JPS6240492A - Auxiliary line display system for display unit - Google Patents

Auxiliary line display system for display unit

Info

Publication number
JPS6240492A
JPS6240492A JP60180820A JP18082085A JPS6240492A JP S6240492 A JPS6240492 A JP S6240492A JP 60180820 A JP60180820 A JP 60180820A JP 18082085 A JP18082085 A JP 18082085A JP S6240492 A JPS6240492 A JP S6240492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary line
display
slope
coordinate
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60180820A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝二 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP60180820A priority Critical patent/JPS6240492A/en
Publication of JPS6240492A publication Critical patent/JPS6240492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ラスタスキャン型表示装置を備え、グラフィックデータ
の表示機構を備えた装置において、直交するX座標、Y
座標を、上記表示装置の画面に定義し、高速走査方向で
あるX方向の走査を行う毎に、特定の補助線について、
その時のY座標の値から、X座標の値を計算し、該計算
されたX座標の値が、上記X方向の走査座標と一致した
時、該走査点を表示するようにして、上記補助線を表示
するようにしたものである。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] In a device equipped with a raster scan type display device and a graphic data display mechanism, orthogonal X coordinates, Y coordinates,
The coordinates are defined on the screen of the display device, and each time scanning is performed in the X direction, which is the high-speed scanning direction, for a specific auxiliary line,
The X coordinate value is calculated from the Y coordinate value at that time, and when the calculated X coordinate value matches the scanning coordinate in the X direction, the scanning point is displayed, and the auxiliary line is is displayed.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、ラスタスキャン型表示装置を備え、グラフィ
ックデータの表示機構を備えた装置において、直交する
X座標、Y座標を、上記表示装置の画面に定義し、該画
面上に任意の補助線を表示する制御方式に関する。
The present invention provides a device equipped with a raster scan type display device and a graphic data display mechanism, in which orthogonal X and Y coordinates are defined on the screen of the display device, and arbitrary auxiliary lines are drawn on the screen. Regarding the display control method.

最近の計算機システムの、記憶容量の増大化と。The storage capacity of recent computer systems has increased.

処理能力の向上に伴って、該計算機システムにおいて、
イメージデータを扱う事が多くなってきた。
With the improvement of processing power, in the computer system,
Image data is increasingly being handled.

該イメージデータに対する画像処理においては、例えば
、不定形画像の任意の部分を直線で切り出じたいことが
多く、該不定形画像の任意の点に接する直線を指示でき
ることが必要となる。
In image processing of the image data, for example, it is often desired to cut out an arbitrary part of an amorphous image with a straight line, and it is necessary to be able to specify a straight line that touches an arbitrary point of the amorphous image.

従来から直線を画面上に表示させるのに、例えば、カー
ソルを用いて、2点を指定した後、特定のコマンドを指
示することにより、該2点間の直線を引くことがよく行
われている。
Conventionally, in order to display a straight line on the screen, for example, after specifying two points using a cursor, it has often been done to draw a straight line between the two points by instructing a specific command. .

然しなから、該カーソルによって、イメージデータの任
意の点に接する直線を引く為の該2点を指定することは
、該カーソル指示がイメージデータを認識することなく
行う処理である為、原理的に困難な処理となる。
However, specifying two points using the cursor to draw a straight line that is tangent to any point in the image data is a process that is performed without recognizing the image data, so in principle, This will be a difficult process.

このような事情から、ラスタスキャン型表示装置と、グ
ラフィックデータ表示機構を備えた装置において、対話
処理で、該グラフィックデータに対する任意の直線を該
表示装置の画面上に、効果的に引くことが、できる直線
の表示方式が待たれていた。
Under these circumstances, in a device equipped with a raster scan type display device and a graphic data display mechanism, it is possible to effectively draw an arbitrary straight line corresponding to the graphic data on the screen of the display device through interactive processing. A method for displaying straight lines has been awaited.

〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第6図
は、従来の直線表示方式を説明する図である。
[Prior art and problems to be solved by the invention] FIG. 6 is a diagram illustrating a conventional linear display system.

従来においては、本図に示す如く、画面操作に使用され
る補助表示には、カーソルが用いられていた。
Conventionally, as shown in this figure, a cursor has been used as an auxiliary display used for screen operations.

本図において、1は十字カーソルと呼ばれ、画面に垂直
、水平の各1本の線を表示する。
In this figure, 1 is called a cross cursor, which displays one vertical line and one horizontal line on the screen.

2はポインタと呼ばれ、種々の形のものが考えられてい
る。
2 is called a pointer, and various shapes have been considered.

このようなカーソルの操作性上の特徴は、十字カーソル
1では、上記垂直、水平の各線の交点。
The operability feature of such a cursor is that the cross cursor 1 is located at the intersection of the vertical and horizontal lines.

ポインタ2では、その形の中心の点を指示点とする所に
ある。
Pointer 2 is located at the point at the center of the shape.

この点による指示は、ラスタスキャン型表示装置の画面
a上のある一つの位置を示すには有効であるが、例えば
、該カーソル1を用いて、点、又は線の集合によって、
画面に任意の図形を描く場合、該図形の仕上がり状態を
予想しにくい為、操作者の希望した図形との狂いが生じ
易い欠点がある。
This point-based instruction is effective for indicating a certain position on the screen a of a raster scan type display device, but for example, using the cursor 1, using a point or a collection of lines,
When drawing an arbitrary figure on the screen, it is difficult to predict the finished state of the figure, so there is a drawback that it is easy to deviate from the figure desired by the operator.

一般に、図形は線によって構成されるが、直線は人間が
視覚的に最も捕らえ易く、扱い易いものである為、該直
線表示による図形処理を考えると、その直線の表示方式
が問題となる。
In general, graphics are composed of lines, and since straight lines are the easiest for humans to visually grasp and handle, when considering graphic processing using straight line display, the method of displaying the straight lines becomes an issue.

従来方式においては、ラスタスキャン型表示装置の画面
a上に、任意の図形が描けるグラフインクブレーンを形
成し、該プレーン上において、例えば、カーソルを用い
て、該直線を表示することによって図形を表示する。即
ち、該グラフィックブレーン上に直接直線を表示する。
In the conventional method, a graph ink plane on which any figure can be drawn is formed on the screen a of a raster scan type display device, and the figure is displayed by displaying the straight line on the plane using, for example, a cursor. do. That is, a straight line is displayed directly on the graphic brain.

この場合、上記カーソル1,2によって指定された2点
の位置情報(X、Y座標)を、例えば、プロセッサ等の
処理装置が認識し、処理することによって、1本の直線
が引かれていた。
In this case, a straight line is drawn by a processing device such as a processor recognizing and processing the positional information (X, Y coordinates) of the two points specified by the cursors 1 and 2. .

従って、該グラフィックブレーン上に描かれている他の
イメージデータを認識することなく処理されている為、
該イメージデータと、当該直線との間にギャップが生じ
、操作性が悪いと云う問題があった。
Therefore, since it is processed without recognizing other image data drawn on the graphic brain,
There is a problem that a gap occurs between the image data and the straight line, resulting in poor operability.

又、上記直線を生成する処理にはプロセッサが実行する
プログラムが介入しており、処理に時間がかかり、対話
処理の場合、レスポンスが遅いと云う問題があった。
In addition, a program executed by a processor intervenes in the process of generating the straight line, which takes time, and in the case of interactive processing, there is a problem that the response is slow.

本発明は上記従来の欠点に鑑み、ラスタスキャン型表示
装置を用いて、対話処理で、該表示装置の画面上に直線
を引く場合の操作、処理の簡素化を図る方法を提供する
ことを目的とするものである。
In view of the above-mentioned conventional drawbacks, an object of the present invention is to provide a method for simplifying operations and processing when drawing a straight line on the screen of a raster scan type display device through interactive processing. That is.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の補助線表示方式の概念を説明する図で
ある。
FIG. 1 is a diagram explaining the concept of the auxiliary line display method of the present invention.

本発明においては、ラスタスキャン型表示装置と、グラ
フィックプレーンの表示機構とを備えた装置において、
直交するX座標、Y座標を、上記表示装置の画面a上に
定義し、該Y座標のある値Yにおいて、X方向の高速走
査を行う際、例えば、カーソル1で指定した基準点(X
O,YO)から、傾きAを有する特定の補助線について
、その時の上記Y座標の値(Y)から、X座標の値X″
を、X!・XO+A (Y−YO) なる計算式で計算し、該計算されたX座標の値X゛が、
上記X方向の走査座標と一致した時、該走査点を表示す
るように構成する。
In the present invention, in a device including a raster scan type display device and a graphic plane display mechanism,
When orthogonal X and Y coordinates are defined on the screen a of the display device, and when performing high-speed scanning in the X direction at a certain value Y of the Y coordinate, for example, the reference point (X
O, YO), for a specific auxiliary line with slope A, from the above Y coordinate value (Y) at that time, the X coordinate value X''
,X!・XO+A (Y-YO) Calculated using the formula, and the calculated X coordinate value X゛ is
The scanning point is configured to be displayed when it matches the scanning coordinate in the X direction.

この時、上記グラフィックプレーンと、上記表示した直
線とは独立であり、該直線に対する操作(例えば、基準
点の変更、傾きAの変更等)は、グラフィックプレーン
に何等の影響も与えない。
At this time, the graphic plane and the displayed straight line are independent, and operations on the straight line (for example, changing the reference point, changing the slope A, etc.) have no effect on the graphic plane.

又、上記直線は、本機構を拡張することによって複数本
引くことができるが、それぞれの直線同志も独立であり
、互いに影響することはない。
Further, although a plurality of the above-mentioned straight lines can be drawn by expanding this mechanism, each straight line is also independent and does not affect each other.

即ち、グラフィックプレーンと、上記直線との関係は図
面用紙と直線定規との関係に相当し、該直線を、当該装
置のプロセッサに読み取らせ、グラフィックプレーン・
メモリに書き込むことによって、所望のグラフィック処
理が完了する。
That is, the relationship between the graphic plane and the above-mentioned straight line corresponds to the relationship between a drawing paper and a straight line ruler, and the straight line is read by the processor of the device, and the graphic plane and straight line are read.
Writing to memory completes the desired graphics processing.

〔作用〕[Effect]

即ち、本発明によれば、ラスタスキャン型表示装置を備
え、グラフィックデータの表示機構を備えた装置におい
て、直交するX座標、Y座標を、上記表示装置の画面に
定義し、高速走査方向であるX方向の走査を行う毎に、
特定の補助線について、その時のY座標の値から、X座
標の値を計算し、該計算されたX座標の値が、上記X方
向の走査座標と一致した時、該走査点を表示するように
して、上記補助線を表示するようにしたものであるので
、他の表示要素であるグラフインクブレーン上の画像デ
ータに影響を与えることなく、該画像データに合わせた
補助線を、簡単な操作で、高速に引くことができる効果
がある。
That is, according to the present invention, in a device equipped with a raster scan type display device and a graphic data display mechanism, orthogonal X and Y coordinates are defined on the screen of the display device and are in the high-speed scanning direction. Every time you scan in the X direction,
For a specific auxiliary line, the X coordinate value is calculated from the Y coordinate value at that time, and when the calculated X coordinate value matches the scanning coordinate in the X direction, the scanning point is displayed. Since the above-mentioned auxiliary line is displayed in the same way, the auxiliary line can be easily displayed according to the image data without affecting the image data on the graph ink brain, which is another display element. It has the effect of being able to draw at high speed.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例を図面によって詳述する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第2図は本発明の一実施例をブロック図で示したもので
あり、第3図は補助線の傾きの概念を説明する図、第4
図は補助線に対する補間方式を説明する図、そして、第
5図は本発明の詳細な説明する図である。尚、全図を通
して同じ符号は同じ対象物を示している。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a diagram explaining the concept of the slope of the auxiliary line, and FIG.
The figure is a diagram for explaining an interpolation method for auxiliary lines, and FIG. 5 is a diagram for explaining the present invention in detail. Note that the same reference numerals indicate the same objects throughout the figures.

第2図に示した実施例は、前述の補助線を1本だけ引く
場合の構成例であり、該補助線の表示情報を4種のレジ
スタ31に格納するようにしており、各レジスタ31に
は次の機能がある。
The embodiment shown in FIG. 2 is a configuration example in which only one auxiliary line is drawn, and the display information of the auxiliary line is stored in four types of registers 31. has the following functions:

XOREG (基準点X座標レジスタ)二基重点のX座
標の位置(XO)を定義する。
XOREG (Reference point X coordinate register) Defines the X coordinate position (XO) of the double point.

YOREG (基準点Y座標レジスタ)二基重点のY座
標の位置(YO)を定義する。
YOREG (Reference point Y coordinate register) Defines the Y coordinate position (YO) of the double point.

αREG (傾き定数レジスタ):補助線の傾きの度合
を定義する。
αREG (slope constant register): Defines the degree of slope of the auxiliary line.

MODE REG (表示モードレジスタ):表示モー
ド(モードピット、符号ビットからなる)を指定する。
MODE REG (display mode register): Specifies the display mode (consisting of mode pit and sign bit).

これらのレジスタへの情報書き込みによって、任意の位
置に定義した基準点を通る任意の傾きの補助線が表示さ
れる。
By writing information into these registers, an auxiliary line with an arbitrary slope passing through a reference point defined at an arbitrary position is displayed.

この様子を概念的に示したものが、前述の第1図である
The above-mentioned FIG. 1 conceptually shows this situation.

この場合の動作の概要を以下に説明する。An outline of the operation in this case will be explained below.

1)処理装置が制御するラスタスキャン型表示装置の走
査機構により与えられる、各レジスタ31の値と、走査
すべきY座標32の値(Y)を用いて演算器33で、前
述の X’=XO+A(Y−YO) なる演算を行い、該補助線の表示されるべきX座標(X
’ の値)を計算する。
1) The arithmetic unit 33 calculates the above-mentioned Perform the calculation XO+A(Y-YO) and calculate the X coordinate (X
' value).

2)走査すべきX座標(これも、Y座標の場合と同様に
与えられる)の値と、上記補助線の表示されるべきX座
標(X′)の値とが一致した時、表示信号を発生する。
2) When the value of the X coordinate to be scanned (this is also given in the same way as the Y coordinate) and the value of the X coordinate (X') to be displayed on the auxiliary line match, the display signal is sent. Occur.

3) この表示信号を、グラフィックプレーンの読み出
し機構(図示せず)に与えることにより、当該ラスタス
キャン型表示装置の画面に、該グラフィックプレーン上
の画像とは独立に、該補助線が表示される。
3) By applying this display signal to a readout mechanism (not shown) of the graphic plane, the auxiliary line is displayed on the screen of the raster scan type display device, independently of the image on the graphic plane. .

上記表示動作を更に具体的に説明する。The above display operation will be explained in more detail.

上記の演算式において、AはラスタスキャンのY座標の
値(Y)が1゛だけ変化した時の該補助線におけるXの
変化量、即ち傾きである。
In the above equation, A is the amount of change in X on the auxiliary line when the Y coordinate value (Y) of the raster scan changes by 1°, that is, the slope.

第3図は、この傾きAの概念を示したもので、(a)は
傾きAのモード(MODE 0.1)による違いを示し
、(b)は傾き定数αの動きを示している。
FIG. 3 shows the concept of this slope A. (a) shows the difference in slope A depending on the mode (MODE 0.1), and (b) shows the movement of the slope constant α.

以下本図によって、該傾きAの詳細を説明する。The details of the inclination A will be explained below with reference to this figure.

この傾きAは非常に幅の広い範囲の値を必要とする。例
えば、X方向が1024画素、画素間が同じ1024画
素である場合、該傾きAの最小変化単位は1/1024
で、その最大値は1024である。
This slope A requires a very wide range of values. For example, if there are 1024 pixels in the X direction and the same 1024 pixels between pixels, the minimum change unit of the slope A is 1/1024
The maximum value is 1024.

この値の範囲は、2進数で24桁を必要とし、これで示
される値の種類は100万にも及ぶ。
This value range requires 24 binary digits, which can represent as many as 1 million different values.

然し、実際に表示され、判別可能な傾きAの値の種類は
、2048程度である。
However, the number of types of slope A values that are actually displayed and distinguishable is about 2048.

従って、この100.万の内から2048を選択して、
該傾きAを指示するには、非常に多くの処理手順が必要
となり、操作性が低下する。
Therefore, this 100. Select 2048 out of ten thousand,
Instructing the slope A requires a very large number of processing steps, which reduces operability.

そこで、本実施例においては、この傾きAの値の計算を
以下の方法で実現する。
Therefore, in this embodiment, the value of the slope A is calculated by the following method.

第3図に示しであるように、該補助線の傾きAを、大き
さによって2種類に分ける。
As shown in FIG. 3, the slope A of the auxiliary line is divided into two types depending on the size.

該傾きが“1゛より小さい場合をMODE O’、該傾
きが°l゛以上である場合をMODE 1’ と定義す
る。
The case where the slope is smaller than 1 is defined as MODE O', and the case where the slope is greater than or equal to 1 is defined as MODE 1'.

そして、ある傾きを示す°傾き定数α′を定義し、前述
の傾きAを、この゛傾き定数α′より作成するようにす
る。
Then, a slope constant α' indicating a certain slope is defined, and the above-mentioned slope A is created from this slope constant α'.

“MODE O” の場合: Aは0〜1023/1024であり、A−α/1024
で計算する。この時、該αは0〜1023の値を示す。
In the case of “MODE O”: A is 0 to 1023/1024, and A-α/1024
Calculate with. At this time, the α shows a value of 0 to 1023.

“MODE L’ の場合− Aは1〜1024であり、この傾きの変化単位は一定で
はない。これを計算する為には、 A = 1024/(1024−α) と云う式を用いる。この時、該αはO〜1023の値を
示す。
In the case of "MODE L' - A is 1 to 1024, and the unit of change of this slope is not constant. To calculate this, use the formula A = 1024/(1024 - α). At this time, , the α has a value of 0 to 1023.

そして、該αは上記傾き定数レジスタ(αREG)31
で指示され、2進数10桁総ての桁(ビット)が有効に
使用される。
The α is the slope constant register (αREG) 31
All 10 digits (bits) of the binary number are effectively used.

上記のモードは表示モードレジスタ(MODE REG
)31のMODEビット31a (第2図参照)により
指示される。
The above modes are displayed in the display mode register (MODE REG).
) 31 MODE bit 31a (see FIG. 2).

上記のような計算法をとると、傾きAの指定を簡略化で
きるばかりでな(、αを+1.または−1宛更新した時
、該補助線の端(画面枠との交点)は等速で移動する為
、視覚的にもとらえ易く操作しやすいと云う利点がある
By using the above calculation method, you can not only simplify the specification of the slope A (when α is updated to +1. or -1, the end of the auxiliary line (intersection with the screen frame) Since the robot moves with a treadle, it has the advantage of being easy to grasp visually and easy to operate.

上記の説明は、第3図(a)の上半分の傾きAの補助線
に対する操作であるが、下半分の傾きAの補助線を操作
する為には、上記表示モードレジスタ(αREG) 3
1の符号ビット31b(第2図参照)を操作し、傾きA
の値の符号を反転させる。即ち、負の傾きを指示するよ
うにする。この場合のAの計算法は傾きが正である場合
と同じである。
The above explanation is an operation for the auxiliary line with a slope A in the upper half of FIG.
1 sign bit 31b (see Figure 2), the slope A
Reverse the sign of the value. That is, a negative slope is specified. The calculation method for A in this case is the same as when the slope is positive.

次に、本実施例によって、補助線を生成する時に必要と
なる補間表示について、第4図を用いて説明する。
Next, the interpolation display required when generating auxiliary lines according to this embodiment will be explained using FIG. 4.

前述のMODE Ooの場合は、As2であるので、1
回のX方向の走査に対して、該補助線の表示は1画素で
ある(第4図(al)参照)為、前述の機構動作の2)
項で説明した通り、補助線のX座標(Xo)と、走査す
べきX座標(X)との一致により表示信号が得られるが
、’MODE 1”の場合には、A>1であるので、1
回のX方向の走査に対して、該補助線の表示は複数画素
飛びとなり、第4図(a2)で示す如く不連続の表示と
なる。
In the case of MODE Oo mentioned above, it is As2, so 1
For each scan in the X direction, the display of the auxiliary line is 1 pixel (see Figure 4 (al)), so the above mechanism operation 2)
As explained in section 1, the display signal is obtained by matching the X coordinate (Xo) of the auxiliary line with the X coordinate (X) to be scanned, but in the case of 'MODE 1', A>1, so ,1
For each scan in the X direction, the auxiliary line is displayed at multiple pixel intervals, resulting in a discontinuous display as shown in FIG. 4 (a2).

これを解決するのが、所謂補間表示機構であり、第2図
のレジスタ(X’y)、(X’y−1) 34と、比較
器(C) 35.36と、アンド回路370,371.
及び選択器38.39によって構成される。
The solution to this problem is a so-called interpolation display mechanism, which includes registers (X'y) and (X'y-1) 34, comparators (C) 35 and 36, and AND circuits 370 and 371 shown in FIG. ..
and selectors 38 and 39.

ここで、Xoは、前述の計算式で算出された補助線のX
座標であるが、現在実行すべき走査に対するXoをXo
yとし、その1つ前の走査に対するXoをX’y−1と
して、上記レジスタ(X’y)、(X’y−1) 34
ニ格納される。
Here, Xo is the auxiliary line X calculated using the above formula.
Regarding the coordinates, Xo for the scan to be currently executed is
y, and Xo for the previous scan is X'y-1, the above registers (X'y), (X'y-1) 34
2 is stored.

該X′yは走査の都度計算され、1回の走査が終了する
とX’y−1に移される。
The X'y is calculated each time a scan is performed, and when one scan is completed, it is moved to X'y-1.

上記補間表示機構で補間された補助線の表示を第4図(
bl) 、 (b2)で示す。ここで、(bl)は傾き
Aが正の場合を示しており、(b2)は傾きAが負の場
合を示している。
The display of the auxiliary lines interpolated by the above interpolation display mechanism is shown in Figure 4 (
bl), (b2). Here, (bl) shows the case where the slope A is positive, and (b2) shows the case where the slope A is negative.

該補助線の傾きAが正である場合には、比較器(C) 
35.36 ニおイテ、X方向の走査時のX座標(X)
が、 X’y  ≧X  >X’y−1 の範囲にある時、アンド回路370が付勢され、その出
力信号が、符号ビン) 31bの出力信号によって選択
器38で選択され、その時のX方向の走査座標<X)を
表示信号とすにことにより、第4図(bl)で示す補間
表示が行われる。
If the slope A of the auxiliary line is positive, the comparator (C)
35.36 Nioiite, X coordinate (X) when scanning in the X direction
is in the range of X'y ≧X > By using the scanning coordinate in the direction <X) as a display signal, the interpolated display shown in FIG. 4(bl) is performed.

同様にして、該補助線の傾きAが負である場合には、比
較器(C) 35.36において、X方向の走査時のX
座標(X)が、 x’y ≦X <X’y−1 の範囲にある時、アンド回路371が付勢され、その出
力信号が、符号ビット31bの出力信号によって選択器
38で選択され、その時のX方向の走査座標(X)を表
示信号に使用することにより、第4図(b2)で示す補
間表示が行われる。
Similarly, when the slope A of the auxiliary line is negative, in the comparator (C) 35.36, the
When the coordinate (X) is in the range of x'y ≦X < By using the scanning coordinate (X) in the X direction at that time as a display signal, the interpolated display shown in FIG. 4 (b2) is performed.

尚、上記補間を必要とするMODE Lの場合と、該補
間を必要としないMODE Oの場合の切り替え動作は
選択器39で行われる。
The selector 39 performs a switching operation between MODE L, which requires interpolation, and MODE O, which does not require interpolation.

勿論、この方法で得られた補助線は、前述の基準点(X
O,YO)の上を必ず通ることになる。
Of course, the auxiliary line obtained by this method is based on the reference point (X
O, YO).

このようにして得られる補助線の使用例を以下に示す。An example of how to use the auxiliary line obtained in this way is shown below.

〔例1〕任意の三角形を描く場合− 第5図(al)で示した如く、従来方式においては、前
述のカーソル1.ポインタ2等で位置を指定することに
なるので、仕上がりのイメージがつかみ難い為、該位置
の指定に誤差が生じ易い。
[Example 1] When drawing an arbitrary triangle - As shown in FIG. 5(al), in the conventional method, the aforementioned cursor 1. Since the position is specified using the pointer 2 or the like, it is difficult to grasp the finished image, and errors are likely to occur in specifying the position.

又、一度、グラフィックプレーン上に書いた図形は変更
しに<<、多くの操作が必要になる。
Also, once a figure is drawn on the graphic plane, many operations are required to change it.

グラフィックブレーン上に直接線を措き、修正する方法
も、ソフトウェアの複雑な処理を介入しなければならな
い問題がある。
The method of directly drawing and correcting lines on the graphic brain also has the problem of requiring complicated software processing.

これに対して、上記本発明の補助線表示機構を使用すれ
ば、(a2)で示す如くグラフィックプレーン上の画像
データとは無関係に、該補助線を下書きとして、自由に
動かせる為、誤差が生じにくく、この下書きの段階で変
更が生じた場合にも操作が容易である。
On the other hand, if the auxiliary line display mechanism of the present invention is used, as shown in (a2), the auxiliary line can be freely moved as a draft regardless of the image data on the graphic plane, so errors may occur. This makes it easy to operate even if changes occur at this draft stage.

最終的に決定した図形は、各補助線の交点を、例えば、
カーソル1等を使用して指示することにより、ソフトウ
ェアの介入を待ってグラフィックプレーン上に写すこと
ができる。
The finally determined figure has the intersection of each auxiliary line, for example,
By giving an instruction using a cursor 1 or the like, it is possible to wait for software intervention and copy it on the graphics plane.

又、該補助線を増加させることにより、より複雑な図形
の下書きが可能である。
Furthermore, by increasing the number of auxiliary lines, it is possible to draft more complex figures.

〔例2〕ある図の見通し寸法を確認する場合:第5図(
b)で示したような3個のローラを持つ機械に対して、
右上スリット部より見た時に、該3個のローラ間に隙間
があるかどうかを判断する場合、従来方式では困難であ
ったが、ここに、本発明を実施して生成した補助線を表
示すると、直線的に見通しのある無しが一目瞭然である
ことが分かる。
[Example 2] When checking the perspective dimensions of a certain figure: Figure 5 (
For a machine with three rollers as shown in b),
When looking from the upper right slit part, it was difficult to judge whether there is a gap between the three rollers using the conventional method, but if the auxiliary line generated by implementing the present invention is displayed here, it is difficult to judge whether there is a gap between the three rollers. , it can be seen that it is obvious at a glance whether there is a line of sight or not.

本図の例は、本発明を実施して生成した2本の補助線に
よって、該ローラ間に隙間があることが確認できた場合
を示している。
The example in this figure shows a case where it has been confirmed that there is a gap between the rollers using two auxiliary lines generated by implementing the present invention.

このように、本発明においては、グラフィックブレーン
表示機構とは独立に補助線表示機構(第2図参照)を設
け、グラフィックデータに影響を与えることなく、且つ
ラスタスキャン型表示装置の画面上に表示されている該
グラフィックデータを参照しながら、基準点(KO,Y
O)と、傾きAを種々変更して、任意の補助線を、恰も
グラフィックデータ上に定規を置くように生成するよう
にした所に特徴がある。
In this way, in the present invention, an auxiliary line display mechanism (see Figure 2) is provided independently of the graphic brain display mechanism, so that the display can be displayed on the screen of a raster scan type display device without affecting the graphic data. The reference point (KO, Y
O) and the slope A are changed in various ways to generate arbitrary auxiliary lines as if placing a ruler on the graphic data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に説明したように、本発明の表示装置におけ
る補助線表示方式は、ラスタスキャン型表示装置を備え
、グラフィックデータの表示機構を備えた装置において
、直交するX座標、Y座標を、上記表示装置の画面に定
義し、高速走査方向であるX方向の走査を行う毎に、特
定の補助線について、その時のY座標の値から、X座標
の値を計算し、該計算されたX座標の値が、上記X方向
の走査座標と一致した時、該走査点を表示するようにし
て、上記補助線を表示するようにしたものであるので、
他の表示要素であるグラフィックプレーン上の画像デー
タに影響を与えることなく、該画像データに合わせた補
助線を、簡単な操作で、高速に引くことができる効果が
ある。
As described above in detail, the auxiliary line display method in the display device of the present invention is provided with a raster scan type display device and a graphic data display mechanism, in which orthogonal X coordinates and Y coordinates are Defined on the screen of the display device, each time scanning is performed in the X direction, which is a high-speed scanning direction, the X coordinate value is calculated from the Y coordinate value at that time for a specific auxiliary line, and the calculated X coordinate is When the value of matches the scanning coordinate in the X direction, the scanning point is displayed and the auxiliary line is displayed.
This has the advantage that auxiliary lines matching the image data can be drawn at high speed with a simple operation without affecting the image data on the graphic plane, which is another display element.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の補助線表示方式の概念を説明する図。 第2図は本発明の一実施例をブロック図で示した図。 第3図は補助線の傾きの概念を説明する図。 第4図は補助線に対する補間方式を説明する図。 第5図は本発明の使用例を示す図。 第6図は従来の直線表示方式を説明する図。 である。 図面において、 aはラスタスキャン型表示装置の画面。 1は十字型カーソル、 2はポインタ。 31はレジスタ(XOREG、YOREG、  a R
EG、MODf! REG)。 31aはMODEビット、31bは符号ビット。 32は走査X、Y座標、33は演算器。 34はレジスタ(X’y+X’y−IL35.36は比
較器(C)、   38.39は選択器。 Aは補助線の傾き、   αは°傾き定数”。 をそれぞれ示す。 半2区 (b) 卓6図
FIG. 1 is a diagram explaining the concept of the auxiliary line display method of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram explaining the concept of the slope of the auxiliary line. FIG. 4 is a diagram illustrating an interpolation method for auxiliary lines. FIG. 5 is a diagram showing an example of use of the present invention. FIG. 6 is a diagram explaining a conventional linear display method. It is. In the drawings, a is the screen of a raster scan type display device. 1 is a cross-shaped cursor, 2 is a pointer. 31 are registers (XOREG, YOREG, a R
EG, MODf! REG). 31a is a MODE bit, and 31b is a sign bit. 32 is a scanning X and Y coordinate, and 33 is an arithmetic unit. 34 is a register (X'y + ) Table 6 figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ラスタスキャン型表示装置と、グラフィックデータの表
示機構を備えた装置において、 直交するX座標、Y座標を、上記表示装置の画面上に定
義し、 高速走査方向であるX方向の走査を行う毎に、特定の補
助線について、その時のY座標の値から、X座標の値を
逐次計算し、 該計算されたX座標の値が、上記X方向の走査座標と一
致した時、該走査点を表示するように制御することを特
徴とする表示装置における補助線表示方式。
[Claims] In a device equipped with a raster scan type display device and a graphic data display mechanism, orthogonal X and Y coordinates are defined on the screen of the display device, and the X direction is a high-speed scanning direction. Each time scanning is performed, the X-coordinate value of a specific auxiliary line is calculated sequentially from the Y-coordinate value at that time, and when the calculated X-coordinate value matches the above-mentioned X-direction scanning coordinate. An auxiliary line display method in a display device, characterized in that the scanning point is controlled to be displayed.
JP60180820A 1985-08-17 1985-08-17 Auxiliary line display system for display unit Pending JPS6240492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180820A JPS6240492A (en) 1985-08-17 1985-08-17 Auxiliary line display system for display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180820A JPS6240492A (en) 1985-08-17 1985-08-17 Auxiliary line display system for display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240492A true JPS6240492A (en) 1987-02-21

Family

ID=16089927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180820A Pending JPS6240492A (en) 1985-08-17 1985-08-17 Auxiliary line display system for display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240492A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548052A2 (en) Video picking and clipping method and apparatus
JP3110837B2 (en) Map figure data management method
JPH0640259B2 (en) Data processing device
JPS6240492A (en) Auxiliary line display system for display unit
US4829292A (en) Method for displaying box cursors
US5471536A (en) Figure digitizing system
JPH09259295A (en) Cad system
JPS60140477A (en) Pattern input system
JP2526043Y2 (en) Image data storage device
JP3363611B2 (en) Graphic information processing method and apparatus
JP2605609B2 (en) Dot display processing device
JP3635174B2 (en) Support device for graphic input work
JP2571178B2 (en) 3D graphics processor
JPH0348519B2 (en)
JP3727975B2 (en) Graphic processing method and apparatus
JPH0145662B2 (en)
JP3386209B2 (en) Device for rearranging objects displayed on a display screen
JP2997600B2 (en) Display control device
JPH05204547A (en) Cursor position controller
JPH0738153B2 (en) Display data enlargement device
JPH0528392B2 (en)
JPH05174121A (en) Graphic processor
JPS63142468A (en) Display processing system for hatching pattern
JPH0527942A (en) Characteristic display device
JPS62120583A (en) Write system for picture memory