JPS6238765A - ア−ク偏向制御用電磁プロ−ブ - Google Patents

ア−ク偏向制御用電磁プロ−ブ

Info

Publication number
JPS6238765A
JPS6238765A JP17771885A JP17771885A JPS6238765A JP S6238765 A JPS6238765 A JP S6238765A JP 17771885 A JP17771885 A JP 17771885A JP 17771885 A JP17771885 A JP 17771885A JP S6238765 A JPS6238765 A JP S6238765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
probe
magnetic field
welding
filler wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17771885A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakano
彰 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17771885A priority Critical patent/JPS6238765A/ja
Publication of JPS6238765A publication Critical patent/JPS6238765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はアーク溶接におけるアークを偏向制御するた
めの電磁プローブに関する。
〔従来の技術〕
溶接構造物の大型化、使用される構造物材料(被溶接材
)の板厚の増大は、開先断面積、所要溶着量、溶接時間
等の増大をもたらすので、溶接部の開先を狭開先化して
所要溶着量を低減すると共に溶着速度を高めるためフィ
ラーワイヤを添加給t!11”1°0〜9゛“Q”l)
6°    ;この狭開先溶接方法による場合は、上記
した利      )点が得られるが、開先側面に融合
不良が発生しゃすく溶接品質0(氏子を招く2云う問題
”“あ6″″″!、この融合不良を解消するため、開先
内でアークを開先側面へ偏向させるようにしている。
このアークを偏向制御する方法には、        
   1′(1)溶接ワイヤに、波状、捻転成いは撚り
合せ等の      1曲げぐせをつけ、アークの硬直
性によって開先側      1面にアークを向ける、
                   )(2)溶接
トーチを機械的に振動させる、(3)パルス電流を利用
してアークを拡巾する、(4)アークに電磁力を作用さ
せて該アークを偏向制御する、 などの方法があるが、本発明は上記(4)の電磁力を作
用させる狭開先溶接方法においてフィラーワイヤを併送
する技術分野に関し、その従来例を第4図に示す。
第4図において、1は溶接電源、2は溶接電極、3は被
溶接材、4は溶接金属、5フイラーワイヤ、6はフィラ
ーワイヤ用ガイド体、7はフィラーワイヤ給送ロール、
8は電磁プローブ、9は励磁コイル、10は励磁電源、
11はフィラーワイヤ予熱用電源である。
この構成においは、溶接電源1から溶接電極2に溶接電
流を給電して、該溶接電極2と被溶接材3とのアーク1
2を生ぜしめるとともに該アーク12と溶融プール13
に向けてフィラーワイヤ5を給送する。同時に、励磁“
電#110により励磁コイル8を付勢して磁界を発生さ
せる。電磁プローブ8は発生する磁界がアークに最適に
作用するようアーク近接位置に配置されているので、該
磁界とアークとによる電磁力によりアークの向きが開先
側面に向けて偏向される。
このように、従来の装置では、溶接方向に対してその一
方側から溶着速度向上を目的とするフィラーワイヤ5を
アーク12もしくは熔融プール13に向けて給送し、反
対側にアークの偏向制御を目的とする電磁プローブ8を
設けているので、開先内部に対する視野が溶接方向両側
からほぼ遮られた状態となり、アーク状態を監視しにく
いという問題がある。
また、電磁プローブ8が発生する磁界は、アーク外の近
接位置から空間を隔てて該アークに作用させるので、特
に、被溶接材3が磁性体である場合には、これに吸収さ
れる部分が大きく、上記従来装置の実用上の適用範囲は
非磁性体の場合に制限され、また、この場合にも、溶接
部の開先深度が大きい場合には到達する磁界強度が弱ま
り、開先の深さが浅い場合や表層部に制限されるという
問題があった。以下、これについて本発明者が行つた第
5図ta+及び(blに示す実験結果により説明する。
第6図は、上記本発明者の実験において用いた電磁プロ
ーブ8の溶接電極2、アーク12に対する相対位置関係
を示すしたもので、Lxは溶接電極2の中心から電磁プ
ローブ8先端までの水平距離、Lyは被溶接材3の表面
(f4接面)と電磁プローブ8先端までの垂直距離、L
aはアーク12(7)7−1巾、Layは垂直距離Ly
おけるアーク中を示す。
第5図(alは電磁プローブ8がアーク12及び被溶接
材3に対して磁気抵抗となる空間を隔てて配置されてい
る場合の磁界強度(Qauss)と距離L x −、L
 yの関係の測定結果を示したものであり、第5図<b
>は、開先深度100mm、巾12mmの開先内に電磁
プローブ8を深さ4Qmmまで挿入したときの磁界強度
(Gauss)と距離La、Lyの関係を、被溶接材が
非磁性体(SUS304)の場合Aと磁性体(SS41
)Bの場合について測定した結果を示したものである。
なお、両図において、■は電磁力によるアーク制御可能
域、■はアーク制御不能域を示す。
この測定結果から、アーク12に作用する電磁力は、電
磁プローブ8に対する距離Lx、Lyが大きくなるに伴
い急減し、磁性体材の場合には開先内での磁界強度の減
衰が顕著であることが理解される。しかし、磁性体材の
場合、距離Lx=L3’=10mmではアーク制御不能
であるが、Lx=Ly=5mmの点では制御可能となっ
ている。
以上のことから、電磁プローブ8をアーク12に可能な
限り、理想的には、アークにほぼ接触する位置まで近付
ければ被溶接材が磁性体材の場合でもアークを偏向制御
可能であることがわかるが、このようにすると、電磁プ
ローブ8の先端が高温にさらされることにより磁力が低
下もしくは消滅する現象が起こり、アークの偏向制御が
できなくなる他、電磁プローブ8の先端が溶融損傷し、
溶融したプローブが溶融金属中に混入して溶接継手の品
質低下を招くという問題が発生する。
この他、アークに作用する電磁力を大きくする方法とし
ては、電磁プローブ8の励磁アンペアターンを増加させ
る方法があるが、これは、励磁電源或いは電磁プローブ
の大型化を招き、操作面及び許容スペースの面から実用
上好ましくない。
〔発明の目的〕
この発明は上記した従来の問題を解消するためになされ
たもので、狭開先溶接方法の適用範囲を従来に比し大幅
に広げることができるアーク偏向制御用電磁プローブを
得ることを目的とする。
〔発明の構成〕
この発明は上記目的を達成するため、電磁プローブのプ
ローブ本体に、フィラーワイヤをガイドするためのガイ
ド孔を形成してフィラーワイヤを電磁プローブの一部と
して利用したものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、20は電磁プローブであって第2図に
拡大して示すように、プローブ本体21が従来の第4図
のフィラーワイヤガイド体6を束ね、フィラーワイヤ給
送用のガイド孔22がプローブ本体1と同心に貫通形成
されている。
23は励磁コイルであって、巻枠24を介してプローブ
本体21の上部に装着されており、その両端は励磁電源
10の図示しない給電端子に接続される。25はフィラ
ーワイヤ余熱用電源である。
なお、図において、第4図と同一符号は同一または相当
する構成要素を示す。
〔作用〕
こめ構成においは、溶接電源1から溶接電極2に溶接電
流を給電して、該溶接電極2と被溶接材3との間にアー
ク12を生ぜしめるとともに該アークと熔融プール13
に向けてフィラーワイヤ5を給送するが、このフィラー
ワイヤ5は電磁プローブ20のガイド孔22を通して給
送される。このため、励磁コイル23に給電された励磁
電流によりフィラーワイヤ5に磁束が流れ、この磁束に
よる磁界がアーク12に直接的に作用して該アーク12
との間にこれを開先側面へ偏向する電磁力を生せしめる
このように、本実施例では、フィラーワイヤ5が電磁プ
ローブ20の一部を構成し、プローブ本体21はアーク
12との間に所要の空間を隔てるが、磁束が流れるフィ
ラーワイヤ5はアーク12に接触し、上記発生磁界は上
記空間を介してではなく直接的にアーク12に作用する
ので、被溶接材3が磁性体であっても、該磁性体による
磁束の吸収が防止されるので、アーク12に作用する磁
界の磁界強度は従来に比して十分に大きくなり、アーク
偏向力を得ることができる。また、開先深度が深い場合
にその内部まで十分な強度の磁界が作用するので、アー
クを偏向するに十分な電磁力を確保することができる。
更に、電磁プローブ本体、フィラーワイヤガイド体(ノ
ズル・チップ部材を磁性体で構成、少、な(とも一本の
フィラーワイヤは励磁コイルの同心円内を通過する構造
としフィラーワイヤに自体に対する磁束の流れを増大さ
せている。
また、フィラーワイヤ5の先端は溶融するが該フィラー
ワイヤ5は連続して供給されるので上記      、
:え□、ヵ□アーウう。□9よ、あ、4、あ、   [
、アーク熱による磁界強度の低下・消失が防止される。
また、本実施例では、電磁プローブ20がフイう一ヮ9
ヤ、。ヵ41□ゎ、あえ、6ア。   1−プ8とガイ
ド体6とを一体化した構成となついるので、溶接電極2
に対して熔融金属側には従来のように電磁プローブ8を
配置する必要はな(、このためアークを含む溶接部対す
る視野が確保されるのでアーク状態の監視を十分に行う
ことかできる。
また、上記実施例においては、1本のガイド孔22を設
けているが、アーク溶接が深度の浅い開先や表層部に対
して行われる場合は、ガイド孔を複数本としてアーク偏
向能力を高めることができる。その−例を第3図に示す
第3図において、211はプローブ本体であって、所定
間隔を隔てて平行して延びる2本の脚部212.213
を具える継鉄部214を有し該継鉄部214の上記脚部
212.213の脚端にそれぞれガイド孔を有するプロ
ーブ部215.216を一体に形成した形状を有してい
る。
この構成では、プローブ部215と216が発生する磁
界の極性がアーク12に対して互いに逆向きとなるので
、該アーク12に作用する偏向能力を高めることができ
る利点がある。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、プローブ本体にフィラー
ワイヤガイド体を兼ねさせ該フィラーワイヤを介してア
ークに磁界を作用させる構成としたことにより、アーク
に作用する磁界の、被溶接材の材質や溶接部の開先深度
による強度減衰が抑制されるので、狭開先溶接方法の適
用範囲を大幅に広げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を使用したアーク溶接装置の
概略を示す構成図ミ第2図は上記実施例を要部拡大図、
第3図はこの発明の他の実施例を示す側面図、第4図は
従来の電磁プローブを使用したアーク溶接装置の構成図
、第5図(al及び(b)は電磁プローブ−アーク間距
離に対する磁界強度の関係を測定した結果を示す線図、
第6図は上記測定における電磁ブローブーアーク位置関
係を示す図である。 2−溶接電橿、3−被溶接材、5−フィラーワイヤ、1
3−アーク、21.21 L−プローブ本体、22−・
ガイド孔、23−励磁コイル、212.213−脚部、
214−継鉄部、215.216−プローブ部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接電極と被溶接材との間に生じたアークに磁界
    を及ぼして該アークを偏向制御するための電磁プローブ
    において、プローブ本体が1もしくは複数のフィラーワ
    イヤ用ガイド孔を有するガイド体を兼ね、少なくとも一
    方のフィラーワイヤの外周面上に励磁コイルを形成し、
    上記フィラーワイヤを介して上記磁界を与えることを特
    徴とするアーク偏向制御用電磁プローブ。
  2. (2)プローブ本体が、励磁コイルが装着される継鉄部
    とガイド孔を有する2個のプローブ部からなり、該継鉄
    部が平行して伸びる2本の脚部を有し、該2本の脚部の
    脚端にそれぞれ上記プローブ部が一体に形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアーク偏
    向制御用電磁プローブ。
JP17771885A 1985-08-14 1985-08-14 ア−ク偏向制御用電磁プロ−ブ Pending JPS6238765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17771885A JPS6238765A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ア−ク偏向制御用電磁プロ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17771885A JPS6238765A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ア−ク偏向制御用電磁プロ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238765A true JPS6238765A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16035893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17771885A Pending JPS6238765A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ア−ク偏向制御用電磁プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255220B2 (en) 2002-12-20 2007-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Conveyance system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255220B2 (en) 2002-12-20 2007-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Conveyance system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU686475B2 (en) Enhanced laser beam welding
US3860778A (en) Melt welding by high frequency electrical current
US4190760A (en) Welding apparatus with shifting magnetic field
JP5832304B2 (ja) Tigアーク溶接用電極及びtigアーク溶接方法
JP3574200B2 (ja) 環状のスタッドの溶接装置
JPH04751B2 (ja)
JPS58181472A (ja) 狭開先tig溶接方法
JPS6238765A (ja) ア−ク偏向制御用電磁プロ−ブ
JP2001205435A (ja) 狭開先用磁気制御溶接方法及びその装置
JP3867164B2 (ja) 溶接方法
US3130294A (en) Method for pre-heating a joint to be arc-welded
JPS5913577A (ja) T継手溶接法
EP0076324B1 (en) A process for controlling welding when using a stripelectrode
JPH0635061B2 (ja) 狭開先tig溶接装置
JPH0929432A (ja) 磁気撹拌溶接装置
JPS62263868A (ja) 狭開先tig溶接方法
Schmidt et al. The GMAW Process Using a Two-Dimensional Arc Deflection with AC Hot Wires
JPS6238768A (ja) 横向tigア−ク溶接方法
JPH0829425B2 (ja) レーザ溶接方法
JPS63112071A (ja) ア−ク,プラズマの制御方法
JP3233741B2 (ja) 上向姿勢溶接装置および方法
JP3077923B2 (ja) 抵抗溶接方法及び装置
JPS62161481A (ja) パルスmig溶接方法
Ukita et al. High-speed DCEN TIG welding of very thin aluminium sheets with magnetic arc control
US2733329A (en) Demagnetizing method