JPS6252969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252969B2
JPS6252969B2 JP54149387A JP14938779A JPS6252969B2 JP S6252969 B2 JPS6252969 B2 JP S6252969B2 JP 54149387 A JP54149387 A JP 54149387A JP 14938779 A JP14938779 A JP 14938779A JP S6252969 B2 JPS6252969 B2 JP S6252969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
clamp
clamped
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54149387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672523A (en
Inventor
Katsuyuki Futayada
Seiji Hiraoka
Hideji Morii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14938779A priority Critical patent/JPS5672523A/ja
Priority to US06/206,826 priority patent/US4367441A/en
Publication of JPS5672523A publication Critical patent/JPS5672523A/ja
Publication of JPS6252969B2 publication Critical patent/JPS6252969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセンサーなどによつて検出された信号
を2値信号または3値信号に変換する場合や、伝
送路などを通つて鈍つてしまつたデイジタル信号
を整形する場合に使用する信号波形の整形方法に
関するものである。
センサーなどによつて検出された信号や長距離
の伝送路を通つて送られてきた信号は、一般に第
1図aに示すように基底レベルが揃つておらず
(すなわち低周波成分を含んでいる)、信号成分も
鈍つている。このような信号を第1図cのように
整形する必要がしばしば生じる。
従来よく行なわれている整形方法は、第2図に
示すように入力信号を積分器1によつて積分し、
第1図aの破線で示すような積分信号を得て入力
信号と積分信号を比較回路2によつて大小比較を
行ない、入力信号の方が積分信号よりも大きい場
合のみ論理1を出力する方法である。この方法は
信号全体に対して論理1に相当する成分(信号成
分)が少ない場合(すなわち信号が疎に分布して
いる場合)や信号の密度が比較的均一な場合は良
い結果が得られるが、信号成分が多く密度が不均
一な場合は、積分レベルが基底レベルに追従せず
信号成分に影響されてしまう。このために、信号
成分が多い部分は積分レベルが上昇して比較レベ
ルが上がり、信号成分が少ない部分は積分レベル
も下がり比較レベルも下がるので、均一なレベル
で比較することができない。(第1図aの破線を
参照) 本発明は、従来行なわれていた方法の不都合を
解決し、フアクシミリの模写伝送の前処理回路と
して良好なる結果を得ることができる方法を提供
するものであり、本発明の一実施例を詳細に説明
する。
本発明における基本原理は、第1図aのごとき
信号を同図bのように基底レベルを先ず揃え、破
線で示す一定レベルと比較することによつて、同
図cに示す出力信号を得ることである。第3図は
そのブロツク図である。図において、3は増幅器
であり、必要なレベルまで入力信号を増幅する。
4はクランプ回路であり、クランプ制御回路5か
ら来る指示信号によつて基底レベルのみをクラン
プする。クランプ制御回路5は基底レベルである
か否かを判定する回路である。6は比較回路であ
り、クランプされた信号と比較電圧の比較を行な
い、信号レベルが比較電圧よりも高い場合のみ論
理1を出力する。すなわち、クランプ回路4の出
力が第1図のbに相当し、比較回路6の比較電圧
が第1図bの破線に、出力がcに相当する。次に
クランプ回路4とクランプ制御回路5の部分につ
いて説明する。
第4図はクランプ制御回路5の働きを説明した
ものである。第4図a,bにおいて上段は信号レ
ベル、下段は信号をクランプするためのクランプ
パルスを示している。クランプパルスはTの周期
で規則正しくクランプ制御回路5に入力される。
まず、第4図aにおいて信号はクランプパルスA
でクランプされた後入力信号に追従してゆつくり
と変化してゆくが、時間Tの間に変化幅が閾値
Vrefを越えることはない。この場合は次のクラ
ンプパルスBによつて再び基準電圧V0にクラン
プされる。(太い実線部分)。次に同図bの場合、
信号はクランプパルスAで基準レベルにクランプ
されるが、入力信号が大きく変化すると次のクラ
ンプパルスBが来るまでに急激に変化し、閾値
Vrefを越えてしまつている。この場合はクラン
プパルスBは消されてしまい信号はクランプされ
ない。すなわち、一定時間T経過時における入力
信号レベルの変化率が小さい場合は連続して基準
レベルにクランプされ、変化率が大きい場合はク
ランプされない。この方法を連続的に適用したの
が第5図である。
第5図aにおいて細い実線で表示してある信号
が第3図におけるクランプ回路4の入力であり、
太い実線で表示してある信号がクランプ回路4の
出力である。dは前述したクランプパルスであ
る。入力信号はクランプを開始しようとする時点
(フアクシミリでは紙の端に相当する)におい
て、初期クランプパルスcによつて基準電圧V0
に強制的にクランプされる。フアクシミリなどで
は読取る紙の性質による反射率の違いや、光源の
経時変化などにより、入力信号の全体的なレベル
が常に一定しているとは限らない。初期クランプ
パルスcは全体的な信号レベルを基準電圧にクラ
ンプすることによつてレベルの変動を押さえるた
めに挿入される。クランプパルスdは初期クラン
プパルスcの後、一定時間を経て開始される。ク
ランプパルスはゲート信号bが論理1の時のみ挿
入され、bが論理0の時は加えられない。(破線
で表示されている)。ゲート信号bは出力信号が
閾値Vref以下の時に論理1となり、出力信号が
Vref以上になると論理0となる信号である。こ
のゲート信号とクランプパルスによつて第4図に
説明した方法に従つて信号の基底レベルをクラン
プする。第5図によつて説明を行なうと、まず初
期クランプパルスによつて信号はV0に強制的に
クランプされゲート信号が論理1となる。最初の
クランプパルスが入る時点では信号はVref以下
なのでゲート信号が論理1を保つており、クラン
プパルスによつてV0にクランプされる。2番目
のクランプパルスの時点では信号がVref以上に
なつており、ゲート信号が論理0なので、このパ
ルスは無効となる。このようにして基底レベル付
近で2つのパルス間の信号の変動が大きい場合
(すなわち信号成分の部分)はクランプを行なわ
ず、変動が小さい場合(基底レベル)はV0にク
ランプしてゆく。以上のような操作を次々に行な
うと信号成分の波形に大きく影響を与えることな
く基底レベルをクランプすることができる。
第6図は上に述べた本発明の原理を実現する回
路の例である。図において3は増幅器であり、信
号の大きさが十分ならば必ずしも必要としない。
コンデンサー8、アナログスイツチ9とインピー
ダンス変換器10でクランプ回路4を形成してい
る。アナログスイツチ9はゲート電圧が低レベル
になつた時、すなわちノアゲート14にアンドゲ
ート13からのクランプパルスまたは初期クラン
プパルスのいずれかが入力されると導通し、コン
デンサー8には入力電圧と基準電圧によつて決ま
る電荷が蓄積される。ゲート電圧が高レベルにな
るとアナログスイツチ9は高インピーダンスとな
り、インピーダンス変換器10の入力インピーダ
ンスも高いのでコンデンサー8に蓄積された電荷
は保たれる。入力信号はこの電荷に重畳されてイ
ンピーダンス変換された後インピーダンス変換器
10から出力される。11はコンパレータであ
り、インピーダンス変換器10からの出力信号と
閾値電圧Vrefを比較し、後者が前者より高レベ
ルの場合のみ論理1を出力する。この信号が第5
図bで説明したゲート信号である。12は発振器
でありクランプパルスを出力する。13は上記ゲ
ート信号が論理1の時のみクランプパルスを通す
アンドゲートである。コンパレータ11、アンド
ゲート13およびノアゲート14でクランプ制御
回路5を構成する。第6図の回路は入力信号の波
形によつてコンデンサー8の値と発振器12の周
波数やデユーテイーを適当に合わせることによつ
て良好な特性を発揮する。
以上述べた方法によつてフアクシミリの走査機
構や光源、センサーの位置などに精密な調整を必
要とせず常に安定したデイジタル波形を得ること
が可能となつた。
次に3値波形における中心レベルをクランプす
る方法を実施例によつて説明する。
第7図は盲人用の点字など、3次元のものを濃
淡情報に変換する方法を示したものである。同図
aに示すように光を斜めから照射すると、光が遮
られる部分に影が生じ、光と垂直になる部分には
ハイライトが生じる。したがつて、これをセンサ
などで検出すると第7図bのように基底レベルを
中心に明るい部分と暗い部分によつて3値信号が
生じる。このような3次元の図形を走査機構を使
用して検出すると第8図のように基底レベルの変
動が生じるのが普通である。
第9図は3値波形の中心レベルを一定電圧V0
にクランプする方法を説明したものである。同図
aにおいて細い実線は入力信号波形、太い実線は
出力信号波形である。bはゲート信号であり出力
信号のレベルが2つの閾値Vref1とVref2の間にあ
る時、論理1となる。同図cは初期リセツトパル
スである。dはクランプパルスであり、bのゲー
ト信号が1の時のみ有効となる。すなわち3値波
形の中心レベルのみをV0にクランプする方法で
ある。動作は第5図の場合と同様であるので説明
は省略する。
第10図は3値波形をクランプする回路を示し
たものである。第6図と同じものは同一の番号を
付してある。第6図と異なるのは、2つのコンパ
レータ11,15が設けられていることと、アン
ドゲート16が新たに挿入されていることであ
る。2つのコンパレータ11,15によつて信号
電圧がVref1とVref2の間にある時のみアンドゲー
ト16の出力が論理1となる。その他の動作は第
6図と同様である。
この回路を点字の読取りに使用することによ
り、光のむらや紙の浮きによるレベルの変化があ
つてもほとんど問題なく正確に読取ることができ
る。また簡単な走査機構を使用しても安定な出力
信号を得ることが可能となる。
以上のように本発明によれば基底レベルを信号
によつて影響を受けず一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜cは2値信号の基底レベルをクラン
プして波形を整形する概念を示す図、第2図は従
来の整形方法のブロツク図、第3図は本発明の一
実施例における整形方法を示すブロツク図、第4
図a,bは本発明の基本原理を説明する図、第5
図a〜dは本発明の原理を2値波形に適用した場
合の動作を説明する波形図、第6図は2値波形に
本発明の方法を適用する回路例を示すブロツク
図、第7図a,bは3値信号が生ずる原因を説明
する図、第8図は3値信号波形の例を示す図、第
9図a〜dは本発明の方法によつて3値信号の基
底レベルをクランプする動作を説明する波形図、
第10図は3値信号に本発明の方法を適用する回
路例を示すブロツク図である。 3…増幅器、4…クランプ回路、5…クランプ
制御回路、6…比較回路、8…コンデンサー、9
…アナログスイツチ、10…インピーダンス変換
器、11,15…コンパレータ、12…発振器、
13…アンドゲート、14…オアゲート、16…
アンドゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号をあるタイミングで基準レベルにク
    ランプし、その後入力信号に追従するクランプ後
    の波形レベルが一定時間経過時において所定の範
    囲内にあるときは上記一定時間経過時に入力信号
    を上記基準レベルにクランプし、上記所定の範囲
    を越えたときはクランプしないようにすることを
    特徴とする信号波形の整形方法。 2 一定時間経過のタイミングを一定周期のパル
    スで制御する特許請求の範囲第1項記載の信号波
    形の整形方法。
JP14938779A 1979-11-16 1979-11-16 Shaping method of signal waveform Granted JPS5672523A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14938779A JPS5672523A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Shaping method of signal waveform
US06/206,826 US4367441A (en) 1979-11-16 1980-11-14 Method and circuit arrangement for shaping a signal waveform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14938779A JPS5672523A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Shaping method of signal waveform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672523A JPS5672523A (en) 1981-06-16
JPS6252969B2 true JPS6252969B2 (ja) 1987-11-09

Family

ID=15474006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14938779A Granted JPS5672523A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Shaping method of signal waveform

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4367441A (ja)
JP (1) JPS5672523A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625320A (en) * 1985-04-30 1986-11-25 Motorola, Inc. Automatic bias circuit
US4992675A (en) * 1989-03-30 1991-02-12 Motorola, Inc. Adaptive threshold control circuit
JPH03268014A (ja) * 1990-11-17 1991-11-28 Alps Electric Co Ltd 光電検出回路
JP2606556B2 (ja) * 1993-06-30 1997-05-07 日本電気株式会社 クランプ回路
US5808456A (en) * 1997-01-02 1998-09-15 Omnivision Technologies, Inc. Adaptive DC clamping circuit
US20030214342A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Darrin Benzer IO clamping circuit method utilizing output driver transistors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114015A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Feedback clamp circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504289A (en) * 1966-10-31 1970-03-31 Westinghouse Electric Corp Signal processing and reconstructing apparatus
US3714591A (en) * 1972-02-17 1973-01-30 Instrumentation Specialties Co Baseline correction circuit
US3772604A (en) * 1972-05-12 1973-11-13 Coulter Electronics Non-rectifying clamps
JPS53145451U (ja) * 1977-04-20 1978-11-16
US4237424A (en) * 1978-08-18 1980-12-02 Ortho Diagnostics, Inc. Gated baseline corrector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114015A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Feedback clamp circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672523A (en) 1981-06-16
US4367441A (en) 1983-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133008A (en) Automatic illumination compensation circuit
US4523229A (en) Shading correction device
US4446486A (en) Image signal processing circuit
US5231280A (en) Focusing error detection apparatus using a first and second knife edge at different positions
JPS6363950B2 (ja)
US4987495A (en) Image processing apparatus with image formation condition detection for control of processing
US4251821A (en) Character recording device
US4222077A (en) Analog-digital conversion method, and a picture reproduction method using the same
US4513300A (en) Apparatus for driving a semiconductor laser for use in a laser-beam printer
JPS5891514A (ja) 信号変換回路
JPS6252969B2 (ja)
US4257070A (en) Method for converting a video signal into a black/white signal
US4841376A (en) Shading correcting method enabling prevention of effect of noise and apparatus therefor
US5115327A (en) Gain control circuit for use in shading compensation circuit
US4674126A (en) Image signal processing apparatus
JPS5829674B2 (ja) 2値化信号制御回路
US4408232A (en) Image reading device
CA2063070C (en) White level detection circuit for an optical image reader
EP0220069B1 (en) Past record correcting/reading apparatus
GB2113033A (en) Analogue-to binary data conversion enhancement
JPH0139911B2 (ja)
US4583123A (en) Circuit for a control device for focussing a lens system
JPH0345081A (ja) ドリフト補正回路
JP2675079B2 (ja) 2値化処理回路
JPS5816663B2 (ja) Agc カイロ