JPS62501820A - 医療装置の薬液の流量調整装置 - Google Patents

医療装置の薬液の流量調整装置

Info

Publication number
JPS62501820A
JPS62501820A JP61501239A JP50123986A JPS62501820A JP S62501820 A JPS62501820 A JP S62501820A JP 61501239 A JP61501239 A JP 61501239A JP 50123986 A JP50123986 A JP 50123986A JP S62501820 A JPS62501820 A JP S62501820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
threaded portion
threaded
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501239A
Other languages
English (en)
Inventor
マリノ,ジョセフ・エイ,ジュニアー
ベリン,マチュー・イー
Original Assignee
バイオメディカル・ダイナミクス・コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオメディカル・ダイナミクス・コ−ポレ−ション filed Critical バイオメディカル・ダイナミクス・コ−ポレ−ション
Publication of JPS62501820A publication Critical patent/JPS62501820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • A61M5/16881Regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • F16K47/06Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member with a throttle in the form of a helical channel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M2025/0073Tip designed for influencing the flow or the flow velocity of the fluid, e.g. inserts for twisted or vortex flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の名称〕 医療装置の薬液の流量調整装置 〔技術分野〕 本発明は、液剤の流動のための螺線状通路を有する弁部材のある医療装置はおけ る流体の流量を調整するための装置に関する。
〔従来技術〕
液剤の流量を調整することが必要な医療装置には多(の用途が存在する。更に、 この調整装置は通常比較的コンパクトでなければならない。典型的な用途は、静 脈注射液を保有するため設計された容器からの液剤がチューブまたは他の可撓性 に富む管路により液剤を患者の体内に導入するための装置に対して結合される静 脈内投与と関連する。このような液剤の流量を調整するための手段は非常にコン パクトでなければならず、また液剤の流量を迅速に調整することができなければ ならない。この手段はまた、流量が正確に所要のものとなるように非常に小刻み な増分で調整することができなければならない。
このような装置における液剤の流量の調整の従来の方法は、ローラ式流量制御ク ランプの使用によるものである。この方法は、Daweの米国特許第4,432 ,762号に記載されている。この形式の装置における問題は正確な調整を行な うことが非常に難しく、また一旦設定された後調整が変化しようとする傾向が大 きいことである。
この問題は、雌部材と螺合状態にある雄部材が存在するMcDonnellの米 国特許第3,841,354号において認識され、雄部材のねじが雌部材におけ る溝の深さよりも高さが低いため雄部材と雌部材との間に通路が生じる。更にM cDonnellの特許は、更に調整を行なうため溝の深さを変化させることを 示唆する。このような場合、液剤はねじ間の空間内で螺線状に移動する。McD onnellの特許は、特に静脈注射液剤の流量を調整するための装置に関する ものである。しかし、McDonnellの装置は比較的遅い調整を必要とする 形式のものであり、もし流量の大きな調整を行ないたい場合には、運動可能な弁 部材を多数回回転させることが必要となる。
螺線状の液剤チャネルが用いられる液剤の流量制限のための種々の装置が提起さ れている。このような特許には、Duncan等の米国特許第2,105,31 4号が含まれる。この特許においては、可動の雄部材のねじ部が雌の部材の壁面 ど摺動自在に係合して、雄の弁部材を長手方向に運動させて流量の迅速な変更を 行なうことが可能となる。しかし、正確な微調整を行なうことはできない。更に また、流量の変化率は弁部材の運動の全範囲にわたって均一である。
Bryantの米国特許第2,323,115号もまた、螺線状通路がありかつ 一変更例において溝の深さが一端部から他端部へ逓増的に変化する装置を示して いる。しかし、空間のピッチを変化させて流量の変更に更に変化を生じることの 示唆はない。
螺線状溝の流量調整装置を示す他の特許としては、Thornycroftの米 国特許第982,106号、Maske 11等の同第3,091,213号、 B’1ass tり同第2,752,201号、Kaussの同第3,143, 145号、Perasonの同第3,907,249号、Bentleyの同第 3,998,244号、Perkinsの同第4,044,834号、Wall erの同第4.044.991号およびLeibinsohnの同第4,176 ,683号がある。これらの装置は全て、その相対的長さが調整される螺線状溝 がある流量調整装置を示しているが、その何れも非常にコンパクトな装置に関す るものではな(、またその何れも流量調整部材の長手方向の運動の単位当りの螺 線状経路の長さにおける付加的な変更を生じるようにピンチを変化させることに 関するものではない。
〔発明の要約〕
本発明は、特に医療装置において用いられるように構成された流量調整装置に関 するもので、入口部と出口部の開口間に螺線状の液剤通路を形成するためその外 側に螺線状溝部分を有する流量調整部材があり、この螺線状溝のピッチは流量調 整部材の全長の少な(とも一部において変化する。
本発明の装置においては、螺線状溝は長手方向流量調整部材上に配置され、この 部材を長手方向に運動させて流量調整装置の入口部と出口部の開口間に配置され る螺線状通路の量を変化させる装置が設けられている。流量調整部材を長手方向 に運動させるこの装置は、流量調整部材を非常に細かな増分で運動させることが できる。例えば、長手方向の前記部材の位置を調整するこの装置はねじ装置の形 態をとることができ、その結果ねじ装置の柄部が回転されると流量調整部材の長 手方向の運動を生じる。流量調整部材を迅速に長手方向に調整することもまた可 能である。これは、例えば、弁のハウジングと柄部との間の螺合部分の一部が撓 むことができ、柄部が流量調整部材を迅速に長手方向に運動することを許容する 装置の形態をとることもできる。このことは、液剤の流量の大きな調整をできる だけ迅速に行なうことが望ましい医療装置との関連において特に望ましい。液剤 のこの流量の変更をできるだけ大きく行なうためには、螺線状溝はピッチが変更 するのみでなく溝の深さも変更する。ピッチが狭(なるに伴って、溝の深さも同 様に減少する。
流量調整装置には、一端部において液剤の流れを完全に遮断するため弁座と係合 するある手段が設けられることが望ましい。
溝の最も細かなピッチおよび断面積の地点は、流量調整部材が弁座と係合する端 部に生じる。このように、流量調整部材が弁座の方向に運動させられるに伴ない 、液剤の流れに対する抵抗が3つの状態で増加させられる。最初に、入口部と出 口部との間に配置される螺線状溝の全量が増加する。第2に、溝の巻き数はピン チが均一である場合よりも更に大きな割合で増加する。
第3に、螺線状溝により形成されるチャネルの容積が減少するため、液剤の流動 抵抗は更に増加する。
本発明の他の色々な目的および特徴については、以下の記述、請求の範囲および 図面を考察することから明らかになるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は、静脈注射液剤を保有する嚢体から延長する配管に接続される改善され た流量調整装置を示す図、第2図は、改善された流量調整装置の斜視図、第3図 は、第2図の流量調整装置の流量調整部分の縦断面図、第4図は、流量調整装置 の別の変更例を示す第3図と類似の第5図は、流量調整装置のある変更例の流量 調整部分の立面図である。
〔望ましい実施態様の詳細な説明〕
図面によれば、番号10は本発明の流量調整装置を全体的に示すため用いられる 。この装置は、通常の点滴カウンタ12を介して、適当な静脈注射液剤を保有す る容器13に対して結合されたチューブ11と結合されていることが判るであろ う。
第2図においては、流量調整装置には管状の取入れ部材15が設けられ、この部 材は点滴容器12に延びるチューブ110部分に対して結合している。この流量 調整装置はまた管状の出口部材16も設けられ、この部材は液剤を人体に供給す る装置まで延びるチューブ11の部分に結合している。この部分は皮下注射針( 図示せず)の形態をとり得る。入口と出口の管状部材15.16間の流量調整操 作に挾まれているのは、第3図に更に詳細に示される流量調整部材27である。
この流量調整部材は、つまみ19が固定された柄部分18によって調整される。
次に第3図によれば、前記の弁棒がハウジング17内に延長していることが判る であろう。第3図から判るように、このハウジングは、その内部に本発明の流量 調整部材27が配置される下方部分を有する基本的には円筒状のハウジングであ る。ハウジング17の上方部分は、第2図に最もよく示されるように、形状が円 筒状であるがハウジングの周囲の一部にしか延びていない部分22を有する。第 2図および第3図にお(八で判るように、この部分は内ねじ部がない。ハウジン グの上部もまた、24の如き内ねじが設けられた直立する円筒状の湾曲部材23 を有する。弁棒18には、円筒状に湾曲した部分23の内ねじ部24と螺合する 外ねじを有するカラー25が設けられている。第2図に最もよく示されるように 、円筒状の内ねじを設けた湾曲部分23は、ハウジングの中央部26からハウジ ングの頂部まで上方に延長するアームの形態を呈している。通常、このねじを設 けたカラー25は、ねじ部24と螺合状態にあり、つまみ190回転によって弁 棒18を上下に運動させるこ゛どができる。このねじを設けたアーム23は僅か に撓むことができ、もし充分な水平方向の力がつまみ19に対して加えられるな らば、弁棒18はねじアーム23のねじ部24へ摺動するねじを設けたカラー2 5のねじ部によって押下げあるいは押上げることができる。
以下は説明するように、このため流量調整部材のやや迅速な調整を可能にする。
この流量調整部材27は、弁棒18の下端部に対して固定されている。流量調整 部材は、この下端部から肩部29まで延びる螺線状リプ28を有する。溝30が この螺線状リプ28によって形成されている。第3図から判るように、リプ28 のぎツチは、螺線状リプが底部から頂部まで進むに従い細かくなっている。
更に、溝30の深さは、流量調1部材27の下端部から上端部に向って減少して いる。また、リプ28の外径が一定であることも判るであろう。換言すれば、リ プ28の山間のチャネルの深さの差は、溝の基部に多くの材料を残すことにより 得られる。
このことは、螺線状リプ28の外側が均一な直径の円筒のそれでありこのため流 量調整部材27をハウジング17の円筒状壁面内で上下:て容易に運動させるこ とができることが望ましいため重要である。
前に述べた弁棒18の肩部29は、ハウジング17の内側に延在する肩部32上 に定置するようになっている。肩部29は弁体を構成し、肩部32は弁座を形成 している。必要に応じて、肩部29が弁ハウジングの内側に延在する肩部32と 係合状態に運動させられる時更に固いシールを形成するように、適当な弾性材料 を弁の肩部29に隣接して弁棒に対して固定することもできる。
静脈注射液剤を保有する嚢体まで延びるチューブ11から取入れ部材15を経て 流入する液剤が螺線状溝30の周囲を流過してハウジング17の底部から出口部 材16を経て流出することが容易に理解されよう。各要素が第3図に示される位 置にある時、液剤は出口部材16から流出する前に螺線状溝の周囲からその略々 全長を流れる。もしつまみ19が回されて弁棒18を下方に運動させるならば、 液剤が移動しなければならない螺線状溝30の長さは増加する。もし弁の頭部2 9が弁座の肩部32と係合するまでつまみが回転されると、液剤の流れは完全に 遮断されることになる。つまみ19が反対方向に回されて弁棒18を上昇させる 時、液剤が流れねばならない螺線状チャネル30の長さは短くなる。溝30の最 下部が管状の取入れ部材15に隣接する時は、液剤は螺線状チャネルが比較的大 きな断面である非常に短い螺線状チャネルのみを移動しなければならない。
流量を迅速に調整することが必要な時は、つまみ19を押下げて弁棒18を下方 に押し、チューブ15から開口20に対する流量調整部材の位置を迅速に調整す る。このように、流量調整部材を所要の適当な位置へ迅速に移動させることが可 能である。
同様に、もし弁頭部の肩部29の弁座の肩部32との係合により弁が実質的に遮 断されるならば、流量調整部材が適当な位置にくるまで、つまみ19を引上げて ねじカラー25のねじ部をねじ部24を通過して弾発させることができる。その 後、所要の正確な流量を得るようにつまみ19を回して流量調整部材を調整する ことができる。
ハウジング17の上方部分の直立アーム23と湾曲部分22との間に開口が存在 するが、この開口からの液剤の漏洩は、弁棒18に固定されかつハウジング17 の中心部26の内壁面と滑り係合状態にある封止りング33によって阻止される 。この封止リング33は、弁棒18とハウジング17の内壁面との間にシールを 有効(で形成する限り、どんな形状でもとることができる。
このため、肩部29を通って漏れる液剤は封止リング22によって阻止され、ハ ウジング17の湾曲部分22とアーム23との間に漏洩し得ない。
溝30のピッチの変化、溝30の深さの変化および入口部開口20と出口部間に ある溝の全長を変化させる装置の故に、液剤は3つの方法で変化させられる。第 1に、螺線状チャネルの長さが入口部開口と出口部開口との間の螺線状チャネル の長さの故に変更される。第2に、螺線状チャネルの長さは、更に溝30のピッ チの変化によって変更される。閉鎖位置に接近するに伴い、山の長さは1次より 大きな割合で逓増する。最後に、溝30の断面積の減少の結果、螺線状チャネル 内の液剤の流れに対する抵抗が更に変化することになる。この結果、つまみ19 の非常に僅かな運動により流量の非常に大きな調整を行なうことが可能となるこ とである。もし溝30のピンチが全長にわたり均一であれば、弁棒18を大きな 距離だけ運動させて、弁棒18の遥かに小さな運動により本装置において得られ るものと同じ流量の変化を生じることが必要となろう。弁棒18の比較的小さな 運動により液剤の流量の非常に迅速な変更を行なうことができるという利点は、 医療分野において非常に重要である。
流量を迅速に調整することができることは非常に望ましいことである。本装置に おいては、流量調整装置を迅速に運動させて略々所要の流量を得、その後つまみ 19を単に回すことにより非常に細かな調整を行なうことが可能である。更にま た、溝30のピッチの変化および深さの変化の故に、さもなければ必要となるよ りも遥かに短い装置を提供することができる。もし溝のピンチおよび深さが全体 に均一であれば、弁棒18の調整長さは更に大きなものが必要となろう。溝のピ ッチの変更および深さの変更によって、本装置を遥かにコン/ぐクトにすること が可能である。このことは、医療分野においては特に重要である。
また、溝30のピッチおよびその断面積が弁頭部の肩部29に接する点で最も小 さくなることも判るであろう。このことは、閉鎖位置に接近するにつれ、最後に 弁の肩部が弁座と係合して流れを完全に遮断するまで、液剤の流量を徐々(て制 限することが望ましい故に重要である。
(第4図の変更例) 第4図の変更例は、溝は断面が矩形状である代りにV字形である点を除いて、第 3図のものと類似している。第3図および第4図の各易な比較を可能にするため 、第3図の要素と対応する第4図の要素は、第3図の対応する要素に対して付さ れたものよりも30を加えた照合番号で示されている。例えば、弁体は照合番号 48で示され、直立するねじアームは照合番号53で、ねじカラーは照合番号5 5で、封止リングは照合番号63で、また流量調整部材は全体的照合番号57で 示されている。この図の溝は照合番号60で示され、リブは照合番号58で示さ れる。
この場合の溝60は、丁度第3図におけるようにピッチおよび深さの両方におい て異なることが判るであろう。しかし、相違点は溝60は断面がV字形であるこ とである。ある場合には、これは、流れが矩形状の断面のチャネルにおけるより も乱流を生じないという利点を有する。第4図の構成は、第3図の構成と同じ利 点を有し、同じように機能する。第3図の構成におけるように、流量の調整は最 初は非常に迅速に行な5ことができる。その後、流量の非常に微細な調整を行な うことが可能である。
(第5図の変更例) 第5図の変更例は、液剤が流れる螺線状溝がピッチのみ変化するが深さにおいて は変化しないことを除いて、第3図および第4図の実施例と類似している。第5 図の要素の第3図および第4図の要素との比較を可能にするため、要素には第3 図の対応する要素に40を加えた照合番号を付した。このため、溝は照合番号7 0で示され、溝70により形成されるリグは照合番号68で示されている。この 溝が断面において半円形状の如き図示しない他の断面形状を持つことができるこ とを理解すべきである。第5図を調べれば、溝70が流量調整装置67の底部か ら頂部に向ってピッチが変化する、即ち溝のピッチが逓増的に細かくなることが 容易に明らかになろう。相違点は、溝70がその全長にわたって一定の深さであ ることである。
第5図の構成は、第3図および第4図の構成において可能であるような液剤の流 れの迅速な調整の変化を生じるものではない。しかし、この構成は加工が更に簡 単でありかつ組立てが更に容易であるという利点を有する。同時に、この構成は 、流量調整装置67のある長手方向の運動に対して非常に実質的な流量の調整を 提供するものである。
(結論) 流量調整部材の比較的小さな運動により流量の非常に実質的な調整を行なうこと が可能である流量調整装置が提供されることが判るであろう。更に、弁棒は流量 調整装置の非常に細かな調整を行なうため回転することができる許りでなく、迅 速な調整を行なうため長手方向にも運動させることができる。
本発明の特定のい(つかの実施態様について示したが、これは例示を目的とする に過ぎないこと、また本発明の範囲は請求の範囲によってのみ限定されることを 理解すべきである。
国際調査報告

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.医療装置における液剤の流量を調整する際使用される装置において、 入口部と出口部の開口を備え、その間に円筒状の通路を備えた弁体と、 前記円筒状通路の壁面まで延在しかつこれと密に係合する流量調整部材とを設け 、該流量調整部材はその外側に螺線状の溝部分を備えて前記入口部と出口部の開 口間に螺線状の液剤通路を形成し、前記の螺線状溝のピツチは該溝の全長の少な くとも一部において変化し、 前記流量調整部材を軸方向に変位させて、前記入口部と出口部の開口間に配置さ れる前記の螺線状溝部分の長さを変化させ、これにより液剤が流過しなければな らない螺線状通路の長さを変化させるようにした作動装置を設けたことを特徴と する装置。
  2. 2.前記流量調整部材の直線単位長さ当りの前記螺線状通路の長さが増加するに 伴つて前記螺線状通路の断面積が減少するように、前記ピツチが細かくなるに伴 い前記螺線状溝の深さが減少していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の 装置。
  3. 3.液剤が流過しなければならない前記螺線状通路の長さを迅速に調整するため 、流量調整部材を前記作動装置により軸方向に移動させることができるように、 前記流量調整部材の外壁面が前記円筒状通路の壁面に対して長手方向に摺動自在 であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。
  4. 4.前記作動装置と前記流量調整部材との間に封止装置が配置され、前記流量調 整部材からの液剤が前記作動装置から漏れることを阻止することを特徴とする請 求の範囲第1項記載の装置。
  5. 5.前記流量調整部材が前記弁体から外方に突出する弁棒を有し、前記作動装置 が前記弁体および弁棒上の共働するねじ部分を有し、これにより前記弁棒を回転 した際に前記流量調整部材の長手方向の変位を生じることを特徴とする請求の範 囲第1項記載の装置。
  6. 6.前記弁体上のねじ部分の一部が、前記弁棒を回すことなく前記流量調整部材 の位置の迅速な長手方向の変位を許容するよう撓むことができることを特徴とす る請求の範囲第5項記載の装置。
  7. 7.前記弁体が弁座を有し、前記流量調整部分が、前記弁座と係合して流れを完 了に遮断するための弁部分を有し、最も小さな深さと最も細かなピツチを有する 前記流量調整部材の部分が前記作動装置に最も接近するよう流量調整部材の弁部 分に隣接することを特徴とする請求の範囲第2項記載の装置。
  8. 8.前記の可撓性部分が内方に延在する舌部を形成され、前記弁棒が前記弁体か ら偶発的に抜け出ないように保持することを特徴とする請求の範囲第2項記載の 装置。
  9. 9.医療装置における液剤の流量を制限する装置において、入口部および出口部 の開口とその間の弁座とを有する弁体を設け、該弁体は前記入口および出口部の 開口からずれた位置に雌ねじ部分を備え、 該雌のねじ部と螺合する外ねじ部分と、弁座と共働して前記入口部と出口部の開 口間の流量を制御する弁部材を固定された弁棒とを設け、前記弁部材の前記弁座 に対する位置は、前記弁棒と弁体のねじ部分との間の螺合状態を調整することに より常に変更され、 前記ねじ部分の一方は撓むことができ、これにより該可撓性のねじ部分を撓ませ て前記ねじ部分の一方のねじ部が他方のねじ部分のねじ部を通過することを許容 するように前記弁棒に圧力を加えることにより、前記弁部材の位置がいずれの方 向にも迅速に変更することができるようになつており、前記弁体のねじ部分と前 記の入口部および出口部の開口との間に配置され、これにより前記ねじ部分を介 して液剤が漏洩しないように封止する封止装置を設けたことを特徴とする装置。
  10. 10.患者に対してある制御された流量で液剤を供給する静脈注射液剤のための 容器と、前記液剤の供給のための前記容器から延長する可撓性に富む管路と、該 管路にあつて前記液剤が供給される流量を調整する弁との組合わせからなる装置 において、該弁が、 入口部および出口部の開口とその間の弁座とを有する弁体を設け、該弁体は前記 入口および出口部の開口からずれた位置に雌ねじ部分を備え、 該雌ねじ部分と容易に係合する内ねじ部と、弁座と共働して前記入口部と出口部 の開口間の流量を制御する弁部材を固定された弁棒とを設け、前記弁部材の前記 弁座に対する位置は、通常前記弁棒と弁体のねじ部分との間の螺合状態を調整す ることにより変更され、 前記雌のねじ部分は、固定部分と可撓性のあるねじ部分とを有し、前記容器から の液剤の流量を迅速に調整するため、前記弁棒に対して圧力を加え前記の可撓性 ねじ部分を外方に押圧することによつて前記雄の部分のねじ部が前記雌の部分の ねじ部を通過させ、これによつて前記弁部材の位置を迅速に変更させることがで き、 前記弁体のねじ部分と前記入口部および出口部の開口との間に配置され、前記雌 のねじ部分を介して液剤が漏洩しないように封止する封止装置を設けたことを特 徴とする装置。
  11. 11.前記入口部と出口部の開口を通る前記流通路が相互に整合されて、静脈注 射液剤中の気泡の発生を最小限度に抑え、かつ弁の清掃を容易にしたことを特徴 とする請求の範囲第9項記載の装置。
JP61501239A 1985-02-19 1986-02-10 医療装置の薬液の流量調整装置 Pending JPS62501820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US702991 1985-02-19
US06/702,991 US4634434A (en) 1985-02-19 1985-02-19 Apparatus for regulating the flow of fluid in medical apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501820A true JPS62501820A (ja) 1987-07-23

Family

ID=24823496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501239A Pending JPS62501820A (ja) 1985-02-19 1986-02-10 医療装置の薬液の流量調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4634434A (ja)
EP (1) EP0211937A4 (ja)
JP (1) JPS62501820A (ja)
AU (1) AU5514486A (ja)
WO (1) WO1986004821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270483B1 (en) 1998-07-03 2001-08-07 Daiken Iki Kabushiki Kaisha Liquid discharge regulator and liquid feeder equipped with the same

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738665A (en) * 1985-09-27 1988-04-19 Hall Hill Co. Method and apparatus for controlling flow rate of fluid
SE8603115L (sv) * 1986-07-15 1988-01-16 Per Danielsson Forfarande och anordning for blodtrycksmetning
US4822344A (en) * 1986-12-05 1989-04-18 Sta-Set Corp. Apparatus for controlling fluid flow rate
US4874386A (en) * 1986-12-05 1989-10-17 Sta-Set Corporation Fluid dispensing device
US4917687A (en) * 1986-12-05 1990-04-17 Sta-Set Corporation Apparatus for controlling fluid flow rate
US4953594A (en) * 1986-12-10 1990-09-04 Peter Von Berg Extrakorporale Systeme Medizintechnik Flow control
US5014750A (en) * 1988-03-14 1991-05-14 Baxter International Inc. Systems having fixed and variable flow rate control mechanisms
US5176360A (en) * 1988-03-14 1993-01-05 Baxter International Inc. Infusor having fixed and variable flow rate control mechanisms
US5033714A (en) * 1988-03-14 1991-07-23 Baxter International Inc. Systems having fixed and variable flow rate control mechanisms
US5009251A (en) * 1988-11-15 1991-04-23 Baxter International, Inc. Fluid flow control
YU226088A (en) * 1988-12-14 1990-10-31 Vojko Rajster Device for converting laminar liquid flow into drops
US5522796A (en) * 1990-01-26 1996-06-04 C.R. Bard, Inc. Metering gauge trumpet valve
US5098408A (en) * 1990-02-12 1992-03-24 General Automatic Corp. Automatic intravenous flow controller
US5340543A (en) * 1990-08-22 1994-08-23 The Foxboro Company Modular gas chromatography device
GB9425493D0 (en) * 1994-12-16 1995-02-15 Imperial College Modified cannula
US5819775A (en) * 1996-10-10 1998-10-13 Parker & Harper Companies, Inc. Low flow rate valve
CA2311977A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-18 Helmut Reul Method for delivering a fluid into a vessel of a human body, and improved cannula useful for carrying out the method
US6254576B1 (en) * 1999-11-18 2001-07-03 Medrip Ltd. Pressure-responsive flow regulator and drug delivery devices employing the same
GB2366352A (en) * 2000-08-22 2002-03-06 Imi Cornelius Valve
MXPA04005872A (es) * 2002-01-16 2004-09-13 G Simon Michael Regulador de control de flujo intravenoso compensador de presion.
US6565063B1 (en) * 2002-01-22 2003-05-20 New York Air Brake Corporation Helical choke for brake valves
US20050011223A1 (en) * 2003-06-06 2005-01-20 Denison John Garth Device for metering refrigerant flow to an evaporator and systems incorporating same
US8109922B2 (en) * 2003-06-12 2012-02-07 Cordis Corporation Orifice device having multiple channels and multiple layers for drug delivery
US8491571B2 (en) * 2003-06-12 2013-07-23 Cordis Corporation Orifice device having multiple channels with varying flow rates for drug delivery
US6976983B2 (en) * 2003-06-12 2005-12-20 Cordis Corporation Implantable device for delivering drugs using orifice mechanism capable of low fluid flow rates
US7678103B2 (en) * 2003-06-12 2010-03-16 Cordis Corporation Orifice device for delivering drugs at low fluid flow rates
US7211076B2 (en) 2003-06-12 2007-05-01 Cordis Corporation Medical device for fluid delivery having low fluid flow rate
US7108762B2 (en) * 2003-06-12 2006-09-19 Cordis Corporation Method for manufacturing an orifice mechanism capable of low fluid flow rates
EP1639286B1 (en) * 2003-06-17 2014-12-03 Filtertek Inc. Fluid handling device
US6981689B2 (en) * 2004-04-08 2006-01-03 Gueorgui Milev Mihaylov Hybrid flow metering valve
EP1795170B1 (de) * 2005-12-06 2009-01-21 Hildegard Fritzmeier Vorrichtung zur Verarbeitung enteraler Ernährung
US10010686B2 (en) * 2006-02-27 2018-07-03 Ivenix, Inc. Fluid control system and disposable assembly
WO2010071795A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Fluidnet Corporation Extended range fluid flow resistor
US8480634B2 (en) * 2009-02-03 2013-07-09 Michael G. Simon Pressure compensating device
US8556869B2 (en) * 2009-02-03 2013-10-15 Michael G. Simon IV flow rate regulator
US20120157970A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Martin Michael Mcculloch Spiral flow infusion cannula
JP6135126B2 (ja) * 2012-12-26 2017-05-31 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
FR3012692B1 (fr) * 2013-10-29 2017-09-15 Alstom Technology Ltd Structure de support comportant un pilier amortisseur de vibrations
US9581251B2 (en) 2013-11-15 2017-02-28 Ivenix, Inc. Fluid flow regulator assembly
DE102014002845A1 (de) * 2014-02-25 2015-08-27 Gec-Co Global Engineering & Consulting - Company Gmbh Drucksteuervorrichtung
US10070882B2 (en) 2014-08-20 2018-09-11 Gyrus Acmi, Inc. Apparatus and method for cutting tissue
KR102630846B1 (ko) * 2018-07-10 2024-01-30 엘지전자 주식회사 감압기구 및 이를 포함하는 음료 제조기
DE102018217383A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Thyssenkrupp Ag Hochdruckventil für eine gesteuerte Druckabsenkung
DE102019200399A1 (de) * 2019-01-15 2020-07-16 B. Braun Melsungen Ag Medizinische Pumpvorrichtung zur Förderung eines medizinischen Fluids
KR20220140516A (ko) * 2020-01-15 2022-10-18 플로우서브 매니지먼트 컴퍼니 유체 흐름 제어 장치 및 관련 시스템 및 방법
EP3970839A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-23 Gambro Lundia AB Spinneret

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US982106A (en) * 1908-12-11 1911-01-17 John Edward Thornycroft Liquid-sprayer.
US1723066A (en) * 1927-10-08 1929-08-06 Steel Drum Accessories Corp Valve
US2105314A (en) * 1934-05-02 1938-01-11 James F Duncan Ballcock
US2323115A (en) * 1942-05-20 1943-06-29 Westinghouse Electric & Mfg Co Hydraulic resistance apparatus
US2752201A (en) * 1949-09-21 1956-06-26 Blass Ludwig Method of and means for the irrigation of land
US2698160A (en) * 1951-06-21 1954-12-28 Crane Co Valve with plural mechanical movement
FR1126735A (fr) * 1954-06-28 1956-11-29 Perfectionnement apporté aux dispositifs doseurs de liquides ou solutions, notamment pour installations destinées à rendre l'eau potable
US3091213A (en) * 1959-01-22 1963-05-28 Normalair Ltd Fluid pressure operated warning device
US3069126A (en) * 1961-09-05 1962-12-18 Worthington Corp Control valve for regulating the flow of limited quantities of fluid
US3143145A (en) * 1963-02-28 1964-08-04 F & M Scient Corp Method and means of controlling the rate of fluid flow
US3840209A (en) * 1970-07-29 1974-10-08 Anglo Amer Corp South Africa Flow controlling devices
NO137793C (no) * 1973-03-15 1978-04-26 Ba Installationsutveckling Ab Anordning ved stenge- eller tappeventil.
US3841354A (en) * 1973-05-22 1974-10-15 R Mcdonnell Flow regulating device
US4079737A (en) * 1975-01-14 1978-03-21 Med-Pak Corporation Control valve for infusion system
US4044834A (en) * 1975-04-09 1977-08-30 Perkins Lee E Apparatus and method for controlling the flow of fluids from a well bore
US3998244A (en) * 1975-08-08 1976-12-21 Clarence Bentley Drip irrigation valve with helical flow path
US4044991A (en) * 1975-10-06 1977-08-30 Consolidated Controls Corporation High energy loss fluid flow control device
US4027669A (en) * 1976-04-12 1977-06-07 American Hospital Supply Corporation Destructible Luer lock syringe and method of destructing same
NL7709108A (nl) * 1976-10-08 1979-02-20 Leer Koninklijke Emballage Voorinstelbare stroomregelinrichting.
US4240424A (en) * 1978-10-23 1980-12-23 American Hospital Supply Corporation Syringe locking sleeve
US4432762A (en) * 1981-06-22 1984-02-21 Abbott Laboratories Volumetric drop detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270483B1 (en) 1998-07-03 2001-08-07 Daiken Iki Kabushiki Kaisha Liquid discharge regulator and liquid feeder equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU5514486A (en) 1986-09-10
US4634434A (en) 1987-01-06
WO1986004821A1 (en) 1986-08-28
EP0211937A4 (en) 1988-07-29
EP0211937A1 (en) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501820A (ja) 医療装置の薬液の流量調整装置
US6554805B2 (en) Infusion rate adjusting device for drug solution injector
US4361147A (en) Flow control device for administration of intravenous fluids
JP4691528B2 (ja) 流体流を制御するための調節可能の二方弁構造および限界圧力差を調節する方法
US5704584A (en) Pinch clip occluder for infusion sets
CA2134302C (en) Fluid access and flow control valve
US4703775A (en) Liquid flow regulator
US4471942A (en) In-line valve for administering parenteral liquids
US3534732A (en) Anesthetic vaporizer
US4200119A (en) Adjustable fluid flow restrictor
JP6106524B2 (ja) 流量調整装置
JPS62501822A (ja) 医療装置の迅速流量制御装置
US3949745A (en) Parenteral fluid administration set
US4552336A (en) Liquid flow regulator
US6202645B1 (en) Control valve actuated by low-pressure and low-flow rate control fluid
US4671320A (en) Adjustable valve for liquids for equipment having a medical application
US4375882A (en) In-line flow control apparatus
US4456030A (en) Linear metering valve for tubes
US4243032A (en) Parenteral fluid administration sets
US4019534A (en) Needle valve assembly
KR100399643B1 (ko) 주사 수액 공급 조절 장치
US4294246A (en) Flow control device for administration of intravenous fluids
EP0747090B1 (en) Fluid flow control device, in particular for infusing intravenous fluids
KR100539722B1 (ko) 유체의 압력조절 및 개폐장치
US3027136A (en) Valve mechanism