JPS62501092A - 穿岩ドリル - Google Patents

穿岩ドリル

Info

Publication number
JPS62501092A
JPS62501092A JP60504801A JP50480185A JPS62501092A JP S62501092 A JPS62501092 A JP S62501092A JP 60504801 A JP60504801 A JP 60504801A JP 50480185 A JP50480185 A JP 50480185A JP S62501092 A JPS62501092 A JP S62501092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
housing
handle adapter
bushing
rock drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60504801A
Other languages
English (en)
Inventor
マザルピ,ギオヴアニ
スポーンドリ,ピーター・ポール
ストリイダム,ウイリアム・デンヴイル
Original Assignee
アトラス・コプコ・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラス・コプコ・アクチボラグ filed Critical アトラス・コプコ・アクチボラグ
Publication of JPS62501092A publication Critical patent/JPS62501092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B6/00Drives for drilling with combined rotary and percussive action

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 穿岩ドリル この、発明は、・・ウジ/グ、非円形部分および肩を有し、ドリル柄に連結でき る柄アダプタ手段、柄アダプタ手段の非円形部分に、軸線方向に摺動できるよう に連結された非円形部分を有し、これによって、柄アダプタ手段に、これと共に 回転するように締付けられ、かつ柄アダプタ手段との間の軸線方向運動が達成で きる回転部材、ハウジングの中に回転部材を、回転可能に取付ける回転軸受手段 、前記回転部材を回転させるために、これに結合される回転原動機、柄アダプタ に長手衝撃エネルギを繰返し加えるための衝撃手段、送シカをハウジングに加え たときに、送り力を前記ハウジングから前記柄アダプタ手段に伝えるために、柄 アダプタ手段の肩と係合するように配置された推力ブシュ手段、ハウジングと前 記推力ブシュ手段の間に作動的に結合される圧力室、並びに前記室を加圧するた めの手段を有する穿岩ドリルに関する。かかる回転衝撃ドリルは、米国特許第4 494614号明細書に示されている。
この発明の一目的は、交代的に回転衝撃ドリルとしてまた回転ドリルとし作用で きる、上述した種類の穿岩ドリルを提供することにある。この目的は、請求の範 囲第1項の特徴部分で与えられる特色によって達成される。
この発明の実施例について、例として、図面を参照しながら以下に説明する。
図面において、 第1図は、この発明のドリルの正面図である。
第2図は、第1図のC−C線における断面図であるが、成る部分を外面図で示す 。
第3図は、第2図のA−A線における断面図である。
第4図は、ドリルの図解的液圧回路である。
次いで図面を参照すれば、これには、穿岩ドリル装備に使用するための、液圧で 作動されるドリル10が図示される。ドリル10は、後端で実質的に直角四角形 の断面を有する主ハウジング12を備え、この主ハウジングは、側部から半分だ け延長する小さな実質的に正方形の前方部分14を有する。
ハウジング12の中には、このハウジングの長い部分を貫通する主開孔16と、 これに対して平行であってハウジング120大きい部分の中に存する小さな室1 8とが存する。開孔18からは、太き々後方開口20が存し、これの中には、液 圧回転原動機22の前端が収容され、これの駆動軸24は、針軸受28の中に支 7 持される駆動ピニオン26に、スプラインで連結される。ピニオン26の歯 30は、主回転歯車42の歯40と係合する。この主回転歯車は、2組の傾斜ロ ーラ軸受′44によって、開孔16の中に支持される。開孔18の前端は、取外 し可能の蓋46によって閉じられる。
開孔18への充填開口は、板48によって閉じられ、これは、グリースニップル 50を支持する。
内向きのリム54をそれぞれ有するスは−サ56が、主歯車42の各側に配備さ れ、このリム54は、傾斜ローラ軸受44の外レースに当接する。密閉リング5 6が、各スペーサ52と対応のハウジング12および14の間で作用して、潤滑 グリースを充填される実質的に密閉された空間を提供する。
開孔部6に沿って延長する柄アダプタ58は、トリル10の前端における軸受ブ シュ60の中の開口を越えて突出する。柄アダプタ58は、その前端に、めねじ 付きドリル納受け62を有し、自由端から内方にランド64を有し、これは、鋭 った肩66で終る。柄アダプタ58の主部分の後端は、スプライン68を備え、 スプライン部分は、外径の小さい短寸のアンビル70に連らなる。スプライン6 8は、ブシュ72の中のスプラインに係合し、このブシュの外面は、(第3図に 明示されるように)丸くされた辺と丸められたかどを有するほぼ三角形状であっ て、主歯車42の中の対応形状の凹み74の中に適合する。ブシュ72のこの非 円形状と、スプライン連結とによって、歯車42から柄アダプタ58への駆動の 進行が確保される。
開孔16は、ハウジング12の長さを通じて、可変の直径を有する。ハウジング の後端において、これは、衝撃機構80の前端を受けるための、2つの段付きの 円筒状部76および78を有する。主歯車42のためのハウジングを提供する開 孔16の拡大部分82を越えて、開孔は、のど84および径大部分86として継 続し、この径大部分86は、直径の大きい部分88まで大きくなる。部分86と 88の間には、後段で明らかになる目的のため、さらに直径の大きい溝9oが存 する。拡大された開孔部分8Bは、穿岩ドリル前面に向って継続して、小径部分 92になシ、これは、やや小さい部分94に通じ、次いで出口のど96に通じる 。
衝撃機構80は、詳しくは説明しない。これは、図示なしのハンマピストンを備 え、これは、往復運動可能に駆動されて、アンビル70に繰返し衝突する。衝突 回数は典型的には50Hzにできる。衝撃機構8oは、例えば、米国特許第44 94614号明細書に記載され図示された種類のものにできる。
水制御ブシュ98が、開孔16の部分92の中に収容される。このブシュ98は 、主拡大内方環状溝100を有する。リップシール101が、主溝100のいず れの側でも、ブシュ98における溝の中に収容される。溝ZOOは、通路(図示 なし)を介して、開孔部分92の壁における環状溝102に連結する。外向きに 開く水通路104が、溝102に連結される。溝100の中に通じる内水路10 5が、柄アダプタ58の中に設ケラれ、この内水路は、軸線向き開孔106を介 して、開孔62に通じる。0−リングシール108a11o8bおよび108c が、溝102に開く空間のいずれの側でも、ブシュ98における溝の中に設けら れる。外気への市川ポート110が、中央の0−リングシール108bを越える ハウジング部分14を通して設けられる。
前端の軸受ブシュ112が、溝部分92の前端の中に配備される。
柄アダプタ58の主部分を包囲する推力ブシュ116は、フランジ118を有し 、これは、その前端に、柄アダプタ58の肩66を受ける拡大口120を備える 。
ブシュ112は口113を有し、これの中には、ランド64の前方端が、柄アダ プタの前進運動に対するクッションとして作用するため、実質的に密閉する保合 で収容できる。同様に、推力ブシュ1160口120は、柄アダプタ58と推力 ブシュ116の間の相対後ろ向き運動に対するクッション作用を提供するため、 ランドに対して密閉する内向きのリップを有する。
推力ブシュ116における口120のベース122は、柄アダプタにおける肩6 6に当接する受け面として役立つ。推力ブシュ116の内端は、円錐面124を 有し、この円錐面124は、主歯車42の前方端における凹みの中に入れらる黄 銅スラスト軸受128に形成された、同じ円錐角の円錐面126に係合する。
緩衝ブシュ132が、推力ブシュ116を包囲する。緩衝ブシュ132は、直径 の小さい後方部分134と直径の大きい前方部分136とを有し、これらは、開 孔部分86および88にそれぞれ嵌まる。その前方端において、緩衝ブシュ13 2の直径大の部分136は、ソケット部分138を備え、そのベース140は、 推カブ、シュ116のフランジ118の後面142に当接する。
緩衝ブシュ132の直径小の部分134と直径大の部分136の間には、溝″、 90の中に位置する二重傾斜円錐面144が存する。
緩衝ブシュ132と推力ブシュ116の双方は、後方位置から前方位置へ軸線方 向に運動できる。
溝90は(これは、後述するように緩衝室を形成する)、開孔147を介して、 および:d−)146を介して、(第4図に148で総括的に示される)圧力下 の液圧流体の源に連結される。この源148は、選択パルプ150に連らなシ、 これは、回転供給ライン152(以下で、「回転供給ライン」と称する)および 別の衝撃供給ライン154(以下で1、「衝撃供給ライン」と称する)に、交代 的に連結される。回転供給ライン152は、制御パルプ156を介して1、回転 原動機22に達する。回転原動機22からの排出ライン158も、制御パルプ1 56を通る。衝撃供給ライン154は、制御バルブ160を介して、衝撃機構8 0.に連結される。衝撃機構80からの排出ライン162も。、制御パルプ16 0を通る。蓄積器164は、衝撃機構800近くで、衝撃供給ライン154の中 に連結される。制御バルブ160の下流で衝撃供給ライン154から始まる連結 ライン166は、調整器168および一路パルブ170を介して、回転供給ライ ン152に通じる。緩衝ライン172は、連結ライン166と蓄積器164の間 の衝撃供給ライン154から、ポート146を介して、緩衝室90に達する。
ドリル10は、衝撃モード(これは、実際には、以下で明らかに記載されるよう に、回転衝撃モードであり、この明細書は、それに適したように解釈されなけれ ばならない)または回転モードのいずれかで使用でき、作動しようとするモード は、作業者による選択バルブ150の設定に依存する。
衝撃モードにおいて、液圧流体は、制御バルブ160を使用する作業者からの制 御下罠、衝撃供給ライイ154を介して、衝撃機構80に、および溝9oによっ て形成される室に供給される。液圧流体はまた、連結ライン166、調整器16 8および回転供給ライン154を介して、回転原動機22にも供給される。
室90も、衝撃供給ライン154および緩衝ライン172を介してこれに供給さ れる、液体圧力を有する。
この圧力は、ピストン面144に作用して、緩衝ブシュ132を前方へ移動させ る。このようにされると、緩衝ブシュ132は、推力ブシュ116を、軸線方向 にその前方位置に動かし、柄アダプタも、前方に動かされる。
第2b図に図示されるこの前方位置において、推力ブシュの反作用面124は、 スジ2ト軸受128の面126から、かなルの距離だけ離れる。緩衝ブシュ13 2の前方位置は、ハウジング12における面190に当接する緩衝ブシュの前面 によって限定される。緩衝ブシュ132が、その前方位置に押されているときに 、推力ブシュ116は、その前方位置で、成る摺動可能性〔約1ミリメートルの 程度〕を有する。これは、単に選択の問題だけであり、緩衝ブシュ132および 推力ブシュ116は、一体にもできる。
この時に、衝撃機構のピストンは、往復動させられて、アノビル70を打撃し、 これによって、繰返しの衝撃的打撃が、柄アダプタ58を介して、ドリル柄に伝 えられる。同時に、回転原動機22が主歯車42を回転させて、ドリルビットを 回転させれる。注目すべき点として、調整器168が設けられているので、回転 原動機22は、流体動力のすべてが後述するように回転原動機22に供給される 回転モードにおけるような、高い速度で回転するのではなく、単にドリルを衝撃 の間に回転させる。
穿孔の際に1送シカが、穿孔ドリルのハウジング12に加えられるときに、力の 一部分は、衝撃機構80のハンマピストンを往復動させるための反作用力を釣合 わずに使用される。ハウジング12に加えられる送シカの残りの部分は、室90 の中の加圧された液圧流体を介して、緩衝ブシュ132のピストン面144に伝 、tられ、推力ブシュ116を介して、柄アダプタ58の肩66に送られ、終極 的に、ドリルビットと岩石の間の接触によって吸収される。ピストン面144に 作用する軸線方向の力、すなわち溝90によって形成される室によって伝えられ る力は、後述されるように反射される衝撃波が存しないとすれば、緩衝ブシュ1 32の降伏を阻止できる程度に大きくなければならない。
回転穿孔の際に、室90は減圧され、故に、柄アダプタ58は、その後方位置に ある。
ドリル柄を通って後方にドリルビットから伝搬される、反射された衝撃波は、肩 66を介して面122に作用する。次いでこの力は、反作用面140およびブシ ュ面144を介して、緩衝ブシュ132に進む。力は次いで、溝90によって形 成される室の中の液圧流体によって、および上述したように緩衝ライン172に 連結される蓄積器164によって、減衰される。反作用面124と126が離れ ているので、スラスト軸受128または傾斜ローラ軸受44に、力は加わらない 。面142と140の間に作用する衝撃によって、これらが軽く離れるように動 くので、潤滑剤を乗せた空気が、容易にこれらの間を通過できて、この地点で適 当な潤滑が確保される。面190が、同じ方法で潤滑され、潤滑剤通路182の 部分が、この面における溝として形成されて、潤滑をさらに改良する。
回転モードにおいて、すべての液圧流体は、回転部モードで作動するときよりも 迅速に回転する。ドリル柄は、使用の際に、ドリルビットと岩石の間の接触から 生じる反作用によって、後方に圧せられる。故に、推力ブシュの後面124は、 スラスト軸受128の而126に当接して、これと共に回転する。反作用力は、 一定であって衝撃的でないので、傾斜ローラ軸受は、長い作業寿命に渉って失敗 なしに、これらカを吸収できる。
また注目すべき点として、圧力制限部176を含む浴出ライン174が設けられ ていて、これは、室9oの双方の側のシール178から、回転原動機22のため の浴出ラインに通じ、従って排出部に通じる。この浴出ジイン174は、室90 を援けて、圧力ピークを処理し、緩衝ブシュ142の損耗寿命を長くする。配備 は、米国特許第4494614号明細書に記載されているようにできる。
ハウ)ング12の後部における入口ニップルによって、油潤滑剤を乗せた空気が 、潤滑剤径路に供給できる。この径路は、開孔16、円錐面124と126の間 の空間、および推力ブシュ116と緩衝ブシュ132の間の空間からなる。潤滑 剤通路182が、これら部分の間の空間に連結され、それで、潤滑油を乗せた空 気は、柄アダプタ58の前端に向って進むことができる〇われわれが見出した処 によれば、上述した穿孔ドリルは、有効かつ頑丈であって、衝撃モードのときに 、内部衝撃力に耐えることができ、また回転モードのときに、高い回転速度で作 動できる。
この発明は、上述し図面に図示した精密な詳細構造に限定されるものではなく、 請求の範囲の中で変化できる。例えば、この発明は、液圧式穿孔ドリルについて 説明したけれども、これは、空圧式穿孔ドリルにも適用できる。緩衝室90は、 上述したように液圧流体で加圧でき、或いはこれは、気体で加圧できる。気体で 充填された室は、液圧式穿岩ドリルにも使用できる。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハウジング(12)、非円形部分(68)および肩(66)を有し、ドリル 柄に連結できる柄アダプタ手段(58)、柄アダプタ手段の非円形部分(68) に、軸線方向に摺動できるように連結された非円形部分を有し、これによつて、 柄アダプタ手段(58)に、これと共に回転するように締付けられ、かつ柄アダ プタ手段との間の軸線方向運動が達成できる回転部材(42,72)、ハウジン グ(12)の中に回転部材(42)を、回転可能に取付ける回転軸受手段(44 )、前記回転部材(42)を回転させるために、これに結合される回転原動機( 22)、柄アダプタに長手衝撃エネルギを繰返し加えるための衝撃手段(80) 、送り力をハウジングに加えたときに、送り力を前記ハウジング(12)から前 記柄アダプタ手段(58)に伝えるために、柄アダプタ手段(58)の肩(66 )と係合するように配置された推力ブシュ手段(116,132)、ハウジング (12)と前記推力ブシュ手段(116,132)の間に作動的に結合される圧 力室(90)、並びに前記室(90)を加圧するための手段を有する穿岩ドリル において、前記推力ブシュ手段(116,132)が前方位置から後方位置へ移 動でき、前記室が加圧されたときに、推力ブシュ手段が、前方位置で、前記室( 90)によって軸線方向に支持され、前記室(90)が減圧されたときに、推力 ブシュ手段が、後方位置で、前記回転部材(42)によって軸線方向に支持され ることを特徴とする穿岩ドリル。 2.前記室(90)が、液圧流体のための蓄積器(164)に連結され、さらに 、加圧された液圧流体のための供給手段(150,154,172)に連結され る、請求の範囲第1項に記載の穿岩ドリル。 3.前記室(90)および前記衝撃手段が、前記供給手段(150,154,1 72)に並列に連結される、前記衝撃手段が液圧で作動される請求の範囲第2項 に記載の穿岩ドリル。
JP60504801A 1984-10-22 1985-10-22 穿岩ドリル Pending JPS62501092A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA848213 1984-10-22
ZA84/8213 1984-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501092A true JPS62501092A (ja) 1987-04-30

Family

ID=25577562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504801A Pending JPS62501092A (ja) 1984-10-22 1985-10-22 穿岩ドリル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0230417A1 (ja)
JP (1) JPS62501092A (ja)
AU (1) AU5063185A (ja)
WO (1) WO1986002694A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4463381B2 (ja) * 2000-06-01 2010-05-19 古河機械金属株式会社 油圧さく岩機のダンパ圧力制御装置
SE534930C2 (sv) * 2010-06-30 2012-02-21 Atlas Copco Rock Drills Ab Medbringare för överföring av vridmoment och rotation till ett borrstål samt bergborrmaskin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE398066B (sv) * 1975-03-18 1977-12-05 Atlas Copco Ab Sett och anordning vid slaende bearbetning for dempning av rekylen fran ett arbetsverktyg
SE392830B (sv) * 1975-03-18 1977-04-25 Atlas Copco Ab Anordning vid bergborrmaskiner for dempning av rekylen fran ett till maskinen anslutet arbetsverktyg
SE423253B (sv) * 1976-11-04 1982-04-26 Atlas Copco Ab Bergborranordning
SE440873B (sv) * 1981-02-11 1985-08-26 Atlas Copco Ab Hydrauliskt slagverk med reflexdempare innefattande leckspalter i serie med strypmunstycke

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986002694A1 (en) 1986-05-09
EP0230417A1 (en) 1987-08-05
AU5063185A (en) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007355B1 (ko) 액압식 착암기
US4068727A (en) Method and device for damping the recoil of a work tool connected to a rock drilling machine
JPH0141475B2 (ja)
PL112912B1 (en) Impact-type borer
US4157121A (en) Hydraulic powered rock drill
US3990522A (en) Rotary percussion drill
US3154158A (en) Rock drill
CN100333879C (zh) 液压旋转冲击钻
US6227309B1 (en) Rotary hammer
US5060734A (en) Seawater hydraulic rock drill
US4278136A (en) Sinkerdrill
JPS62501092A (ja) 穿岩ドリル
US4718500A (en) Reversible percussion device for percussion tool
US4732219A (en) Hammer drill with pneumatically driven percussion piston
CN100421879C (zh) 手持式工具机
GB2122271A (en) A lubrication system for a drill rod shank in a percussion drilling machine
GB1564643A (en) Drilling apparatus
US3547206A (en) Rotary percussion drill having a hydraulically actuated percussion device
US3322208A (en) Impact tool
US4098359A (en) Hydraulically operated downhole motor
US3945442A (en) Hydraulic rock drill with stroke responsive advance
US3918532A (en) Hydraulic tool
US5730230A (en) Rotary percussion drill
US2221118A (en) Feeding mechanism for rock drills
US869893A (en) Hydraulic rock-drill.