効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉄塔における雷電流の流れを示す説明
図、第2図は同じく閃絡続流電流の流れを示す説
明図、第3図は本発明に係る変流器の設置個所を
示す概略図、第4図は検出回路の構成を示す回路
図、第5図は変流器の他の設置方法を示す説明
図、第6図は他の検出方法を示す説明図である。 1−1,1−2,1−3:鉄塔、2:腕金、
3:碍子、4:電力線、5:架空地線、6:大
地、7:第1変流器、8:第2変流器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の電力線をそれぞれ支持する複数の腕金
    を備え上部に架空地線を支持した鉄塔において、
    最上段の腕金と架空地線支持部との間にその間の
    鉄塔主柱を一次側とする第1変流器を設け、最下
    段の腕金と大地との間にその間の鉄塔主柱を一次
    側とする第2変流器を設け、第1変流器と第2変
    流器とを二次側において差動的に接続して検出回
    路を構成し、閃絡事故時において事故電力線から
    腕金を介して鉄塔に流れる閃絡続流電流が架空地
    線と大地に分流することにより和動的に検出され
    た前記検出回路の出力にて事故鉄塔を検出するこ
    とを特徴とする送電線閃絡事故鉄塔検出方法。 2 検出回路は、送電される商用周波数成分の基
    本周波数を通過周波数とする波回路を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の送電線
    閃絡事故鉄塔検出方法。 3 検出回路は、検出閃絡事故電流を2倍周する
    倍周器と、商用周波数の2倍の周波数のみを通す
    波回路とを含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の送電線閃絡事故鉄塔検出方法。
JP4301080A 1980-04-01 1980-04-01 Method of detecting transmission line spark accident iron tower Granted JPS56141731A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301080A JPS56141731A (en) 1980-04-01 1980-04-01 Method of detecting transmission line spark accident iron tower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301080A JPS56141731A (en) 1980-04-01 1980-04-01 Method of detecting transmission line spark accident iron tower

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56141731A JPS56141731A (en) 1981-11-05
JPS6255375B2 true JPS6255375B2 (ja) 1987-11-19

Family

ID=12652009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301080A Granted JPS56141731A (en) 1980-04-01 1980-04-01 Method of detecting transmission line spark accident iron tower

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56141731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265295A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板
JPH0268474U (ja) * 1988-11-15 1990-05-24

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746622A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Sumitomo Electric Industries Method and device for detecting flash accident iron tower
JPH0352679U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265295A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板
JPH0268474U (ja) * 1988-11-15 1990-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56141731A (en) 1981-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110221180B (zh) 一种10kV配电线路雷击故障识别与定位方法
CN109901024A (zh) 一种架空-电缆混合线路的故障定位方法
CN109444657B (zh) 一种配电网高阻接地故障区段定位方法
NO173076B (no) Fremgangsmaate og innretning til lokalisering av jordslutning av en leder i et trefasenett
CN102175923A (zh) 输电线路动态损耗测量系统及方法
CN108490315A (zh) 一种基于电磁感应的输、配电线路故障定位装置
FI130150B (en) METHOD AND DEVICE FOR FAULT DETECTION IN A DISTRIBUTION NETWORK
CN103487725B (zh) 一种基于零序分量法的架空配电线路接地故障指示装置
CN103424627B (zh) 双端测量平行电网线路零序阻抗的方法
JPS6255375B2 (ja)
CN113866554A (zh) 基于非接触式检测的输电线路分布式故障定位装置及方法
CN203587736U (zh) 一种基于零序分量法的架空配电线路接地故障指示装置
JPH09236629A (ja) 送電線の地絡鉄塔検出方法および装置
CN109031049A (zh) 一种基于单侧谐波量的高压直流接地极线路故障测距方法
JPH0222604B2 (ja)
JPS6215473A (ja) 送電線故障点の標定方法
CN110954781A (zh) 基于地电位端暂态电流的双端行波故障定位方法及系统
JP2722789B2 (ja) 架空送電線故障点標定装置
CN117406017A (zh) 一种用于电力配网故障定位的方法和装置
CN105572454A (zh) 大量程电流表及电流检测方法
CN104950229A (zh) 基于单回线路单端电气量双回线路跨线故障点短路电阻测量方法
JPS609408B2 (ja) 接地検出方法
JP2750713B2 (ja) 低圧配線等の簡易絶縁抵抗測定方法
Caroli et al. Mitigation of touch voltages in fences and water pipes, caused by Itaipu HVDC ground return current
JPS62126361A (ja) 送配電線の事故検出方法及び装置