JPS62357A - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JPS62357A
JPS62357A JP60138375A JP13837585A JPS62357A JP S62357 A JPS62357 A JP S62357A JP 60138375 A JP60138375 A JP 60138375A JP 13837585 A JP13837585 A JP 13837585A JP S62357 A JPS62357 A JP S62357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
odors
deodorant
hydrogen peroxide
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60138375A
Other languages
English (en)
Inventor
俊幸 山内
伊達 晴行
康弘 才原
光司 長田
小池 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60138375A priority Critical patent/JPS62357A/ja
Publication of JPS62357A publication Critical patent/JPS62357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、空気の浄化、殺菌、脱臭のための消臭剤に
関する。
〔背景技術〕
一般に、悪臭や異臭としては、工場の排煙や廃液、およ
び、煙草や凍原、ならびに、台所の厨芥等が発生源とな
っており、その悪臭や異臭の種類も多種多様である。特
に、家庭内においては、冷暖房装置の作動時には密室状
態に保たれることが多いので、これらの悪臭異臭の対策
が大きな問題となってきている。
このような悪臭や異臭を消す方法には、大別して次の4
つの方法がある。
■ 感覚的消臭法・・・芳香性物質(香料等)によって
悪臭や異臭をマスクする方法。
■ 物理的消臭法・・・換気・拡散によって悪臭を希釈
、除去するか、シリカゲルや活性炭などを利用して臭気
を吸着させるか、または、シクロデキストリンのような
包接化合物により臭気物質を包接する方法。
■ 化学的消臭法・・・悪臭や異臭成分と化学的に反応
(中和、付加、縮合、酸化等)させて無臭化する方法。
たとえば、直火燃焼法や、オゾン、過マンガン酸カリウ
ムなどの酸化剤による酸化法。
■ 生物的消臭法・・・腐敗を生起するバクテリアを減
殺して、腐敗を防止し、悪臭の発生を阻止する方法。
■の感覚轟消臭法は、主に一般家庭で実施されている方
法で、消臭剤自身の有する香気などによって、悪臭や異
臭を消臭するものである。しかし、芳香性物質では臭気
物質を除去する能力に限界があり、また、香気と臭気の
バランスをとることが難しく、しかも、消臭剤の有する
香気には人の好みがあって、時に嫌悪感を催させること
があり、一般的な消臭法とは言い難い、■の物理的方法
は広く使用されているが、装置化が必要であったり、室
温が変動したりするという問題のほか、活性炭などでは
悪臭や異臭成分の吸着効果に持続性がなく、シリカゲル
では温度上昇によって臭気成分を放出するという問題が
ある。また、化学的消臭法■は、多種多様な悪臭成分に
対し、効果的に反応する物質の選定が極めて困難であり
、使用薬剤の取扱いに注意を要することもあって、一般
的ではない、さらに、■の生物的消臭法も装置化が必要
であり、効果の発現が遅いという欠点があるなど、各消
臭法には各々一長一短があるのが現状である。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、前記従来の問題を有しない消臭剤を
提供することにある。特に、生活環境の中で悪臭の代表
的な物質である、メルカプタン類、硫化水素や二硫化メ
チルのようなイオウ系の臭気に対して消臭効果の大きい
消臭剤を提供することにある。
〔発明の開示〕
前記従来の■〜■法のごとき欠点を有しない消臭剤を提
供するべく、発明者らは種々実験を重ねた。その過程で
、植物からの抽出成分を用いるようにすれば、目的を達
成することができることを見出した。さらに、ピロカテ
コールやハイドロキノン等、植物抽出成分ではないが、
植物抽出成分に類似した構造を持つ化学的消臭成分も同
様の効果を持つことを確認した。そこで、これをイオウ
系の臭気に対して特に効果的にするべく、さらに実験を
重ね、過酸化水素(Hz Ox ) ’tc添加すれば
よいことを見出して、ここに、この発明を完成した。
したがって、この発明は、イオウ系臭気に対する消臭剤
であって、消臭成分を主剤とし、過酸化水素が添加され
ている消臭剤を要旨とする。
以下にこれを詳しく述べる。
主剤となる消臭成分は、植物からの抽出成分およびピロ
カテコールやハイドロキノン等の化学的消臭成分である
植物の種類としては、キリ、ヒイラギモクセイ、ライラ
ック、ツワブキ、フキ、シナレンギヨウ、クリおよびハ
ンノキなどが挙げられるが、それらに限定されない。こ
れらの植物の葉、実、樹皮などに対し水、親水性有機溶
媒あるいは水−親水性有機溶媒で抽出操作を行うことに
よって消臭成分を得る。
親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、ア
セトンなどが挙げられる。
抽出方法は、原料植物の臭気成分を除去するための抽出
方法であれば、限定するものではない。
たとえば、前記の原料植物に、水、エタノール。
メタノール等のアルコール類やメチルエチルケトン、ア
セトン等のケトン類のような親水性有機溶媒を添加し、
ソックスレー抽出器等を用いて消臭成分を熱抽出する。
こうして得られた抽出液は、通常、そのまま用いるが、
必要に応じ、ロータリエバポレータ、もしくは真空乾燥
機等にかけて水もしくは親水性有機溶媒を除去し、消臭
成分を固形物として得る。この固形物は、これを消臭剤
としてそのまま用いてもよいし、適当な溶媒に溶かして
用いてもよい。得られた消臭剤は1種で、あるいはそれ
以上の組合わせで使用する。なお、抽出はこのように一
段抽出でなく、必要に応じて疎水性有機溶媒、たとえば
、ヘキサン、石油エーテルなどを用いて、前もって原料
植物の臭気成分を溶出除去することもある。また、水蒸
気蒸留法を用いてもよい。
添加剤たる過酸化水素は極微量でよい、たとえば、溶液
の場合、全体中の0.01〜1.0重量%だけ添加され
ることが好ましい。
消臭剤の使用態様については、液剤、スプレー剤、担体
への含浸等、用途に応じ多岐にわたる。
このようにして得られた消臭剤は、メルカプタン類や硫
化水素などのイオウ系臭気に対して有効かつ迅速に消臭
作用を有するものである。
このような効果は、主剤または添加剤の各単独使用では
得られない。
つぎに、実施例を比較例と対比して説明する。
(実施例1〜4および比較例1〜5) キリ、ヒイラギモクセイより抽出した消臭成分の0.5
%(重量基準、以下同じ)水溶液に、過酸化水素を0.
05%、0.5%添加して、実施例1〜4の消臭剤を調
整した。また、消臭成分のみの溶液(比較例1.2)、
H! O!温溶液比較例4゜5)および水(比較例3)
をも用意した。各液のエチルメルカプタンおよび硫化水
素に対する消臭効果を次に述べる試験法で評価した。消
臭試験は同程度の嗅覚を有するパネラ−10人によって
行った。エチルメルカプタンおよび硫化水素とも、1o
pp■水溶液2QOallを密栓可能なガラス容器に入
れて用意し、その直後に、上記各液を臭気の入ったガラ
ス容器に100μlずつ入れて、密栓した。密栓して5
分後に、上記パネラ−にガラス容器中の臭いを嗅いでも
らい、第1表に示す6段階に分けて評価してもらった。
第2表は、実施例および比較例についての消臭官能評価
の結果を10人の平均値にして表示したものである。第
2表にみるように、実施例はいずれも比較例よりすぐれ
ており、植物抽出成分に過酸化水素を添加することによ
り、著しく消臭効果が向上することがわかる。
第1表 第2表 〔発明の効果〕 この発明にかかる消臭剤は、以上のように構成されてい
るため、前記従来の問題を生じず、しかも、生活環境の
中で代表的な悪臭であるメルカプタン類、硫化水素等の
イオウ系臭気に対して消臭効果が大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオウ系臭気に対する消臭剤であって、消臭成分
    を主剤とし、過酸化水素が添加されている消臭剤。
  2. (2)消臭成分が植物から抽出されたものである特許請
    求の範囲第1項記載の消臭剤。
  3. (3)過酸化水素が0.01〜1.0重量%添加されて
    いて、溶液状態になっている特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の消臭剤。
JP60138375A 1985-06-25 1985-06-25 消臭剤 Pending JPS62357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138375A JPS62357A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138375A JPS62357A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 消臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62357A true JPS62357A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15220463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138375A Pending JPS62357A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416713A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Lion Corp Deodorant
US5330653A (en) * 1993-06-14 1994-07-19 Zing Odor Control, Inc. Method for the reduction of hydrogen sulfide in sewage treatment plants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416713A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Lion Corp Deodorant
US5330653A (en) * 1993-06-14 1994-07-19 Zing Odor Control, Inc. Method for the reduction of hydrogen sulfide in sewage treatment plants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121101B2 (ja) 消臭剤
JPS6290167A (ja) 消臭剤
JPH0669478B2 (ja) 消臭剤および消臭スプレー
JPS61206449A (ja) 消臭剤
JPS61103447A (ja) 消臭剤
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JP2804822B2 (ja) 消臭剤
JPH0222669B2 (ja)
JPS62357A (ja) 消臭剤
JPS61193665A (ja) 消臭剤
JPS61206448A (ja) 消臭剤
JPH04193278A (ja) シェーバー用消臭剤
JPS62358A (ja) 消臭剤
JPS635754A (ja) 消臭剤
JP2000325453A (ja) 消臭剤
JP2001198205A (ja) 消臭剤
JPS6368172A (ja) 消臭剤
JP2941967B2 (ja) シェーバー用スプレー消臭剤
JPS61232854A (ja) 消臭剤
JPH01218456A (ja) 消臭剤
JPS61119268A (ja) 消臭剤
JPS6321060A (ja) 消臭剤の製法
JPS618054A (ja) 消臭剤
JPH05269186A (ja) 消臭剤
JPH0124507B2 (ja)