JPS6239364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239364B2
JPS6239364B2 JP54115706A JP11570679A JPS6239364B2 JP S6239364 B2 JPS6239364 B2 JP S6239364B2 JP 54115706 A JP54115706 A JP 54115706A JP 11570679 A JP11570679 A JP 11570679A JP S6239364 B2 JPS6239364 B2 JP S6239364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
photoelectric sensor
gas
measuring cylinder
liquid film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54115706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640717A (en
Inventor
Takao Oomori
Tatsuji Taira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11570679A priority Critical patent/JPS5640717A/ja
Publication of JPS5640717A publication Critical patent/JPS5640717A/ja
Publication of JPS6239364B2 publication Critical patent/JPS6239364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気体の流量を計測する石けん膜流量
計に関するもので、とくに、低流量の計測に適す
るものである。
従来、オリフイスなどを用いた比較的流量の大
なる計測は差圧変換器等を用いて自動計測が実現
されており、また低流量域の計測には、石けん膜
流量計が用いられている。しかし、従来の石けん
膜流量計には、バイパス用シリンダが設けられて
いなく、計測用シリンダが1つであるため、計測
時と非計測時とで気体の圧力条件などが異なつて
しまう場合があり、このような場合は、気体の真
の流量をそのまま正確に計測することができない
ことになる。
本発明は、低流量の気体についても、自動計測
が可能であり、かつ、計測時と非計測時とで、気
体の圧力条件などが異ならないようにして、気体
の真の流量をそのまま正確に計測することができ
る石けん膜流量計を提供することを目的とするも
のである。
このため、本発明の構成は、計測すべき気体を
導入するガス入口およびこれを排出するガス出口
を有する縦型の計測用シリンダと、この計測用シ
リンダに並列状に設けられたバイパス用シリンダ
と、前記計測用シリンダの下位に設けられて石け
ん水の液位を上下させて該計測用シリンダの下部
に設けられた前記ガス入口に石けん水の液膜を作
る装置と、前記計測用シリンダの第1定点に設け
られた第1発光素子および第1受光素子からなる
第1光電センサと、該計測用シリンダの第2定点
に設けられた第2発光素子および第2受光素子か
らなる第2光電センサと、これら第1光電センサ
および第2光電センサからの信号を受けて該第1
光電センサと第2光電センサの間の前記液膜の通
過時間を計測するカウンタとからなることを特徴
としている。
以下、本発明の実施態様について、図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したもので、同
図において、1はガラス製などによる内径一定の
縦型の計測用シリンダ、2はその下端部のガス入
口、3はその上端部のガス出口である。そして、
前記シリンダ1の第1定点には第1発光素子4お
よび第1受光素子5による第1光電センサが設け
られ、第2定点には第2発光素子7および第2受
光素子8による第2光電センサが設けられてお
り、後述する石けん水の液膜25が第1光ビーム
6と第2光ビーム9をさえぎる際に第1受光素子
5と第2受光素子8とから信号を受けて第1光電
センサと第2光電センサの間の液膜25の通過時
間を計測するカウンタ10が設けられている。ま
た11はガラス製などによるバイパス用シリン
ダ、12は石けん水チヤンバ、13は加圧チヤン
バ、14はゴム製などによる石けん水収容袋、1
5は計測すべき気体の流入管、16はバイパス用
第1電磁弁、17はバイパス用第2電磁弁、18
は加圧ガス流入用弁、19は加圧ガス流出用弁、
20は液位を下げるときに開放する弁、21は石
けん水の液面である。
第1図に示すように構成された石けん膜流量計
においては、第1手順として計測用シリンダ1の
下部のガス入口2に石けん水の液膜を作り、第2
手順としてその液膜を計測用シリンダ内で上昇さ
せ、第3手順としてカウンタ10により時間を計
測することによつて流量の計測を行なうのであ
る。
すなわち、第1手順として、まず、バイパス用
第1電磁弁16およびバイパス用第2電磁弁17
を操作し、矢印22で示す計測すべき気体が流入
管15からバイパス用シリンダ11のほうを流れ
るようにする。つぎに、加圧ガス流入用弁18と
流出用弁19を操作し、袋14を押しつぶして石
けん水の液面21を上昇させ、計測用シリンダ1
の下部のガス入口2が石けん水に浸るようにす
る。こののち、前記弁18と19を操作し、同時
に弁20を開にして石けん水の液面21を計測用
シリンダ1のガス入口2より下げる。これによ
り、石けん水の液膜が計測用シリンダ1のガス入
口2のところに作られる。つぎに、第2手順とし
て、前記電磁弁16と17を操作し、同時に弁2
0を閉にして計測すべき気体が流入管15から矢
印23で示すように石けん水チヤンバ12の内上
部に流入してガス入口2から計測用シリンダ1内
を流れるようにする。これにより、石けん水の液
膜25は上昇する。さらに、第3手順として、計
測用シリンダ1の第1定点に第1光ビーム6があ
り、第2定点に第2光ビーム9があるので、液膜
25が第1光ビーム6を横切ると第1受光素子5
が電気信号を発してカウンタ10を始動させ、液
膜25が第2光ビーム9を横切ると第2受光素子
8が電気信号を発してカウンタ10は停止する。
このようにして2つの光ビーム6と9を通過する
時間を計算し、表示または外部出力を出す。この
表示または外部出力は次回の計測終了時(液膜が
上部の光ビーム9を切る時)まで持続させる。そ
して外部出力はデータロガーなどで記録する。こ
こで、流量については、上記通過時間と2つの光
ビーム6と9の間の計測用シリンダ1の内容積か
ら計算する。
なおバイパス用シリンダ11は計測用シリンダ
と同種同径のものを用い、流れをバイパスさせる
ときに測定系各部の圧力が計測時と異ならないよ
うにする。また第1図では加圧チヤンバ13内に
袋14を入れ、この袋14に石けん水を収容した
ものを示したが、第2図のように、加圧チヤンバ
13に石けん水を直接容れ、連通管26により石
けん水チヤンバ12の底部と加圧チヤンバ13を
連通してもよく、あるいは第3図のように、連通
管26により石けん水チヤンバ12の底部上面と
加圧チヤンバ13の底部を連通せしめてもよい。
また第4図のように、石けん水チヤンバ12の下
部にピストン27を設け、このピストン27をア
クチユエータ28によつて上下動させることによ
り石けん水の液面21を昇降させるようにしても
よい。
上述のように、本発明は、計測用シリンダの一
部に石けん水の液膜を作る装置と、該シリンダの
2つの定点に各別に設けられた光電センサと、こ
れらセンサ間の前記液膜の通過時間を計測するカ
ウンタとからなるので、低流量の気体の流量を自
動的に測定することができ、かつ、低流量の気体
の流動を伴なう非定常的な現象をも容易に把握す
ることができ、しかも、2つの定点間の石けん水
の液膜の通過時間を光電センサとカウンタによつ
て測定するので、測定精度が向上する。とくに、
本発明は、計測用シリンダを縦型にし、石けん水
の液位を上下させて該計測用シリンダの下部のガ
ス入口に石けん水の液膜を作るようにするととも
に該計測用シリンダに並列状にバイパス用シリン
ダを設けたので、液膜の作成制御については石け
ん水の液位を制御すればよく、その制御が容易で
あり、かつ、バイパス用シリンダを利用して気体
の流れをバイパスさせることができ、計測時と非
計測時とで、気体の圧力条件などを異ならないよ
うにすることができ、したがつて、気体の真の流
量をそのまま正確に計測することができるなど、
その奏する効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は
第1図の石けん水収容袋の部分の変型図、第3図
は同じくもう1つの変型図、第4図は同じくさら
にもう1つの変型図である。 1…計測用シリンダ、2…ガス入口、3…ガス
出口、4…第1発光素子、5…第1受光素子、6
…第1光ビーム、7…第2発光素子、8…第2受
光素子、9…第2光ビーム、10…カウンタ、1
1…バイパス用シリンダ、12…石けん水チヤン
バ、13…加圧チヤンバ、14…石けん水収容
袋、15…気体流入管、16,17,18,1
9,20…弁、21…液面、22,23,24…
矢印、25…液膜、26…連通管、27…ピスト
ン、28…アクチユエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 計測すべき気体を導入するガス入口およびこ
    れを排出するガス出口を有する縦型の計測用シリ
    ンダと、この計測用シリンダに並列状に設けられ
    たバイパス用シリンダと、前記計測用シリンダの
    下位に設けられて石けん水の液位を上下させて該
    計測用シリンダの下部に設けられた前記ガス入口
    に石けん水の液膜を作る装置と、前記計測用シリ
    ンダの第1定点に設けられた第1発光素子および
    第1受光素子からなる第1光電センサと、該計測
    用シリンダの第2定点に設けられた第2発光素子
    および第2受光素子からなる第2光電センサと、
    これら第1光電センサおよび第2光電センサから
    の信号を受けて該第1光電センサと第2光電セン
    サの間の前記液膜の通過時間を計測するカウンタ
    とからなる、石けん膜流量計。
JP11570679A 1979-09-11 1979-09-11 Soap film type flowmeter Granted JPS5640717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11570679A JPS5640717A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Soap film type flowmeter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11570679A JPS5640717A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Soap film type flowmeter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640717A JPS5640717A (en) 1981-04-17
JPS6239364B2 true JPS6239364B2 (ja) 1987-08-22

Family

ID=14669188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11570679A Granted JPS5640717A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Soap film type flowmeter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5640717A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879907A (en) * 1987-02-13 1989-11-14 Humonics, Inc. Soap film flowmeter
US5337597A (en) * 1991-06-20 1994-08-16 Expertek Bubble emission volume quantifier
US5237856A (en) * 1991-06-20 1993-08-24 Expertek, Inc. Bubble emission volume quantifier

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711208Y2 (ja) * 1976-12-21 1982-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640717A (en) 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105651351B (zh) 一种基于称重原理的滴管式气体流量测量装置及方法
US4307609A (en) Liquid density meter
US3930411A (en) Fluid measuring device
US3460394A (en) Liquid density measuring method and apparatus
JPS6239364B2 (ja)
CN208816110U (zh) 一种油井两相流量计
JPS58156815A (ja) 流量測定装置
SU609967A1 (ru) Устройство дл измерени объема жидкости в герметичной емкости
SU1431463A1 (ru) Устройство дл измерени расхода жидкости
SU761840A1 (ru) Гидростатический уровнемер 1
JPS5932918Y2 (ja) 導管又は圧力容器の気密度測定器具
SU685918A1 (ru) Устройство дл автоматического измерени объемного расхода жидкости
RU70934U1 (ru) Автоматический скважинный уровнемер
SU371451A1 (ru) Пневматическое устройство д-ля обнаружения утечки жидкости из резервуара
RU2246704C1 (ru) Установка для поверки расходомеров и счетчиков жидкости (варианты)
JPS6039773Y2 (ja) 液位低下量積算装置
SU1613930A1 (ru) Способ градуировки плотномера газов
SU777555A1 (ru) Устройство дл измерени плотности жидкости
SU737803A1 (ru) Устройство дл контрол герметичности
JPS634978Y2 (ja)
JP3362916B2 (ja) 液量計測装置
SU1298614A1 (ru) Устройство дл определени объема доступной пористости твердых тел
RU1768994C (ru) Гидростатический уровнемер
SU428222A1 (ru) Устройство для измерения уровня жидкости
SU641317A1 (ru) Пневмометрический плотномер