JPS6236248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236248Y2
JPS6236248Y2 JP19484981U JP19484981U JPS6236248Y2 JP S6236248 Y2 JPS6236248 Y2 JP S6236248Y2 JP 19484981 U JP19484981 U JP 19484981U JP 19484981 U JP19484981 U JP 19484981U JP S6236248 Y2 JPS6236248 Y2 JP S6236248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
display window
electrode
movable body
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19484981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19484981U priority Critical patent/JPS5898794U/ja
Publication of JPS5898794U publication Critical patent/JPS5898794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236248Y2 publication Critical patent/JPS6236248Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気回路におけるサージ電圧から機器
を保護するサージ吸収器に関し、その目的とする
ところは警報信号が取り出せると共に安価でしか
も電圧非直線抵抗素子を気密状態に収容できるも
のを提供することにある。
従来のサージ吸収器は第1図のように構成され
ている。1は電極板2,3で挾持された電圧非直
線抵抗素子で、電極板2,3と共に絶縁ケース4
とこの絶縁ケース4の開口部に装着されたキヤツ
プ5とで形成される空間に収容されている。なお
前記電極板2は絶縁ケース4に固定された端子6
に固着され、電極板3はコイルばね7によつて電
極板2側に付勢されている。8はキヤツプ5に一
端が固定された端子、9はキヤツプ5と電極板3
との間に介装された短絡板である。10は一端が
低融点合金11で電極板3に固定された移動体
で、電極板3に一端が接続されるピン12とこの
ピン12の他端に固定された表示体13と、この
表示体13に固着された金属板14とから構成さ
れており、この移動体10は前記電極板3と表示
体13との間に介装されたコイルばね15によつ
て電極板3から離間する方向に付勢されている。
16は前記キヤツプ5の中央に配設された表示窓
部で、透明体から形成されており、前記低融点合
金11が溶融した場合にコイルばね15の付勢に
よつて移動体10の先端がこの表示窓部16の内
側に移動するよう配設されている。17a,17
bは一端が表示窓部16の内側に突出した警報端
子で、前記金属板14によつて接続されるよう構
成されている。
従来のサージ吸収器は上記のように構成されて
おり、サージ電流は端子8→キヤツプ5→短絡板
9→電極板3→電圧非直線抵抗素子1→電極板2
→端子6の経路を通り、使用中に過大なサージ電
流等により電圧非直線抵抗素子1が劣化すると、
回路電圧による電流が流れて電圧非直線抵抗素子
1が発熱し、接触している低融点合金11の温度
が上がる。低融点合金11の温度が溶融温度に達
するとこの溶融によつて移動体10のピン12が
電極板3から開放され、コイルばね15によつて
表示体13が押上げられる。これによつて金属板
14が警報端子17a,17bに接触して警報端
子17a−17b間が閉じられ信号電流が流れて
外部へ警報する仕組みになつている。従来では警
報端子17a,17bは表示窓部16を貫通して
外部へ引出されているので、接合部分の強度や気
密性が問題になる。そして十分な強度や気密性を
もたせるには警報端子17a,17bと表示窓部
16を一体成形する必要があり高価となるのが現
状である。
そこで本考案は、電圧非直線抵抗素子と、この
電圧非直線抵抗素子の一方の電極に当接する電極
板と、この電極板を前記一方の電極側に付勢する
第1のコイルばねと、一端が前記電極板に低融点
合金で接続されると共に第2のコイルばねによつ
て前記電極板から離間する方向に付勢された移動
体とを設け、これらを一部が表示窓部で形成され
たケースに収容し低融点合金が溶融した時に前記
移動体の他端が表示窓部の内側へ移動するよう構
成すると共に、移動体の前記他端を永久磁石から
形成し前記表示窓部の外部に移動体が表示窓の内
部に移動した時に前記永久磁石の磁力で動作する
スイツチを配設し、警報接点を表示窓部の外に配
置して表示窓部の気密性の問題をなくし製作容易
な構造としたものであつて、以下本考案の一実施
例を第2図に基づいて説明する。なお、第1図と
同様の作用を成すものには同一符号を付けてその
説明を省く。
18は移動体10のピン12とは反対側の先端
に配設された永久磁石から成る表示体、19は表
示窓部16の外部に配設されたリードスイツチ
で、リブ20によつて表示窓部16に固定されて
いる。
このように構成したため、電圧非直線抵抗素子
1が発熱し、接触している低融点合金11の温度
が上がつて低融点合金11が溶融しピン12が電
極板3から開放されると、コイルばね15によつ
て永久磁石からなる表示体18が押上げられ上方
へ移動する。これによつて表示体18が表示窓部
16内側に入り、表示窓部16外側上部に取付け
られたリードスイツチ19が動作し、信号電流が
流れて外部へ整報するものである。
以上説明のように本考案のサージ吸収器による
と、従来のように表示窓部に一端が表示窓部を貫
通して表示窓部内側に延びる警報電極を設けずと
も警報信号を取り出すことができ、表示窓部の気
密性を容易に満足することができる。また製作も
容易なため、低コストで供給することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサージ吸収器の縦断面図、第2
図は本考案のサージ吸収器の一実施例の縦断面図
である。 1……電圧非直線抵抗素子、2,3……電極
板、4……絶縁ケース、5……キヤツプ、6,8
……端子、7……コイルばね〔第1のコイルば
ね〕、10……移動体、11……低融点合金、1
5……コイルばね〔第2のコイルばね〕、16…
…表示窓部、18……表示体、19……リードス
イツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電圧非直線抵抗素子と、この電圧非直線抵抗素
    子の一方の電極に当接する電極板と、この電極板
    を前記一方の電極側に付勢する第1のコイルばね
    と、一端が前記電極板に低融点合金で接続される
    と共に第2のコイルばねによつて前記電極板から
    離間する方向に付勢された移動体とを設け、これ
    らを一部が表示窓部で形成されたケースに収容し
    低融点合金が溶融した時に前記移動体の他端が表
    示窓部の内側へ移動するよう構成すると共に、移
    動体の前記他端を永久磁石から形成し前記表示窓
    部の外部に移動体が表示窓の内部に移動した時に
    前記永久磁石の磁力で動作するスイツチを配設し
    たサージ吸収器。
JP19484981U 1981-12-25 1981-12-25 サ−ジ吸収器 Granted JPS5898794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484981U JPS5898794U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 サ−ジ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484981U JPS5898794U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 サ−ジ吸収器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898794U JPS5898794U (ja) 1983-07-05
JPS6236248Y2 true JPS6236248Y2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=30108149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19484981U Granted JPS5898794U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 サ−ジ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898794U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495546B2 (ja) * 2004-08-18 2010-07-07 株式会社サンコーシヤ 保安装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898794U (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502088A (en) Line protector for a communications circuit
US4168515A (en) Line protector for a communications circuit
JPS6236248Y2 (ja)
US3291945A (en) Thermal switch having temperature sensitive pellet and movable contact
US3098907A (en) Magnetic switches
US4160968A (en) Normally open, thermal sensitive electrical switching device
JPS5895147U (ja) 断路表示機構付サ−ジ吸収器
US2866042A (en) Thermostat having end cap thereon
JPS621350U (ja)
US3431520A (en) Reed switches fused by their walls to each other and a metal support member
JPS6016016Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS633080Y2 (ja)
JP2606873Y2 (ja) 切離し機構内蔵型避雷碍子
JPS6041626Y2 (ja) サ−マルプロテクタ
JPS6347003Y2 (ja)
JPH0170222U (ja)
JPH10144190A (ja) 温度スイッチ
JPS6037205U (ja) 配電用避雷器
JPH03130186U (ja)
JPS6113435U (ja) 気中しや断器
JPS58152338A (ja) 筒状カットアウト用限流ヒュ−ズ
JPS5848325A (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS5898795U (ja) サ−ジ吸収器
GB497795A (en) Improvements in and relating to electric switches employing a conducting liquid
JPS6126175B2 (ja)