JPS624923B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624923B2
JPS624923B2 JP53078772A JP7877278A JPS624923B2 JP S624923 B2 JPS624923 B2 JP S624923B2 JP 53078772 A JP53078772 A JP 53078772A JP 7877278 A JP7877278 A JP 7877278A JP S624923 B2 JPS624923 B2 JP S624923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
generator
winding
excitation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53078772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5438016A (en
Inventor
Jeemuzu Kuuen Junia Furederitsuku
Andoryuu Rokaichisu Josefu
Utsudowaado Makukeruhenii Suchuaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5438016A publication Critical patent/JPS5438016A/ja
Publication of JPS624923B2 publication Critical patent/JPS624923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/12Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同期発電機(交流回転発電機)の励磁
及び調整装置、特に自励式可変速度同期発電機
(以後単に発電機とも呼ぶ)の静止制御システム
に関するものである。
交流(AC)発電機即ち同期発電機は磁気回路
を形成する相対的に回転可能な磁気鉄心部材を有
する電気機械である。通常界磁巻線は一つの鉄心
部材上に設けられており、同期発電機の発生する
交流電流を生じる主即ち電機子巻線はもう一つの
鉄心部材上に形成されている。同期発電機内に磁
極を確立するため界磁巻線に直流(DC)が供給
される。正規動作範囲において同期発電機の発生
する交流電流の大きさは電機子および界磁巻線間
に相対回転速度と界磁巻線電流の大きさに直接関
係する。同期発電機が作動すると主巻線からの交
流電流の一部は整流されて界磁巻線の励磁に使用
することが出来る。このような技術を採用した同
期発電機はよく知られており自励機と呼ばれる。
本発明は例えば土木もしくは鉱山用の道路外用
車輛の様な牽引車輛の電気推進システムにおいて
特に有用である。このような車輛は関節連結フレ
ームと四輪駆動を有することができる。ジーゼル
エンジンその他の適切な原動機に連結された同期
発電機から給電される一対の可変速度可逆直流電
動機を有する電気システムにより前後車軸を駆動
することができる。速度制御ペダルを適切に操作
することにより運転者は電気駆動システムを制御
して車輛速度を決めることができる。速度制御ペ
ダルはスロツトル制御として作動して発電機を駆
動するジーゼルエンジンの速度を変え、交流発電
機の出力電力を変える。
典型的な牽引車輛用交流発電機は1600ボルト
RMS(実効値)において750アンペアRMSの交流
電流を供給し、界磁巻線に300アンペアの直流励
磁電流を必要とする。このような用途においては
主巻線からの交流電流を一部抽出して、界磁巻線
に供給する直流励磁電圧を比較的低くすることが
できる。しかしながら牽引電動機に用いる場合の
様に同期発電機を実質的な短絡負荷状態で起動す
ると、短絡状態のために主巻線電圧は同期発電機
が自励モードで動作するのに充分な大きさとなる
ことができない。自励を行うためのより実際的な
方法は電機子上に補助即ち3次巻線を設け、適切
に整流した後界磁巻線を励磁するのに適する交流
電流を発生することである。このような方式はカ
ナダ国特許第812936号に示されている。この特許
において同期発電機は実質的に一定の相対回転速
度で動作するようになされており、交流出力は界
磁巻線の直流励磁の制御により調整される。同期
発電機の初期起動中界磁巻線はバツテリによつて
励磁され、無負荷状態の下で充分な励磁を行つて
バツテリをあまり放電することなく補助巻線に電
流を発生する様にする。
発電機が或る回転速度範囲にわたつて運転され
発電機の発生する交流電流が鉄心部材間の相対回
転速度の関係であるシステムにおいて、低速度で
は補助巻線の発生するエネルギーは所望レベルの
界磁電流を供給するのに不充分であることが判
る。従つてこのような低速度ではバツテリが界磁
巻線励磁の少くとも一部分を供給する必要があ
る。かなりの割合の時間にわたつて発電機が低速
で運転されると、バツテリは弱まり適切な界磁励
磁を供給することが不可能となる。
このようなバツテリの放電を避けるために、回
転励磁機のようなバツテリ充電回路を設けて、発
電機の低速度時にバツテリ充電回路から電力を供
給することができるが、バツテリ充電回路を設け
ただけでは、界磁電流(その平均値)を発電機の
負荷に応じて調整することは困難である。また、
このように界磁電流が調整されず、界磁電流の大
きさが、利用できるバツテリ電圧のみによつて決
定される場合、界磁巻線が過励磁されて、発電機
の出力電力が所望のレベルより大きくなることが
ある。更にバツテリ回路が連続的に界磁励磁を行
う必要のある場合、バツテリ回路の物理的能力と
寸法は経済的な点で実用的なものでなくなり装置
スペースが制約されている牽引車輛の用途では特
にそうである。このため、バツテリその他装置の
供給する励磁レベルを調整して同期発電機界磁巻
線の過励磁を防止し、バツテリ回路からの励磁エ
ネルギーと補助巻線からの励磁を調合してバツテ
リ供給励磁電流の使用を最小限にする様にしなけ
ればならない。
従つて本発明の目的は同期発電機界磁巻線の自
励を増強する改良された装置を提供することであ
る。
本発明の別の目的は自励同期発電機回路内の2
次励磁源を制御して2次励磁源の電力流出を最小
にする装置を提供することである。
本発明に従つて2次励磁を自励と調合して2次
励磁源電力(例えばバツテリー電力)を最小にす
る様にする自励同期発電機制御システムが提供さ
れる。同期発電機は同期発電機の界磁巻線励磁電
流を発生する電機子に装置した補助即ち3次巻線
を有するタイプのものが好ましい。2次励磁源は
補助巻線に接続されており、補助巻線から得られ
る励磁電流が所望の大きさ以下のとき界磁巻線の
励磁を行う。本発明システムは補助巻線および界
磁巻線に接続され、補助巻線から界磁巻線へ供給
される励磁電流の平均の大きさを制御する位相制
御整流器の様な第1制御装置を有する。2次励磁
源およびチヨツパの様な第2制御装置も補助巻線
に接続されている。調整回路は発電機の選定パラ
メータに応答して第1及び第2制御装置を制御御
する信号を出す。調整回路は第1フイードフオワ
ードループを使用して第1制御装置に制御信号を
供給し、第2フイードフオワードループを使用し
て第2制御装置に制御信号を供給する。第1ルー
プの増幅率は第2ループよりも大きく選定され、
その結果励磁電流は主に補助巻線により供給され
電流不足分のみが2次励磁源(例えばバツテリ
ー)から供給される。
第1図には本発明に従つた電気牽引車輛用電力
制御システムの簡単化された回路図が示されてい
る。例えばジーゼル機関等の内燃機関である原動
機10は連結シヤフト14を介して交流発電機即
ち内期発電機12を駆動するようになつている。
シヤフト14の回転速度即ち毎分回転数
(RPM)は原動機10を制御するようになつてい
るアクセルペダル16の相対的な変位により決め
られる。同期発電機12は磁気回路を形成する相
対的に回転可能な第1及び第2磁気鉄心部材を有
する。一方の鉄心部材上に巻回された界磁巻線1
8は磁気回路に磁束を供給する。他方の鉄心部材
上に巻回された主巻線(図示せず)は交流出力電
力を供給する。例示の実施例において同期発電機
12は線A,B,C上に3相出力を供給する3相
機である。説明の都合上線A,B,C上の出力電
力はブリツジ整流器回路22で直流電力に変換さ
れた後直流電動機20へ供給されるものとして示
されている。電動機20は車軸アセンブリ(図示
せず)を駆動して牽引車輛を推進するように接続
することができる。
同期発電機12からの線A,B,C上の電力の
大きさは第1及び第2の磁気鉄心部材の相対回転
速度並びに界磁巻線18に加えられる励磁のレベ
ルによつて定まる。よく知られているように同期
発電機12からの出力電力は原動機10に反映さ
れる機械的負荷の大きさの決定因子である。原動
機10の任意のRPMに対して原動機10を停止
したり減速したりすることなく荷重できる最大負
荷値がある。従つて界磁巻線18に加えられる励
磁レベルは同期発電機12のRPMの関数として
制御するのが好ましい。この機能を達成するため
に速度センサ24が同期発電機12に作動的に接
続されて同期発電機12のRPMを表わす出力信
号25を供給する。この出力信号25は既知のタ
イプの関数発生器26へ供給される。関数発生器
26は例えば米国マサチユーセツツ州デツトハム
のフイルブリツクス/ネクサス研究所
(Philbrick/Nexus Research)より1969年8月
に発行されたフイルブリツクス/ネクサス・アプ
リケーシヨン・マニユアル・フオー・オペレーシ
ヨナル・アンプリフアイア第2版第3回印刷の第
11・23節に示されたタイプのものとすることがで
きる。ブロツク26内のグラフに示すように関数
発生器26は速度検出器24からのRPM信号2
5の所定関数として出力信号27即ち負荷基準信
号を発生する。好ましい実施例において関数発生
器26の発生する出力信号27は例えば700RPM
の最小動作即ちアイドルRPMにおいて実質的に
0であり、例えば1900RPMの最大RPM値に対応
する最大値MAX(信号27の)まで直線線分状
に増加する。関数発生器26の発生する信号は加
算接続点28の1つの入力端子に加えられる。
負荷特性即ちこの場合電動機20で表わされる
負荷特性に従つて、同期発電機12はその出力電
力、出力電圧もしくは出力電流の関数として制御
することができる。例えば電動機20の速度が非
常に低速もしくはゼロの場合、同期発電機12の
発生する電流は比較的大きく出力電圧はゼロに近
い。この状態において電流は制御即ち制限パラメ
ータでなければならない。同期発電機12を電
圧、電流もしくは電力の関数として制御するた
め、選定回路30が設けられ、これは同期発電機
12の出力電圧を監視するために線32,34に
接続された第1組の入力端子を持つ。第2組の入
力端子が、同期発電機12の出力電流を監視する
ため線38,40に接続される。出力電流信号は
電動機20と整流器回路22間の電動機電流通路
内に直列に接続された電流分路36によつて発生
するのが好ましいが、他の既知の手段を使用する
こともできる。
選定回路30は、線32,34に接続されてい
る入力端子を持ち、同期発電機12が発生する電
圧を表わす出力信号を発生する第1差動増幅器3
0Aを有するものとして示されている。第2差動
増幅器30Bは線38,40に接続されている入
力端子を持ち、同期発電機12の発生する電流を
表わす出力信号を発生する。電圧を表わす信号お
よび電流を表わす信号はアナログ掛算器30Cに
供給され、そこで2つの信号は乗算されて同期発
電機12の発生する電力を表わす信号を発生す
る。次にこの電力信号はアナログ・オア回路30
Dの1つの入力端子に加えられる。更にオア回路
30Dの別の2つの入力端子が夫々増幅器30
A,30Bからの電圧信号および電流信号を受け
取るように接続されている。こうしてオア回路3
0Dは電力、電圧もしくは電流入力信号の内の最
も大きい信号の大きさを表わす信号をその出力に
供給する。そこでオア回路30Dの出す信号は選
定回路30により作られる実測信号となり、関数
発生器26からの基準信号と比較される。回路3
0は機能的な形でのみ示されているが、必要なバ
イアス抵抗および利得即ち倍率調整を有するこの
ような選定回路の構成は当業者にはよく知られて
いる。例えばこのような回路は米国特許第
3970858号に示されている。
選定回路30からの信号は同期発電機12から
原動機10へ反映される機械的負荷を表わす。こ
の信号は線42を介して加算接続点28の第2入
力端子へ加えられ、そこで関数発生器26からの
信号と代数的に加算される。こうして加算接続点
28は同期発電機12の出す実際の出力電力と関
数発電器26からの負荷基準信号で表わされる電
力レベルとの差を表わす誤差出力信号44を供給
する。
加算接続点28から出される誤差信号44は
(線44を介して)サイリスタ又はSCR位相制御
回路46の入力端子へ供給される。位相制御回路
46は同期発電機界磁巻線18と直列回路に接続
された位相制御整流器回路48にゲート信号を供
給するように接続されている。位相制御整流器回
路48への電力は同期発電機12の一方の磁性部
材上に巻回された補助即ち3次巻線50により供
給される。好ましくは補助巻線50は前記カナダ
国特許第812936号に記載されている様な態様で同
期発電機の3相出力を供給する主巻線と共に巻回
される。位相制御整流器回路48は線50を介し
て界磁巻線に接続された出力端子と、ダイオード
52および電流分路54を介して界磁巻線18に
接続された第2出力端子を有する。補助巻線50
の出す出力電流が界磁巻線18の要求する励磁を
供給できる場合、位相制御整流器回路48内のサ
イリスタ48a,48bの制御により補助巻線5
0からの電流は界磁巻線18の励磁として制御可
能に供給される。図からわかる様に、巻線18,
50間の電流通路は整流器回路48、界磁巻線1
8、電流分路54およびダイオード52を通つて
いる。
同期発電機が非常に低速で運転されている時
は、補助巻線50の発生する出力電流は界磁巻線
18に所望量の励磁を供給するのに不充分なこと
がある。このような場合米国ニユーヨーク州、シ
ラキユースのゼネラル・エレクトリツク・カンパ
ニイ社半導体製品部により1972年に発行された
SCRマニユアル第5版に記載されたような既知
のチヨツパー回路58を介したバツテリ回路56
により励磁を追加供給することができる。第1図
の実施例においてバツテリ回路56とチヨツパ回
路58はダイオード52に対して並列に直列接続
されている。補助巻線50から得られる励磁電流
が所望励磁レベルを満すのに不充分である場合、
チヨツパ回路58が時間比制御されて付加励磁電
流を供給することができる。チヨツパ回路58の
制御はチヨツパ制御回路59により線44上の誤
差信号および電流分路54からの電流帰還信号に
応答して行われる。一般にチヨツパ回路58は線
44上の非常に大きな誤差信号に対して導通にゲ
ート駆動される。しかしながら所定レベル以上に
界磁巻線18の電流がなつている場合には、巻線
50から得られる電力が界磁巻線18の要求に答
えるのに充分であるので、電流分路54により発
生される信号を利用してチヨツパ回路58を完全
にオフとすることができる。第2図で位相制御回
路46とチヨツパ制御回路59の動作をより詳細
に説明する。第1図のバツテリ回路はバツテリの
み、もしくはより一般的にバツテリと付属充電器
とを有することができる。典型的な充電器は直流
発電機や同期発電機/整流器ユニツト等の回転機
と電圧調整機とを有する。一般に充電器は原動機
10から直接駆動されるように接続された低電流
ユニツトである。長時間にわたつて比較的大電流
を供給し得るバツテリ回路を設けることは経済的
に実用性がないので、位相制御回路46およびチ
ヨツパ制御回路59はバツテリ回路の電流流出を
最小とするようになされている。
第2図に位相制御回路46とチヨツパ制御回路
59の好ましい実施例を示す。電流分路54によ
り発生される電流信号は界磁巻線18の電流を表
わし、差動増幅器61の入力端子へ接続される。
次に増幅器61からの信号は増幅器即ち関数発生
器60に加えられる。増幅器60は、例えば40ア
ンペアの所定レベルIMINよりも小さい分路54
の電流に対して増幅器60からの出力信号60a
のレベルが実質的にゼロ電位にとどまるようにバ
イアスされている。分路54の電流が所定レベル
に達すると増幅器60の出力端子の信号60aの
レベルは非常に急速に立上つて最大即ち飽和レベ
ルに達し、その後このレベルに維持される。増幅
器60からの信号60aは加算接続点62の第1
入力端子に加えられる。加算接続点62の第2入
力端子は線44上の誤差信号を増幅したもの(信
号66)を受信するように接続されている。この
増幅された誤差信号は、線44に接続された1入
力端子と線66を介して加算接続点62の第2入
力端子に接続された出力端子とを有する増幅器6
4から供給される。増幅器60が実質的にゼロ電
位の出力信号60aを出している期間中、加算接
続点62からの(線68上の)出力信号68は増
幅器64からの出力信号66に実質的に等しい。
しかしながら増幅器60からの信号60aが増大
すると線68上の信号は非常に急速に負値へ駆動
される。増幅器61からの出力信号は線88を介
してスイツチング増幅器90の入力端子へ加えら
れ、スイツチング増幅器90は例えば線88上の
信号が所定値を越す時状態を変えるいわゆるシユ
ミツトトリガ回路とすることができる。増幅器9
0の出力信号は発振器92を制御するように加え
られる。発振器92は既知タイプの固定周波自走
発振器である。増幅器90からの信号はそれが高
レベルとなる時発振器をターンオフするために使
用される、即ち分路54の電流が所定値に達して
増幅器90が状態を変えるとき発振器92はター
ンオフされる。
発振器92はクロツク信号を発生し、それは増
幅器94および線65を介して加えられてチヨツ
パ回路58内の主通電サイリスタ(図示せず)を
導通させる。従つて発振器92からの各クロツク
パルス信号毎にチヨツパ回路58内の主サイリス
タがトリガされる。発振器92からのクロツク信
号は傾斜関数発生器96にも加えられ、発振器9
2からのクロツクパルスに同期して傾斜関数発生
器96をリセツトする。
傾斜関数発生器96からの傾斜関数信号は比較
器98の第1入力端子に加えられ、比較器98の
第2入力端子は線68に接続されている。発生器
96からの傾斜関数信号が線68上の誤差信号の
大きさよりも大きい大きさになると、比較器98
は状態を変えて正の出力信号を出す。この信号は
ワンシヨツトマルチバイブレータ100をトリガ
するように加えられ、このマルチバイブレータが
所定パルス幅のパルスを発生する。このパルスは
増幅器102で増幅され線63を介してチヨツパ
回路58へ加えられ主通電サイリスタを転流す
る。
線44上の誤差信号は増幅器64よりも高利得
を有する第2増幅器70の入力端子にも加えられ
る。従つて増幅器70の出力(線72上)に発生
される出力信号72は同じ時間における線66上
の信号よりも大きい信号となる。増幅器70の利
得が大きいため回路46は補助巻線50から供給
される電流を最大にしバツテリ回路56から供給
される電流を最小にする。
交流電流が同期発電機12により補助巻線50
上に発生される。この交流電流の周波数は原動機
10の回転数(RPM)に比例するため、整流器
回路48を適切に制御するには巻線50からの交
流電圧と同期した制御信号を供給する必要があ
る。制御機能の同期は、補助巻線50に並列に接
続された1次巻線とゼロ交差検出器76の入力端
子に接続された2次巻線とを有する電圧感知変圧
器74により巻線50内の電圧波形を追跡するこ
とにより行う。ゼロ交差検出器76は交流波形が
ゼロ電圧基準軸を交差するたび、即ち交流電圧波
形の各半サイクルの初めに出力信号を出す。ゼロ
交差検出器76からのパルス信号は線78を介し
て周波数/電流変換器80へ加えられ、パルスを
パルス周波数に比例する直流電流に変換する。周
波数/電流変換器80からの出力信号は傾斜発生
器回路82へ加えられる。傾斜発生器回路82は
例えばリセツト可能な積分回路で構成することが
できる。傾斜は各ゼロ交差ごとに線83を介して
ゼロ交差検出器76から供給されるパルスにより
リセツトされる。傾斜関数の立上り速度が直流入
力電流に比例し、傾斜が各ゼロ交差ごとにリセツ
トされるため、交流電圧波形の各半サイクル中傾
斜は実質的に同じ大きさまで立上り、同期制御機
能を提供する。
傾斜関数発生器82からの同期化された傾斜関
数信号は比較器回路84の1入力端子に加えら
れ、比較器回路84の第2入力端子は増幅された
誤差信号を受信する線72に接続されている。線
72上の誤差信号の大きさが傾斜関数信号の大き
さを越すと、比較器84は状態を変えてSCR点
弧回路86へ出力信号を出す。SCR点弧回路8
6は位相制御整流器回路へ点弧パルスを供給する
既知のタイプとすることができる。このような位
相制御点弧回路の設計は前記GE社のSCRマニユ
アルの第9章に記載されている。SCR点弧回路
86は当業者に周知の様に整流器48a,48b
を位相制御する点弧パルスを供給する。
第2図の回路の動作をより理解するために、同
期発電機12が比較的低速で運転されて電動機2
0へ給電している状態を考える。線42上の選定
回路30からの信号の大きさは関数発生器26か
らの信号の大きさよりも小さい。こうして加算接
続点28からの線44上の誤差信号はゼロより大
きい。同期発電機は比較的低速であるため補助巻
線50からの交流電流は所要レベルの界磁電流励
磁を供給するには不充分である。従つてバツテリ
回路56によつて界磁巻線18に電流を供給する
ことが要求される。しかしながら線44上の誤差
信号は増幅器70で増幅されて線72上に比較的
大きな信号を出す。線72上のこの大きな誤差信
号により巻線50からの電流が交番するたびにそ
の初期期間において比較器84は状態を変化す
る。したがつて比較器84は信号を出して点弧回
路86が位相制御整流器回路48を一杯の“オ
ン”状態とし界磁巻線50から最大可能エネルギ
を取出す様にする。界磁巻線50からのこのエネ
ルギは界磁巻線18の所望励磁電流レベルよりも
小さいため、増幅器64からの線66上の誤差信
号により傾斜関数発生器96からの傾斜信号のサ
イクルの比較的遅い時点において比較器98は状
態を変化しチヨツパ回路58を高導電モードに維
持する。こゝでチヨツパ回路の主サイリスタは発
振器92からの各クロツクパルスで点弧され、比
較器98の状態変化によりオフに転流されること
に注意されたい。
同期発電機回転数が増加すると同期発電機12
の出力電流は、補助巻線50から得られる励磁や
界磁巻線18を所望レベルに励磁するのに充分と
なる大きさになる。界磁励磁がこの所望レベルに
達すると線44上の誤差信号は比較的小さくな
る。増幅器64の利得は、小さな誤差信号に対し
ては増幅器出力電圧も比較的小さくなるように設
定されている。こうして線66上の信号は小さい
ためチヨツパ回路58は導通状態にゲート駆動さ
れるやいなやほゞ直ちにオフに転流される。もち
ろんこの状態への移行は比較的スムーズであり線
44上の誤差信号の大きさの低減速度に従う。し
かしながら増幅器70の利得が高いため線72上
の信号は線44上の誤差信号を最小にするように
位相制御整流器回路48の動作を制御するのに充
分な大きさにとどまる。
例示の帰還制御システムは非積分調整システム
であるため線44上の誤差信号は常に有限の大き
さを持つ。従つてチヨツパ回路58は最小の大き
さの誤差信号によつて完全に不作動にされること
はない。チヨツパ回路58を完全に不作動にする
ため、スイツチング増幅器90は、分路54の電
流が所定の大きさに達する時、即ち増幅器61か
らの信号が所定の大きさに達する時に状態を変化
するように設定されている。増幅器90の状態変
化により発振器92の動作が抑止されチヨツパ回
路58にはもはやゲート信号が供給されない。こ
うして界磁電流励磁が所定の大きさを越すと全励
磁が補助巻線50から供給され位相制御整流器回
路48を介して調整される。
次に第3図に本発明の別の実施例を示し、チヨ
ツパ回路58とバツテリ回路56は位相制御整流
器回路48に並列回路形式に接続されている。分
路ダイオード即ちいわゆるフリーホイーリングダ
イオード106も整流回路48に並列に接続され
ており、整流器回路48と界磁巻線18とが並列
接続であるため、界磁巻線18に対しても並列に
接続されている。ダイオード106はバツテリ回
路56を分路して大きな誘導性電流がこの回路を
損傷するのを防ぐ。第3図のシステムの動作は本
質的に第1図のシステムの動作と同じである。し
かしながら位相制御整流器回路48の可変周波点
弧のためチヨツパ回路58と干渉してこれを所望
しない時間にゲート駆動することがある。チヨツ
パ回路58と整流器回路48間に直列に接続され
たダイオード108はこの干渉を低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つた自励同期発電機制御シ
ステムを有する電気車輛推進システムの簡略回路
図、第2図は第1図の同期発電機を制御するため
の本発明に従つた調整システムのブロツク図、第
3図は第1図のシステムの別の実施例である。 参照符号の説明、10……原動機、12……同
期発電機、18……界磁巻線、20……直流電動
機、22……ブリツジ整流器回路、24……速度
検出器、26,60……関数発生器、28,62
……加算接続点、30……選定回路、30A,3
0B,61……差動増幅器、30C……アナログ
掛算器、30D……アナログ・オア回路、46…
…SCR位相制御回路、48……位相制御整流器
回路、48a,48b……サイリスタ、50……
補助巻線、52,106……ダイオード、56…
…バツテリ回路、58……チヨツパ回路、59…
…チヨツパ制御回路、61,64,70,94,
102……増幅器、74……電圧感知変圧器、7
6……ゼロ交差検出器、80……周波数/電流変
換器、82……傾斜発生器回路、86……SCR
点弧回路、90……スイツチング増幅器、92…
…発振器、96……傾斜関数発生器、98,84
……比較器、100……ワンシヨツトマルチバイ
ブレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車輌を推進させる牽引電動機20、前記電動
    機に電気エネルギを供給する主巻線を持つ発電機
    12、前記発電機に設けられて前記発電機の主巻
    線に対する励磁エネルギを受け取るように接続さ
    れた界磁巻線18、及び前記発電機を可変速度で
    駆動する原動機10を含み、前記励磁エネルギが
    前記発電機の回転中に前記発電機に設けられた補
    助巻線50から導き出されるか、又は2次直流電
    力源56から供給されるような牽引車輌で、前記
    発電機の電気出力A,B,Cを調整する電気推進
    制御システムにおいて、 前記補助巻線50から前記界磁巻線18に供給
    される励磁のレベルを調整する調整器を含む、前
    記補助巻線及び前記界磁巻線を相互接続する第1
    の相互接続回路と、 前記2次電力源56と前記界磁巻線18とを相
    互接続し、前記補助巻線50から得られる電気エ
    ネルギが所定の大きさより小さいとき追加の励磁
    エネルギを供給する第2の相互接続回路と、 前記第1及び第2の相互接続回路を制御して、
    前記界磁巻線18に供給される励磁エネルギが前
    記補助巻線50から供給される第1の制御された
    励磁部分と前記2次電力源56から供給される第
    2の制御された励磁部分とから成り、該第1の励
    磁部分のエネルギが前記補助巻線から得られる最
    大エネルギであり且つ該第2の励磁部分のエネル
    ギが所望の界磁励磁エネルギと該第1の励磁部分
    のエネルギとの差に等しい大きさを持つ様にする
    制御回路とを有し、 前記制御回路が、前記発電機12から前記電動
    機20に供給される電気出力の電圧及び電流レベ
    ルに従つて変化する饋還信号を発生する選定回路
    30、前記発電機の回転子の回転速度の所定の関
    数として変化する基準信号を発生する関数発生器
    装置24,26、前記饋還信号及び前記基準信号
    を受け取る様に接続されていて、前記基準信号の
    大きさと前記饋還信号の内の最も大きい信号の大
    きさとの間の差を表わす誤差信号を発生する加算
    接続回路28、前記誤差信号を受け取る様に接続
    されていて、前記誤差信号を増幅して、前記2次
    電力源56から供給される前記第2の励磁部分の
    大きさを制御する第1の増幅誤差信号を発生する
    第1の増幅器64、及び前記誤差信号を受け取る
    様に接続されていて、前記誤差信号を増幅して、
    前記補助巻線50から供給される前記第1の励磁
    部分の大きさを制御する第2の増幅誤差信号を発
    生する第2の増幅器70を含み、前記第1の増幅
    器64の増幅率は前記第2の増幅器70の増幅率
    よりも小さく、 前記第1の相互接続装置が、少なくとも2つの
    サイリスタ48A,48Bを含み、かつ前記補助
    巻線50に接続された第1及び第2の入力端子並
    びに前記界磁巻線18に結合された第1及び第2
    の出力端子を持つ位相制御整流器回路48で構成
    されており、前記サイリスタのゲート端子が、前
    記第2の増幅誤差信号に応答して該サイリスタの
    導通位相のタイミングを制御するサイリスタ点弧
    回路86に接続されている、電気推進制御システ
    ム。 2 前記第2の相互接続回路が前記2次直流電力
    源と直列回路構成に接続されたチヨツパ回路58
    を含むと共に、前記位相制御整流器回路48の一
    方の出力端子と前記界磁巻線18の一方の端子と
    を相互接続するダイオード52を含み、前記直流
    電力源及び前記チヨツパ回路の直列回路構成が前
    記ダイオードと並列回路構成に接続されている、
    特許請求の範囲第1項記載の電気推進制御システ
    ム。 3 前記界磁巻線の電流の大きさを表わす界磁電
    流信号を発生する電流センサ54と、該界磁電流
    信号に応答して、前記チヨツパ回路58により制
    御される前記第2の励磁エネルギ部分と前記位相
    制御整流器回路48により制御される前記第1の
    励磁エネルギ部分とをスムーズに調合して、前記
    補助巻線50から前記界磁巻線18に供給される
    励磁エネルギが最大になると共に前記2次電力源
    56から前記界磁巻線18に供給される励磁エネ
    ルギが最小になる様にする回路61,60,6
    2,90,92,94,96,98,100,1
    02とを含んでいる、特許請求の範囲第2項記載
    の電気推進制御システム。
JP7877278A 1977-07-01 1978-06-30 Electric propulsive control system Granted JPS5438016A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/811,921 US4143280A (en) 1977-07-01 1977-07-01 Control system for a tertiary winding self-excited generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5438016A JPS5438016A (en) 1979-03-22
JPS624923B2 true JPS624923B2 (ja) 1987-02-02

Family

ID=25207956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7877278A Granted JPS5438016A (en) 1977-07-01 1978-06-30 Electric propulsive control system

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4143280A (ja)
JP (1) JPS5438016A (ja)
AU (2) AU514963B2 (ja)
DE (1) DE2821455A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222002A (en) * 1978-10-16 1980-09-09 General Motors Corporation Potential generating system including an auxiliary direct current potential producing arrangement
FR2566204B1 (fr) * 1984-06-18 1988-05-06 France Etat Armement Dispositif de regulation de la vitesse d'un moteur electrique asynchrone
US4621222A (en) * 1985-07-25 1986-11-04 Elevator Gmbh Method for improving the dynamic converter drive for a direct current elevator motor
JPH05111109A (ja) * 1991-10-08 1993-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関駆動電気式車両の制御方法
JP3262571B2 (ja) * 1991-12-25 2002-03-04 マツダ株式会社 オルタネータ制御装置
US5486751A (en) * 1992-02-27 1996-01-23 Onan Corporation Electronic trimming voltage regulator
US5239254A (en) * 1992-03-26 1993-08-24 Shindaiwa Kogyo Company Ltd. Series-exciting device for synchronous generators
US5298842A (en) * 1992-04-03 1994-03-29 General Electric Company Thermal protection for locomotive main traction alternators
US5506492A (en) * 1993-11-24 1996-04-09 Harris; Ronald R. High output alternator and regulator
EP0717490B1 (en) * 1994-12-16 2003-05-21 Delphi Technologies, Inc. Output and torque control of an automotive alternator
WO1996021266A1 (en) * 1994-12-31 1996-07-11 Motorola Inc. An electric motor control with integral battery charger
US5500579A (en) * 1995-01-03 1996-03-19 Motorola, Inc. Electric motor control with integral battery charger
DE19600074C2 (de) * 1996-01-03 2002-07-18 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugbordnetz
DE29804753U1 (de) 1998-03-17 1998-05-28 Schier GmbH & Co. KG, 33161 Hövelhof Nutzfahrzeug
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation
US6181112B1 (en) * 1998-12-10 2001-01-30 Hamilton Sundstrand Corporation Apparatus and method for limiting generator peak voltage
FR2818458B1 (fr) * 2000-12-19 2003-03-28 Leroy Somer Moteurs Dispositif de production d'electricite a partir du reseau triphase, comprenant un alternateur embarque
US6831445B2 (en) * 2001-12-06 2004-12-14 Denso Corporation Automotive alternator having parallel connected circulating circuit to rapidly attenuate field current
US6989649B2 (en) * 2003-07-09 2006-01-24 A. O. Smith Corporation Switch assembly, electric machine having the switch assembly, and method of controlling the same
US7996163B2 (en) * 2008-09-15 2011-08-09 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting a short circuit in a DC link
US9063202B2 (en) * 2008-09-15 2015-06-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting phase current imbalance in a power generator
US8140206B2 (en) * 2008-09-15 2012-03-20 Caterpillar Inc. Engine load management for traction vehicles
US20100065356A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Caterpillar Inc. Electric powertrain for off-highway trucks
US7956762B2 (en) * 2008-09-15 2011-06-07 Caterpillar Inc. Method and apparatus for power generation failure diagnostics
US7918296B2 (en) * 2008-09-15 2011-04-05 Caterpillar Inc. Cooling system for an electric drive machine and method
US8253357B2 (en) * 2008-09-15 2012-08-28 Caterpillar Inc. Load demand and power generation balancing in direct series electric drive system
US8054016B2 (en) 2008-09-15 2011-11-08 Caterpillar Inc. Retarding energy calculator for an electric drive machine
US8324846B2 (en) * 2008-09-15 2012-12-04 Caterpillar Inc. Electric drive retarding system and method
US8410739B2 (en) * 2008-09-15 2013-04-02 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the operating condition of generator rotating diodes
US7795825B2 (en) 2008-09-15 2010-09-14 Caterpillar Inc Over-voltage and under-voltage management for electric drive system
US8626368B2 (en) 2010-09-07 2014-01-07 Caterpillar Inc. Electric drive power response management system and method
US8773080B2 (en) 2010-12-16 2014-07-08 Kohler Co. Resonant commutation system for exciting a three-phase alternator
AT515058B1 (de) * 2013-10-30 2017-03-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben eines mit einem Energieversorgungsnetz verbundenen Generators
ITUB20155991A1 (it) * 2015-11-27 2017-05-27 Mt El Techs S R L Apparato per la generazione di energia elettrica
CN110401389A (zh) * 2019-08-16 2019-11-01 上海深拓液压技术有限公司 一种车载自适应的发电机组

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA912936A (en) * 1972-10-24 W. Garnish Edward Reinforced composites
US2157830A (en) * 1937-12-29 1939-05-09 Gen Electric Power system
FR1507946A (fr) * 1967-01-18 1967-12-29 Mo Energeticheskij Institut Dispositif pour la régulation du courant dans les moteurs électriques de traction dans un groupe thermo-électrique à courant alternatif
US3518529A (en) * 1967-08-08 1970-06-30 Kohler Co Generator voltage regulator
FR2082487A5 (ja) * 1970-03-17 1971-12-10 Alsthom

Also Published As

Publication number Publication date
DE2821455A1 (de) 1979-01-18
JPS5438016A (en) 1979-03-22
US4143280A (en) 1979-03-06
AU3729978A (en) 1980-01-03
AU3749978A (en) 1980-01-03
AU514963B2 (en) 1981-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624923B2 (ja)
US5036267A (en) Aircraft turbine start from a low voltage battery
US7064513B2 (en) Phase angle control for synchronous machine control
US4949021A (en) Variable speed constant frequency start system with selectable input power limiting
US5055764A (en) Low voltage aircraft engine starting system
US4292531A (en) Electrical propulsion process and system for a traction vehicle with an on-board source of power
EP0748534B1 (en) Switched reluctance starter/generator system and method of controlling same
US6528967B2 (en) Permanent magnet brushless electric motor system and method of using same
US5029263A (en) Electric start control of a VSCF system
US5068590A (en) Brushless generator having AC excitation in generating and starting modes
US4243927A (en) Gain normalization technique for controlled current induction motor system
EP0022267B1 (en) Control system for induction motor-driven car
CA2034376C (en) Variable voltage control for an electric propulsion system
US5587641A (en) VSCF start system with precise voltage control
JPS5920275B2 (ja) 電動機制御装置
US4322667A (en) DC Machine control circuit
US4215304A (en) Motor/brake transitioning for an inverter driven a-c induction motor
US4215305A (en) Excitation commanding for current fed motor drives
US4815567A (en) Apparatus for controlling an A.C. powered elevator
CA1115392A (en) Electrical propulsion process for a traction vehicle with an on-board source of power
CA1100610A (en) Control system for a tertiary winding self-excited generator
JPS62207105A (ja) デイ−ゼル電気車制御装置
KR20230161602A (ko) 모터 및 이의 제어방법
JP2541478Y2 (ja) 同期発電機のブラシレス励磁装置
JPH04193004A (ja) 装軌式車両用電気推進装置