JPS6236522A - 光学式液面計 - Google Patents

光学式液面計

Info

Publication number
JPS6236522A
JPS6236522A JP17717285A JP17717285A JPS6236522A JP S6236522 A JPS6236522 A JP S6236522A JP 17717285 A JP17717285 A JP 17717285A JP 17717285 A JP17717285 A JP 17717285A JP S6236522 A JPS6236522 A JP S6236522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
float
liquid level
liquid
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17717285A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Unno
海野 淳
Hiroyuki Takenouchi
竹之内 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP17717285A priority Critical patent/JPS6236522A/ja
Publication of JPS6236522A publication Critical patent/JPS6236522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、液面レベルを検出するだめの光学式液面計
に関する。
従来の技術 従来の液面検出計としては、第3図に示すように、液体
1を収容した容器2の一部に縦方向に透明窓3を設けて
、内部の液体1の液面1aを直接読み取る方式と、第4
図に示すように、容器2内の液面1a上にフロート4を
浮かせ、フロート4に連動させて指針5を動かす方式と
が一般的に知ゝ       られている。フロート式
の場合は、種々の構成があり、第4図に示すのは、フロ
ート4にワイヤ6の一端を接続し、ワイヤ6をプーリ7
に掛は渡した後、その他端に錘り8を取り付け、プーリ
7に指針6を取り付けてスケール9上の目盛を読む構成
になっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこれらの液面検出計では、外部が明かるく
なければ液面や目盛りを読み取ることができず、まだ照
明装置を備えていてもこれらを読み取りにくい問題点が
あった。
そこでこの発明の目的は、暗闇でも液面検出を・容易に
行なうことのできる改良された光学式液面計を提供する
ことにある。
問題点を解決するだめの手段 この発明による光学式液面計は、光源と、光源からの光
を集光するレンズと、レンズからの光を側方へ反射する
反射ミラーと、反射ミラーを液面上に浮かせておくフロ
ートとを備えている。
作  用 光源から出射された光は、レンズにより集光されて反射
ミラーにより側方へ反射される。この反射された光は、
液体を収容する容器を透明または半透明としておくこと
により外部から視認される。
また、反射ミラーが液面の移動につれて移動するので、
そのときの液面レベルを検出することができる。
実施例 第1図には、この発明の一実施例が示されている。光源
ユニット11は、先端にフック12を備えたワイヤ13
により適当な部材に釣り下げられるようになっている。
光源ユニット11内には、図示されない電池または電源
により点灯される光源14および光源14からの光を集
光するだめのレンズ15が配置されている。光源ユニッ
ト11の下部には、ワイヤ16の先端が接続され、ワイ
ヤ16の中間部には、第2図に示すように上部に46°
の裁頭円錐形て形成された反射ミラー17を備えたフロ
ート18が遊動可能に取り付けられ、ワイヤ16の下端
部には、錘り19が固定されている。
このような液面計をその光源ユニット11をフック12
により釣り下げ、その錘り19を容器2内の液体1の中
に没入させると、フロート18が液面1a上に浮かぶ。
このとき、ワイヤ13.16は、錘919により鉛直方
向に向かうので、フロート18上の反射ミラー17は、
レンズ15の光軸に対しほぼ45°の位置に保たれ、レ
ンズ15からの光は、容器2が水平に置かれている場合
には、液面1aとほぼ平行な方向に反射され、容器2が
透明または半透明の場合には、その周壁をリング状に光
らせる。液面1aが上下に移動すると、フロート18が
その移動につれて上下するので、反射ミラー17により
反射された光も上下に移動して、そのときの液面1aの
レベルの検出が容易に行なわれる。
反射ミラー17の大きさは、その上下の移動範囲内のど
の位置でもレンズ16からの光の受けうるような大きさ
が好ましい。この意味では、光源14からの光をレンズ
16によって平行光にすることが好ましい。したがって
、この発明におけるレンズ15による集光とは、この平
行光をも含むものとする。逆に、この発明を一定点のレ
ベル検出に利用する場合には、光源14からの光をレン
 4ズ15により一点に集め、その点に液面1aが来た
ときにのみ、反射ミラー17によりその光を反射させて
容器2の周壁を光らせるようにしてもよい。また、反射
ミラー17として単なる平面反射鏡を利用して、反射ミ
ラー17による反射光を一方向にのみ向けるようにして
もよい。さらに反射ミラー17による反射光の向きは、
液面1aに平行に向ける必要は必ずしもない。また、光
源ユニット11をフック12を利用して釣り下げるので
なく、容器2の蓋2aに取り付けるようにしてもよい。
さらに、公知の技術を利用してこの発明を種々に変形す
ることができる。
発明の効果 以上のように、この発明による光学式液面計は、光源か
らの光をレンズにより集光して液面上を浮動する反射ミ
ラーにより側方に反射させるので、容器が透明または半
透明の場合には、この光を外部から視認することができ
、暗闇でも液面レベルを容易に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による光学式液面計の概
略構成図、第2図は、第1図の要部拡大斜視図、第3図
は、従来の液面計の概略構成図、第4図は、従来の他の
液面計の概略構成図である。 1・・・・・・液体、1a・・・・・・液面、2・・・
・・・容器、14・・・・・・光源、15・・・・・・
レンズ、16・・・・・・ワイヤ、17・・・・・・反
射ミラー、18・・・・・・フロート、19・・・・・
・錘りO 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/ 
−一一液 休 /4−一光源 tS−−レンズ゛ I6−  ワイヤ 1l−XJtミラー 第 1 図          18−  フロート1
9−裡す 16−  ワイヤ 17− ・反射ミラー tS−−フロート 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、この光源からの光を集光するレンズと、このレ
    ンズからの光を側方へ反射する反射ミラーと、この反射
    ミラーを液面上に浮かせておくフロートとを備えた光学
    式液面計。
JP17717285A 1985-08-12 1985-08-12 光学式液面計 Pending JPS6236522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17717285A JPS6236522A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学式液面計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17717285A JPS6236522A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学式液面計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236522A true JPS6236522A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16026441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17717285A Pending JPS6236522A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学式液面計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105785B2 (en) * 2002-06-05 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency heating apparatus with steam generating function

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114415A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Niles Parts Co Ltd 液量表示計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114415A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Niles Parts Co Ltd 液量表示計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105785B2 (en) * 2002-06-05 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency heating apparatus with steam generating function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989381A (en) Optical chamber with spherical reflective portion and apparatus employing same
US6647634B2 (en) Reliably sensing bubble leveling means
US4711126A (en) Sensor for the measurement of the refractive index of a fluid and/or phase boundary between two fluids by means of visible or invisible light
JPS5943333A (ja) 反射計
JPH04505658A (ja) 水平面を決定するための装置
US4256403A (en) Combination water contaminant and fuel density detector
JPS54128682A (en) Automatic detector for foreign matters
JP2004527753A (ja) 携帯自動屈折計
JPS61159137A (ja) 濃度計
JPS6236522A (ja) 光学式液面計
US3597090A (en) Levelling instrument using a reflective pendulum
JP3370746B2 (ja) 透明容器内試料の分量測定装置
US5056917A (en) Lithotripter reflector inspection
US3869806A (en) Levelling instrument
JPS59114415A (ja) 液量表示計
JPH03134544A (ja) 自動透視度測定方法及び装置
US20050006606A1 (en) Missing die detection
JPS57208404A (en) Configuration detecting method
CN216349107U (zh) 屏下超薄环境光传感器
JPS63284423A (ja) 光ファイバ−を利用した液面指示計
JP2000199742A (ja) 油膜検知装置
JPH0417975Y2 (ja)
SU1270566A1 (ru) Измерительна головка гидростатического нивелира
JPH0633408Y2 (ja) 粉塵目視装置
SU1689805A1 (ru) Способ обнаружени инородных тел в прозрачных емкост х с жидкостью