JPS6241681A - パズル式ゲ−ム - Google Patents

パズル式ゲ−ム

Info

Publication number
JPS6241681A
JPS6241681A JP60270591A JP27059185A JPS6241681A JP S6241681 A JPS6241681 A JP S6241681A JP 60270591 A JP60270591 A JP 60270591A JP 27059185 A JP27059185 A JP 27059185A JP S6241681 A JPS6241681 A JP S6241681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating members
operating
members
game according
marked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60270591A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴイツド・ダニノ
シヤカール・ベン‐メイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIBAATORONIKUSU Ltd
Original Assignee
SAIBAATORONIKUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIBAATORONIKUSU Ltd filed Critical SAIBAATORONIKUSU Ltd
Publication of JPS6241681A publication Critical patent/JPS6241681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/0098Word or number games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/08Puzzles provided with elements movable in relation, i.e. movably connected, to each other
    • A63F9/0803Two-dimensional puzzles with slideable or rotatable elements or groups of elements, the main configuration remaining unchanged
    • A63F9/0811Two-dimensional puzzles with slideable or rotatable elements or groups of elements, the main configuration remaining unchanged with rotatable concentric rings or discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/08Puzzles provided with elements movable in relation, i.e. movably connected, to each other
    • A63F9/0803Two-dimensional puzzles with slideable or rotatable elements or groups of elements, the main configuration remaining unchanged
    • A63F9/0811Two-dimensional puzzles with slideable or rotatable elements or groups of elements, the main configuration remaining unchanged with rotatable concentric rings or discs
    • A63F2009/0815Two-dimensional puzzles with slideable or rotatable elements or groups of elements, the main configuration remaining unchanged with rotatable concentric rings or discs with rotary, stacked elements, e.g. elements with a puzzle image on a curved or cylindrical outer surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/08Puzzles provided with elements movable in relation, i.e. movably connected, to each other
    • A63F2009/0884Puzzles provided with elements movable in relation, i.e. movably connected, to each other with means for immobilising or stabilising a configuration, e.g. the solution
    • A63F2009/0888Puzzles provided with elements movable in relation, i.e. movably connected, to each other with means for immobilising or stabilising a configuration, e.g. the solution using detents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパズル式ゲーム、特に多数の相互≦こ連結され
た部材につけた印について正確な解答を出すため一定の
方法で操作されるようにしたこの多数の相互連結部材を
含むゲームに関する。
本発明の広範な態様によれば、各々が外周面に多数の外
面を有する多数の、少なくとも五つの操作目在な部材よ
りなり、該操作部材の各々は一般に円を形成する多数の
指状突起を、反対端には別の同様な操作自在な部材の指
状突起を看脱目圧に且つ同転自在にはめ込むように寸法
決めされた円形凹陥部を備えて、任意所望の順序に従っ
て上記多数の操作部材がブレヤーにより組立てできると
共に相互に対し任意所望の角変位置に回転可能にさnて
いること、さらに操作部材の各々は全部の該操作部材の
印が所定の順序に且つ相互に対して所定の角度位置に列
べられた場金にのみ生nる有効な多要素関係の一つの要
素を表わす印を外面につけているパズル式ゲームが提供
される。
本発明の二三の実施例を以下に例として説明する。
一天施例(こおいて、各操作部材はその外周面に「n」
外面を有し、操作部材のうちの若干のものの外面はそれ
ぞれ数字1−nを異なる順序に表わしている印をつけて
おり、また操作部材のうちの他のものの外面は種々の算
術演算を表わす印をつけていて、有効な多要素の関係は
これら全ての取付けら几た操作部材の直線に列べられた
全ての面上の印によって表わされる算術式の正確な解答
である。
別の実施例にgいて、操作部材のうちの一つのものの外
面は多数の異なる出発点を表わす印をつけており、残余
の操作部材の外面は隣接の操作部材の符号と選択的に整
列可能な符号の配列が異なる印をつけていて、有効な多
要素の関係は一つの操作部材の出発点の少なくとも一つ
から始まる同様な符号の少なくとも一つの連続的方向を
示す。
本発明を添付の図面を参考にして以下に例として説明す
る。
さて、第1図に示すパズル式ゲームは相互に取付けられ
て直線を形成する五つの操作部材4〜M、を含む。これ
ら部材M、〜M5は立方形または六面体形で1周面10
と二つの端面12および14(第2図)を形成している
。端面12および14にはそわぞれ円形を形成する複数
の指状突起と、別の同様な部材の指状突起を着脱自在に
且つ回転自在に受入ちる形状の円形凹陥部とが形成さn
ている。配列は一方の操作部材の指状突起を他方の部材
の円形凹陥部内に挿入することによって任意な所望の列
および角度位置番こ従って操作部材が選択的に付着でき
る配置である。
@2図(こ詳細に示すごとく、端面12は円上にある二
つの曲った指状突起、またはり7’16を含む。対向端
14の円形凹陥部18は指状突起16の曲率半径に等し
い直径を有する。従って、一方の部材(例えばM1J囮
の指状突起16は他方の部材(例えばM、)の円形凹陥
部18内にはめ込んで二つの部材を金体でき、さらに一
方の部材を他方の部材に対し回転させて一方の部材の四
つの外面のうちのどれか一面を他方の部材の四つの局面
のうちのどnか一面と整骨させることもできる。
各部材M1〜!65の四周面10の各々には全部の部材
が予め決めらnた順序に相互に対する角度位置にある場
令にのみ生ちる有効な多要素関係(7) −要素を示す
印がつけられている。第1図および2図に示す例では、
有効な多要素関係は一つの算術式に対し正しい解答を示
す。従って、部材中のあるものは数字を表わす印を含み
、またあるものは算術演算を示す印を含む。第1図およ
び2図の例では1部材’I + MSおよびM5は数字
「1〜4」を含むが順序が異なり、部材M2および町は
算術演算を含む。この例では、部材M2は算術演算、即
ち寄せ算(+)、引き算(−)、掛は算(×)および割
り算(:)を含むが2M、はその外周面の四面余部に等
号(=)ヲ含む。
五つの部材M、〜M、は算術演算に対する正確な解答を
出すためには第1図に示すごとく正しい順序に粗金せな
ければならず、またさらにその印をつけた面10を一定
の位置に列べるように正しい角度位置へ回転することが
必要である。
第1図および2図に示しγこ本発明の実施例において、
ゲームまたはパズルの正確な解答には各部材の四面全部
が正確な#、術的関係を明確番こすることが要求される
第3図はゲームが立体形の九つの操作部材Ma〜Mi全
部を含むさらに複雑な形を示す。部材Ma〜Miの外面
34につけらnた印もまた数字または算術演算の形を取
っているので、部材を適正に順序正しく列べると、印は
算術式の正しい解答を出す。第1図および2図の配列の
とと(、部材のあるもの(、li!a%Mc、 Me、
 MgJc3よびMi)は部材1〜4をつけているが、
残りの部材は算術演算を表わす印をつけている。
第3図は各部材をその適正な順序と適正な角度位置にお
いて示しており、第3図に見る面34の両方の列びは算
術演算に対し正゛しい解答を表わしていることがわかる
。ド記の表1は各部材の四面ζこつけた印と、その順序
および角度上のそれぞnの位置を示し、ゲームに対する
正しい解答を出すためには各部材を操作してこnらの位
@+こつけなけわばならない。
表  1 Ma Mb McMd Me Mt M Mh Mia
J 3 X 2 : 2 2 = 1b) 2−3 x
 1 + 4 = 3c) 1 : 1 + 3 : 
3 = 2dン   4+4−4X1=4 プレイのルールの一つは掛は算と割り庫とは寄せ算と引
き算の前におこなわれるということである。
従って、第3図の例ではパズルの正しい解答には部材の
四面全部において正しい算術式が表示されることが必要
である。
操作部材には多数の異なる印をつけた面を含めることが
でき、また他の形式の印を含めることもできる。第4図
は第1図〜3図の四面ではなく六つの印をつけた周面水
面42を有すると共に第1図〜3図のごとく数字および
算術演算よりむしろアルファベット文字としての印を有
する八面体の形を取った印の割付けを示す。従って、第
4図番こおける操作部材MMの各々は八面を有する八面
体、即ち印をつけた六つの外周面とゲームを普通(こ使
用している場合に見えない二つの端面とを打する八面体
である。ゲームはもつと多数のこのような操作部材、例
えば26またはそn以上の操作部材を含み、操作部材の
少なくとも若干、なるべくは全部の一面を、第4図の面
44で示すごとく、無地にして一語の終りを示すように
することが好ましい。
第5図は51〜59で示した9個の操作部材を含むが、
各操作部材は中空構造で断面円形である。各操作部材の
一端(第6図および7図における部材51の図示端によ
って表わさnる)には部材のこの端部の開口を限定する
多数の指状突起60が形成さn、各部材の反端端(第6
図および7図の部材52の図示端により表わされる)に
は別の同様な部材の指状突起60を着脱自在に受入nる
ため部材52の内面に円形凹陥部62が形成されている
各操作部材の二つの端部(こもその回転した角度位置の
各位置(こ二つの取付けられた部材を着脱自在に保持す
る相補的な保持装置が形成されている。こnら保持装置
は部材51で示す端に一体的に形成された軸方向に延び
る突起64と部材52により示される反対端(こ形成さ
れたもどり止め66とよりなる。操作部材の各々は四つ
の印をつけた面を有し四つの角度位置の任意の一つの位
置に選択的に位置決めすることができる。従って、各部
材の一端に形成された四つの突起64と反対端に形成さ
れた四つのもどり止め66とがある。
指状突起60とこれをはめ込んだ凹陥部62とは突起は
円形凹陥部内にはめ込まれると、二つの操作部材が指状
突起の固符弾性によって相互に向って偏倚されるような
形につくらnている。部材51の端に形成さnた突起6
4はこのようにこれが部材52に形成されたもどり止め
66内にはまり込むまで部材52の端に偏倚させると、
二つの取付けらnた部材はその選ばれた角度の位置に釈
放自在に保持される。
例として示すのであるが、第5図の構造において示した
印は第3図の構造において示した印と同じであることが
わかる。
第8図はさらに変型を示すもので、この変型では操作部
材の構造は第5図乃至7図に示したと同じものであるが
、操作部材の外面につけられた印は算術演算よりもむし
ろ迷路を示す。
従って、第8図のゲームも第5図乃至7図に記載したこ
とき構造の九つの操作部材81〜89を含み、これらの
部材は任意な所望の順序に組立てられ任意の所望の角度
位置に回転できる。
しかし、第8図の配列では、一つの操作部材81には矢
印90で示す多数の選択自在な出発点が形成されていて
、残りの操作部材81〜89+こは異なる配列の種々の
符号が形成さnている。
図示の例では、三形式の符号、即ち円形91、四角形9
2、三角形93がある。プレヤーは任意所望の順序に従
って操作部材を組立て、任意の選ばれた角度位置に回転
させて、同様な要素の少なくとも一つの連続的方向が部
材81の矢印90の少なくとも一つから始まり残余の部
材82〜89の符号で表わさnる迷路を通って反対端に
続く同様な要素の少なくとも一つの連続的方向により表
わされる正しい解答を出そうとする。
種々異なる形状の符号の代りに、またはそnらの符号と
共に、種々異なる色採を用いることもできることが理解
されよう。
本発明のその池多数の変型、変態および応用が可能なこ
とは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の簡単な形式のパズル式ゲームにおける
操作部材の斜視図、第2図は第1図のゲームtc gけ
る操作部材の各々の構造を詳細に示す斜視図、第3図は
本発明によるさらに複雑fA a 造のゲーム番こおけ
る操作部材の斜視図、第4図は印をアルファベント文字
にして一語またはそれ以上の正しい綴字を出すように本
発明の別の実施例の説明図、第5図は操作部材の横断面
を環状とした別の実施例の斜視図、第6図は多数の同様
な操作部材をブレヤーが所望の順序に従って組立て所望
の角度位置へ回転できるようにした各操作部材の二つの
端における構造の説明図、第7図は二つの1司様な部材
の取付は端を示す断面図、第8図は印が迷路を形成する
別の実施例を説明する図である。 なお図;こおいて、符号10は操作部材の外周面、12
および14は操作部材の二つの端面。 16は指状突起、18は円形凹陥部、64は突起、66
はもどり止め、M1〜M6、Ma−Mi、 51〜59
.82〜89は操作部材である。 手続補正帯 一0事件の表示ぢ匍し+yeT#、−穴♂り15コ・ 
発明J%”n /ぐズ′ル戎ず−ム 3、補正をする者 事件との関係  才巧打c1人 儒=#===銖 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各々がその外周面に多数の外面を有する多数の、少
    なくとも五つの操作自在な部材よりなり、該操作部材の
    各々は一端に円を形成する多数の指状突起を、対向端に
    は別の同様な操作自在な部材の指状突起を着脱自在に且
    つ回転自在にはめ込むように寸法決めされた円形凹陥部
    を備えて、任意所望の順序に従つて上記多数の操作部材
    がプレヤーにより組立てできると共に相互に対して任意
    所望の角度位置に回転可能にされていること、さらに該
    操作部材の各々は全部の該操作部材の印が所定の順序に
    且つ相互に対して所定の角度位置に列べられた場合にの
    み生れる有効な多要素関係の一つの要素を表わす印を該
    各要素の外面につけているパズル式ゲーム。 2、前記操作部材の各々が一端に前記多数の指状突起を
    形成した端壁と、他端に前記円形凹陥部を形成した端壁
    とを含む特許請求の範囲第1項に記載のゲーム。 3、前記操作部材の各々は中空構造で、中心貫通孔が形
    成されていて、前記多数の指状突起は操作部材の一端の
    開口を限定すること、前記円形凹陥部は別の同様な操作
    部材の指状突起を着脱自在に受入れるため操作部材の他
    端の内面に形成されている特許請求の範囲第1項に記載
    のゲーム。 4、各操作部材の両端には取付けられた操作部材をその
    回転された角度位置に釈放可能に保持するための相補的
    保持装置が形成されている特許請求の範囲第3項に記載
    のゲーム。 5、前記多数の指状突起はこれが別の同様な操作部材の
    内面の凹陥部にはめ込まれた場合に、二つのこのように
    取付けられた操作部材を相互に向つて偏倚させる形状に
    つくられていて、該相補部材は各操作部材の一端に形成
    された突起と他端に形成されたもどり止めとよりなる特
    許請求の範囲第4項に記載のゲーム。 6、前記操作部材の各々はその外囲面に「n」外面を形
    成し、該操作部材の若干の外面は数字1−nをそれぞれ
    異なる順序に表わす印をつけ、また該操作部材の他のも
    のの外面は種々の算術演算を表わす印をつけていて、有
    効な多要素関係が全部の取付けられた操作部材の全部の
    整列された面の印によつて表わされる算術式に対する正
    しい解答になる特許請求の範囲第1項乃至5項のいずれ
    か1項に記載のゲーム。 7、前記操作部材の各々がその周面に四つの外面を有し
    、前記印が数字1、2、3および4を異なる順序に表わ
    す特許請求の範囲第6項に記載のゲーム。 8、前記操作部材の一つの外面は多数の異なる出発点を
    表わす印をつけ、残余の操作部材の外面は隣接の操作部
    材の符号と選択的に列ぶことができる符号の配列が異な
    る印をつけていて、有効な多要素の関係は上記一つの操
    作部材の出発点の少なくとも一つから出発する同様な符
    号の少なくとも一つの連続的方向を表わす特許請求の範
    囲第1項乃至5項のいずれか1項に記載のゲーム。 9、前記操作部材の少なくとも若干の部材の外面はアル
    フアベツト文字を表わす印をつけ、有効な多要素の関係
    が1語またはそれ以上の語の正しい綴字を表わす特許請
    求の範囲第1項乃至5項のいずれか1項に記載のゲーム
    。 10、前記操作部材の各々が横断面多角形でである特許
    請求の範囲第1項乃至9項のいずれか1項に記載のゲー
    ム。 11、前記操作部材の各々が横断面円形である特許請求
    の範囲第1項乃至9項のいずれか1項に記載のゲーム。 12、前記操作部材が九つある特許請求の範囲第1項乃
    至11項のいずれか1項に記載のゲーム。
JP60270591A 1984-11-30 1985-11-29 パズル式ゲ−ム Pending JPS6241681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL73694 1984-11-30
IL73694A IL73694A0 (en) 1984-11-30 1984-11-30 Educational cube games

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241681A true JPS6241681A (ja) 1987-02-23

Family

ID=11055529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270591A Pending JPS6241681A (ja) 1984-11-30 1985-11-29 パズル式ゲ−ム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4651992A (ja)
EP (1) EP0183636A3 (ja)
JP (1) JPS6241681A (ja)
IL (1) IL73694A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467671U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2211341B (en) * 1987-10-19 1992-01-29 Stephen Paul Jones Relational rotational structure
US4865324A (en) * 1988-02-04 1989-09-12 Dov Nesis Magnetic wheel puzzle
CA2192528C (en) * 1996-12-10 2005-05-24 Robert Freynet Device for presenting alternative facial expressions
US5957453A (en) * 1998-01-30 1999-09-28 Binkley; Dennis Spin puzzle using magnetic elements
AU7562298A (en) * 1998-05-14 1999-11-29 Wooi Ming Ong Apparatus for playing a game
US6460849B1 (en) * 1999-03-16 2002-10-08 Jeffrey W. Bean Rotating ring game
GB2354178B (en) * 1999-08-19 2001-10-17 Stephen Christophe Wattleworth Visual sequence indicators associated with three-dimensional puzzle shapes
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US20020095329A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Josh Malik Product selector
US6638072B1 (en) 2002-11-08 2003-10-28 Matthew Steven Sarconi Phrase-composing device featuring interlocking collars
US6881066B1 (en) 2003-12-22 2005-04-19 Matthew Steven Sarconi Phrase-composing device featuring interlocking collars and gaps exposing content areas on a common shaft
US7661958B2 (en) * 2004-03-18 2010-02-16 Customstart Design Ltd. Methods and apparatus for interior design component selection
US20100109241A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Dave Whitehead Image Puzzle
KR101292056B1 (ko) * 2010-07-01 2013-08-01 김지훈 단어 조합 게임구
US8251366B1 (en) 2011-06-06 2012-08-28 Avraham Nathan Cylindrical puzzle mechanism
ITMI20130048A1 (it) * 2013-01-16 2014-07-17 Federico Paulovich Dispositivo di didattica musicale.
AU2016203971B2 (en) * 2015-06-12 2021-08-19 Mitchell James DONALDSON Rotational Mathematical Teaching Aid
US9911347B2 (en) * 2015-08-07 2018-03-06 Carol Bonner Design Llc Interactive and educational containers
US20190374016A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Jaime Frand Tooth brush assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US407374A (en) * 1889-07-23 Spelling-stick
GB422704A (en) * 1933-07-13 1935-01-14 Leon Rees A toy or puzzle device
CH265225A (de) * 1948-03-17 1949-11-30 Grunauer Max Würfel-Rechenspiel.
US2476194A (en) * 1948-04-26 1949-07-12 Dorothy M Hollowell Educational toy
FR1198239A (fr) * 1958-04-28 1959-12-04 Shipton & Company Ltd E Bloc constituant un jouet
US3873096A (en) * 1973-07-05 1975-03-25 Carlisle William Interconnected puzzle blocks
FR2501516A1 (fr) * 1981-03-11 1982-09-17 Le Parquier Guy Jeu de manipulation et d'intelligence compose de plusieurs elements permettant de reconstituer un cube
USD274074S (en) 1982-07-01 1984-05-29 Brunko Randy G Sectional puzzle
US4452588A (en) * 1983-06-16 1984-06-05 Smith William O Mathematical game apparatus
DE3323588C1 (de) * 1983-06-30 1984-08-16 Winfried 1000 Berlin Kostka Sprachlehrmittel zur Darstellung einer Sprache aus Morphemen und zum Erlernen ihrer gesetzmäßigen Verbindungsmöglichkeiten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467671U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183636A3 (en) 1987-08-19
EP0183636A2 (en) 1986-06-04
IL73694A0 (en) 1985-02-28
US4651992A (en) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241681A (ja) パズル式ゲ−ム
US5921548A (en) Geometric and cryptographic puzzle
KR930010039B1 (ko) 회전 게임 장치
US4361328A (en) Sheet interfitting section puzzle
US20100259001A1 (en) Spatial logical toy
US4494756A (en) Cube puzzle
US4634385A (en) Teaching wheels
EP0655010B1 (en) A puzzle
US3995862A (en) Three-dimensional mathematical game
CA2641412C (en) An apparatus useful as a toy, puzzle or as an educational device
US3204345A (en) Mathematical game
US4409750A (en) Calender formed from a cube puzzle
US5232222A (en) Random number selector device and method
US4233757A (en) Mathematics device
US3758962A (en) Arithmetic teaching aid kit
US3411221A (en) Word game device
US3759526A (en) Game pieces selectively joinable along edges thereof to form letters or numerals
US4216964A (en) Puzzle game
US4708345A (en) Manipulative amusement device
US3891218A (en) Decoding crossword-type game
EP2532398B1 (en) Cylindrical puzzle mechanism
US3289324A (en) Arithmetical teaching device
US2336742A (en) Educational multiplying device
US4961708A (en) Educational puzzle
US4014113A (en) Computation word builder