JPS6251931A - 植物育成方法 - Google Patents

植物育成方法

Info

Publication number
JPS6251931A
JPS6251931A JP19111585A JP19111585A JPS6251931A JP S6251931 A JPS6251931 A JP S6251931A JP 19111585 A JP19111585 A JP 19111585A JP 19111585 A JP19111585 A JP 19111585A JP S6251931 A JPS6251931 A JP S6251931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plant
illuminance
light irradiation
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19111585A
Other languages
English (en)
Inventor
彰 池田
繁樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19111585A priority Critical patent/JPS6251931A/ja
Publication of JPS6251931A publication Critical patent/JPS6251931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し座業上の利用分野〕 この発明は、植物育成方法に関し、特VC環境条件のう
ち少なくとも光を制帥するものに関する。
〔従来の技術〕
植物の生長は環境に大きく依存するのに周知の通りであ
る。しかるは、地球上の自然環境に変動し、植物の生産
性から見た場合、必ずしも過当でない。生産に通した条
件を備えt期間は、地域により全く無かったり、おった
としてもごく短w3間である。他物の生産性低下をもた
らす環境要因を人工的VC補い、生産性をできるだけ保
持しようとするのが施設裁層である。しかし、この施設
栽培においてもやにり自然環境から光分に脱却したと1
2言い娠<、したがって、生*注にも限界があつfc。
そこで、自然環境から完全Vc切り離さfた人工環視の
もとで、植物の持つ生長力を最大限に発揮させようとす
る試みがなさnている。いわゆる燻物工場で必る。他物
工場は、任意に制御できる環境のもとての植物栽培であ
り、完全に制御さ几た主題が町舵でめるなど多くのメリ
ットを有している。
し刀・しながら1人工的に塊視を作るため、どうしても
エネルギ消費によるコストがかかり、経済性が問題とし
て残る。植物工場のメリットを生かし実用化するためK
11l、土地生産性および省エネルギを追求することが
大きな蛛題である。そのためは、特開昭55−2400
0号公報に記載さn7’hように植物が成熟し大きくな
るのに伴って植物体の間隔を増大させるように移動し、
生前中密植状態を保って栽培することにより栽培面積を
小さくする工夫がなさルている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような成熟に伴って植物体の間隔を増大させる方
法では、植物体に照射する元が低照度で6nば、植物体
の葉か大きくなり、隣接する植物体の来が憲なるためは
、均一で高品位な植物体が侍らnなくなるという問題点
があった。また、その分、栽培面稙か大きくなってしま
うという問題がめった。この問題点?:除去するためK
は、尚照度の光を組物に照射するのがM初であると考え
らnるが、上記で説明したように人工光源を用いた組物
数理装置では、煕明電力を出来るだけ低減することか重
要であり、高照度の光を植物体に照射することは好まし
くない。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
几たもので、低照度の光照射でも均一でかつ高品位な植
物体を得ることができ、さらに栽培面積を小さくできる
植物育成方法乞提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る植物育成方法は、環境条件のうち少なく
とも光を制御する植物育成方法において他物体VC光を
連続的に照射する場合の2倍以上の照度の光を、上記植
物体に間欠的に照射するようにしたものでるる。
〔作用〕
間欠的に強い照度の光を照射することにより。
植物体がこの光に対応し、41L物体の葉が小さくなる
〔実施例〕
植物の生長と環境俄因との関係は複雑であり。
光分に明らかにさnておらず、こnらの関係を調べる研
究に努力が払わnている。
この発明は1間欠元照射の明期の照度が植物体の葉の形
状に及ぼす効果KN目してなさまたものであり、明期と
暖期の平均照度が低照度でかつ明期の照度が連続的に光
を照射する場合の照度よりも高照度の光を植物体に間欠
的に照射するよりにしたものである。
以下0図を用いてさらに詳しく説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係わる植物栽培装置を示
す構成図である。図において、(1)は光照射装置(4
)を収納する植物栽培装置、(2)に温度および湿度を
i、I4節する空調@、 (31は炭酸ガス注入口。
(5)は恒温水槽、(6)は仕切板、(7)は間欠光照
射電源。
(8)に連続光照射電源、(9)は空気供給器、 (I
Gは人工光源、αυは水耕槽、α3iI水耕液、α3は
タンク、α4はポンプ、ttcJa間欠光照射室、αI
は連続光照射室。
(L′0は植物体8例えばブラダ菜である。
図中、英綴の矢印は水耕液の供給の流f′Lを示し。
点線の矢印は空気の供給の流f′L?:示す。
上記光照射装k(4)は植物栽培装[(11内に収納さ
n、仕切板+61 Kよって間欠光照射室(I!9と連
続光照射室αeの2つのセクションに分けら几ている。
光照射室a5及びae内に周囲面からの光反射をなくす
るために1例えば黒色ゴムシートで覆わ几ている。
植物栽培装[(11内の気温及び湿度が空調機(2)に
より調節さ几、また水耕液(Izの温度が恒温水槽(5
)により調節さル、植物栽培装kTll内の環境条件が
植物体面の生育にとって好適な条件に制御さする。
また、所定の濃度の水耕液cLzは、空気供給器(9)
によりエアレーションされて光分な溶存酸素Q度が保だ
nている。さらに植物栽培装置(1)内の炭販ガス濃度
が所定の濃度となるようは、注入口(3)から炭酸ガス
を注入する。光照射gu!9及び住e内に設置さnたフ
ァン(図示せず)Kエフ、上記のように調節さnfc植
物裁培栽培置装11内の空気が光照射室αつ及び住[9
T?3に送気さnる。
従って、光照射室u!9及び−内の環境条件は1元条件
を除いて同一となる。その友、サラダ菜q力が光照射室
aS及びtte内の水耕槽α1)K植えらル9間欠光照
射呈(15及び連続光照射室(119の人工光源aOが
そ几ぞf′L電源(7)及び+81VCより点灯さ几て
植物の裁培が開始さnる。この際0間欠光照射の明期の
照度を1例えば連続光照射のそnの5倍とするVCは。
電源(71Kよジ明期と暗期の比率を1:4とし、かつ
人工光源αQの点灯本数を連続光照射の場合の5倍とす
る。このようにすnば1間欠光照射の平均照度が連続光
照射のそnと等しくな)1間欠光照射の明期の照度が植
物体αDの形状に及ぼす効果を調べることができる。
上記のように構成さ几た植物栽培装置t filを用い
て2間欠光照射の明期の照度を、連続に光を照射し几場
合の照度の2〜10倍まで変化させ、栽培後の生体重量
が100PKなった時のサラダ菜σDの葉の寸法を測定
した。
表1Vcこ几らの結果を示す。このとき2間欠元照射の
周期に10m5.気温は20℃、炭酸ガス濃度は400
01p、相対湿度は80%1周速に0.5m/ sec
、水耕液住zの温度、@度2よびPHはそ几ぞn21℃
、12ミリモーl 5〜a、5.日長に24時間であつ
几。また1人工元源αOとして蛍光灯を用いている。
表 1゜ 表tVcおけるKは ?示すものであり、生体重量が10ofのサラダ菜の大
きさは、第zHvcおける縦の長さくa)(iX横の長
さくb)(yt)  Y示すものである。
表1に示すようは、この実施例にょルば、明期と暗期の
平均照度が9 klxの低照度でも、従来の連続光照射
の20 klX (?ラダ菜の光飽和照度;照度を高く
しても生長速度が増大しない照度)での植物体形状に匹
敵するものが得ら几る。
従来の連続的に光を照射する方法において、9に1xの
低照度でに植物体の葉が著しく大きくなり低品位で不均
一なものになっていた。こ′nに比べて9明期と暗期の
平均照度が9 klXで、かつ明期の照度が連続的に光
を照射した場合の2倍以上の尚照度の光を間欠的に照射
して裁培すると、サラダ菜σηの葉はまとまりよく小さ
くなり、均一で藺品位なものが得らnる。平均照度”:
t 5 klx K下げても、サラダ菜αηの葉は尚品
位で均一なものが得らルるが、明期の照度が連続的に光
を照射した場合の2倍未満だと、従来と同程度の葉の大
きさになジ、あまり効果がない。また8平均前度が連続
照射の場合の元飽和照度よりも高い照度にしても植物体
に影響する効果は2元飽和照度の時の効果と同程度にな
る。
上記実施例では、明期の照度が高照度の間欠光照射を単
独で行なっているが、平均照度が51(lx程度の低照
度の間欠光照射と一定照度1例えば数klxの低照度の
連続光照射とを四時に行なっても上記実施例と同様の効
果が得らnる。
また、上記実施例では間欠光照射の周期を10m日とし
たが1間欠元照射の周期にi m8 から1060、m
s の範囲でも上記と同様の効果が得ら几る。また、炭
酸ガス濃度が大気Iik度より数倍以上において上記と
同様の効果が得ら几る。さらに気温が20℃から30℃
において上記と同様の効果が得らnる。
〔発明の効果〕
以上説明したようは、この発明によ几ば、環境条件のう
ち少なくとも光を制御する植物育底力法において、植物
体に光を連続的に照射する場合の2倍以上の照度の光を
、上記植物体に間欠的に照射することにより、平均照度
が低い光照射でも。
均一で高品位な植物体が得らn、さらに栽培面積を小さ
くできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における植物育底力法の−実捲例に係
わる植物育成装置を示す構成図、第2図はこの実施例に
係わる植物体を示す上面図である。 (11・・・植物栽培装置、(2)・・・空調機、(3
)・・・炭酸ガス注入口、(4)・・・光照射装置、(
5)・・・恒温水槽、(7)・・・間欠光照射電源、(
9)・・・空気供給器、αQ・・・人工光源。 αト・−水耕槽、住z・・・水耕液、α3・・・タンク
、(14・・・ポンプ、住訃・・間欠光照射室、α訃・
・植物体。 なお0図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環境条件のうち少なくとも光を制御する植物育成
    方法において、植物体に光を連続的に照射する場合の2
    倍以上の照度の光を、上記植物体に間欠的に照射するこ
    とを特徴とする植物育成方法。
  2. (2)植物体に間欠的に照射する光の明期と暗期の平均
    照度は、光を連続的に照射する場合の光飽和照度よりも
    低くしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    植物育成方法。
  3. (3)植物体に間欠的に光を照射すると同時に、一定照
    度の光を植物体に連続的に照射することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の植物育成方法。
JP19111585A 1985-08-30 1985-08-30 植物育成方法 Pending JPS6251931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111585A JPS6251931A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 植物育成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111585A JPS6251931A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 植物育成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251931A true JPS6251931A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16269112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111585A Pending JPS6251931A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 植物育成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491661U (ja) * 1990-12-21 1992-08-10
US6387497B1 (en) 1997-12-19 2002-05-14 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co Ltd Synthetic organic particles, process for the production of the same, and use thereof
US7084633B2 (en) 2002-05-20 2006-08-01 Neomax Co., Ltd. Magnetic field generating device and MRI equipment using the device
WO2022071129A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 Mirai株式会社 栽培環境制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491661U (ja) * 1990-12-21 1992-08-10
US6387497B1 (en) 1997-12-19 2002-05-14 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co Ltd Synthetic organic particles, process for the production of the same, and use thereof
US7084633B2 (en) 2002-05-20 2006-08-01 Neomax Co., Ltd. Magnetic field generating device and MRI equipment using the device
WO2022071129A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 Mirai株式会社 栽培環境制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grobbelaar et al. Influence of high frequency light/dark fluctuations on photosynthetic characteristics of microalgae photoacclimated to different light intensities and implications for mass algal cultivation
FI88245C (fi) Foerfarande och anordning foer belysning av froen och plantor
US4817332A (en) Method of enhancing plant growth and apparatus for performing the same
US5269093A (en) Method and apparatus for controlling plant growth with artificial light
CN204032008U (zh) 一种育苗箱
ES458982A1 (es) Un proceso para la produccion de glicerol y sustancias pro- teinicas de valor nutritivo.
Hartig et al. On the mass culture of microalgae: Areal density as an important factor for achieving maximal productivity
KR20170025460A (ko) 밀폐형 식물공장 시스템에서 광질을 이용한 시금치의 재배방법
EP4023054A1 (en) Method for improving the quality of facility planting pak-choi before harvest
JPS6251931A (ja) 植物育成方法
CN203319995U (zh) 藻类培养装置
KR101900643B1 (ko) 밀폐형 식물공장 시스템에서 광질을 이용한 시금치의 재배방법
US5174793A (en) Method of enhancing plant growth using light levels lower than photo saturation intensity
RU2157064C1 (ru) Способ промышленного производства миниклубней картофеля в искусственном климате культивационного сооружения (фитотроне)
JPS63240731A (ja) 植物栽培方法および植物栽培装置
RU2715604C1 (ru) Способ получения оздоровленных миниклубней картофеля
TW201806477A (zh) 野生牛樟芝的人工培育方法及設備
RU2281647C2 (ru) Способ гидропонного выращивания c3-растений
JPS61100132A (ja) 植物育成方法
JPH0463525A (ja) 植物栽培方法および植物栽培装置
JPS63276424A (ja) 植物生育方法及び装置
JPS61100131A (ja) 植物育成方法
RU2800126C1 (ru) Комплекс для контролируемого выращивания растений в искусственных условиях
JP2809873B2 (ja) 植物栽培装置
JPH0325123B2 (ja)