JPS6237170Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237170Y2
JPS6237170Y2 JP1980118293U JP11829380U JPS6237170Y2 JP S6237170 Y2 JPS6237170 Y2 JP S6237170Y2 JP 1980118293 U JP1980118293 U JP 1980118293U JP 11829380 U JP11829380 U JP 11829380U JP S6237170 Y2 JPS6237170 Y2 JP S6237170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
probe
tube
feed roller
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980118293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741159U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980118293U priority Critical patent/JPS6237170Y2/ja
Publication of JPS5741159U publication Critical patent/JPS5741159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237170Y2 publication Critical patent/JPS6237170Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02872Pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主に原子力機器、例えば高速増殖炉の
蒸気発生器内に配設されるヘリカル状伝熱管のよ
うな被検査管内に、ケーブルの先端に設けられた
管探傷用のプローブを送りローラでケーブルを送
り出して挿入し、被検査管の傷を検査する管探傷
用プローブ挿入装置の停止装置に係り、特に、プ
ローブが被検査管にかみ合つて停止した際に生ず
る送りローラによるケーブルの巻き込み、損傷を
確実に防止し得る管探傷用プローブ挿入装置の停
止装置に関する。
一般に配管には、管に亀裂等が生ずる前に、管
の傷を検出して未然に亀裂等を防止する検査が行
なわれているが、特に原子力設備に使用されてい
る各種配管に対しては、安全性確保の観点から、
使用期間中は厳密な探傷検査が義務づけられてい
る。
また、この種配管として、例えば高速増殖炉用
蒸気発生器内に配設される熱交換用のヘリカル状
伝熱管においては、伝熱管がヘリカル状である上
に、それらが層状に多層に配設されているため
に、内層の伝熱管を外側から探傷検査することは
不可能であり、従つてこれら伝熱管の探傷検査は
伝熱管内に管探傷用のプローブを挿入する方法が
とられている。
一般に、この管探傷用プローブの挿入に採用さ
れている装置は、伝熱管等の被検査管に圧力流体
(空気や水など)を供給し、信号用ケーブルの先
端に設けられた管探傷用のプローブを上記圧力流
体により挿入移送させると共に、正確な探傷(検
査)を実施するためにプローブの探傷能力に応じ
て、ケーブルの送り出し速度を制御して、プロー
ブの移送速度を一定にするための送りローラが設
けられている。また、信号用ケーブルには、被検
査管内へのプローブの挿入を円滑にするために、
フロートが適宜間隔に設けられている。
被検査管内に管探傷用のプローブを移送する際
に、被検査管溶接時の管内へのたれ込みによる突
出部や被検査管自体の急激な曲り等によつて、プ
ローブが管にかみ合つて停止してしまうことが起
る。しかしながら、プローブが停止した場合に
も、送りローラは回転を続けるため、信号用ケー
ブルは撓みはじめ、ついには送りローラにケーブ
ルは巻き込まれ、ケーブルが損傷してしまうこと
があつた。
このような送りローラによるケーブルの巻き込
みや損傷を防止するために、プローブが被検査管
内に停止したことを検出し、送りローラの回転を
止める方法はすでに提案されている。プローブが
被検査管内に停止したことを検出(判断)する検
出方法として、従来次の2つの方法が提案されて
いる。
(1) プローブの移動時と停止時とで信号用ケーブ
ルから送られてくる探傷信号の相違からプロー
ブの停止を判断する方法。
(2) プローブの移動時と停止時とのケーブルの張
力の変化からプローブの停止を判断する方法。
上記(1)の方法は、プローブの移動時と停止時と
で信号用ケーブルから送られてくる信号の差は小
さいため、プローブ停止の判断は困難な場合が多
い。また(2)の方法は、信号用ケーブルには上述し
たようにプローブの管内への挿入を円滑にするた
めのフロートが取り付けられているため、フロー
トの揺動による張力の変化(張力の強弱)とプロ
ーブ停止による張力の変化とを区別して判断する
のは困難である等の問題があり、プローブが被検
査管内に停止したことを検出する検出方法は未だ
満足なものが得られていない。
本考案は以上のような従来の問題点を有効に解
決すべく創案されたものである。
本考案の目的は、被検査管と送りローラとの間
に、ケーブルの撓みを許容する空間を形成し、該
空間を形成するケーシングにケーブルの撓みを検
出する検出手段を設け、該検出手段にこれから得
られる検出信号により送りローラの駆動を停止さ
せる制御手段を設けたことにより、被検査管内に
管探傷用のプローブが停止した際に上記空間に生
ずるケーブルの撓みを直ちに検出して送りローラ
の駆動を停止でき、もつて送りローラによるケー
ブルの巻き込み及び損傷を適確に防止し得る管探
傷用プローブ挿入装置の停止装置を提供すること
である。
以下に、本考案の好適一実施例を添付図面に従
つて詳述する。
第1図において、1は信号用のケーブルであ
り、その先端には管探傷用のプローブ2が設けら
れている。3はプローブ2及びケーブル1を被検
査管(図示せず)に案内するための案内管であ
り、その一端の開口部は被検査管の開口部に接続
される。案内管3には圧力流体(空気あるいは水
など)を供給するための供給手段(図示せず)が
設けられている。この圧力流体とともに、被検査
管内に挿入されるプローブ2の移送速度(探傷速
度)を一定に保持すべく、案内管3の他端側には
送りローラ4が設けられている。ローラ4はケー
ブル1を挾みつけつつ、一定の速度でケーブル1
を送り出すように構成されている。また、送りロ
ーラ4はローラハウジング5によつて覆われてい
る。
送りローラ4と案内管3との間には、ケーシン
グ6が介設され、送りローラ4から送り出される
ケーブル1をケーシング6内に通すように、ケー
シング6及びローラハウジング5には挿通孔7が
設けられ、またケーシング6内に送られてきたケ
ーブル1を案内管3へと導入するための導入孔8
がケーシング6の案内管3側に設けられている。
ケーブル1には適宜間隔に球状あるいは長球状
のフロート9が設けられており、フロート9はケ
ーブル1が被検査管等の管内壁と接触して損傷し
ないようにし、且つ圧力流体によつてフロート9
の前、後部に生ずる圧力差から推進力を得てプロ
ーブ2及びケーブル1の管内への挿入移送を円滑
にする機能を有している。
上記ケーシング6は、第1図及び第1図の−
線矢視断面図である第2図に示すごとく、ケー
シング6内を通つて移送されるケーブル1が、そ
の移送方向に対して垂直な方向に撓むことを許容
し、移送方向に対して水平な方向への撓みを規制
するために、ケーシング6の相対向する2つの垂
直壁10a,10bの内面間距離をフロート9の
直径より若干大きくとつてある。上記垂直壁10
にはケーブル1の撓みを検出する検出手段11
a,11bがそれぞれ、挿通孔7と導入孔8とを
結ぶ直線から適宜な距離を隔てた上下2箇所に
設けられている。各検出手段11は垂直壁10
a,10bに対向して設けられた光源12及び光
電スイツチ13から主に構成される。本実施例で
は光電スイツチ13の受光部からの電気信号(検
出信号)により光電スイツチ13をON,OFFす
るスイツチ部(図示せず)が制御手段14であ
り、第3図に示すように、制御手段14によつて
送りローラ4の回転駆動の始動・停止を制御する
ように構成されている。
また、送りローラ4に供給されるケーブル1を
収納するための収納箱15が設けられ、送りロー
ラ4のローラハウジング5と収納箱15との間に
導入管16がローラハウジング5と収納箱15と
に導入管16の両開口部をそれぞれ接続させて介
設されている。
次に本実施例の作用について述べる。
案内管3内に供給手段によつて供給される圧力
流体によつて、プローブ2及びケーブル1は被検
査管内に挿入移送することができるが、管探傷用
のプローブ2の探傷能力に応じてプローブ2の移
送速度を一定にする必要があるために、ケーブル
1の送り出しを送りローラ4で制御して被検査管
内へのプローブ2の移送速度を適当な一定速度に
している。また、フロート9はケーブル1が被検
査管等の管内壁に接触して損傷しないようにする
ためと、圧力流体の流れに沿つてフロート9の
前、後部に生ずる圧力差から推進力を得てケーブ
ル1及びプローブ2の管内への移送を円滑にして
いる。被検査管内に挿入されたプローブ2は管内
を移送しつつ管の探傷を行ない、信号用のケーブ
ル1により外部に探傷信号を取り出して管の損傷
を検査する。
被検査管内を移送されるプローブ2は、被検査
管の溶接時に管内に生じるたれ込みによる突出部
や被検査管自体の急激な曲り等の原因によつて、
被検査管にかみ合つて停止してしまうことがあ
る。プローブ2が管内に停止した場合にも、送り
ローラ4は回転し続け、ケーブル1を次々と管内
に送り出すが、ケーブル1は進むことができない
ため、ケーブル1は撓みはじめ、ついには送りロ
ーラ4とローラハウジング5との間に巻き込ま
れ、ケーブル1が損傷されてしまう。
しかしながら、本実施例においては、第3図に
示すようにケーブル1の撓みを検出手段11が検
出し、得られた検出信号から制御手段14が送り
ローラ4を停止させているため、上述したような
ケーブル1の巻き込み、損傷は完全に防止でき
る。
プローブ2が管内に停止し、ケーブル1が移送
されなくなると、ケーブル1は垂直方向の上方あ
るいは下方へ第1図にAあるいはBで示したよう
に湾曲した形状に撓みはじめる。一方、第2図に
示すように、ケーシング6の垂直壁10aに設け
られた光源12からは、送りローラ4回転中には
常時、垂直壁10bに光源12と対向して設けら
れた光電スイツチ13の受光面に向けて光が照射
され続けている。
従つて、ケーシング6内のケーブル1の撓みが
大きくなり、ケーブル1あるいはフロート2が光
源12と光電スイツチ13との間までくると、光
源12から光電スイツチ13への光は遮られる。
このように、光電スイツチ13への光が遮断され
ると、光電スイツチ13の受光部はこれを検出し
て、電気信号を発生し直ちに光電スイツチ13を
切り、送りローラ4の駆動を停止する。また、光
源12及び光電スイツチ13からなる検出手段1
1は、挿通孔7と導入孔8とを結ぶ直線から適宜
な距離離れているため、フロート9が揺動し
て、フロート9あるいはケーブル1がケーシング
6内垂直方向に変動しても、検出手段11はこの
変動を、プローブ2が停止したと判断(検知)し
て、送りローラ4を停止してしまうという誤動作
は行なわない。
なお、上記実施例においては、ケーシング6は
垂直方向の上下2方向にケーブル1が撓めるよう
な形状にしたが、例えば、垂直方向の一方向のみ
ケーブル1の撓みを許容するようにして、検出手
段11を1つにしてもよく、ケーブル1の撓みを
許容する方向を増やした場合には、それに応じて
検出手段の数を増すかあるいはケーブル1の撓み
の検出方法を適宜変更すればよい。別の検出方法
として、例えば、第1図の検出手段11a,11
bの位置に垂直壁10からケーシング6内にレバ
ーを挿入し、ケーブル1が撓んでこのレバーを押
しつけることによるレバーの変位からプローブの
停止を検出(判断)してもよい。ケーブル1の撓
みの検出方法はこれに限らず、要するに、ケーブ
ル1あるいはフロート9が、挿通孔7と導入孔8
とを結ぶ直線近傍の領域に存在するかしないかを
検出するか、あるいは上記領域外にケーブル1あ
るいはフロート9の存在の有無を検出する方法な
らどのようなものでもよい。また、検出手段でケ
ーブル1の挿入長さ(探傷位置)をも検出できる
ようにするのは容易である。
以上の説明で明らかなように本考案によれば、
被検査管内に管探傷用のプローブが停止した際に
ケーシングに生ずるケーブルの撓みを検出してい
るため、確実にプローブの停止を検出でき、直ち
に送りローラの駆動を停止でき、ケーブルあるい
はフロートの送りローラによる損傷等は完全に防
止し得、更にフロートの揺動によるフロート及び
ケーブルの変動とプローブの停止によるケーブル
の撓みとを適確に判別でき、しかも、構造簡単で
実用性に富むという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る装置の一実施例を示す側
断面図、第2図は第1図の−線矢視断面図、
第3図は本考案に係る装置の概略説明図である。 図中、1はケーブル、2はプローブ、4は送り
ローラ、6はケーシング、11は検出手段、14
は制御手段である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被検査管内に管探傷用のプローブをその先端に
    有するケーブルを送りローラで移送させる管探傷
    用プローブ挿入装置において、上記被検査管と送
    りローラとの間に、該送りローラにより送られる
    ケーブルがその移送方向に対して半径方向へ撓む
    ことを許容する空間を形成し、該空間を形成する
    ケーシングに上記ケーブルの撓みを検出する検出
    手段を設け、該検出手段にこれから得られる検出
    信号により上記送りローラの駆動を停止させる制
    御手段を設けたことを特徴とする管探傷用プロー
    ブ挿入装置の停止装置。
JP1980118293U 1980-08-21 1980-08-21 Expired JPS6237170Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980118293U JPS6237170Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980118293U JPS6237170Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741159U JPS5741159U (ja) 1982-03-05
JPS6237170Y2 true JPS6237170Y2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=29479007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980118293U Expired JPS6237170Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237170Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210221A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kurita Engineering Co Ltd ジェット洗浄方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121353U (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 吉田 節夫 瓶栓を嵌插した瓶口部を封冠するための円筒王冠
JPS6272944U (ja) * 1985-10-23 1987-05-11
JPS6346352U (ja) * 1986-09-10 1988-03-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210221A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kurita Engineering Co Ltd ジェット洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741159U (ja) 1982-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05188040A (ja) パイプライン検査装置
US4228593A (en) Internal diameter measuring apparatus
JPS6237170Y2 (ja)
KR102654747B1 (ko) 배열 회수 보일러의 핀 튜브 검사장치
US3911750A (en) Apparatus for the internal inspection of tubular conduits
CA3108804A1 (en) Method and apparatus to detect flaws in metallic pipe
US4628613A (en) Bend detector for a pipeline pig
EP1157271B1 (en) Apparatus for the internal inspection of pipes and tubes and the like
JP4056679B2 (ja) 管の検査システムと検査方法
JP5804680B2 (ja) ベンド管検査装置
EP0585902B1 (en) Method and apparatus for measuring length of conduit
US6318194B1 (en) Furnace tube inspection apparatus
JPH09145687A (ja) 管内挿入式超音波探傷検査装置
CN112997047B (zh) 超声波探头以及利用其的被检配管厚度测定方法
EP2423583A1 (en) Cable for inspecting heat tubes and method of analyzing insertion force of cable
JPS6211305B2 (ja)
KR102611552B1 (ko) 열교환기 튜브의 ect검사용 가이드장치
CN212672705U (zh) 检测仪
KR102575682B1 (ko) 검사 로봇
JPS647322Y2 (ja)
JP2001349873A (ja) 管内検査装置におけるデータ処理方法
US6658914B2 (en) Method and apparatus for characterizing roll structure
CA1277832C (en) Method and apparatus for determining bends in a pipeline
JPS63305242A (ja) 管体の外面腐蝕検査装置
BR102020005348A2 (pt) Equipamento para inspeção interna de tubos de pequeno diâmetro