JPS62502018A - ビデオテキストおよび/又はビルトシルムテキスト信号の処理用受信装置を有するテレビ受像機器 - Google Patents

ビデオテキストおよび/又はビルトシルムテキスト信号の処理用受信装置を有するテレビ受像機器

Info

Publication number
JPS62502018A
JPS62502018A JP61503193A JP50319386A JPS62502018A JP S62502018 A JPS62502018 A JP S62502018A JP 61503193 A JP61503193 A JP 61503193A JP 50319386 A JP50319386 A JP 50319386A JP S62502018 A JPS62502018 A JP S62502018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
built
television
signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61503193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618872B2 (ja
Inventor
ハルトマン,ウーヴエ
マイ,ウード
オーネムス,フリツツ
Original Assignee
ドイチエ トムソン−ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6270913&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62502018(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドイチエ トムソン−ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドイチエ トムソン−ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS62502018A publication Critical patent/JPS62502018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618872B2 publication Critical patent/JP2618872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4888Data services, e.g. news ticker for displaying teletext characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオテキストおよび/又はピルト シルムテキスト信号の処理用受信装 置を有するテレビ受像機器 本発明は当該受信装置に設けられたパターン発生器のライン同期及びフレーム同 期走査用の偏向発生器をスト信号の処理用受信装置を有するテレビ受像機器を基 礎とする。
このようなテレビ受像機器の画像スクリーン上に識別可能な画像を得るため、受 像機の偏向発生器はバター/発生器に同期していなければならない。ビデオテキ ストないしビルトシルムテキストデコーダのパターン発生器中に同期発生器を設 けることが公知である。
その場合その同期発生器はテレビ受像機器の偏向発生器を同期化するためテレビ 同期信号を生じさせる。
上記公知回路手段の欠点とするところはテレビ受像機器の所定の作動形式にて郵 政規定が遵守されない、すなわち外部の無線サービスの音声、例えば警察無線等 な回路が設けられる、即ち規格通りのテレビ信号の受信の際のみr−)回路を介 して音声をトリが(作用接絖)シ、そうでない場合(テレビ信号の非受信の際) は阻止する回路が設けられる。
所謂ミックスないしミキシング(混合)動作の際、すなわちビデオテキストない しピルトシルムテキスト信号の受信と共に同時に背景としてテレビ画像の再生の 際、受像機がなおミックス動作状態に調整設定されている場合に、テレビ送信機 の作動が遮断されることが起こり得る。この場合テレビ画像は現われないで背景 にノイズが現われ、前景(前向)にはビデオテキストないしピルトシルムパター ンの再生が同時に行なわテレビ受像機が外部の無線サービスに同調されると、即 ちテレビ送信機に同調されない場合には許容されないもの(事象)の変調が可聴 となる。このことを避けるため、パルス分離段及び−数段を含めた付加的ミュー ティング制御回路を設けることが行なわれるが、このことは回路コストを増大さ せる。
本発明の課題とするところは上述の動作の場合、音声が規格通りのテレビ信号の 受信の際のみ作用接続され、更に、テレビ送信機が遮断された際にも、ビデオテ キストデコーダないしビルトシルムテキストデフーダのメモリが読出され得、識 別可能な画像が形成されるようにすることにある。
この課題は請求範囲にて記載の手段により解決される@本発明はパターン発生器 にて設けられている同期発生器を節減でき、その場合、設けられているミューテ ィング制御回路の作用が維持され、従って郵政規定が前述の形式でも遵守される という効果がある。さらに、同期信号の複雑な切換手段が省かれる。
次に図を用いて本発明を説明する。
第1図は従来技術を示し、第2図は本発明の装置構成を示す。
先ず第一に従来技術により構成された回路構成を説明し、次に第2図を用いて上 記従来技術との本質的相違点を説明する。
アンテナ1を介してテレビ信号がチューナ2に達する。中間周波(ZF ) ア y;’3−カラyBAs−信号(合、zカラーテレぎ信号)が導出され、切換ス イレチ5の切換接点a−cを介してCチオアンプ4に供給される。
このビデオアンプには画像管6が接続されている。
FRAS信号はIC回路8の入力側にも供給されるように接読構成されており、 水平、垂直同期パルスの分離のための振幅ろ波器9に達する。そこからは上記パ ルスは垂直偏向用制御段10と、水平偏向用制御段11とに供給される。IC回 路8の出力側12と13には垂直偏向終段14ないし水平偏向終段15が接続さ れており、この終段から偏向ユニット16が信号供給を受ける。ZF(中間周波 )アンプ3から混合忙よって音声27口号が形成され、音声ZF’アンアン7を 介してIP(低周波)一段18に供給され、このN7段からスぜ一力19が給電 を受ける。振幅ろ波器9からのライン同期パルスと、水平偏向用制御段11から 得られたパルスとの一致によって、 制御回路20にでアンロック(トリが)信号が取出され、この信号によって、I C回路8の出力側21を介してテレビ送信機のみが可聴になる。次に、ビデオテ キストー及びBTX信号の受信のだめの、テレビ受像機器にて組込まれた付加回 路に対して同期パルスの信号経過のみを考察する。ビデオテキストデコーダ22 及びBTUデフーダ23は通常の場合ZF’一段3からのFBAS信号の同期パ ルスにより同期化される。スイッチ24は図示の例では所謂ミックス動作状態に おけるビデオテキスト受信状態におかれる、すなわちZF一段からのテレビ信号 のビデオ信号が背景として、また、ビデオテキスト信号が、前景として画像管6 上に可視的になる。FBAS信号の同期信号は切換スイッチ25と、切換スイッ チ5の接点b−cを介して振幅ろ波器9に達する。所謂定時後動作、すなわちテ レビ送信機の動作遮断後、内部的にも、デコーダ22又は23に組込まれた同期 発生器26又は27は切換えられなければならない(このことは例えばスイッチ 28の位置から明らかである)。その場合、そこに示された同期信号が、切換ス イッチ28と、25と、切換スイッチ5の接点b−cとを介して振幅ろ波器9に 達する。テレビ送信機が遮断状態におかれ同期発生器27を用いて同期化が行な われるので、制御回路20により音声チャネルが開かれる。テレビ受像機のチュ ーナが、外部サービスに同調され、これが可聴になるおそれがある。このことは ぎと20′で示す別の音声抑圧回路を用いなければ阻止されない。つまり、付加 的回路コストを要する。
第2図の回路装置は上述のコストを回避すると共に、テレビ送信機からの受信が なくなった際に〆確実な音声抑圧を行なわせるために用いられる。第1図に相応 する回路部分には同じ参照番号を付しである。第1図との主な相違点とするとこ ろは付加装置22.23の同期発生器が、いずれにしろテレビ受像機器中に設け られた偏向発生器、14.15によって形成されることである。テレビ信号の欠 除の場合音声が可聴でなくなる、それというのはミューティング制御回路が常1 で動作状態におかれるからである。ライン、フレーム同期信号は付加装置22. 23に、結合回路29を介して合成同期信号として供給され得る。結合回路29 を省いて水平、垂直用同期パルスが、破線で示すように、別個に、付加装置22 .23に供給され得る。
参照番号リスト 1 アンテナ 2 チューナ 3 2F(中間筒波)アンプ 4 ビデオアンプ 5 切換スイッチ 6 画像管 7 入力端 8 工C回路 9 振幅ろ波器 10 垂直偏向用制御段 11 水平偏向用制御段 12 出力側 13 出力側 14 垂直偏向段 15 水平偏向段 16 偏向ユニヅト i7 2F−アンプ 18 NF(低置波〕段 19 スぎ一力 20 制御回路 21 出力側 22 ビデオテキストデコーダ 23BTX−デコーダ 24 スイッチ 25 切換スイッチ 26 同期発生器VT 27 同期発生器BTX 28 切換スイッチ 29 結合回路 国際調査報告 If!1表昭6人聞502018 (4)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 当該受信装置に設けられたパターン発生器のライン同期、フレーム同期走査用の 偏向発生器を備えたビデオテキストおよび/又はビルトシルムテキスト信号の処 理用受信装置を有するテレビ受像機器において、パターン発生器はいずれにしろ テレビ受像機器中に設けられている偏向発生器により同期化されているように構 成されていることを特徴とするビデオテキストおよび/又はビルトシルムテキス ト信号の処理用テレビ受像機器。
JP61503193A 1985-05-17 1986-05-15 ビデオテキスト信号および/またはビルトシルムテキスト信号を処理する受信装置を備えたテレビジョン受像機器 Expired - Lifetime JP2618872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3517698A DE3517698C2 (de) 1985-05-17 1985-05-17 Fernsehempfänger mit Empfangseinrichtungen zur Verarbeitung von Videotext- und/oder Bildschirmtextsignalen
DE3517698.9 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502018A true JPS62502018A (ja) 1987-08-06
JP2618872B2 JP2618872B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=6270913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503193A Expired - Lifetime JP2618872B2 (ja) 1985-05-17 1986-05-15 ビデオテキスト信号および/またはビルトシルムテキスト信号を処理する受信装置を備えたテレビジョン受像機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4849818A (ja)
EP (1) EP0221975B1 (ja)
JP (1) JP2618872B2 (ja)
DE (2) DE3517698C2 (ja)
DK (1) DK165094C (ja)
WO (1) WO1986006910A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438366A1 (de) * 1984-10-19 1986-05-07 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren zur synchronisation der horizontalablenkung von elektronenstrahlen in fernsehempfaengern
US5404172A (en) * 1992-03-02 1995-04-04 Eeg Enterprises, Inc. Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display
FR2702619B1 (fr) * 1993-03-12 1995-04-28 Thomson Consumer Electronics Dispositif d'affichage de caractères dans un système vidéo.
JPH06350979A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Sony Corp 放送受信システム
DE4343951A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Empfangen von in einem Fernsehsignal übertragenen Teletextdaten
KR0179979B1 (ko) 1995-10-13 1999-05-01 김광호 정보텔레비젼의 문자 표시장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311324A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Osaka Gas Co Ltd Solar-heat-aided liquid heating system
JPS53111324A (en) * 1978-01-20 1978-09-28 Toyo Boseki Cement mortar brick
JPS58190181A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Nec Home Electronics Ltd 文字放送受信機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL169014C (nl) * 1968-12-16 Western Electric Co Televisieontvanginrichting met audioinformatiesignaalonderdrukking bij verlies van de synchronisatiepulsen.
JPS5818035B2 (ja) * 1972-03-03 1983-04-11 シャープ株式会社 テレビジヨンジユゾウキ ニ オケル チヤンネルヒヨウジソウチ
US3898377A (en) * 1973-11-23 1975-08-05 Xerox Corp Video mixer
GB1556366A (en) * 1976-08-12 1979-11-21 English Electric Co Ltd Receiving apparatus for combined television/data display
US4354202A (en) * 1980-11-26 1982-10-12 Rca Corporation Television receiver on-screen alphanumeric display
US4435729A (en) * 1982-02-26 1984-03-06 Rca Corporation Television receiver with selectively disabled on-screen character display system
DE3305432A1 (de) * 1983-02-17 1984-08-23 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Fernsehrundfunkempfangsgeraet
DE3331007C1 (de) * 1983-08-27 1984-08-23 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach Fernsehempfangsgerät in Verbindung mit einem Textdecoder, wie Bildschirmtext- oder Videotext-Decoder
US4633297A (en) * 1985-04-01 1986-12-30 Zenith Electronics Corporation Television receiver having teletext processor with ROM for on-screen message
US4677488A (en) * 1985-07-25 1987-06-30 Zenith Electronics Corporation Video system with television receiver and teletext processor capable of switching external RGB signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311324A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Osaka Gas Co Ltd Solar-heat-aided liquid heating system
JPS53111324A (en) * 1978-01-20 1978-09-28 Toyo Boseki Cement mortar brick
JPS58190181A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Nec Home Electronics Ltd 文字放送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
DK21087A (da) 1987-01-15
WO1986006910A1 (en) 1986-11-20
DK165094B (da) 1992-10-05
US4849818A (en) 1989-07-18
DE3675151D1 (de) 1990-11-29
EP0221975A1 (de) 1987-05-20
DK165094C (da) 1993-02-22
DK21087D0 (da) 1987-01-15
JP2618872B2 (ja) 1997-06-11
DE3517698A1 (de) 1986-11-20
DE3517698C2 (de) 1994-03-24
EP0221975B1 (de) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671019A (en) Character information display apparatus for a partial and a full-screen display
US5512954A (en) Television receiver with decoder for decoding coded data from a video signal
JPS57155885A (en) Television and fm receiver
JPS62502018A (ja) ビデオテキストおよび/又はビルトシルムテキスト信号の処理用受信装置を有するテレビ受像機器
EP0847207A2 (en) Double window processing device for television system
GB2102241A (en) Colour television receiver comprising a transcoding circuit
JP2590273B2 (ja) 文字情報のスーパーインポーズ装置
KR930011595B1 (ko) 다 방송 수신 시스템의 공용 영상중간주파(pif) 회로
KR200159618Y1 (ko) 텔레비전의 a/v출력신호 모니터출력장치
JP2604450B2 (ja) テレビ放送受信回路
RU2012158C1 (ru) Приемник телевизионного сигнала
KR960015503B1 (ko) 멀티 텔레비젼 수상기의 사운드음 보상회로
JP2687399B2 (ja) テレビ文字多重放送の受信機
KR100255778B1 (ko) 다중영상신호 송수신장치 및 다중영상 선택 방법
KR920008627B1 (ko) 동작 검출 정보 송. 수신에 의한 텔레비젼 신호 처리 시스템
JPH0233431Y2 (ja)
KR100285893B1 (ko) 주사선 변환기능을 이용한 화면분할 표시장치
JPH04188960A (ja) 垂直同期信号切換装置
JPH1141531A (ja) テストパターン信号発生装置
JP2848645B2 (ja) 音声多重信号切換装置
JPH08331474A (ja) 多方式対応受信装置
KR19990028805U (ko) Pip 회로를 내장한 텔레비전에 있어서 사운드 동시 청취 장치
JPH0360585A (ja) テレビジョン受像機
JPH03218157A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH0638181A (ja) テレビジョン受像機