JPS6236143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236143B2
JPS6236143B2 JP54089935A JP8993579A JPS6236143B2 JP S6236143 B2 JPS6236143 B2 JP S6236143B2 JP 54089935 A JP54089935 A JP 54089935A JP 8993579 A JP8993579 A JP 8993579A JP S6236143 B2 JPS6236143 B2 JP S6236143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
ring
fuel
air
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54089935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614829A (en
Inventor
Furederitsuku Sutoratsuton Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Priority to JP8993579A priority Critical patent/JPS5614829A/ja
Publication of JPS5614829A publication Critical patent/JPS5614829A/ja
Publication of JPS6236143B2 publication Critical patent/JPS6236143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガスタービンに特に有用な燃料噴射弁
組立体に関する。
従来のガスタービン用の広範囲で流量が変化す
る低圧(約7Kg/cm2)燃料システムにおける燃料
噴射弁は、点火時あるいはアイドリング中等の比
較的低圧の燃料供給状態では良好な霧化を行うこ
とができないという欠点がある。
本発明は、特に比較的低い燃料供給圧力におい
ても比較的多量の燃料すなわち比較的大径の燃料
孔で液体燃料を良好に霧化することができる燃料
噴射弁を提供することを目的とする。
更に本発明は、2種の燃料すなわち液体および
気体燃料を噴出可能な燃料弁を提供することを目
的とする。
本発明による燃料噴射弁組立体は、液体燃料を
供給する第1通路と少なくとも1の使用態様時に
空気を供給する第2通路と内方に向く環状縁部で
囲まれた出口に連通して空気を流通する第3通路
とを長手方向に延設した縦長の本体と、この本体
に形成されて第1通路に連通する複数のオリフイ
スからなる第1リングと、第2通路に連通する複
数のオリフイスからなる第2リングとを備え、前
記第1リングの各オリフイスが第2リングのオリ
フイスのそれぞれとほぼ整合して前記第2通路に
開口し、前記第2リングのオリフイスが前記第1
リングのオリフイスよりも大きい断面領域を有
し、第1、第2リングのオリフイスが本体の長手
方向軸線に耐して鋭角の軸線上に配設され、第2
リングのオリフイスから燃料と空気とが互いに混
合されてこの混合体がほぼ円錐状に噴出され、前
記第3通路に連通する出口をこの第2リングのオ
リフイスを介して噴出される燃料と空気の混合体
が流通することを特徴とする。
この燃料噴射弁組立体によると、液体燃料使用
時には、第1通路を介して供給された液体燃料が
第1リングを形成するオリフイスから噴出され、
更に、第2通路からの空気と共に第2リングを形
成するオリフイスから円錐状に噴出される。この
第2リングを形成するオリフイスから噴出された
燃料と空気との混合体は、第3通路に連通する出
口において、内方に向く環状縁部で向きを逸らさ
れた空気流により更に霧化が促進される。これに
より、燃料が更に良好に霧化され、燃料とと空気
の混合体が良好な円錐状となつて燃料噴射弁組立
体から噴出する。
上記オリフイスの全ては本体の長手方向軸線に
対して45゜の軸線上に配設されるのが好ましい。
本発明の実施例では、液体燃料および気体燃料
の使用時に第2通路が空気通路を形成し、本体の
上流側に設けた入口開口を介して空気が供給され
る。この実施例では、第3通路は本体に設けられ
て使用時に空気を通すのが好ましい。
第3通路は本体の内方に向く環状縁部に囲まれ
た出口内で終わるのが好ましく、この出口は第2
リングのオリフイスから噴出された燃料と空気と
の混合体を流通させるように配設されている。こ
の構造により、燃料と空気との混合体がより均一
に円錐状に噴出される。
本実施例の特に好ましい形態では、ガス供給通
路は第3通路に連通する。ガス供給通路は空気ス
ワラー装置の下流側の第3通路に開口するのが好
ましい。
以下、本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
第1図および第2図には同様に空気スワラーで
形成されたリング内のフレームチユーブの中に配
設される燃料噴射弁が記載されており、この燃料
噴射弁は複数部材からなる縦長の本体200を備
え、中空の支持アーム201に装着される。
この本体200は支持アーム201に溶接され
た外胴部202を有する。この本体200は更に
内胴部203とスリーブ部204とを有する。内
胴部203の一端はスリーブ部204の内端内に
密封嵌合され、このスリーブ部204により支え
られている。スリーブ部204はアーム201の
孔内に密封されて支持され、したがつてスリーブ
部204の入口開口すなわち開放端205は本体
200の上流側に配置される。内胴部203内に
は液体燃料供給管206が配設される。この液体
燃料供給管206の上流側端部はスリーブ部20
4内に一体に形成された直角ユニオン207内に
密封されて支持される。この液体燃料供給管20
6の下流側端部にはスピゴツト208が設けられ
ており、このスピゴツト208は内胴部203に
係合して燃料供給管206を内胴部203内に同
心状に保持する。スピゴツト208を設けた側で
燃料供給管206には複数のオリフイス209
(1のみを示す)で第1リングが形成され、この
オリフイス209は本体200の長手方向軸線に
対して鋭角(本実施例では45゜)に傾斜してい
る。
第1通路210は燃料供給管206内に設けら
れ、第1リングを形成するオリフイス209と、
管路211を介してポンプ(図示せず)から1の
使用態様時に液体燃料を供給される直角ユニオン
との間を連通する。管路211は支持アーム20
1の長手方向に延設され、ユニオン207内に密
封係合する。
第2環状通路212は本体200内において燃
料供給管206と内胴部203およびスリーブ部
204との間に形成される。この第2環状通路2
12は空気通路であり、スリーブ部204の開放
端205に形成された入口を有する。第2環状通
路212の開放端205の反対側端部には複数の
オリフイス213(1のみを示す)により第2リ
ングが形成され、このオリフイスは第1リングの
オリフイス209と整合する。
第3通路223は外胴部202と内胴部203
との間に形成される。この第3通路223は上流
側より、外胴部202を貫通して形成された一連
の傾斜スロツト214を介して空気が供給され
る。これらの傾斜スロツト214については第2
図に詳細に示す。この傾斜スロツト214は接線
方向の成分を有するため、第3通路223に入る
空気に旋回能を与える。したがつて、第3通路に
沿つて流通する空気は螺旋状に旋回する。
外胴部202には内方に向く環状縁部215が
一体に設けられ、この環状縁部215は本体20
0の不流側で出口216を限定する。環状縁部2
15は通路223に面する半径方向内面と、外方
に広がつた切頭円錐状の外面とを有する。第2リ
ングのオリフイス213は出口216内に排出
し、これらオリフイスは縁部215の内周にほぼ
沿つて配列する。第3通路223の上流側端部は
環状部材217で限定され、この環状部材217
は通路223の軸線方向にスロツト214の下流
側まで延在するスリーブ部218を一体に有して
いる。このスリーブ部218は下流側端部で内方
に向く環状フランジ219を有する。このフラン
ジ219は内胴部203の周部に密に係合する
が、この内胴部203に対して摺動可能となつて
いる。フランジ219の上流側の直ぐ後側かつス
ロツト214の下流側において、スリーブ部21
8にはこのスリーブ部を貫通した一連の傾斜スロ
ツト220がリング状に設けられている。これら
のスロツト220はスロツト214と反対方向に
傾斜している(第2図参照)。気体状の燃料の通
路221はスリーブ部218と内胴部203の
間、外胴部202とスリーブ部204の間および
支持アーム201を通つて延在する。この通路2
21には外部ポンプ(図示せず)を介して気体状
燃料が供給される。
この燃料噴射弁の1の作動態様では気体燃料ポ
ンプは作動されず、したがつて通路221とスロ
ツト220は使用されない。噴射される液体燃料
は管路211を介して圧送され、ユニオン20
7、供給管206を通り、第1リングのオリフイ
ス209を介して噴出される。同時に、空気は開
放端205から第2通路212を介して流れ、オ
リフイス209からの燃料と共にリング状に配列
された第2リングのオリフイス213から噴出さ
れ、これにより燃料と空気とが円錐状に噴出され
る。一方、更に空気は傾斜スロツト214を介し
て第3通路223を渦流となつて流れ、縁部21
5の内面で半径方向内方に向きを反られた後、出
口216から噴出される。したがつて、この空気
流はオリフイス213から噴出された燃料と空気
との円錐状の噴流を引き寄せて円錐角を増加し、
これにより噴流をより均一としかつ液体燃料の霧
化を改善する。したがつて別個に加圧された空気
源を使用する必要がない。
燃料噴射弁の第2の使用態様では、液体燃料の
流通が停止され、気体燃料ポンプが作動され、こ
の気体燃料は通路221に沿つて流通し、スロツ
ト220を介してスロツト214の下流側で第3
通路223内に入る。スロツト220からの気体
燃料はこのスロツト220により旋回流とされて
通路223内の旋回空気流と混合し、オリフイス
213から噴出される第2通路212からの空気
と共に出口216から噴出される。
したがつて、気体燃料は出口216から噴出す
る前に通路223内で空気と完全に混合する。ス
ロツト214およびスロツト220との位置関係
により気体燃料と空気とが同じ方向に旋回され、
したがつて混合時における圧力損失は最少とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による燃料噴射弁の軸
線方向断面図、第2図は第1図のB−B線に沿う
説明図である。 200……本体、210……第1通路、202
……外胴部、203……内胴部、204……スリ
ーブ、201……支持アーム、210……第1通
路、211……燃料通路、212……第2通路、
209,213……オリフイス、205……入口
開口、214,220……スロツト、215……
環状縁部、216……出口、223……第3通
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体燃料を供給する第1通路と少なくとも1
    の使用態様時に空気を供給する第2通路と内方に
    向く環状縁部で囲まれた出口に連通して空気を流
    通する第3通路とを長手方向に延設した縦長の本
    体と、この本体に形成されて第1通路に連通する
    複数のオリフイスからなる第1リングと、第2通
    路に連通する複数のオリフイスからなる第2リン
    グとを備え、前記第1リングの各オリフイスが第
    2リングのオリフイスのそれぞれとほぼ整合して
    前記第2通路に開口し、前記第2リングのオリフ
    イスが前記第1リングのオリフイスよりも大きい
    断面領域を有し、第1、第2リングのオリフイス
    が本体の長手方向軸線に対して鋭角の軸線上に配
    設され、第2リングのオリフイスから燃料と空気
    とが互いに混合されてこの混合体がほぼ円錐状に
    噴出され、前記第3通路に連通する出口をこの第
    2リングのオリフイスを介して噴出される燃料と
    空気の混合体が流通することを特徴とする燃料噴
    射弁組立体。 2 前記第3通路を介して噴出された空気流を螺
    旋状に旋回する手段が設けられている特許請求の
    範囲第1項記載の燃料噴射弁組立体。 3 前記第3通路の出口は、環状縁部で形成され
    た外方に拡大する截頭円錐状のオリフイスを形成
    する特許請求の範囲第1項記載の燃料弁組立体。 4 前記第2通路は液体燃料使用時に空気通路を
    形成し、本体の上流側端部に設けられた入口開口
    を介して空気が供給される特許請求の範囲第1項
    に記載の燃料噴射弁組立体。 5 前記第2通路は気体燃料使用時に気体燃料供
    給通路を形成し、前記第3通路が気体燃料供給通
    路に連通する特許請求の範囲第1項に記載の燃料
    噴射弁組立体。
JP8993579A 1979-07-17 1979-07-17 Fuel injector assembly Granted JPS5614829A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8993579A JPS5614829A (en) 1979-07-17 1979-07-17 Fuel injector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8993579A JPS5614829A (en) 1979-07-17 1979-07-17 Fuel injector assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614829A JPS5614829A (en) 1981-02-13
JPS6236143B2 true JPS6236143B2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=13984548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8993579A Granted JPS5614829A (en) 1979-07-17 1979-07-17 Fuel injector assembly

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5614829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531643A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 アルストム テクノロジー リミテッド ガスタービン設備に用いられる燃料ランスならびに燃料ランスを運転するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631223B2 (ja) * 2011-01-14 2014-11-26 三菱重工業株式会社 燃料ノズル、これを備えたガスタービン燃焼器およびこれを備えたガスタービン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284308A (en) * 1975-11-07 1977-07-13 Lucas Industries Ltd Combustion equipment
JPS5412607B2 (ja) * 1971-06-18 1979-05-24

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140802U (ja) * 1977-04-12 1978-11-07
JPS5412607U (ja) * 1977-06-29 1979-01-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412607B2 (ja) * 1971-06-18 1979-05-24
JPS5284308A (en) * 1975-11-07 1977-07-13 Lucas Industries Ltd Combustion equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531643A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 アルストム テクノロジー リミテッド ガスタービン設備に用いられる燃料ランスならびに燃料ランスを運転するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614829A (en) 1981-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8057220B2 (en) Air assisted simplex fuel nozzle
US5813847A (en) Device and method for injecting fuels into compressed gaseous media
US6863228B2 (en) Discrete jet atomizer
US4600151A (en) Fuel injector assembly with water or auxiliary fuel capability
US9310073B2 (en) Liquid swirler flow control
US4311277A (en) Fuel injector
US3972182A (en) Fuel injection apparatus
KR100542900B1 (ko) 가스 터빈 연소기용 연료 노즐 조립체 및 연료 분사기
US6021635A (en) Dual orifice liquid fuel and aqueous flow atomizing nozzle having an internal mixing chamber
US7320440B2 (en) Low cost pressure atomizer
US5697553A (en) Streaked spray nozzle for enhanced air/fuel mixing
JPH07305848A (ja) 燃料ノズル・アセンブリ、ガスタービン装置及び低NOxガスタービン装置における燃焼不安定性を低減する方法
JP6962804B2 (ja) 複合燃料を放射方向に流動させるノズル
US8690080B2 (en) Compact high flow pressure atomizers
US9228741B2 (en) Liquid fuel swirler
US4946105A (en) Fuel nozzle for gas turbine engine
US6132202A (en) Method and device for operating a premix burner
US5086979A (en) Small airblast fuel nozzle with high efficiency inner air swirler
US4751905A (en) Device for supplying a mixture of fuel and air to a manifold of an internal combustion engine
US5167116A (en) Small airblast fuel nozzle with high efficiency inner air swirler
US2539315A (en) Method of mixing and nozzle therefor
US5144804A (en) Small airblast fuel nozzle with high efficiency inner air swirler
JPS6236143B2 (ja)
US3968931A (en) Pressure jet atomizer
JPH08145363A (ja) 液体燃料用ガスタービン燃焼器