JPS6243056A - 原子吸光分光分析用光源装置 - Google Patents

原子吸光分光分析用光源装置

Info

Publication number
JPS6243056A
JPS6243056A JP18345285A JP18345285A JPS6243056A JP S6243056 A JPS6243056 A JP S6243056A JP 18345285 A JP18345285 A JP 18345285A JP 18345285 A JP18345285 A JP 18345285A JP S6243056 A JPS6243056 A JP S6243056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
electrodes
electrode
analysis
atomic absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18345285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Funato
船渡 好人
Naomi Ito
伊藤 尚美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP18345285A priority Critical patent/JPS6243056A/ja
Publication of JPS6243056A publication Critical patent/JPS6243056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 技術の利用分野 本発明は、原子吸光分光分析に適した中空陰極放電光源
に関する。
口、従来技術 原子吸光分光分析は、ガス炎等の高温中に試料溶液を噴
霧して作られた試料の原子蒸気中に、分析[]的の元素
と同じ波長の光を中空陰極放電管から放射させ、このと
きに生じる吸収の強さから定量を行なう分析手法である
ところで、この原子吸光分光分析においては分析精度を
保1ζ1トするため、/−ツタグラウンドの補正を行な
う必要がある。
従来、このバックグラウンドの補正には、中空陰極放電
管に磁場を作用ゴせてスペクトル線を分岐させ、分析目
的から若モズしたスペクトル線を利用することが行なわ
れていた。しかしながら、中空陰極放電管に使用ネれる
金属元素は、は占んどのものが磁場を受けたときに多数
に分岐j7たスペクトル線を放出する現象、いわゆる異
常ゼーマン効果を生じる。このため、隣接するスペクト
ル線の波長差が非常に狭く、/゛・ツタグラウンドの補
正作業に困難を来たすという問題があった9ハ、目的 本発明はこのような問題に鑑み、陰極構成材料の如何に
拘らず分析目的スペクトル線と1」区別【可能な程度の
波長差を持ったスペクトルを分岐させることができる中
空陰極光源を提供することをI]的とする。
二9発明の構成 すなわち、本発明が特徴とするところは 中空陰極放電
管に電界を作用させて輝線スペクトルを分岐させるよう
にした改にある。
ホ 実施例 そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に、、!
、(づいて説明する。
第1図は1本発明が適用された原子吸光分光光度計の一
実施例を示すものであって、図中符号lは、本発明の特
徴部分をなす光源装置で、第2図に示したように数to
rr程度の希ガスを封入した透明容器2aに、分析目的
元素の単一金属またはこの金属を含む合金からなる中空
円筒状の陰極2bと、リング状の陽極2cを対向配設し
てなる中空陰極放電管2の外周に、電界印加用の2枚の
電極3及び電極3°を対向配設して構成され、電極3,
3′が高電圧電源4に接続されている。この光源’A 
m 1の光放出側の光路上に、バーナー5、分光器6、
受光素子7を配設して光源装置lから放出されたスペク
トル光をバーナー5上に形成yれる試料の原子蒸気を透
過させ、透過後のスペクトル光を分光、検出するように
構成されている。なお、図中符号8は計J+1回路を示
す。
この実施例において、図示しない放電管駆動電源から中
空VA極極室電管に主力を供給すると、陰極2bと陽極
2cの間で異常グロー放電を起1.て目的元素の!11
i線スペクトルをバナー5−I:、の原子蒸気Sに向け
て放射する。この時点で高電圧電源4を作動して電極3
と電極3′間にに1電圧を印加すると、陰極2bを構成
している元素は電極3.3゛に発生した電界の作用を受
けて、シュタルク効果を生じて目的元素の輝線スペクト
ルを分岐する。このようにして発生した目的元素本来の
輝線スペクトルと、これから分岐派生したスペクトルは
、原子蒸気Sの中を通過して分光器6により分光された
後、受光器7に入射する。
ところで、この分岐により生じたスペクトル光は、原子
蒸気中の分析目的元素の吸収スペクトに対して十分な波
長差を持っているために目的元素の1度による影響を受
けることなく、中空陰極放電管2の光出力や試*4蒸気
中の光学的透過度等のバックグラウンドに対しては分析
目的元素の輝線スペクトルと同一の影響を受ける。この
ため、この分岐したスペクトル強度をデータとしてバッ
クグラウンドを補正することにより、輝線スペクトルの
強度が試料の1度を正確に表わすことになる。云うまで
もなく、目的元素本来の輝線スペクトルと、これから分
岐して生じたスペクトルとは十分な波長差を持っている
から、これら2つのスペクトルを弁別してその強度を測
定することができる。
なお、この実施例においては、中空陰極放電管2への高
電圧印加を分析の初期に行なう場合に例を採って説明し
たが、電源としてパルス発振器を使用することにより分
析モードとバックグラウンド補正モードを短時間に切換
えて一層高い精度によりバックグラウンドを補正するこ
とができる。
なお、上述した実施例においては、放電部に電界を印加
する電極を放電管容器の外部に配設しているが、容器内
に収容しても同様の作用を奏することは云うまでもない
へ、効果 以上、説明したように本発明においては、中空陰極放電
管の陰極に電界を作用させるようにしたので、陰極を構
成する金属原子の種類に拘りなく、輝線スペクトルから
分光可能な程度の波長差を持つスペクトルを発生させる
ことができて、バックグラウンドの補正作業を簡素化す
ることができるばかりでなく、板状電極を配設してこれ
に電位差を与えることによりスペクトルを派生させるこ
とができるため1分析モードとパックグランド補正モー
トを高速度で切替ることができるばかりでなく、ゼーマ
ン効果を使用する場合のような装置の大型化を招くこと
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用された原子吸光光度計の一実施
例を示す装置の構成図、第2図(イ)(ロ)は、それぞ
れ本発明の一実施例を示す縦断面図及び横断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空状円筒電極とリング状電極を対向配設して透明容器
    に収容するとともに、前記両電極を中間に挟むように電
    界印加用の電極を対向配設してなる原子吸光分光分析用
    光源装置。
JP18345285A 1985-08-20 1985-08-20 原子吸光分光分析用光源装置 Pending JPS6243056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18345285A JPS6243056A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 原子吸光分光分析用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18345285A JPS6243056A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 原子吸光分光分析用光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243056A true JPS6243056A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16136024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18345285A Pending JPS6243056A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 原子吸光分光分析用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914038B2 (en) 2008-06-04 2011-03-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914038B2 (en) 2008-06-04 2011-03-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3612686A (en) Method and apparatus for gas analysis utilizing a direct current discharge
Van Hoek et al. Artefact and distortion sources in time correlated single photon counting
Piepmeier et al. Line profiles emitted by Cu and Ca hollow cathode lamps pulsed to one ampere
JPH0676967B2 (ja) 発光分析装置
US20190041336A1 (en) Isotopic measuring device
JPS6243056A (ja) 原子吸光分光分析用光源装置
Klein Measurements of spectral emission and absorption of a high pressure xenon arc in the stationary and the flashed modes
US3242371A (en) Hollow-cathode discharge lamp for emission of atomic resonance lines
Yen et al. Measurements of phosphor properties
US7719681B2 (en) Apparatus and method for measuring vapor flux density
US3475099A (en) Apparatus for spectrochemical analysis
US3489942A (en) Resonance spectral lamp
US4523096A (en) Liquid chromatography apparatus
Stewart Electron Excitation Functions of Infra-Red Nitrogen Spectra
US3588601A (en) Radio frequency spectral emission and detector device
US3348447A (en) Determination of isotopic concentrations
Lawler et al. Advanced experimental techniques for measuring oscillator strengths of vacuum ultraviolet lines
JPS63122922A (ja) ホロ−カソ−ドランプ及び該ランプを光源とした原子吸光/螢光分光光度計
US3563655A (en) Electron discharge device including hollow cathode element for combined emission of spectral radiation and resonance detection
Brodie et al. Zeeman effect in flame atomic absorption spectrometry
US3906239A (en) Light measuring apparatus for apertured material
Sansonetti et al. Infrared spectra of the noble gases
US3937576A (en) Illumination system for an atomic absorption spectral photometer
Karamatskos et al. Lifetimes and oscillator strengths of singly ionized vanadium
JPH076736A (ja) 重水素ランプ