JPS6243042A - 帯電防止ブラウン管 - Google Patents

帯電防止ブラウン管

Info

Publication number
JPS6243042A
JPS6243042A JP18330785A JP18330785A JPS6243042A JP S6243042 A JPS6243042 A JP S6243042A JP 18330785 A JP18330785 A JP 18330785A JP 18330785 A JP18330785 A JP 18330785A JP S6243042 A JPS6243042 A JP S6243042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
front panel
adhesive resin
prevent
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18330785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiro Yamaguchi
山口 幸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18330785A priority Critical patent/JPS6243042A/ja
Publication of JPS6243042A publication Critical patent/JPS6243042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビ、ビデオゲーム、ビデオディスプレイ端
末等に使用するブラウン管のフェイス面の帯電防止に関
する。
〔従来の技術〕
第2図は通常のブラウン管の帯電現象を示す図である。
ブラウン管には蛍光スクリーンがあって、これに高速の
電子ビームを当てて発光させるため内部スクリーンに高
い電圧を加えている。その印加電圧の値は、モノクロー
ムブラウン管で10〜20KV、力9−4う9ン菅では
20〜30KvK達する。この為ブラウン管を使用した
機器のスイッチを投入した時、又はスイッチを切った時
スクリーン内面10に印加した高電圧に対応してブラウ
ン管7エイス面2にも数KVの静電気が誘起する。
この時静電電荷11は絶縁抵抗の高いブラウン管7エイ
ス面2上にあるため短時間では放電しない。
従ってスイッチON後1〜2分内、乾燥した雰囲気中で
は更に長時間高い電位に帯電している。この間に人が表
面にされるとそれが放電して人を驚かせたり、又表面に
近づいただけで皮膚に不快感を与えたりすることがある
ことは通常よく体験することである。人が7エイスパ不
ルに接触して放電させることがなくても長時間たつと、
これらの静電荷は徐々に放電してアース電位になるが、
ここでスイッチをOFFにすると、今度は逆極性の帯電
が生じる。この帯電電荷もスイッチON時と同等の性質
を示すことは明らかである。
このような帯電現象はライトベンの操作を始めとして特
にブラウン管に近接して作業の行なわれるデータディス
プレイ用ブラウン管にとって大きな欠点となっている。
これは単に操作者に不央感を与えるだけでなく、放電現
象による電気衝撃によって電気回路の破壊や誤動作をも
招くので軽視できない。
この現象は第2図に示した単純な構成のブラウン管でも
、又第3図に示した前面パネル9を接着樹脂8でフェイ
ス面に貼りつけた購造のブラウン管でも全く同様で、こ
れら前面パネルや接着剤として使用している樹脂が絶縁
物である限り全く同じ影響が現われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
フェイス面の帯電現象を防止するには、フェイス面に導
電性物質を途布してこれを接地すれば良いことは明らか
であるが、通常使用されている帯1を防止剤は経時変化
によって効果がなくなったり、フェイス面を拭くことに
よってはがれて効果がなくなるものでめった。
また、特に丈夫な透明導′1ヒ性皮、漠として知らnで
いる酸化スズ5n02.酸化アンチモン5bo2゜酸化
インジウムInk、等を成分とする導電膜をフェイス面
に形成することも考えられる。しかしながら、これらの
皮膜はガラスに比べて光の屈折率が高く、そのため表面
での光の反射を強めディスプレイ画像を見にくくする欠
点があった。
また、ブラウン管のガラス自体を導電性にすれば帯電は
防げるが内面に高電圧を加えているので、このような方
法を実施することはできないのは明らかである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、ブラウン管フェイス面と前面パネルの間の
接着樹脂に導電性を与え、これを接地電位とすることに
よってブラウン管スクリーン面の電位変化を導電性接層
樹脂層でシールドし、前面パネル表面には生じなくする
ものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す図である。ブラウン管
1の7工イス面2に透明導電性接着樹脂3によって前面
パネル4を貼りつける。前面パネル4はブラウン管の繰
綿防止のための安全パネルであってもよいし、また外光
反射を減らして表示画像を見やすくするための多層膜コ
ーティングを施したアンチリフレクションパネルでもよ
い。また外光反射像をぼかせて表示II!ii像金見や
すくするため表面に細かな凹凸金つけたノングレアパネ
ルも使用できる。透明導電性液4樹脂は上記パネルを接
着するのに用いられているポリエステル系樹脂に銀また
は銅または炭素等の微粒粉末を混入させることによって
得られる。帯電防止のために要求される導電性は108
〜10’Ω−α以下であればよいので、これらの微粒粉
末によって透明性が失われる程の量は必要としない。ま
た近年はポリアセチレン等の有機溝1!L性物質も開発
されたのでこれらを接着樹脂に加えることによっても得
られる。
このようにして構成したブラウン管の透明導電性接着樹
脂から第1図に示すようにリード線7を引き出し、取付
金具5や外部導畦模6と共に接地電位とする。
〔発明の効果〕
本発明は高1圧を用いるブラウン管のスイッチ0N−O
FF時に避けることのできなかった帯電現象を、ブラウ
ン管フヱイス面と前面パネルの間に導電性液7v樹脂全
配置し、これを接地することによって効果的に除くもの
である。その効果は人が直接手に触れる表面に塗布した
ものではないので耐久性が高く、半永久的であり、また
汚れや反射の増加という悪影響もない。更に前面パネル
をブラウン管の防燥補強用のパネルと共用したり、外光
反射防止効果を備えたパネルと共用することで安全性を
高めたり、反射を防止した見やすいブラウン管でしかも
帯電防止効果をも備えた使いやすいブラウン・Rとする
ことができる。
なお前面パネル接着樹脂に導電性を与えるために透明性
が多少低下することがあるかもしれない。
しかし、フェイスパネルの透過率を下げて表示画像のコ
ントラストを高める方法はデータディスプレイ用のブラ
ウン管では一般的に用いらnていることで、透明性が多
少低下してもそれを表示性能を高めるために利用するこ
とも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による帯電防止効果をそなえたブラウン
管の構成を示す図であり、第2図は通常のブラウン管の
帯電現象を示す図であり、第3図は従来の前面パネルを
貼りつけたブラウン管の帯電現象を示す図である。 1・・・・・・ブラウン管、2・・・・・・フェイス面
、3・・・・・・透明導電性接着樹脂、4・・・・・・
前面パネル、5・・・・・・取付金具、6・・・・・・
外部導電膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前面パネルを接着樹脂によってフェイスパネル面に貼り
    付けたブラウン管において、接着樹脂が導電性を有する
    ことを特徴とする帯電防止ブラウン管。
JP18330785A 1985-08-20 1985-08-20 帯電防止ブラウン管 Pending JPS6243042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18330785A JPS6243042A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 帯電防止ブラウン管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18330785A JPS6243042A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 帯電防止ブラウン管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243042A true JPS6243042A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16133392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18330785A Pending JPS6243042A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 帯電防止ブラウン管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025490A (en) Cathode-ray tube with its display front protected from undesirable electrification
KR100424254B1 (ko) 플라즈마 표시 장치용 광학 필터
US6229085B1 (en) Electromagnetic wave leakage attenuation filter
US6797876B2 (en) Image display device
EP0145201A1 (en) Antireflection optical coating with antistatic properties
JPH0580291A (ja) 液晶表示装置要素及び回路構成要素
JPS6243042A (ja) 帯電防止ブラウン管
JPS6243043A (ja) 帯電防止ブラウン管
EP0589147A1 (en) Cathode ray tube and method of producing the same
EP0283128B1 (en) Cathode ray tube and method of making the same
JPS61151955A (ja) 陰極線管の電磁遮へい体
EP1032019A2 (en) Cathode-ray tube
US5521612A (en) Method and device for reduction of electric field radiation from a liquid crystal display unit
CN2213410Y (zh) 低反射抗辐射的观察镜
US6049037A (en) Picture display device with emission-reducing means
KR800000961Y1 (ko) 방폭형(防爆型) 음극선관
CN1027565C (zh) 阴极射线管防护装置
KR100741053B1 (ko) 대전 방지 및 전자파 차폐 음극선관 및 그 제조방법
KR200272082Y1 (ko) 음극선관용 보안기
US6566803B2 (en) Cathode ray tube whose panel provides increased protection from electric shock and reduced emission of electromagnetic waves
JPH10241607A (ja) 陰極線管
JP2848388B2 (ja) 陰極線管
JPH02167179A (ja) 利用者に蓄積されている電荷を放電させるためにビデオ表示端末装置に使用する装置および方法
KR920001838B1 (ko) 음극선관의 제조방법
KR100741054B1 (ko) 대전 방지 및 전자파 차폐 음극선관 및 그 제조방법