JPS6252381A - ヒ−トポンプ式冷暖房装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Info

Publication number
JPS6252381A
JPS6252381A JP19044685A JP19044685A JPS6252381A JP S6252381 A JPS6252381 A JP S6252381A JP 19044685 A JP19044685 A JP 19044685A JP 19044685 A JP19044685 A JP 19044685A JP S6252381 A JPS6252381 A JP S6252381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
heat exchanger
side heat
refrigerant
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19044685A
Other languages
English (en)
Inventor
邦衛 関上
一朗 上村
宣雄 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19044685A priority Critical patent/JPS6252381A/ja
Publication of JPS6252381A publication Critical patent/JPS6252381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は冷暖房の負荷に応じて圧縮機の運転能力が変わ
るヒートポンプ式冷暖房装置に関する。
(ロ)従来の技術 圧縮機の電動機の回転数を変化させて負荷に応じた冷暖
房能力で効率良(運転させるヒートポンプ式冷暖房装置
において、暖房運転時に熱源側熱交換器に付着する霜を
短時間で除去する為に除霜運転時に四方弁を切換えると
同時に圧縮機の電動機を高速運転させることが実公昭5
4−21878号公報で提示されている。。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 四方弁の切換えと同時に圧縮機を高能力で運転して除霜
を開始すると、暖房運転により利用側熱交換器で凝縮し
ていた液冷媒が急激に圧縮機に吸い込まれ、この液戻り
により液冷媒が圧縮機内のオイル中に多量に溶は込んで
オイルフォーミング現象が生じ、圧縮機内のオイルが冷
媒とともに冷媒管路へ吐出される為、圧縮機が損傷して
しまう問題点があった。この為、液戻りしないように圧
縮機の冷媒吸込管に大容量の気液分離器を設けたり、オ
イル7オーミングがおきてもオイルが圧縮機内に残るよ
うにオイルを多量に充填することも試みられたが、製造
コストが高くなったり、オイルの過充填により冷凍能力
が低下してしまう新たな問題点が発生し、満足できるも
のではなかった。
本発明はかかる問題点を解決したヒートポンプ式冷暖房
装置を提供するものである。
に)問題点を解決するための手段 能力可変型圧縮機を有し、逆サイクル運転で熱源側熱交
換器の除霜を行なうヒートポンプ式冷暖房装置において
、熱源側熱交換器と利用側熱交換器とを連結する冷媒管
路に冷媒の流れを止める閉止手段を設け、除霜運転開始
前及び/又は除霜運転終了後に一時的にこの閉止手段を
閉にすると共に四方弁を切換え且つ圧縮機を低能力で運
転させる制御手段を備えるようにしたものである。
(ホ)作用 暖房運転中罠熱源側熱交換器に着霜すると、制御手段が
作動して閉止手段を閉にすると共に四方弁を切換え、且
つ能力可変型圧縮機を低能力で運転させる。これにより
今まで暖房運転中に利用側熱交換器で凝縮していた液冷
媒は圧縮機に急激に液バツクしない程度の低能力運転で
徐々(熱源側熱交換器に回収する、所謂ポンプダウン運
転が行なわれる1、そして、このポンプダウン運転が終
了すると閉止手段を開(と共に圧縮機を高能力で運転し
て逆サイクルによる除霜が開始されるが、この除霜開始
時には圧縮機の吸込側となる利用側熱交換器内に上述の
ポンプダウン運転により液冷媒がほとんど無(なってい
る為、圧縮機に急激に液バツクすることもない。
かかる運転制御は除霜運転から暖房運転に復帰する時も
同様に行なわれ、除霜運転により熱源側熱交換器で凝縮
していた液冷媒は圧縮機の低能力運転で利用側熱交換器
に回収され、このポンプダウン運転終了後に閉止手段を
開(と共に圧縮機を高能力で運転して再び暖房運転が開
始される。
(へ)実施例 本発明の実施例を図面に基、づいて説明すると、(1)
は室外ユニット、[2)は室内ユニットで、この両ユニ
ットを現地においてユニット間配管(3H4)で接続す
ることにより、分離型のヒートポンプ式冷暖房装置が構
成されるようになっている。
(5)はインバータ装置(周波数制御装置)で運転周波
数が変えられる能力可変型圧縮機、(6)は冷暖流路切
換用の西方弁、(7)は熱源側熱交換器、(8)は利用
側熱交換器で、この両熱交換器を連結する冷媒管路に冷
媒の流れを止める閉止手段として電磁式閉止弁(9)を
設げている。aωは膨張弁、αυは気液分離器である。
(121は除霜運転開始前と除霜運転終了後く一時的に
閉止弁(9)を閉にすると共に四方弁(6)を切換え、
且つ圧縮機(5)を低能力で運転させるマイクロコンピ
ュータからなる制御手段で、熱源側熱交換器(7)の着
霜と除霜終了を検知する霜検知素子a3からの信号と、
室内温度と室内設定温度との差を検出する感温素子(1
4)からの信号を入力して動作するものである。
第2図は暖房と除霜の運転を示すフローチャートで、こ
れに基づいて暖房運転と除霜運転の動作を説明する。暖
房運転時には制御手段(121により閉止弁(9)が開
かれると共に四方弁(6)が実線状態に設定され、圧縮
機(5)からの吐出冷媒が四方弁(6)−ユニット間配
管(3)−利用側熱交換器(8)−ユニット間配管(4
)−膨張弁a1−閉止弁(9)−熱源側熱交換器(7)
熱を汲み上げて凝縮器として作用する利用側熱交換器(
8)で室内空気が暖められる。
この暖房運転中、制御手段(121は感温素子側から信
号を入力して室内温度と室内設定温度との差が大きい時
は圧縮機(5)の運転周波数を高(して大能力で運転さ
せると共にこの差が小さい時は逆に運転周波数を低くし
て、圧縮機(5)を小能力で運転させている。
そして、かかる暖房運転時、外気温の低下に伴なって熱
源側熱交換器(7)が着霜すると、これを霜検知素子0
3で検知して制御手段(121からの信号で閉止弁(9
)が閉じると共に四方弁(6)が破線状態に切換わり、
且つ運転周波数を低(して圧縮機(5)を小能力で運転
させる1、この運転により、今まで暖房運転中に利用側
熱交換器(8)で凝縮していた液冷媒は圧縮機(5)に
急激に液バツクしない程度に徐々にユニット間配管(3
)−四方弁(6)−気液分離器0υ−圧縮機(5)−四
方弁(6)を介して熱源側熱交換器(力に回収される、
所謂ポンプダウン運転が行なわれる。
そして、制御手段Q2+内に組み込まれたタイマーや冷
媒圧力検知器によりポンプダウン運転が終了すると制御
手段0zかもの信号で閉止弁(9)が開くと共に圧縮機
(5)の運転周波数が高くなって高能力のもとで逆サイ
クルによる除霜運転が開始され、圧縮機(5)−四方弁
(6)−熱源側熱交換器(7)−閉止弁(9)−膨張弁
0@−ユニット間配管(4)−利用側熱交換器(8)−
ユニット間配管(3)−四方弁(6)−気液分離器aυ
−圧縮機(5)と循環して、熱源側熱交換器(力に付着
している霜を圧縮機(5)からの高温吐出ガスで溶かす
。この除霜運転開始時には圧縮機(5)の吸込側にある
利用側熱交換器(8)内に上述のポンプダウン運転によ
り液冷媒がほとんど無くなっている為、圧縮機(5)に
急激に液バツクすることはない。
除霜終了を霜検知素子(13)で検知すると制御手段0
7Jからの信号で閉止弁(9)が閉じると共に四方弁(
6)が実線状態に切換わり、且つ運転周波数を低(して
圧縮機(5)を小能力で運転させる。この運転により、
今まで除霜運転中に熱源側熱交換器(7)で凝縮してい
た液冷媒は圧縮機(5)に急激に液バツクしない程度に
徐々に四方弁(ロン−気液分離器0υ−圧縮機(5)−
四方弁(6)−ユニット間配管(3)を介して利用側熱
交換器(8)に回収される、所謂ポンプダウン運転が行
なわれる。そしてこのポンプダウン運転が終了すると制
御手段0りからの信号で閉止弁(9)が開くと共に圧縮
機(5)の運転周波数が高くなり、高能力のもとで再び
暖房運転が開始される。
冷房運転中は閉止弁(9)が常時開かれており、制御手
段0りが感温素子α荀から信号を入力して暖房運転時と
同様に室内の冷房負荷に見合った運転周波数で圧縮機(
5)が能力制御されており、且つ冷媒は上述した除霜運
転と同じサイクルで流れて、熱源側熱交換器(7)が凝
縮器として、利用側熱交換器(8)が蒸発器として作用
し、室内が冷房される。
尚、上記一実施例において、閉止手段として閉止弁(9
)を新たに用いないで、電動機や電気ヒータでニードル
弁を制御して冷媒の絞り量を調整すると共にニードル弁
で弁の流れを止めることができる電動式膨張弁や熱電式
膨張弁を膨張弁α〔に用いても良い。
又、除霜運転の開始前と終了後の何れの場合も低能力に
よるポンプダウン運転を行なうようにしたが、上記一実
施例で示す分離型のヒートポンプ式冷暖房装置で特にユ
ニット間配管(3)(4)が極めて長い場合はこの配管
を流れる際に多量のフラッシュガスが発生して液冷媒が
液ガス混合冷媒に変わる為除霜運転開始前にポンプダウ
ンしな(ても良く、又、熱源側熱交換器(7)のみを室
外ユニット(1)に内蔵した分離型のヒートポンプ式冷
暖房装置であって上述と同様に多量のフラッシュガスが
発生する程にユニット間配管が長い場合は除霜運転終了
後にポンプダウンしなくても良い、。
(ト)  発明の効果 本発明は除霜運転開始前及び/又は除霜運転終了後に能
力可変型圧縮機を低能力で運転してポンプダウンするこ
とにより、除霜運転開始前には利用側熱交換器で凝縮し
ていた液冷媒が熱源側熱交換器に、除霜運転終了後には
熱源側熱交換器で凝縮していた液冷媒が利用側熱交換器
に、夫々、圧縮機に急激圧液バックしない程度に徐々に
回収されるので、とのポンプダウン運転時に圧縮機内部
でオイルフォーミングが発生する虞れはなく、圧縮機の
損傷を防止することができる。。
しかも、このポンプダウン運転を行なうことにより除霜
運転の開始時や暖房運転の再開始時には圧縮機の吸込側
となる利用側熱交換器や熱源側熱交換器の凝縮液冷媒が
ほとんど無くなっている為、圧縮機を高能力で運転して
も圧縮機に急激に液バツクすることがな(、圧縮機の損
傷を防止することができる。
従って、圧縮機の吸込側に設ける気液分離器は小容量の
もので充分であり、又、オイルを規定量以上に充填する
必要もないので、製造コストのアップや冷凍能力の低下
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はヒートポ
ンプ式冷暖房装置の冷媒回路図、第2図は暖房と除霜の
運転を示すフローチャートである。 (5)・・・能力可変型圧縮機、 (6)・・・四方弁
、(7)・・・熱源側熱交換器、 (8)・・・利用側
熱交換器、(9)・・・閉止手段、 03・・・制御手
段。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 失 策1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)能力可変型圧縮機を冷暖流路切換用の四方弁を介
    して熱源側熱交換器と利用側熱交換器とに接続し、熱源
    側熱交換器の除霜を四方弁の切換えで行なうようにした
    ヒートポンプ式冷暖房装置において、熱源側熱交換器と
    利用側熱交換器とを連結する冷媒管路に冷媒の流れを止
    める閉止手段を設け、除霜運転開始前及び/又は除霜運
    転終了後に一時的にこの閉止手段を閉にすると共に四方
    弁を切換え且つ圧縮機を低能力で運転させる制御手段を
    備えたことを特徴とするヒートポンプ式冷暖房装置。
JP19044685A 1985-08-29 1985-08-29 ヒ−トポンプ式冷暖房装置 Pending JPS6252381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19044685A JPS6252381A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19044685A JPS6252381A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252381A true JPS6252381A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16258265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19044685A Pending JPS6252381A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490461A (ja) * 1990-07-10 1992-03-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JP2019132468A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138863A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138863A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490461A (ja) * 1990-07-10 1992-03-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JP2019132468A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598809B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US4798059A (en) Air conditioner with heat regeneration cycle
JP2010139097A (ja) 空気調和機
JPH079331B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法
EP3546850B1 (en) Refrigeration device
JP2002022306A (ja) 空気調和機の冷媒回路
JP2000249385A (ja) 冷凍装置
JP4269476B2 (ja) 冷凍装置
JP5170299B1 (ja) 空気調和装置
JP2013108729A (ja) 空気調和装置
JP4023387B2 (ja) 冷凍装置
JPS6252381A (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JPH0333992B2 (ja)
JPH0752031B2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JP2007051840A (ja) 空気調和装置
JPH0921556A (ja) 空気調和機
JPS6217572A (ja) 空冷ヒ−トポンプ式冷凍機の除霜装置
JPH0320571A (ja) 空気調和機
JPS59217460A (ja) 空気調和機
JP2002022296A (ja) 空気調和機
JPS59217463A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JP2762605B2 (ja) 暖冷房機
JPH04136669A (ja) 多室型空気調和機
WO2013077136A1 (ja) 空気調和装置
KR100309281B1 (ko) 히트 펌프식 에어컨의 제상 제어 방법