JPS6246426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246426B2
JPS6246426B2 JP52047532A JP4753277A JPS6246426B2 JP S6246426 B2 JPS6246426 B2 JP S6246426B2 JP 52047532 A JP52047532 A JP 52047532A JP 4753277 A JP4753277 A JP 4753277A JP S6246426 B2 JPS6246426 B2 JP S6246426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed gas
propellant
adsorbent
communication hole
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52047532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53132805A (en
Inventor
Masaaki Mizuochi
Kazuo Iijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP4753277A priority Critical patent/JPS53132805A/ja
Publication of JPS53132805A publication Critical patent/JPS53132805A/ja
Publication of JPS6246426B2 publication Critical patent/JPS6246426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は噴射剤の圧力を利用して内部に収容さ
れている内容物を外部に噴出させるようにしたエ
アゾール型噴霧器に関し、更に詳述すると噴射剤
が使用されて減少しても内容物を常にほぼ一定圧
力で噴出できるようにしたエアゾール型噴霧器に
関する。
従来より、殺虫剤、化粧品等の内容物を噴射剤
の圧力を利用して噴射剤と共に外部に噴出させる
ようにしたエアゾール型噴霧器が広く使用されて
いる。しかるに、従来のエアゾール型噴霧器は、
多くの場合噴射剤として比較的コストの高いフロ
ンガス、可燃性LPG、DME等を使用している。
このため、噴射剤として有害性のない炭酸ガス等
の使用が提案されているが、これら有害性のない
炭酸ガス等を噴射剤として採用した場合、噴射、
使用されて噴霧器内の噴射剤が減少すると、その
収容部内の有する圧力が低下し、内容物を良好に
噴出し難くなるという問題を有している。即ち、
噴射剤としてフロンガスを使用する場合において
も、フロンガスの減少に応じて圧力低下が生じる
が、その圧力低下の程度は大きくはなく、内容物
がなくなるまで十分良好にこれを噴出させること
ができる(そしてこのことが噴射剤としてフロン
ガスが多く使用されている大きな理由であるが)
のに対し、炭酸ガス等を噴射剤として使用する
と、その残存量にほぼ比例して圧力低下が生じ、
それが使用により初期の半分程度に減少すると、
その圧力も初期圧力の半分に低下してしまい、こ
のため内容物を十分良好に噴出し得なくなり、従
つて従来炭酸ガス等を噴射剤として有効に使用し
得ないという問題があつた。
本発明は上記事情を改善するためなされたもの
で、その目的とするところは、エアゾール型噴霧
器の内部に圧縮ガスを吸着する吸着剤の収容室を
設け、この室内に吸着剤を収容し、この吸着剤に
圧縮ガスを保持し、この噴霧器内の噴射剤の減少
に応じて上記収容室内の吸着剤より圧縮ガスが脱
離することにより噴射剤の収容部内の圧力をほぼ
一定圧力に維持し、これにより噴霧器内に収容さ
れた内容物を噴射剤の減少にもかかわらず常に確
実に一定圧力で噴出させることができ、従つて炭
酸ガス等の圧力低下の著しいガス(圧縮ガス)を
も有効に噴射剤として使用できるようにしたエア
ゾール型噴霧器を提供することにある。
以下、本発明の一実施例につき第1図及び第2
図を参照して説明する。
図中1はエアゾール型噴霧器の容器本体で、耐
圧に形成されている。2は周縁部が容器本体1の
上端部と互に巻きしめられ、この容器本体1にそ
の上部開口部を閉塞して取り付けられた蓋板で、
この蓋板2の周縁側に容器本体1底部側に向けて
膨出するリング状凹状部3が形成され、この凹状
部3の内方側側部4に環状係止突起5が形成され
ており、また蓋板2の中央部に透孔6が穿設され
ている。
7は外側ハウジングで、上部円筒体8の下端に
これより大径かつ短軸の中間円筒体9が一体に連
設され、かつこれの下端にこの中間円筒体9より
大径の下部円筒体10が一体に連設されてなる。
上記上部円筒体8は厚肉に形成され、その外周面
が上記凹状部2の内方側側部4外周面に密に当接
していると共に、上記円筒体8の環状係止段部1
1が上記凹状部2の係止突起5に係止、支承され
かつ上記上部円筒体8上端面と蓋板2下面との間
にリング板状パツキン12が介装されて、上記外
側ハウジング蓋板2に固定されている。
13は上記ハウジング7内に配設されたシリン
ダ部材で、上端面が開口しかつ下端底壁内面が〓
鉢状に形成された円筒状主体14の底壁外面中央
部に内部が主体14内部と連通する小径円筒体1
5を一体に突設すると共に、主体14下端外周面
に水平鍔16を一体に突設し、かつこの鍔16上
面周縁部にリング状突起17を一体突設してな
り、このリング状突起17が上記ハウジング7の
外側に位置している。上記円筒状主体14の上端
面は上記パツキン12下面に当接し、またリング
状突起17内周面の段部18が上記外側ハウジン
グ7の下部円筒体10の下端外周面の係止段部1
9に係止、支承されて上記シリンダ部材13が外
側ハウジング7に固定されている。上記円筒状主
体14内周面には、互にほぼ等間隔ずつ離間して
径方向に突出する4個の突起部20が軸方向に沿
つて一体に突設されており、これら各突起部20
の上部の突出長さは上端に向うに従い、漸次短く
なるように形成されている。主体14の〓鉢状底
壁は弁座21を構成し、この弁座21上に球状の
逆止弁22が接離可能に配設され、この逆止弁2
2により常時は主体14内と上記径円筒体15内
との連通が遮断されており、この逆止弁22は主
体14側から小径円筒体15側への流体の流れを
阻止する。なお、上記小径円筒体15下端には吸
上管(図示せず)が取り付けられる。
上記外側ハウジング7の下部円筒体10内周面
とシリンダ部材13の円筒状主体14外周面との
間に圧縮ガス吸着剤収容室23が形成され、この
収容室23内にゼオライト、モレキユラ・シー
ブ、木炭、活性炭、活性白土、活性ケイ素、吸着
樹脂、石炭等の固体吸着剤、或いはアセトン、メ
チレンクロライド、メチルアルコール、ブチルア
ルコール,酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレンク
ロライド等の吸着溶剤といつた炭酸ガス、窒素ガ
ス、亜酸化窒素、ヘリウム、アルゴン、水素等の
圧縮ガスを吸着、保持する吸着剤が収容される。
収容室23内部は上記主体14の下部所定箇所に
径方向に沿つて穿設された連通孔24を介して上
記主体14内部と連通される。この連通孔24
は、主体14外周面に接離可能に当接して配設さ
れたラバー等により形成されてなる弾性体25に
より常時は閉塞されている。この弾性体25は円
筒部26の下端外周縁に鍔部27が一体に突設さ
れて形成され、この鍔部27の周縁部が外側ハウ
ジング7の下部円筒体10下端面とシリンダ部材
13の水平鍔16上面との間に強く挾持されて固
定されている。上記弾性体25の円筒部26内周
面が上記主体14外周面に当接し上記連通孔24
を閉塞しており、この弾性体25は、主体14内
から連通孔24を通つて収容室23方向に向う流
体の押圧力によつて、主体14外周面からその上
部側(弾性体25の連通孔24対向箇所付近)が
離間して連通孔24を開口し、また収容室23側
から連通孔24側への流体の流れを阻止する。上
記収容室23は、外側ハウジング7の中間円筒体
9内周面と主体24外周面との間に形成された流
路28及びこれと連通して上記中間円筒体9に穿
設された連通孔29を介して容器本体1内に連通
される。この連通孔29は、上記中間円筒体9外
周面に接離可能に密着して配設されたラバー等よ
りなるリング状弾性体30によつて常時は閉塞さ
れており、上記連通孔29より容器本体1内に向
う流体の押圧力により上記弾性体30の連通孔2
9対向箇所付近が中間円筒体9より離間して連通
孔29を開口する。また、上記弾性体30は容器
本体1内部から連通孔29への流体の流れを阻止
する。
31は上記シリンダ部材13内に軸方向移動可
能に配設されたプランジヤ部材で、上部軸部32
の下端に傾斜段部33を介して小径頚部34が一
体に連設されていると共に、その下端に大径円柱
部35が一体に連設され、かつその下端面中央部
に小径円柱部36が一体に突設されてなる。上記
大径円柱部35の下側段部37とシリンダ部材1
3の突起部20の段部38との間には上記プラン
ジヤ部材31を上方に押圧するスプリング39が
介装され、このスプリング39の押圧力により大
径円柱部35の肩部44が上記リング板状のパツ
キン12下面に当接されており、上記頚部34外
周面がこのパツキン12内周面と密に当接され、
また上部軸部32が蓋板2の透孔6内を通つて外
方に突出している。上記プランジヤ部材31内に
は、上部軸部22上端に取り付けられた頭体40
に形成された最終通路41に連通する内容物通路
42が形成され、この内容物通路42は上記頚部
34に径方向に沿つて穿設された連通孔43を介
してシリンダ部材13内に連通するようになつて
いる。この連通孔43は上記パツキン12により
常時は閉塞され、従つて上記通路42とシリンダ
部材13内との流通が常時は遮断されている。
而して、容器本体1内に所定の内容物が収容さ
れた上記構成の噴霧器に噴射剤を充填する場合に
つき説明すると、この場合噴射剤として上記した
炭酸ガス等の圧縮ガスを使用し、プランジヤ部材
31に頭体40を取り付ける前に充填操作する。
まず、プランジヤ部材31を第1図において下方
に押圧すると、プランジヤ部材31がスプリング
39の押圧力に抗して下方に移動し、プランジヤ
部材31の傾斜段部33がパツキン12の上端内
周縁を押圧してこれを内方に湾曲させ、これによ
り頚部34外周面とパツキン12内周面との間に
隙間が生じて連通孔43が開口し、また大径円柱
部35の肩部44がパツキン12下面から離間す
る。そして、この状態において圧縮ガスをプラン
ジヤ部材31の内容物通路42に導入すると、圧
縮ガスはこの通路42から連通孔43内を通つて
シリンダ部材13の円筒状主体14内に流入す
る。而して、円筒状主体14内に流入した圧縮ガ
スはその押圧力により逆止弁22を弁座21に密
接させ、従つて小径円筒体15内には流入しな
い。この圧縮ガスは連通孔24を通つて弾性体2
5を押圧し、円筒状主体14外周面と弾性体25
内周面との間に隙間を生ぜしめ、連通孔24を開
口して、この連通孔24より吸着剤収容室23内
に流入する。この収容室23内には上記圧縮ガス
の吸着剤が収容され、圧縮ガスはこの吸着剤に吸
着乃至は保持される。吸着剤に吸着、保持されな
い圧縮ガスは、収容室23より流路28を通つて
連通孔29に流れ、弾性体30を押圧してこれと
中間円筒部9との間に隙間を生ぜしめ、連通孔2
9を開口してこの連通孔29より容器本体1内に
流入する。このようにして、圧縮ガスをプランジ
ヤ部材31の通路42から導入することにより、
収容室23内の吸着剤に圧縮ガスが吸着保持され
ると共に、容器本体1内に圧縮ガスが充填され、
容器本体1内への噴射剤の充填と吸着剤への圧縮
ガスの吸着保持操作とが同時に行われる。圧縮ガ
スの充填は、容器本体1内に十分に圧縮ガスが充
填され、容器本体1内と収容室23内とが同圧に
なると、リング状の弾性体30は自身の弾性復元
力により元の状態に復帰し、連通孔29を閉塞し
て容器本体1内と収容室23との連通を遮断し、
圧縮ガスの充填が終了する。また、収容室23内
と円筒状主体14内が同圧になると(この状態に
おいては吸着剤に圧縮ガスが十分保持されてい
る。)同様にして弾性体25が自身の弾性復元力
により元の状態に復帰し、連通孔24を閉塞す
る。
次に、吸着剤収容室23に圧縮ガスを保持した
吸着剤が収容されてなる上記噴霧器の使用状態に
つき説明する。頭体40を下方に押圧すると、上
記したようにプランジヤ部材31がこの頭体40
と一体にスプリング39の押圧力に抗して下方に
移動し、連通孔43が開口し、シリンダ部材13
の円筒状主体14内がこの連通孔43、内容物通
路42、最終通路41を介して大気と連通する。
これにより、この円筒状主体14内の内容物と噴
射剤(圧縮ガス)が連通孔43、及び両通路4
2,41内を順次通つて外部に噴出されると共
に、容器本体1内の内容物が噴射剤と共に小径円
筒体15より逆止弁22を押し上げて主体14内
に流入し、同様にして外部に噴出される。この場
合、主体14内は容器本体1内と同圧に維持さ
れ、収容室23内が本体1内より低圧になること
はなく、従つて収容室23内は主体14内より低
圧になることがないので、主体14内の内容物及
び噴射剤が弾性体25を押圧して収容室23内に
流入することはない。
そして、上記頭体40の押圧を中止すると、ス
プリング39の付勢力によりプランジヤ部材31
の大径円柱部36の肩部37が押圧されてプラン
ジヤ部材31及びこれと一体に頭体40が上方に
移動し、連通孔43を閉塞して内容物及び噴射剤
の噴出が停止し、噴霧器は第1図に示す元の状態
に復帰する。
而して、内容物の噴出により、同時に噴射剤
(圧縮ガス)も消費され、従つて容器本体1内の
噴射剤量の減少が生じるが、このような内容物の
噴出中あるいは噴出によつて容器本体1内の噴射
剤が減少し、容器本体1内の圧力が低下すると、
これよりも高圧の収容室23より吸着剤に吸着、
保持されていた圧縮ガスが脱離して連通孔29を
通り、弾性体30を押圧して連通孔29を開口
し、容器本体1内に流入し、容器本体1内に圧縮
ガスが補充されて噴射剤の減少による本体1内の
圧力低下を阻止する。従つて、最初に容器本体1
内に充填された圧縮ガスが消費されても自動的に
圧縮ガスが補充され、内容物の噴出時に噴射剤の
減少で良好に噴出されなくなる不都合が生じるこ
とがなく、常に確実に内容物を噴出させることが
可能になる。なお、この場合円筒状主体14内の
圧力が低下しても、収容室23側から連通孔24
を通つて主体14内に圧縮ガスが流入すること
は、この圧縮ガスが弾性体25を押圧してこれを
円筒状主体14外周壁に密着させ、連通孔24が
確実に閉塞されることによつて阻止される。
第3図及び第4図は本発明の他の実施例を示す
もので、噴霧器の容器本体1aの口部45の環状
膨出部46にほぼ円筒状に形成されたシリンダ部
材13aの上部環状凸部47が係止、支承され、
またシリンダ部材13aの上端面と口部45上壁
との間にリング板状パツキン12aが介装され
て、上記シリンダ部材13aが口部45内に装着
されている。上記シリンダ部材13aの中空部は
上側が大径に、下側が小径に形成され、この上側
大径中空部48下端に連通する貫通孔49がシリ
ンダ部材13a側部に傾斜して穿設され、これに
吸上管50が取り付けられている。
上記シリンダ部材13a下端面に凹部51が形
成され、この凹部51の環状突部52に介装部材
53を介して有底円筒状の活性炭収容部材54の
上端突出部55が係止支承されており、この収容
部材54内に活性炭収容室23aが形成され、こ
の収容室23aに圧縮ガスを保持する吸着剤が収
容されている。上記収容部材54上端面と介装部
材53上壁との間にリング状部材56及び有底円
筒状部材57上端周縁部に一体に突設されかつ上
記リング状部材56上面に当接する鍔部58が挾
持されており、またこの鍔部58上面に形成され
た環状凹部59にパツキン60が係合している。
上記円筒状部材57底壁中央部には透孔61が穿
設され、上記円筒状部材57内と収容室23aと
が互に連通している。
上記シリンダ部材13a内には円柱状のプラン
ジヤ部材31aが軸方向移動可能に配設されてい
る。このプランジヤ部材31aの軸方向ほぼ中間
部には環状突起62が一体に突設され、これの下
面とシリンダ部材13a内の環状段部63上に配
設されたリング状パツキン64上面に載置したリ
ング体65の上面との間にスプリング39aが介
装されており、これにより環状突起62が押圧さ
れてその上面がリング板状パツキン12a下面に
当接されている。頭体40aの最終通路41aに
連通するプランジヤ部材31aの内容物通路42
aと連通してプランジヤ部材31aの側部に連通
孔43aが穿設され、この孔43aはパツキン1
2a内周面により常時は閉塞されている。上記プ
ランジヤ部材31aの下部外周面はリング状パツ
キン64内周面に液密に当接し、またプランジヤ
部材31aの下端はシリンダ部材13aの下側小
径中空部66内に突出し、上側中空部48と下側
中空部66とは互に連通が遮断されている。上記
プランジヤ部材31a下端面には小径円筒体67
が突設され、その下端は有底円筒状部材57内に
突出している。この小径円筒体67の下端にはそ
の下端開口部を閉塞してほぼ有底円筒状に形成さ
れたキヤツプ体68が取り付けられ、キヤツプ体
68下面と円筒状部材57底壁上面との間にスプ
リング69が介装され、上記キヤツプ体68上端
面はパツキン60下面に当接している。上記小径
円筒体67側部には径方向に沿つて上側連通孔7
0及び下側連通孔71がそれぞれ穿設され、この
下側連通孔71は常時はパツキン60内周面によ
り閉塞されている。また、上記シリンダ部材13
aの下部側部には容器本体1a内と下側中空部6
6とを互に連通する貫通孔72が穿設され、これ
により上側連通孔70を介して小径円筒体67内
部が容器本体1a内に連通している。
而して、上記構成の噴霧器の容器本体1a内に
高圧の炭酸ガス等の圧縮ガスを噴射剤として充填
する場合は、プランジヤ部材31aに頭体40a
を取り付ける前において、プランジヤ部材31a
を下方に押圧してその内容物通路42aから噴射
剤を導入することによつて行う。即ち、プランジ
ヤ部材31aを下方に押圧すると、スプリング3
9aの押圧力に抗して下方に移動し、連通孔43
aが開口し、またプランジヤ部材31aの下方へ
の移動と一体に小径円筒体67も下方に移動し、
小径円筒体の下側連通孔71が開口する。そし
て、噴射剤は通路42aから連通孔43a、上側
中空部48、貫通孔49、及び吸上管50内を順
次通つて容器本体1a内に充填される。この場
合、上側中空部48と下側中空部66とは連通さ
れておらず、噴射剤が上側中空部48より直接下
側中空部66内に流入することはなく、噴射剤
(圧縮ガス)は上記のごとく容器本体1a内に流
入した後、貫通孔72、下側中空部66、上側連
通孔70、小径円筒体67内、下側連通孔71、
有底円筒状部材57内、及び透孔61内を順次通
つて収容室23a内に流入し、これにより収容室
23a内に収容された吸着剤に圧縮ガスが吸着乃
至は保持される。
上記噴霧器より内容物を取り出す場合は、第4
図に示すように、頭体40aを下方に押圧し、頭
体40aと一体にプランジヤ部材31aを下方に
移動させ、連通孔43aを開口する。そうする
と、内容物は噴射剤と共に容器本体1a内より吸
上管50、貫通孔49、上側中空部48、連通孔
43a、両通路42a,41aを順次通つて外部
に噴出される。この場合、プランジヤ部材31a
の下方への移動と一体に小径円筒体67も下方に
移動し、小径円筒体67の下側連通孔71が開口
する。これにより、容器本体1a内の噴射剤が使
用されて圧力が低下するのに応じ、高圧の収容室
23a内に収容された圧縮ガスを保持している吸
着剤より圧縮ガスが脱離し、圧縮ガスは収容室2
3aより透孔61、有底円筒状部材57内、下側
連通孔71、小径円筒体67内、上側連通孔7
0、下側中空部66、及び貫通孔72を順次通つ
て容器本体1aに流入し、容器本体1内に圧縮ガ
スが補充されて噴射剤の減少による本体1内の圧
力低下を阻止し、内容物は常に良好な状態で噴出
される。
頭体40aの押圧を中止すると、スプリング3
9aの押圧力によりプランジヤ部材31a及びこ
れと一体に頭体40aが上方に移行し、連通孔4
3aが閉塞されて内容物の噴出が停止されると共
に、小径円筒体67も一体に上方に移行し、下側
連通孔71が閉塞されて炭酸ガスの容器本体1a
内への流入も停止され、噴霧器は第3図に示す元
の状態に復帰する。
第5図は本発明の更に他の実施例を示すもの
で、セプロ罐の例を表わしている。即ち、噴霧器
の容器本体1bに蓋体2bが取り付けられ、この
蓋体2b内にシリンダ部材13bが取り付けられ
ている。このシリンダ部材13b上端面と蓋体2
b上壁下面との間にリング板状パツキン12bが
介装されている。また、上記シリンダ部材13b
内にプランジヤ部材31bが軸方向移動可能に配
設され、このプランジヤ部材31bの下側段部7
3とシリンダ部材13b内の段部74との間にス
プリング39bが介装され、プランジヤ部材13
bを押圧して上側段部75をパツキン12b下面
に当接させ、内容物通路42bに連通する連通孔
43bがパツキン12b内周面により閉塞されて
いる。上記容器本体1b内には側部が蛇腹状に形
成された袋状内容物収容体76が軸方向伸縮可能
に配設され、その上端部が容器本体1b上端部と
蓋体2b周縁部との間に存してこれらが互に巻き
しめられている。上記収容体76外面と容器本体
内面との間に吸着剤収容室23bが形成され、こ
こに吸着剤が収容される。また容器本体1b底壁
ほぼ中央部には圧縮ガス流入孔77が穿設されて
いる。
而して、上記収容体76内に内容物を収容する
と共に、プランジヤ部材31bを下方に押圧、移
動させ、連通孔43bを開口させ、加圧された液
化炭酸ガス等の噴射剤を内容物通路42bから連
通孔43b及びシリンダ部材13b内を通つて上
記収容体76が最大伸長限状態になるまで充填す
る。これと共に、圧縮ガス流入孔77より圧縮ガ
スを収容室23b内に導入し、圧縮ガスを吸着剤
に吸着、保持させる。なお、流入孔77は圧縮ガ
ス導入後適当な手段で閉塞する。
この実施例では、プランジヤ部材31bを下方
に移動させることによつて連通孔32bを開口
し、これにより内容物が噴射剤と共にシリンダ部
材13b内、連通孔32b、内容物通路42を順
次通つて外部に噴出される。この場合、使用中に
収容体76内の噴射剤が減少し、収容体76内の
圧力が低下するのに応じ、収容室23b内の吸着
剤に保持されている圧縮ガスが脱離して収容体7
6を押圧し、これを軸方向に縮小させる。これに
より、収容体76内の容積が減少し、噴射剤の減
少による圧力減少を防止し、内容物は常に良好に
噴出されることになる。
なお、吸着剤はその収容室内に収容する前にあ
らかじめ圧縮ガスを吸着、保持しておき、収容室
収容後更に上述したごとく圧縮ガスを保持させる
ようにしてもよい。また、本発明は上記実施例に
限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形が可能である。
以上説明したように、本発明はエアゾール型噴
霧器の内部に圧縮ガス吸着剤収容室を設け、この
収容室内に吸着剤を収容し、この吸着剤に圧縮ガ
スを保持させると共に、噴射剤の減少に応じて上
記収容室内の吸着剤より圧縮ガスが脱離すること
により噴射剤の収容部内をほぼ一定圧力に維持す
るように構成したから、噴霧器内に収容された内
容物を噴射剤の減少にもかかわらず常に良好に噴
出させることができ、従つて炭酸ガス等の圧力低
下の著しいガスをも有効に噴射剤として使用する
ことができる等の利点がある。特に本発明によれ
ば、圧縮ガスは吸着剤との反応でその吸着剤内に
固形化ないし液状化に近い形態で吸着保持される
ので、単に圧縮ガスの形態で充填するのに比べる
と気体換算にして単位容積当たり実質的に相当な
体積の炭酸ガスを充填しておくことができ、これ
によつて、内容物の使用に伴い収容部内の噴射剤
が減少して圧力が低下しても、吸着剤から圧縮ガ
スが離脱してその圧力低下を十分に補うように作
用する結果、収容部内をほぼ一定圧力に維持する
ことが可能となるものである。もちろん、このよ
うに吸着剤を採用しているから、通常の低圧容器
でも十分に対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第
2図は第1図の―線に沿う断面図、第3図は
本発明の他の実施例を示す縦断面図、第4図は同
例の使用状態を示す縦断面図、第5図は本発明の
更に他の実施例を示す縦断面図である。 1,1a,1b……噴霧器の容器本体、13,
13a,13b……シリンダ部材、23,23
a,23b……吸着剤収容室、31,31a,3
1b……プランジヤ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 容器本体内に収容された内容物を、該内容物
    とともに容器本体内に充填される噴射剤の圧力で
    外部に噴出させるエアゾール型噴霧器において、
    上記容器本体内に、圧縮ガス吸着剤収容室と、内
    容物及び噴射剤の収容部とを設け、上記収容室内
    に吸着剤を収容し、この吸着剤に圧縮ガスを保持
    させると共に、上記噴射剤の減少に応じて上記収
    容室内の吸着剤より圧縮ガスが脱離する圧力によ
    り上記噴射剤の収容部内をほぼ一定圧力に維持す
    るよう構成したことを特徴とするエアゾール型噴
    霧器。
JP4753277A 1977-04-25 1977-04-25 Aerosol type atomizer Granted JPS53132805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4753277A JPS53132805A (en) 1977-04-25 1977-04-25 Aerosol type atomizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4753277A JPS53132805A (en) 1977-04-25 1977-04-25 Aerosol type atomizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53132805A JPS53132805A (en) 1978-11-20
JPS6246426B2 true JPS6246426B2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=12777726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4753277A Granted JPS53132805A (en) 1977-04-25 1977-04-25 Aerosol type atomizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53132805A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104570A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Alps Electric Co Ltd Aerosol spray device
JPS58134932A (ja) * 1982-02-02 1983-08-11 小池化学株式会社 釣り用具
US4491250A (en) * 1982-07-23 1985-01-01 Grow Group, Inc. Pressurized dispensing pouch
JPS5980281U (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 株式会社三谷バルブ 二重容器構造の噴射容器
US4679706A (en) * 1984-10-29 1987-07-14 Enviro-Spray Systems, Inc. Dispensing system with inflatable bag propelling mechanism and separate product gas phase
NL1008601C2 (nl) * 1998-03-16 1999-09-17 Heineken Tech Services Inrichting voor het afgeven van een fluïdum.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53132805A (en) 1978-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1866216B1 (en) System and method for providing a reserve supply of gas in a pressurized container
EP1317395B1 (en) Gas storage and delivery system for pressurized containers
US7185786B2 (en) Gas storage and delivery system for pressurized containers
US6880733B2 (en) Aerosol valve assembly and aerosol vessel
US5392959A (en) Suckback drain valve for a liquid jet blower
JP2723487B2 (ja) 噴射バルブおよびこのバルブを備えた噴射装置
CA2472145C (en) Pressure regulating device for a pressurised dispensing vessel
CZ302977B6 (cs) Zarízení pro vydávání kapaliny, zpusob udržování kapaliny pod tlakem, a tlaková bombicka pro uvedené zarízení a její použití
US5520310A (en) Fluid dispensing container having a variable volume conditioning chamber
US7779608B2 (en) Pressurized containers and methods for filling them
AU2003201538A1 (en) Pressure regulating device for a pressurised dispensing vessel
JPS6246426B2 (ja)
US5348199A (en) Aerosol valve having means to shut off flow if valve is tipped beyond a certain inclination from vertical
US6770118B2 (en) Gas storage capsule and method for filling said capsule
US6776313B2 (en) Valve for a pressurized receptacle, and a receptacle fitted therewith
JP4316762B2 (ja) 二重容器エアゾール製品およびその製法
WO2006001808A1 (en) Gas storage and delivery system for pressurized containers
CN1226219A (zh) 用于受压容器的阀门
JP2691840B2 (ja) 正立使用、倒立使用の両使用可能な高速充填用エアゾールバルブ
RU2173661C2 (ru) Капсула для хранения газа и устройство заправки газонаполняемых изделий
JP2023082908A (ja) 2液噴射容器及び2液噴射製品
JPH02150058U (ja)
KR200312636Y1 (ko) 자체 수축력과 공기압에 의해 내용물의 분출이 가능한디스펜서
JPH0128835Y2 (ja)
JPS5951861B2 (ja) エアゾ−ルスプレ−