JPS6252437B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252437B2
JPS6252437B2 JP55014161A JP1416180A JPS6252437B2 JP S6252437 B2 JPS6252437 B2 JP S6252437B2 JP 55014161 A JP55014161 A JP 55014161A JP 1416180 A JP1416180 A JP 1416180A JP S6252437 B2 JPS6252437 B2 JP S6252437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
heating wire
insulating layer
powder
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55014161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112090A (en
Inventor
Junichi Kato
Yoshihiro Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1416180A priority Critical patent/JPS56112090A/ja
Publication of JPS56112090A publication Critical patent/JPS56112090A/ja
Publication of JPS6252437B2 publication Critical patent/JPS6252437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属よりなる第1管状体内に配設さ
れた電熱線のまわりにチツ化物あるいは炭化物の
少なくとも一方からなる第1絶縁物層を設けると
ともに、この第1絶縁物層のまわりに絶縁性およ
び熱伝導性にすぐれた酸化物よりなる第2絶縁物
層を設けたシーズヒータの製造法において、安全
性に秀れるシーズヒータが容易に得られるように
することを目的とする。
通常一般に用いられているシーズヒータは金属
パイプ内にコイル状の電熱線を挿入しておき、酸
化マグネシウムの粉末を充填した後、圧延等の手
段により減径する方法で製造されている。こうし
て製造され電熱線のまわりに酸化マグネシウムの
粉末よりなる一層だけの絶縁物層が設けられたシ
ーズヒータを長期間使用していると最終的には電
熱線が断線する。この断線時に、断線した部分が
白熱し、金属パイプが溶融するという現象が見ら
れる。この現象は断線時に発生するアーク放電の
熱により断線部に近接する酸化マグネシウムが溶
融して導電性となり通電が持続されることにより
生じる。従つてこの現象を防止するには、電熱線
に近接する無機絶縁物がアーク放電の熱によつて
溶融しないか、又は溶融しても電気の不良導体で
ある物質でなければならない。このような無機絶
縁物には、チツ化ケイ素、チツ化ホウ素、チツ化
アルミニウム、炭化ケイ素があるが、これらはい
ずれも酸化マグネシウムに比べ通電時の熱伝導性
と、絶縁物が劣る。そこでこの問題を解決するた
めに、電熱線を種類の異なる絶縁物で2重に囲
み、具体的には、電熱線に近接する部分の絶縁物
に前記のチツ化物、炭化物を用い周囲は熱伝導性
と絶縁性に優れた酸化マグネシウムを用いた構造
にするのが望ましい。ところが前記のチツ化物や
炭化物の粉末と、酸化マグネシウムの粉末を同時
に充填するのは困難であるし、充填しえたとして
も両粉末が混じり合う恐れがある。両粉末が混じ
り合うと酸化マグネシウムが電熱線に近接する部
分にも存在するようになり、前述した断線時にお
ける白熱や、金属パイプの溶融が引起こされてし
まい電熱線を種類の異なる絶縁物で2重に囲んだ
効果が失われる。
本発明はこのような問題を解決するために電熱
線に近接する部分には必ず前記チツ化物や炭化物
のみが存在し、外側の酸化マグネシウムとは明瞭
に分離されるようにしこれにより寿命終了時点に
おいて安全に断線するシーズヒータを容易に得ら
れる製造法を提供しようとするもので、以下に図
面を用いその実施例を説明する。
まず酸化物として酸化マグネシウムの粉末を用
い、焼結又は圧粉により外側絶縁物層用としての
管状体を作成する。外径は金属パイプの内径にで
きるだけ近くかつ円滑に金属パイプ内に挿入でき
る径とすることが望ましく、内径はコイル状の電
熱線が成形体内壁に触れない径であり、長さは金
属パイプと同一か、わずかに短いことが望まし
い。次に図に示すように、上記管状体1を金属パ
イプ2内に挿入し、更に管状体1の中心に、両端
に端子棒3が接続されたコイル状の電熱線4を固
定した後、管状体1の内側にチツ化ケイ素または
チツ化ホウ素、チツ化アルミニウム、炭化ケイ素
の粉末5を内側絶縁物層用として充填する。なお
これら粉末はそれぞれ単独で用いてもよく、二種
以上を混合して用いてもよい。また、その粒度が
調整されており、充分な密度で充填し得る粉末で
あることが望ましい。
充填を終えた後、金属パイプ2の両端より粉末
5がこぼれないよう適当な手段により金属パイプ
2の両端を封口処理し、圧延やスウエージングに
より金属パイプ2の径を縮小する。このようなパ
イプの縮小により酸化マグネシウムの管状体1は
破壊されるとともにその内側に充填した前記チツ
化物や炭化物粉末の充填密度は上がる。管状体は
破壊されるが内部に粉末が充填されているため電
熱線近くに酸化マグネシウムが分布することはな
い。
以上のように本発明によれば、第1絶縁物層の
まわりに設けられた第2絶縁物層を構成し、かつ
絶縁性および熱伝導性にすぐれた酸化物で第2管
状体を形成し、この第2管状体を金属よりなる第
1管状体内に挿入するとともに、上記第2管状体
内に電熱線を挿入し、次いで上記電熱線のまわり
に上記第1絶縁物層を構成するチツ化物あるいは
炭化物の少なくとも一方の粉末を充填し、さらに
上記第1管状体を減径するようにしたもので、こ
の製造法により、電熱線が断線した場合、この電
熱線の周囲に配設した共有結合性の強い物質(チ
ツ化物、炭化物)はアーク放電により加熱されて
も電気の良導体とはならないため、その外周に位
置する第2管状体を形成する酸化物が溶融するの
を防止でき、その結果、最外周の第1管状体の溶
融も防止でき、しかも第2管状体は熱伝導性が良
く、かつ電気絶縁性が高いため、第1管状体に効
率良く電熱線の熱を伝達できるとともに、第1管
状体と電熱線の間の絶縁性も保持でき、かつそれ
と同時にシーズヒータが有している加工性の良さ
を失うこともない等、種々のすぐれた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので
製造途中におけるシーズヒータの断面図である。 1……管状体、2……金属パイプ、4……電熱
線、5……粉末。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属よりなる第1管状体内に配設された電熱
    線のまわりにチツ化物あるいは炭化物の少なくと
    も一方からなる第1絶縁物層を設けるとともに、
    この第1絶縁物層のまわりに絶縁性および熱伝導
    性にすぐれた酸化物よりなる第2絶縁物層を設け
    たシーズヒータの製造法において、上記第2絶縁
    物層を構成する酸化物で第2管状体を形成し、こ
    の第2管状体を上記第1管状体内に挿入するとと
    もに、上記第2管状体内に上記電熱線を挿入し、
    次いで上記電熱線のまわりに上記第1絶縁物層を
    構成するチツ化物あるいは炭化物の少なくとも一
    方の粉末を充填し、さらに上記第1管状体を減径
    することを特徴とするシーズヒータの製造法。
JP1416180A 1980-02-06 1980-02-06 Method of manufacturing sheathed heater Granted JPS56112090A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416180A JPS56112090A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Method of manufacturing sheathed heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416180A JPS56112090A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Method of manufacturing sheathed heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112090A JPS56112090A (en) 1981-09-04
JPS6252437B2 true JPS6252437B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=11853418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1416180A Granted JPS56112090A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Method of manufacturing sheathed heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56112090A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065495A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 松下電器産業株式会社 シ−ズヒ−タの製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155437A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155437A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112090A (en) 1981-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980964A (en) Superconducting wire
US2905919A (en) Electric heating cables
US4112410A (en) Heater and method of making same
US3890485A (en) Electric heaters
US6432344B1 (en) Method of making an improved polymeric immersion heating element with skeletal support and optional heat transfer fins
JPH09502259A (ja) 同軸熱電素子及び同軸熱電素子で作られた熱電対
US2483839A (en) Method of making electric heaters
US2768424A (en) Method of making a thermopile
US5006671A (en) Glass-clad superconducting wire
JPS6252437B2 (ja)
US2046102A (en) Electric terminal connection
JPS63500754A (ja) 電気ヒユ−ズリング
US2063826A (en) Resistor
US1992787A (en) Electric heater
JPS6252436B2 (ja)
US3795046A (en) Method of making a heat sinked resistor
US3972015A (en) Heat insulated fused high voltage bushing
US3334322A (en) Resistance thermometer and method of making the same
JPS58150833A (ja) 測温抵抗体
US4701933A (en) Method of supplying heat energy to a metal melt or the like and a heating element for use with said method
CA1189159A (en) Mineral insulated electric cables
JPS6117354B2 (ja)
TW200915377A (en) Electrical lamp with a lamp piston and procedures for manufacturing an electrical lamp
JP2558134Y2 (ja) 電気半田ごて用のこて先ユニット
US1192457A (en) Resistance-wire for electric heaters.