JPS6242892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242892B2
JPS6242892B2 JP53080003A JP8000378A JPS6242892B2 JP S6242892 B2 JPS6242892 B2 JP S6242892B2 JP 53080003 A JP53080003 A JP 53080003A JP 8000378 A JP8000378 A JP 8000378A JP S6242892 B2 JPS6242892 B2 JP S6242892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indocyanine green
lymphatic
lymph
coloring
evans blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53080003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS557245A (en
Inventor
Satoshi Takayama
Kazuhisa Furuhama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8000378A priority Critical patent/JPS557245A/ja
Publication of JPS557245A publication Critical patent/JPS557245A/ja
Publication of JPS6242892B2 publication Critical patent/JPS6242892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はリンパ系の着色剤に関するものであ
り、インドシアニングリーンを主成分とするもの
である。 リンパ系造影および着色は癌の手術などに際し
て必要とされる検査の一つで、従来着色剤として
はエバンスブルーが主に用いられていた。しか
し、エバンスブルーはラツトで発癌性が報告され
てから用いられなくなり、他の着色剤の開発が望
まれてきた。本発明者は肝機能検査および循環機
能検査に静脈内投与して使用されてきたインドシ
アニングリーンについて、着色効果および安全性
を検討し、これが非常に優れたリンパ系着色剤で
あることを見出し、本発明を完成した。 次に効果および安全性の検討例を示し説明す
る。 :間接リンパ系着色効果 インドシアニングリーン水溶液(5mg/ml)を
用い同濃度のエバンスブルーを対照とし、各々の
1mlをイヌ(1群2頭)の左前肢指骨部皮下に注
入して肩前リンパ管および節の、また胃小彎漿膜
下に注入して胃リンパ管の、それぞれの着色効
果、色調のコントラスト、リンパ管からの漏出を
肉眼で観察した。成績を〓,+,−で示すと次の通
りである。
【表】 この結果から、インドシアニングリーンはリン
パ系を着色し、他の組織からの識別に有用である
といえる。 :リンパ管内色素濃度 1群7〜9頭のイヌを用い各薬剤を0.5ml(2.5
mg)ずつ左右後肢指骨部皮下に投与し、胸管リン
パ液および静脈血を採取して色素濃度を測定し
た。 結果は次表の通りであつた。
【表】
【表】 この結果からも、インドシアニングリーンはリ
ンパ液中に充分移行し、血中には殆んど存在しな
いことがわかり、エバンスブルーよりも優れてい
るといえる。 :局所残留性および刺激性 1群3匹のラツトを用い、各薬剤の0.5ml(2.5
mg)を肩部皮下に投与した。1、3、7日後に屠
殺して投与部位の色素残留性および肉眼的変化を
観察した。また、7日後には投与部位の組織学的
検索も行つた。 結果を〓,+,±,−で示すと次表の通りであ
る。
【表】 表に示されるように、インドシアニングリーン
は局所変化が少なくエバンスブルーに比して極め
て安全である。また、毒性もマウスにおける
LD50(文献値)が皮下で1000〜2000mg/Kg静脈
内で70.8mg/Kgと投与量に比しても充分安全であ
る。 リンパ系着色のためには通常水溶液が用いられ
0.1〜11%(1〜110mg/ml)程度の水溶液を調製
し得るが、0.5%溶液を1〜3ml投与するのが標
準的で使用しやすい。また、リンパ系の移行性お
よび滞留性を調整するためツバキ油、オリーブ
油、綿実油等の油溶液として用いることも可能で
ある。 この場合は投与量が少なくてすむと考えられ
る。 投与方法は、対象となるリンパ系統の末梢皮
下、筋肉内または漿膜下に注射するとよくリンパ
へすみやかに移行し着色する。また、リンパ管に
直接注射してもよい。 インドシアニングリーンにより着色されたりリ
ンパ系は通常肉眼的に観察するが、帯色光源、帯
色眼鏡あるいは干渉フイルターを用いて観察する
ことも可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インドシアニングリーンを含有するリンパ系
    着色剤。 2 インドシアニングリーン水溶液である特許請
    求の範囲第1項の着色剤。
JP8000378A 1978-06-30 1978-06-30 Colorant for lymph system Granted JPS557245A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000378A JPS557245A (en) 1978-06-30 1978-06-30 Colorant for lymph system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000378A JPS557245A (en) 1978-06-30 1978-06-30 Colorant for lymph system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS557245A JPS557245A (en) 1980-01-19
JPS6242892B2 true JPS6242892B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=13706151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000378A Granted JPS557245A (en) 1978-06-30 1978-06-30 Colorant for lymph system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS557245A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9804328D0 (sv) * 1998-12-15 1998-12-15 Christer Busch Contrast agent for facilitating ocular identification and inspection of lymph nodes
US20080308744A1 (en) * 2003-11-18 2008-12-18 Beth Israel Deaconess Medical Center Serum Albumin Conjugated to Fluorescent Substances for Imaging

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REMINGTON,S PLARMACEUTICBL SCIENCES=1975 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS557245A (en) 1980-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69632858T2 (de) Zur verabreichnung einer schlecht wasserlöslichen photosensibilisierenden verbindung geeignete emulsion und deren verwendung
DE2513797C2 (de) Pharmazeutische zusammensetzung
DE2659152A1 (de) Neue antibiotische praeparate zur pharmazeutischen verwendung
Trouve et al. Nitrendipine: an antidote to cardiac and lethal toxicity of cocaine
Olesen et al. Local reactions to iv diazepam in three different formulations
AU635533B2 (en) Drugs (calcitonin gene-related peptides) for treating erectile dysfunctions
KR920000306B1 (ko) 니모디핀-함유 제제의 제조방법
DE58901002D1 (de) Mittel mit zerstoerender wirkung auf maligne tumore, verfahren zu dessen herstellung und praeparation zur anwendung in der therapie von krebskranken.
Haley et al. The effect of topically applied antihistaminic drugs on the mammalian capillary bed
JPS6242892B2 (ja)
DE3014223C2 (ja)
JP4025925B2 (ja) 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物
EP0376047A1 (de) 2-Amino-6-chlor-4-nitro-phenolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Haarfärbemittel mit einem Gehalt an diesen Verbindungen
KR910002442A (ko) 안구질환을 치료하는 방법 및 제약학적 조성물
WO1995011002A1 (de) Ethandione zum färben keratinhaltiger fasern
US4349566A (en) Treatment of arrhythmia with 8-chloro- or 8-bromocoumarin derivatives
US2715622A (en) Anthelmintic dye salts
WEIDENTHAL et al. A fluorescein study of fundus photocoagulation in the rabbit
RU2123326C1 (ru) Фармацевтическая композиция с фотосенсибилизатором
CA1062157A (en) Stable injection solutions
DE2234329A1 (de) Vincamin-derivat, verfahren zu seiner herstellung und diese verbindung enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
DE2209526B2 (de) Coronartherapeutikum in Form von Gelatine-BeiBkapseln
WO1985003223A1 (en) UTILIZATION OF COMPOUNDS OF p-UREIDOALKYLAMINO-NITROBENZENE IN HAIR COLORANTS AND NEW COMPOUNDS OF p-UREIDOALKYLAMINO-NITROBENZENE
Burstin et al. Cardioplegia with fluorescein for visualization of coronary arteries
KR100228752B1 (ko) 난용성 약물인 비페닐디메틸디카르복실레이트를 주성분으로 함유하는 액제 및 그 제조방법