JPS6241065Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241065Y2
JPS6241065Y2 JP6349379U JP6349379U JPS6241065Y2 JP S6241065 Y2 JPS6241065 Y2 JP S6241065Y2 JP 6349379 U JP6349379 U JP 6349379U JP 6349379 U JP6349379 U JP 6349379U JP S6241065 Y2 JPS6241065 Y2 JP S6241065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
support
torch
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6349379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163343U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6349379U priority Critical patent/JPS6241065Y2/ja
Publication of JPS55163343U publication Critical patent/JPS55163343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241065Y2 publication Critical patent/JPS6241065Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鋼管杭の改良に関する。
鋼管杭は長尺杭の運搬が出来ない山間地でも短
尺の単位杭を打込現場で、順次溶接して長尺化出
来る利点があり、道路の基礎工事、埋立工事、護
岸工事などの土木工事に多量に使用されている。
この溶接作業を自動化するには、鋼管杭に該杭
と同心に環軌条を取付け、該軌条上へトーチ台車
を走行させ、トーチを鋼管端面の開先線と平行に
且つ杭の軸心を中心とする円軌道上を移行させな
ければならない。しかし鋼管杭は遠心鋳造したも
のを鋳放しの侭で使用するから、鋳肌の凹凸面に
逆らわずに環軌条のレベル出し、及び芯出しを行
なうのは手間が掛り、著しくアークタイム率を低
下させる問題があつた。
本考案は上記実情に鑑み、鋼管杭に特別の工夫
を施した支持架を設けることにより、環軌条を嵌
めるだけで芯出しとレベル出しが同時に出来、ア
ークタイム率の高い自動溶接の行なえる鋼管杭を
提供するものである。
以下図面に示す実施例に基づき本考案を具体的
に説明する。
第1図は山間道路1の擁壁11の裏側に設けて
地盤の辷りを防止する杭の埋設作業状況を示して
おり、この作業は予め必要深さ迄ボーリングした
垂直穴12に鋼管杭2,2aをノンガスアーク自
動溶接により継ぎ足しながら沈め、最終的に穴1
2と鋼管杭との間隙に土砂、或はコンクリートを
充填して行なうものである。
鋼管杭2は遠心鋳造された鋼管であつて、周面
は鋳放しの侭である。
第2図に示す如く溶接すべき上部鋼管杭2a
は、下端面が開先加工され、下端内面に環状の裏
あて金21を溶接して裏あて金21の一部を管下
端から臨出させている。
下側の鋼管杭2の上端面は機械加工によつて水
平に形成し、杭2の上端部内面に前記裏あて金2
1が当たる複数のストツパ22を突設する。又下
側鋼管杭2の外周には本考案の特徴とする支持架
3が突設されている。
該支持架3は後記する環軌条5を載せるもの
で、鋼管杭2の外周面へ等間隔に且つ管端面から
一定の距離の位置に断面L字状のブロツク31を
3乃至6個溶接止めしたものである。各ブロツク
31の水平片の上面は鋼管杭2の上端面と平行且
つ同一高さに揃つた支持平面32を形成してい
る。
又、各ブロツク31の垂直片の外面は鋼管杭2
の軸心を中心とする一定半径円の円弧面33が形
成されている。
上記支持架3の支持平面32と円弧面33は鋼
管杭2の上端面を機械加工によつて水平に形成す
る際、同時に機械加工すれば精度の高いものが得
られる。
支持架3の構造は上記のものには限定されず鋼
管杭2の外周に、管端面から一定距離の位置に管
を一周するフランジを張り出し、必要によりフラ
ンジを機械加工して前記同様の支持平面と円弧面
を形成出来るのは勿論である。
上記支持架3上に載せられるノンガス自動溶接
装置4は、トーチ搭載台車6、ワイヤー搭載台車
7及び両台車6,7の走行案内を行う環軌条5で
構成されており、環軌条5は第3図、第4図の如
く上下面に案内溝50,50を開設し、外周にラ
ツク51を取付けた2つの半円軌条52,53
を、夫々の一端を枢軸54で開閉自在に止め、自
由端を合せて真円となし、レバー55を締め付け
ることにより、開閉可能な円軌条を構成したもの
である。
環軌条5の内径は前記支持架3の円弧面33を
延長した円の直径に対応しており、環軌条5の側
面には先端が軌条5の中心に向かうクランプボル
ト56が等間隔に螺合されている。
トーチ搭載台車6及びワイヤー搭載台車7は環
軌条5上に対向配備され、何れも上下に設けた車
輪61を環軌条5の案内溝50に転動可能に嵌め
ており、台車6,7間は一対の半円状の連結杆7
1,71で連結される。
トーチ搭載台車6にはトーチ62が上下位置、
水平位置及び角度が調節可能に配備され、ワイヤ
ー引出装置63が設けられる。該ワイヤー引出装
置63はモータ(図示せず)に連結した駆動ロー
ラ64に従動ローラ65を接近して配設し、ロー
ラ64,65間に通したワイヤー9を強制的にト
ーチ62内に送り出す。
更に該台車6には、駆動用の減速装置付モータ
66が配備され、該モータ66に連結したピニオ
ンギヤ67を環軌条5のラツク51に噛合してい
る。
ワイヤー搭載台車7は、ワイヤードラム72が
配備され、該ドラム72に巻き取られているワイ
ヤー9はワイヤー搭載台車7と前記ワイヤー引出
装置63間に配備した可撓性管91に挿通され、
引出装置63によつてトーチ62内に送られる。
鋼管杭2の打設は、先ず1本目の鋼管杭2をク
レンで吊りながら、或はボーリング穴12の周囲
に櫓を組んでボーリングマシンのスイベルヘツド
に繋いでワイヤーを引掛け、該ワイヤーで鋼管杭
2を吊りながらボーリング穴12へ沈め、該鋼管
杭2の上部を穴12から臨出させた状態で鋼管杭
2の外周に半径方向に複数の支え杆23を溶接で
仮止めし、該支え杆23で鋼管杭2を支える。
該鋼管杭2に、トーチ搭載台車6及びワイヤー
搭載台車7を装置した環軌条5を開いて嵌め、該
軌条5の下面を鋼管杭2の支持架3の支持平面3
2に、軌条5の内面を支持架3の円弧面33に当
ててレバ55を締める。支持平面32は鋼管杭の
上端面と平行に形成されており、円弧面は鋼管杭
2の軸心を中心とする円の円弧と一致しているか
ら、上記の様に環軌条5を支持架3に載せるだけ
で環軌条5のレベル出しと、芯出しが行なえ、何
の調節も必要としない。
次に環軌条5のクランプボルト56を締め付け
て環軌条5を確実に固定する。
支持架3の円弧面33の高さが2cm以上あり、
且つ該円弧面33の全面に環軌条5の内面が接し
ている場合、前記クランプボルト56が無くとも
環軌条5を緊密に鋼管杭2に取付けることが出
来、環軌条2に偏心荷重が作用してもガタつかな
い。
上記鋼管杭2のの上端に2本目の鋼管杭2aを
クレーン等で吊りながら載せる。この時、上部の
鋼管杭2aの裏あて金21が下部の鋼管杭2のス
トツパ22に当り、各鋼管杭2,2aの端面は殆
んど接して位置決めされ、端面間に開先8が形成
される。
次にトーチマウンド68を調節しトーチ先端が
開先8に向い、且つ溶接に最適の角度になる様に
設定する。
上記状態でトーチ搭載台車6及びワイヤー搭載
台車7を走行せしめ、トーチ62に通電して溶接
を行なう。環軌条5は鋼管杭2と同心に且つ管端
面と平行に配備されているから、該軌条5に案内
される台車6上のトーチ62は開先8に対して一
定の距離を保ちながら管の周囲を回り開先8にビ
ードを形成する。台車6の1周毎にトーチ62を
外側にずらして或はトーチの角度を変えて順次ビ
ードを重ねて溶接を行なう。
溶接終了後、環軌条5を外すと共に下方の鋼管
杭2に仮付けした支え杆23を溶断して外し、一
本に繋がつた鋼管杭2,2aを穴12に沈め、穴
12と鋼管杭との間隙に土砂、コンクリート等を
充填して、作業を終了するのである。
第5図は支持架3を上方の鋼管杭2aの下端に
設けた他の実施例を示しており、各支持架3は前
記同様に、端面から同一高さの支持平面32と、
鋼管杭2aと同心の円弧面33を形成している。
溶接装置4の環軌条5は前述のとおり上方の鋼
管杭2aに嵌めて支持架3上に載せるだけで、環
軌条5のレベル出し、及び芯出しは何の調節も必
要とせず行なえる。
上記の様に溶接装置4を上方の鋼管杭2aに取
付けると、溶接時のスパツタが案内軌条5に付着
することは防止され、トーチ搭載台車6をスムー
ズに走行させることが出来る。
本考案は上記の如く鋼管杭2の端部に突設した
支持架3に管端面と平行な支持平面32と鋼管杭
2と同心の円弧面33を形成したため、該支持架
3に環軌条5を嵌めるだけでレベル出し及び芯出
しが一挙に行なえ、溶接装置4を迅速に取付け出
来るのでアークタイム率を高められる。又支持架
3は鋼管杭2の補強にもなり、更に鋼管杭2を打
込み現場に置く場合、地面が傾斜していても複数
の支持架3を突設した鋼管杭2は支持架3がスト
ツパーになつて転がらない等幾多の優れた効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼管杭の埋設状況を示す説明図、第2
図は鋼管杭に溶接装置を取付けた状態を示す正面
図、第3図は同上の平面図、第4図はトーチ搭載
台車の拡大断面図、第5図は他の実施例を示す正
面図である。 2,2a……鋼管杭、3……支持架、32……
支持平面、33……円弧面、4……溶接装置、5
……環軌条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鋼管の端部外周へ支持架を突設し、該支持架
    には鋼管の軸心に直交し鋼管端面から一定距離
    の高さに揃う支持平面及び該支持平面に直交し
    鋼管の軸心を円中心とし鋼管杭溶接装置の環軌
    条の内径に対応する曲率の円弧面を形成した鋼
    管杭。 支持架は支持平面と円弧面とを具えた複数の
    ブロツクであつて鋼管端部外周へ配置されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の鋼管
    杭。 支持架は鋼管を一周して突設したフランジで
    ある実用新案登録請求の範囲第1項に記載の鋼
    管杭。 支持架は鋼管の上端部側に設けられている実
    用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項の何れ
    かに記載の鋼管杭。 支持架は鋼管の下端部側に設けられている実
    用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項の何れ
    かに記載の鋼管杭。
JP6349379U 1979-05-11 1979-05-11 Expired JPS6241065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6349379U JPS6241065Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6349379U JPS6241065Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163343U JPS55163343U (ja) 1980-11-22
JPS6241065Y2 true JPS6241065Y2 (ja) 1987-10-21

Family

ID=29297523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6349379U Expired JPS6241065Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241065Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163343U (ja) 1980-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102454827A (zh) 一种隧道或涵洞内管道运输、安装的方法
US4452550A (en) Method and apparatus for laying pipelines on land
CA1088328A (en) Side boom pipe laying crane with pipe section alignment feature
CN113236853A (zh) 一种长距离穿堤套管内安装洞穿管的设备及其方法
JPS6241065Y2 (ja)
CN110758224A (zh) 一种轮胎式隧道管廊运架车
CN111822826B (zh) 一种大口径钢管柱轮式自动焊接接长施工方法
CN111006067B (zh) 一种狭小空间内的管道运输和承插安装装置及其使用方法
JP2520240B2 (ja) 配管内鋼管布設工法
JPS6016468Y2 (ja) 鋼管杭用溶接装置の走行案内軌条
JP3049626B2 (ja) 管運搬台車
JP3466007B2 (ja) 坑内搬送台車および坑内搬送方法
JP3244927B2 (ja) 水圧鉄管真円保持装置
CN215172745U (zh) 一种长距离穿堤套管内安装洞穿管的设备
CN218063645U (zh) 一种大口径混凝土套管内钢管穿越施工装置
CN116575928B (zh) 一种基于坡面基坑条件下盾构接收施工方法
CN218170302U (zh) 一种可变式门型支架
CN220891298U (zh) 一种重载管道的移动支架和定向移动装置
JP5073640B2 (ja) 鋼管用棒状材の仮固定装置及び仮固定方法
CN211918504U (zh) 一种轮胎式隧道管廊运架车
CN211056510U (zh) 轮胎式隧道管廊运架机
JPS5870979A (ja) 鋼管材の溶接装置
JPS6219419Y2 (ja)
JPS5977184A (ja) 管端持上げ装置
JPH11223276A (ja) 管敷設方法及び装置