JPS6244320A - ワイヤ−電極の通電装置 - Google Patents

ワイヤ−電極の通電装置

Info

Publication number
JPS6244320A
JPS6244320A JP10574586A JP10574586A JPS6244320A JP S6244320 A JPS6244320 A JP S6244320A JP 10574586 A JP10574586 A JP 10574586A JP 10574586 A JP10574586 A JP 10574586A JP S6244320 A JPS6244320 A JP S6244320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
roller
wire
power conduction
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10574586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP10574586A priority Critical patent/JPS6244320A/ja
Publication of JPS6244320A publication Critical patent/JPS6244320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はワイヤーカット放電加工装置等に於けるワイヤ
ー電極への通電装置の改良に係る。
〔従来技術及び問題点〕
従来の通電装置は圧接対向するローラ間にワイヤー電極
を挾ませ、ローラにブラシ通電してワイヤーに通電を行
なうようにしているため、通電は点接触通電であり、接
触面積が小さく通電抵抗が高いし、又加熱等により損失
が大きかった。又、挟持したワイヤー電極が接触位置を
ずらす等の移動をし安定した通電かできなかった。
〔問題点の解決手段〕
本発明は通電接触面積を増加すると共に、放電等を起こ
すことなく常に安定通電ができ、しかも安定通電が行な
えるよう通電電流密度の上限値を向上させるよう改良し
たもので、内部に液を供給しながら冷却するようにした
容器と、該容器内に設けたワイヤー電極に一方から加圧
接触する通電ローラと、該通電ローラの両側で対向方向
から加圧接触する2個の圧着ローラとにより、3個のロ
ーラ間にワイヤー電極を(字状に挾ませ通電するように
したものである。
(実施例) 以下図面の一実施例により説明すると、第1図に於て、
1はワイヤー電極で、線径が0.05〜0.5mmφ程
度の、細線、即ち、銅、真鍮、ニッケル合金等の細線が
用いられ、これを一方向に移動させ、図示しないリール
間を巻取りの移動させる。
2.3は加工部ガイドで、この間をブレーキ11及びキ
ャプスタン12等によって所定の張力を保って直線状に
ガイドし矢印方向に上から下に移動させる。
そしてこのガイド2.3間のワイヤー電極1に被加工体
4を対向しワイヤーカットを行なう。5及び6は加工部
分に上下から加工液、通常水道水のイオン交換処理水を
供給するノズルで、供給加工液を放電媒体としてワイヤ
−電極1、被加工体4間にパルス放電を行ない、放電を
繰返して加工する。
7は被加工体4を固定する加工テーブルで、このテーブ
ルをNC制御し、所要の形状送りをし、ワイヤー 1と
の間に相対移動をして形状カットを行なう。8がNC制
御装置、9.10が信号によって駆動されるモータで、
テーブル7に係合するネジ軸を回転してX軸及びY軸の
送りを与える。通電装置は加工部ガイド2,3間の外側
部分に設けられ、13が加工電流を通電する通電ローう
で、左側からワイヤー電極1に加圧接触し、14. +
5が圧着ローラで、ローラ13の両側に設けられ、対向
する右側からワイヤー電極1に圧接する。ワイヤー電極
1はこの3個のローラ13,14.15間に挾まれく字
状に屈曲して移動する。16はこのローラ13.14.
15部分を囲う容器で、内部にパイプ20より液を供給
しながら冷却する。17は通電ローラ13をワイヤー電
極1の移動方向に回転させるモータで、ワイヤー移動速
度に同調させるよう制御することによりワイヤー1に摩
擦力を作用することなく圧接することができる。尚、モ
ータ 11,12.17の制御も、NC装置8により制
御すれば、ワイヤー移動速度、張力、加工送り速度等が
全体にバランスした状態で最適に制御できる。
第2図は通電ローラ13の側断面の拡大図で外周から同
心円形に切込んだ溝13aが形成しである。
溝幅は使用するワイヤー電極1の線径寸法に近似する幅
を有し、ワイヤー電極1がこれに丁度嵌合して移動する
。18はローラ側面に圧接する通電ブラシで、バネ19
により弾性圧接して通電する。加工用電源は図示してな
いがブラシ18からローラ13を経てワイヤー電極1に
、他方は被加工体1に通電する。
〔発明の効果〕
通電装置は以上のように、通電ローラ13と、該通電ロ
ーラの両側の圧着ローラ14,15がら成り、通電ロー
ラ13と圧着ローラ14,15を対向方向から加圧し、
この3個のローラ間にワイヤー電極1を挾ませく字状に
屈曲させ圧接して通電するようにしたから、通電ローラ
13とワイヤー電極1とは面接触になり接触面積がワイ
ヤーの屈曲により増加し、通電が容易になり通電抵抗を
低下させた状態で放電等を発生させることなく極めて安
定して通電できる。又通電ローラ13は内部に液を供給
しながら冷却するようにした容器16内に設けられてい
るから、冷却作用を受け、これがらも安定通電が行なえ
る。従って加工間隙に供給する加工電力を損失すること
なく通電でき、パルス波形を歪ませることなく安定した
通電ができ、大電力の通電も容易にでき、又、通電加熱
によるワイヤ電極の伸び、断線を防止でき、これにより
ワイヤーカットを安定して高能率に行なえる効果がある
又、通電ローラ13に第2図に示すように、ワイ着移動
させるようにしたことによって、溝13aに嵌合するワ
イヤー電極1の全外周面の1/2以上の面が溝13a壁
面に接触し、接触通電面積が更に増加し通電抵抗を低下
し安定性を高める。
通常0.05〜o、smmφ程度の細線電+4では、従
来は約1〜2X 103A / cI12程度であった
のに対し、本発明では内部に液を供給しながら冷Wする
ようにした容器内に通電ローラを設けたので約1〜2X
 104 A / cm2程度の電流密度の通電をする
ことができる。
又、3個のローラにより接触面積を増加し充分な面積で
通電するようにしたので、ワイヤー電極の断面積の少な
くとも2倍以上、通常3〜4倍程度の接触面積を持たせ
ることができ、従ってこれにより接触通電抵抗を充分低
下させることができ、容易に前記電流密度の上限値まで
高めた大電流の通電が可能であり、余裕をもって任意の
大きさの加工電流を通電でき、加工パルスの波形を歪ま
せたりエネルギ損失することなく安定に通電することが
でき、安定なワイヤーカットができる。
尚、通電ローラ13に溝13aを設けたことによって、
ワイヤー1が溝13aに圧着嵌合し、嵌合状態で移動し
通電が行なわれるので、ワイヤー1の飛び出しがな(、
ワイヤー電極1の振動、捩れ等に対しても位置をずらす
こともなく、放電を発生することもなく、極めて安定し
た通電が行なえる。
通電ロー513を実施例図のようにモータ17回転し、
ワイヤー1の移動速度に合わせて回転することにより接
触摩擦を軽減除去することができる。
尚、通電ローラ13の径はワイヤー電極径の50〜10
0倍程度は必要である。
又、前記実施例に於ては、各引張りモータ12゜ブレー
キモータ11、通電ローラモータ17をNC制御装@8
により全体を関連制御しているので、極めてスムースに
ワイヤー1の巻取り移動、張力制御、通電制御ができる
効果がある。尚、図示構成でブレーキモータ11を除去
し、通電ローラ13及びモータ17によってブレーキを
兼用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図は一部側断面
図である。 1・・・・・・・・・ワイヤー電極 2.3・・・・・・・・・ガイド 4・・・・・・・・・被加工体 8・・・・・・・・・N CIIJ Ill装置9.1
0・・・・・・・・・駆動モータ11・・・・・・・・
・ブレーキモータ12・・・・・・・・・キャプスタン
駆動モータ13・・・・・・・・・通電ローラ 13a・・・・・・・・・溝 14.15・・・・・・・・・圧着ローラ16・・・・
・・・・・容器 17・・・・・・・・・駆動モータ 18・・・・・・・・・通電ブラシ 20・・・・・・・・・液供給パイプ 特  許  出  願  人 株式会社井上ジャパックス研究所 代表者 井 上   潔 図面の浄書(内容に変更なし) 1、事件の表示 昭和61年 特許願第105.745号2、発明の名称 ワイヤー電極の通電装置 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所 神奈川県横浜市緑区長津田町字道正5289番
地名 称 (048)株式会社井上ジャパックス研究所
代表者 井  上     潔    :(連絡先:電
話横浜(045) 922−3121 (代)4、補正
命令の日付 昭和61年8月26日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に液を供給しながら冷却するようにした容器
    と、該容器内に加工電流を通電する通電ローラと、該通
    電ローラの両側で対向方向から加圧する2個の圧着ロー
    ラとを設け、走行移動するワイヤー電極を前記3個のロ
    ーラ間にく字形に挾ませて通電するようにしたことを特
    徴とするワイヤー電極の通電装置。
  2. (2)通電ローラはワイヤー電極の線径寸法に近似の溝
    幅の溝を有し、該溝にワイヤー電極を嵌合させるように
    した特許請求の範囲第1項に記載のワイヤー電極の通電
    装置。
JP10574586A 1986-05-07 1986-05-07 ワイヤ−電極の通電装置 Pending JPS6244320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10574586A JPS6244320A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 ワイヤ−電極の通電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10574586A JPS6244320A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 ワイヤ−電極の通電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244320A true JPS6244320A (ja) 1987-02-26

Family

ID=14415794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10574586A Pending JPS6244320A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 ワイヤ−電極の通電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Nordson Kk 液体又は溶融体の塗布方法
US6294749B1 (en) * 1998-09-10 2001-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire electrical discharge machine
EP3575024A1 (en) 2018-06-01 2019-12-04 Agie Charmilles SA Current feeding device for wire electrical discharge machining

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050797A (ja) * 1973-08-24 1975-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050797A (ja) * 1973-08-24 1975-05-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Nordson Kk 液体又は溶融体の塗布方法
US6294749B1 (en) * 1998-09-10 2001-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire electrical discharge machine
EP3575024A1 (en) 2018-06-01 2019-12-04 Agie Charmilles SA Current feeding device for wire electrical discharge machining
US10974332B2 (en) 2018-06-01 2021-04-13 Agie Charmilles Sa Current feeding device for wire electrical discharge machining

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287404A (en) Electrode for electrical discharge machining
GB2069395A (en) Wire-cutting electroerosion machine
GB2075894A (en) Electroerosive wire-cutting of a conductive workpiece
JPS6244320A (ja) ワイヤ−電極の通電装置
WO1985000025A1 (en) Apparatus for guiding wire electrode of wire-cut electric discharge machine
JPH06143043A (ja) 微細穴放電加工方法および装置
GB2077171A (en) Electroerosive wire-cutting method and apparatus
US3165662A (en) Arc welding apparatus
JPS6351813B2 (ja)
JPS63278724A (ja) ワイヤカット放電加工機
JPH0994719A (ja) 放電加工機の給電装置
JPH0749173B2 (ja) ワイヤ放電加工装置のワイヤガイド
US2277942A (en) Welding apparatus
GB1262072A (en) Improvements in or relating to electro-hydraulic forming apparatus
JPH0641069B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP2812163B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
KR100328409B1 (ko) 용접봉 커팅시스템
JP2000094298A (ja) ワイヤソー
CN202963716U (zh) 一种新型漆包线焊接电极
JPH0375290B2 (ja)
JP3043318B2 (ja) 連続メッキ装置の給電方法及びその装置
JPS6012665Y2 (ja) ワイヤ−カット加工装置におけるワイヤ−ガイド装置
JP2709331B2 (ja) 放電被覆方法
JPS61236431A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS59166376A (ja) 帯状電極の送給装置