JPS623470A - Video signal recording medium and its reproducing device - Google Patents

Video signal recording medium and its reproducing device

Info

Publication number
JPS623470A
JPS623470A JP14194285A JP14194285A JPS623470A JP S623470 A JPS623470 A JP S623470A JP 14194285 A JP14194285 A JP 14194285A JP 14194285 A JP14194285 A JP 14194285A JP S623470 A JPS623470 A JP S623470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio data
signal
synchronization signal
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14194285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeaki Wachi
滋明 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14194285A priority Critical patent/JPS623470A/en
Publication of JPS623470A publication Critical patent/JPS623470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute the real time simultaneous reproduction of both data of a picture and voice without using a RAM for a voice data by setting each block length of a recording medium to the length corresponding to the sampling rate of the voice. CONSTITUTION:For a gate circuit 5, an opening signal and a closing signal are supplied, the voice data in an input signal from an input terminal 1 for one scanning are passed through to the (l) bit data of the beginning, one piece of (l) bit data are supplied successively to a D/A converter 13 and processed by the real time. In such a way, each block length L0 of video signal recording media comes to be the length corresponding to the sampling rate of the voice, and a reproducing device reads successively the voice data to one piece of sampling data at every scanning, and reads all picture data at the time of one scanning. Thus, without the RAM for voice data, the data of the video and the voice can be simultaneously processed and reproduced by the real time.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、共に記録された静止画像データと音声データ
を、リアルタイムで同時に再生可能とした映像信号記録
媒体およびその再生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a video signal recording medium and a reproducing apparatus thereof, which are capable of simultaneously reproducing still image data and audio data recorded together in real time.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、静止画像と併せて短い音声が共に記録され、
この静止画像と音声をいっしょに再生するようにした映
像信号記録媒体およびその再生装置において、上記記録
媒体の1ブロツク毎の長さを音声のサンプリングレート
に対応する長さにし、この1ブロツクを繰り返しスキャ
ンすることにより静止画像を再生するとともに、この1
ブロツク内の音声データを、1回のスキャン毎に1サン
プリングデータずつ順次読み出してゆくことで静止画像
データと同時に音声データをリアルタイムで再生するよ
うにしたものである。
In the present invention, a short sound is recorded together with a still image,
In a video signal recording medium and its reproducing device that reproduce still images and audio together, the length of each block of the recording medium is set to correspond to the audio sampling rate, and this one block is repeatedly repeated. In addition to reproducing still images by scanning, this 1
By sequentially reading out the audio data in a block one sampling data at a time for each scan, the audio data is played back in real time at the same time as the still image data.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ディスク状記録媒体に、静止画像と共に短い音声を記録
し、これらをいっしょに再生すれば、種々の学習を助け
たシまたは製品等の案内を行なつたシする上で便利であ
る。
Recording short sounds together with still images on a disk-shaped recording medium and playing them back together is convenient for providing information on various learning aids or products.

従来、ディスク状記録媒体に静止画像と共に記録された
音声を、静止画再生時にいっしょに再生するには、つぎ
のような手段で行なわれている。
Conventionally, the following methods have been used to reproduce sound recorded on a disk-shaped recording medium together with a still image when the still image is reproduced.

まず、上記記録媒体の音声データ記録領域に記録された
音声データを読み出し、RAM(ランダムア ・ラフセス・メモリ)に書き込む。ここで、音声データ
は各静止画毎にそれぞれ記録されている。
First, the audio data recorded in the audio data recording area of the recording medium is read out and written into a RAM (Random Arrangement Memory). Here, audio data is recorded for each still image.

そして、上記記録媒体の複数本のトラックに亘って記録
された静止画像データ(1枚分)を、繰り返し読むこと
で静止画像を再生する時に、この再生に同期して、上記
RAM内の音声データを時間伸長しながら順次出力する
。これによシ、転送レートが異なる静止画像データと音
声データとがマツチングされ、静止画像と同時に音声の
再生が行なわれる。
Then, when the still image data (for one sheet) recorded over multiple tracks of the recording medium is played back by repeatedly reading it, the audio data in the RAM is synchronized with this playback. are output sequentially while extending the time. As a result, still image data and audio data having different transfer rates are matched, and the audio is reproduced simultaneously with the still image.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このように従来では、ディスク状記録媒体に共に記録さ
れた静止画像と音声を同時に再生するにあたり、記録媒
体から一括して読み出された音声データを一度RAMに
書き込み、静止画再生時に同期してRAMよシ音声デー
タを出力していた。
Conventionally, when playing back still images and audio recorded on a disk-shaped recording medium at the same time, the audio data read out from the recording medium at once is written to RAM, and then synchronized when the still image is played back. RAM was outputting audio data.

このため、再生装置内に、音声データ用のRAMとこの
RAMの制御回路を設けなければならず、再生装置が大
型化するとともに、コストアップを招くという問題が生
じる。
Therefore, it is necessary to provide a RAM for audio data and a control circuit for this RAM in the playback device, which causes problems in that the playback device becomes larger and costs increase.

そこで、本発明はこのような従来の問題点を解決するた
めに提案されたものであり、RAMを用いることなく静
止画像データと音声データをリアルタイムで同時に再生
できるようにする映像信号記録媒体およびその再生装置
を提供することを目的としておシ、これにより再生装置
の小型化とコストダウンを図ることができる。
Therefore, the present invention was proposed to solve these conventional problems, and provides a video signal recording medium and its video signal recording medium that can simultaneously reproduce still image data and audio data in real time without using a RAM. The purpose of the present invention is to provide a playback device, thereby making it possible to reduce the size and cost of the playback device.

〔問題点を解決するだめの手段〕[Failure to solve the problem]

この目的を達成するために本発明の映像信号記録媒体は
、ディスク記録面の各記録ブロックが音声データのサン
プリングタイムに相当するブロック長に設定され、上記
各記録ブロック内に同期信号と、音声データと、画像デ
ータとが順次信号列−とじて記録され、上記音声データ
が複数個のサンプリングデータからなることを特徴とす
る。
In order to achieve this object, the video signal recording medium of the present invention has each recording block on the disk recording surface set to a block length corresponding to the sampling time of audio data, and in each recording block, a synchronization signal and an audio data are stored. and image data are sequentially recorded as a signal train, and the audio data consists of a plurality of sampling data.

また本発明の再生装置は、ディスク記録面の各記録ブロ
ックが音声データのサンプリングタイムに相当するブロ
ック長に設定され、上記各記録ブロック内に同期信号と
、音声データと、画像データとが順次信号列として記録
され、上記音声データが複数個のサンプリングデータか
らなる映像信号記録媒体を再生するにあたり、上記サン
プリングタイムで上記記録ブロックの1回の読み出しを
行なうディスク記録面の1スキャン時に、上記記録媒体
よシの読み出し信号から上記同期信号を分離する同期信
号分離回路と、上記1スキャン時に、上記同期信号分離
回路からの同期信号に基づき、上記読み出し信号から上
記画像データの再生を行なう画像データ再生回路と、上
記1スキャン時に、上記読み出し信号から1サンプリン
グデータの音声データの再生を行なう音声データ再生部
と、上記記録ブロックを繰り返し読み出す毎に、つぎの
1サンプリングデータの音声データが順次読み出される
ように制御する制御信号を、上記同期信号分離回路から
の同期信号に基づいて作り、上記音声データ再生部に供
給する制御回路とを備えたことを特徴とする。
Further, in the playback device of the present invention, each recording block on the disk recording surface is set to a block length corresponding to the sampling time of audio data, and a synchronization signal, audio data, and image data are sequentially transmitted in each recording block. When reproducing a video signal recording medium in which the audio data is recorded as a column and the audio data is composed of a plurality of sampling data, the recording medium is a synchronization signal separation circuit that separates the synchronization signal from another readout signal; and an image data regeneration circuit that reproduces the image data from the readout signal based on the synchronization signal from the synchronization signal separation circuit during one scan. and an audio data reproducing unit that reproduces audio data of one sampling data from the read signal during the one scan, and an audio data reproducing unit that reproduces audio data of one sampling data from the readout signal, and an audio data reproducing unit that reproduces audio data of one sampling data from the readout signal, and an audio data reproducing unit that reproduces audio data of one sampling data from the readout signal, so that the audio data of the next sampling data is sequentially read out each time the recording block is repeatedly read. The present invention is characterized by comprising a control circuit that generates a control signal based on the synchronization signal from the synchronization signal separation circuit and supplies it to the audio data reproducing section.

〔作用〕[Effect]

上記映像信号記録媒体の各ブロックの長さは、音声のサ
ンプリングレートに対応する長さとなっている。そして
上記再生装置によシ1ブロック内の音声データと画像デ
ータを再生するにあたり、音声データは1スキヤン毎に
1サンプリングデータずつ順次読み出し、画像データは
1スキャン時に一括してデータを全て読み出すようにし
ている。
The length of each block of the video signal recording medium corresponds to the audio sampling rate. When the above playback device plays back the audio data and image data in one block, the audio data is sequentially read out one sampling data per scan, and the image data is read out all at once during one scan. ing.

したがって、音声データ用のRAMを用いずに、音声デ
ータと画像データをリアルタイムで同時に再生すること
ができる。
Therefore, audio data and image data can be simultaneously played back in real time without using a RAM for audio data.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。まず、本発明に係る映像信号記録媒体を説明する。第
1図Aは、この映像信号記録媒体に記録される信号の記
録フォーマットを示しておシ、この記録媒体としてはた
とえば光ディスク等のディスク状記録媒体が用いられる
。上記記録フォーマットは、記録媒体から再生される画
像データを多数の画素からなる液晶等のディスプレイ装
置に表示できるような構成となっている。また、上記記
録フォーマットで示される情報信号は、ディスク状記録
媒体の記録面、にスパイラル状のたと体に記録される記
録データの1ブロツクBLKを示している。この1ブロ
ツクBLKは、同期信号sy、アドレスデータad、音
声データAs、および画像データVSから構成されてい
る。また各ブロックBLKのブロック長L0は、音声の
サンプリングレートて対応する長さに定められている。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. First, a video signal recording medium according to the present invention will be explained. FIG. 1A shows a recording format of a signal recorded on this video signal recording medium, and a disk-shaped recording medium such as an optical disk is used as this recording medium. The recording format described above is configured such that image data reproduced from a recording medium can be displayed on a display device such as a liquid crystal display comprising a large number of pixels. Further, the information signal shown in the above recording format indicates one block BLK of recording data recorded in a spiral shape on the recording surface of the disk-shaped recording medium. This one block BLK is composed of a synchronization signal sy, address data ad, audio data As, and image data VS. Further, the block length L0 of each block BLK is determined to correspond to the audio sampling rate.

上記同期信号syは、ブロック毎の区切りすなわち記録
データの区切シとして設けられているとともに、後述の
再生装置でアドレスゲータad、音声データAS、およ
び画像データvSを再生する時の同期信号となる。また
上記アドレスデータadは、画像データvSがたとえば
液晶に表示されるときの画面上の表示位置を示すもので
あシ、アドレスデータadの解読によりi個の成分から
なる画像データSが順次画面上に表示される。この表示
順序は任意に予め定めることができる。
The synchronization signal sy is provided as a delimiter for each block, that is, a delimiter for recording data, and also serves as a synchronization signal when the address gator ad, audio data AS, and image data vS are reproduced by a reproducing apparatus to be described later. Further, the address data ad indicates the display position on the screen when the image data vS is displayed on a liquid crystal, for example. By decoding the address data ad, the image data S consisting of i components is sequentially displayed on the screen. will be displayed. This display order can be arbitrarily predetermined.

また上記音声データadは、そのデータブロック長L□
が1ビツトデータに個からなる。このLビットデータ1
個は1サンプリングデータに対応している。すなわち、
1ビツトは量子化ビット数に相当している。ここで、!
、には適当な整数である。
Furthermore, the audio data ad has a data block length L□
consists of 1 bit data. This L bit data 1
Each corresponds to one sampling data. That is,
One bit corresponds to the number of quantization bits. here,!
, is a suitable integer.

また上記画像データvSは、そのデータブロック長L2
がjビットデータi個からなっている。
Further, the image data vS has a data block length L2
is made up of i pieces of j-bit data.

ここで、Jt”は通尚な整数である。このjビットデー
タ1個は、画面上のたとえば1点に対応している。Jビ
ットデータがi個からなるこの画像データvSは、第2
図にディスプレイ画面1を示すように、上記アドレスデ
ータadに基づき、たとえば横力向にjビット単位で順
次表示される。
Here, Jt'' is a well-known integer.One j-bit data corresponds to, for example, one point on the screen.This image data vS consisting of i pieces of J-bit data is
As shown on the display screen 1 in the figure, based on the address data ad, the information is sequentially displayed in units of j bits in the lateral force direction, for example.

ここでtnnはi個に相当している。Here, tnn corresponds to i pieces.

このようなフォーマットからなる記録データの上記1ブ
ロツクBLKは、ディスク状記録媒体の記録面にN本の
トラックに亘って記録される。そして、このN本のトラ
ックがたとえば光ピツクアップにより複数回スキャンさ
れ繰り返し読まれることによバスキャンが繰り返される
間、画像データvSに基づき、画面1上に静止画像が表
示される。ここで、上記1ブロツクBLKの先頭から最
終までを読み出す1スキャン時には、同期信号sysア
ドレスデータad、データブロックL2に亘るすべての
画像データvSが読み出される。
The one block BLK of recording data having such a format is recorded over N tracks on the recording surface of a disk-shaped recording medium. Then, a still image is displayed on the screen 1 based on the image data vS while the bus scan is repeated by scanning and reading the N tracks multiple times by, for example, an optical pickup. Here, during one scan in which the one block BLK is read from the beginning to the end, the synchronizing signal sys, address data ad, and all image data vS covering the data block L2 are read out.

またこの1回のスキャン時に、音声データAsは、1サ
ンプリングデータに相当するLビットデータ1個が読み
出さね解読される。そして、スキャン毎に順次つぎのサ
ンプリングデータtビットが読まれ、k回スキャンされ
ることによシ、データブロック長L1 に亘るすべての
音声データASが読み出される。したがって、ブロック
長L0が音声のサンプリングタイム(サンプリングタイ
ム)(ででスキャンし、kがたとえば100であれば、
すべての音声データAsが読み出される100回のスキ
ャンによって、たとえば10秒の音声が再生される。こ
の時、画像データvSに基づいて、静止画像が10秒間
再生される。また、k回の1倍スキャンを継続すれば、
r回縁シ返して同じ音声が再生される。
Also, during this one scan, one L-bit data corresponding to one sampling data is read out and decoded from the audio data As. Then, the next sampling data t bits are sequentially read every scan, and by scanning k times, all the audio data AS over the data block length L1 is read out. Therefore, if the block length L0 is the audio sampling time (sampling time), and k is 100, for example,
For example, 10 seconds of audio is reproduced by 100 scans in which all the audio data As is read. At this time, a still image is reproduced for 10 seconds based on the image data vS. Also, if we continue the 1x scan k times,
The same audio is played back r times.

つぎに、このよ5な構成からなる上記映像信号記録媒体
を再生する再生装置を、第1図Bのブロック図に基づい
て説明する。
Next, a reproducing apparatus for reproducing the video signal recording medium having these five configurations will be explained based on the block diagram of FIG. 1B.

まず、上記映像信号記録媒体のディスク状記録媒体から
たとえば光ピツクアップによって読み出された信号は、
入力端子2に入力される。入力端子2に入った信号は、
同期信号分離回路3、アドレスデータ分離回路4、ゲー
ト回路5、および画像データ再生回路6に供給される。
First, the signal read out from the disc-shaped recording medium of the video signal recording medium by, for example, an optical pickup is
It is input to input terminal 2. The signal that entered input terminal 2 is
The signal is supplied to a synchronization signal separation circuit 3, an address data separation circuit 4, a gate circuit 5, and an image data reproduction circuit 6.

同期信号分離回路3では、記録データの上記1ブロツク
BLK甲の同期信号syが分離されて取シ出され、アド
レスデータ分離回路4と画像データ再生回路6に送られ
る。
In the synchronization signal separation circuit 3, the synchronization signal sy of the above-mentioned one block BLK A of the recorded data is separated and taken out, and sent to the address data separation circuit 4 and the image data reproduction circuit 6.

かが予め定められているので、この同期信号syに基づ
いて、上述のアドレスデータadが分離されるとともに
、このアドレスデータadが解読される。このアドレス
データadは、表示制御回路7と先頭アドレス検出回路
8に送られる。
Since this is predetermined, the above-mentioned address data ad is separated and decoded based on this synchronization signal sy. This address data ad is sent to the display control circuit 7 and the start address detection circuit 8.

画像データ再生回路6では、上記同期信号syに基づい
て画像データvSが分離され、データブロック長L2の
画像データvSの再生が行なわれる。再生されて得られ
た画像データvSは、表示制御回路7に送られる。
In the image data reproducing circuit 6, the image data vS is separated based on the synchronization signal sy, and the image data vS having the data block length L2 is reproduced. The reproduced image data vS is sent to the display control circuit 7.

表示制御回路7では、」ビットデータが1個からなる上
記画像データvSを、上記アドレスデータadに基づい
てディスプレイ装置9の画面上に順次表示するための表
示信号を作シ出す。この表示信号は、複数の画素から成
る液晶表示装置等のディスプレイ装置9に送られる。な
お、この表示制御回路7には、ディスプレイ装置9が陰
極線管(CRT)表示装置である場合に、上記表示信号
をCRT表示用の信号に変換するための変換指示信号カ
システムコントローラー0よシ供給される。
The display control circuit 7 generates a display signal for sequentially displaying the image data vS consisting of one bit data on the screen of the display device 9 based on the address data ad. This display signal is sent to a display device 9 such as a liquid crystal display device consisting of a plurality of pixels. Note that, when the display device 9 is a cathode ray tube (CRT) display device, the display control circuit 7 is supplied with a conversion instruction signal from the system controller 0 for converting the display signal to a signal for CRT display. be done.

? ディスプレイ表示装置牙では、上記表示信号に基づいて
静止画像の表示を行なう。
? The display device displays a still image based on the display signal.

また上記先頭アドレス検出回路8では、入力されるアド
レスデータadよシ先頭アドレスを検出し、この検出出
力をクロック信号としてカウンタ11に供給する。この
先頭アドレスは、上記1ブロツクBLKの記録トラック
を光ピツクアップが1スキヤンする毎に検出されること
から、上記検出出力は1スキヤン毎の出力となる。
Further, the head address detection circuit 8 detects the head address of the input address data ad, and supplies this detection output to the counter 11 as a clock signal. Since this head address is detected every time the optical pickup scans the recording track of one block BLK, the detection output is an output for every scan.

カウンター1では、上記検出出力をカウントする毎に、
カラ/り出力Pが1ずつ順次増加して出/l 力される。またこのカウンタ計1には、クリア信号がシ
ステムコントローラー0より入力される。
Each time the counter 1 counts the above detection output,
The color output P is sequentially increased by 1 and output. A clear signal is also input to this counter 1 from the system controller 0.

システムコントローラーoでは、音声データAsがLピ
ットデータに個からなることから、たとえばP=にとな
った時にクリア信号をカウンタ11゛に供給する。上記
カウンタ出力Pは、ゲート制御回路12に供給される。
Since the audio data As consists of L pit data, the system controller o supplies a clear signal to the counter 11' when, for example, P=. The counter output P is supplied to the gate control circuit 12.

ゲート制御回路12では、同期信号syの信号長をM□
ビット、アドレスデータadのデータ長をM2とすれば
、 M、 +M2′+ CP −1) J で示されるビット数の経過後に、ゲート回路5をオープ
ンにするオープン信号を出力し、M1+M2+PA で示されるビット数の経過後に、ゲート回路5をクロー
ズにするクローズ信号を出力する。ここで、1は、上記
1サンプリングデータの音声データASに相当するビッ
ト数である。
In the gate control circuit 12, the signal length of the synchronization signal sy is M□
If the data length of the bit and address data ad is M2, after the number of bits shown by M, +M2'+ CP - 1) J has elapsed, an open signal to open the gate circuit 5 is output, and the signal is shown by M1+M2+PA. After the number of bits has elapsed, a close signal that closes the gate circuit 5 is output. Here, 1 is the number of bits corresponding to the audio data AS of one sampling data.

ゲート回路5では、上記オープン信号およびクローズ信
号が供給されるため、1回のスキャン毎に、入力端子1
からの入力信号の内、音声データAsが始めの1ビツト
データずっ通される。この1個の1ビツトデータは順次
D/Aコンバータ13に供給され、リアルタイムで処理
される。
Since the gate circuit 5 is supplied with the above open signal and close signal, the input terminal 1 is
The first 1-bit data of the audio data As of the input signal from the input signal A is passed through. This piece of 1-bit data is sequentially supplied to the D/A converter 13 and processed in real time.

したがって、k回スキャンが繰り返されることで、デー
タブロック長L!の音声データAsのすべてが読み出さ
れ、I)/Aコンバータテアナロク変換処理が行なわれ
て、増幅後スピーカ14よシ音声として出力されるよう
になる。
Therefore, by repeating the scan k times, the data block length L! All of the audio data As is read out, subjected to I/A converter-to-analog conversion processing, and outputted as audio from the speaker 14 after being amplified.

なお、このに回のスキャンの継続甲、ディスプレイ装置
9では、再生される画像データVSによって、静止画像
が表示される。
Note that during the continuation of this second scan, the still image is displayed on the display device 9 based on the reproduced image data VS.

このように、上記映像信号記録媒体の各ブロックBLK
のブロック長り。は音声のサンプリングレートに対応す
る長さとなっておシ、1ブロツクBLKには、画像デー
タvSと複数のサンプリングデータからなる音声データ
Asが記録されている。そして、上記再生装置では、1
スキヤン毎に1サンプリングデータずつ音声データを順
次読み出し、また1スキャン時にすべての画像データV
Sを読み出すようにしている。
In this way, each block BLK of the video signal recording medium
block length. has a length corresponding to the audio sampling rate, and one block BLK records audio data As consisting of image data vs and a plurality of sampling data. In the above playback device, 1
Audio data is read out one sampling data at a time for each scan, and all image data V is read out in one scan.
I am trying to read out S.

したがって、音声データ用のRAMを用いることなく、
映像データvSと音声データAsをリアルタイムで同時
に処理し再生することができる。
Therefore, without using RAM for audio data,
Video data vs and audio data As can be simultaneously processed and played back in real time.

なお、データブロック長L2 を長クシ、複数枚の静止
画像データを記録し、順次具なる静止画像の再生を行な
うようにしてもよい。
Note that the data block length L2 may be long, a plurality of still image data may be recorded, and the still images may be sequentially reproduced.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明によれば、映像信号記録媒体
の各ブロックの長さは、音声のサンプリングレートに対
応する長さに設定されている。そして、音声のサンプリ
ングタイムに対応する1回のスキャン毎に、ブロック内
の1サンプリングデータの音声データを読み出し、画像
データはこの時すべてのデータを読み出すようにしてい
る。
As explained above, according to the present invention, the length of each block of the video signal recording medium is set to a length corresponding to the audio sampling rate. Then, every scan corresponding to the audio sampling time, audio data of one sampling data in the block is read out, and all image data is read out at this time.

したがって、音声データ用のRAMを用いずに、リアル
タイムで画像データと音声データを同時に再生すること
ができる。
Therefore, image data and audio data can be simultaneously played back in real time without using a RAM for audio data.

このようにRAMがいらなくなることで、再生装置が小
型化されるとともに、コストダウンを図ることができる
ようになる。
By eliminating the need for RAM in this way, the playback device can be made smaller and costs can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図Aは本発明に係る映像信号記録媒体の信号記録フ
ォーマット図、第1図Bは本発明の一実施例の再生装置
のブロック図、第2図は上記再生装置に用いられるディ
スプレイ装置の画面を示す図である。 1・0・画面 4・・・アドレスデータ分離回路 5・・・ゲート回路 6・−・画像データ再生回路 8・嗜・先頭アドレス検出回路 9・−・ディスプレイ装置 11番ψ・カラ/り 12・0・ゲート制御回路 13・−・D/にコンバータ
FIG. 1A is a signal recording format diagram of a video signal recording medium according to the present invention, FIG. 1B is a block diagram of a playback device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram of a display device used in the playback device. It is a figure showing a screen. 1.0.Screen 4...Address data separation circuit 5..Gate circuit 6.--.Image data reproduction circuit 8.--Start address detection circuit 9.--.Display device No. 11 ψ.Color/R12. 0・Gate control circuit 13・−・Converter to D/

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ディスク記録面の各記録ブロックが音声データの
サンプリングタイムに相当するブロック長に設定され、 上記各記録ブロック内に同期信号と、音声データと、画
像データとが順次信号列として記録され、上記音声デー
タが複数個のサンプリングデータからなることを特徴と
する映像信号記録媒体。
(1) Each recording block on the disk recording surface is set to a block length corresponding to the sampling time of audio data, and a synchronization signal, audio data, and image data are sequentially recorded as a signal sequence in each recording block, A video signal recording medium characterized in that the audio data consists of a plurality of sampling data.
(2)ディスク記録面の各記録ブロックが音声データの
サンプリングタイムに相当するブロック長に設定され、 上記各記録ブロック内に同期信号と、音声データと、画
像データとが順次信号列として記録され、上記音声デー
タが複数個のサンプリングデータからなる映像信号記録
媒体を再生するにあたり、上記サンプリングタイムで上
記記録ブロックの1回の読み出しを行なうディスク記録
面の1スキャン時に、上記記録媒体よりの読み出し信号
から上記同期信号を分離する同期信号分離回路と、上記
1スキャン時に、上記同期信号分離回路からの同期信号
に基づき、上記読み出し信号から上記画像データの再生
を行なう画像データ再生回路と、 上記1スキャン時に、上記読み出し信号から1サンプリ
ングデータの音声データの再生を行なう音声データ再生
部と、 上記記録ブロックを繰り返し読み出す毎に、つぎの1サ
ンプリングデータの音声データが順次読み出されるよう
に制御する制御信号を、上記同期信号分離回路からの同
期信号に基づいて作り、上記音声データ再生部に供給す
る制御回路とを備えたことを特徴とする再生装置。
(2) Each recording block on the disk recording surface is set to a block length corresponding to the sampling time of audio data, and a synchronization signal, audio data, and image data are sequentially recorded as a signal sequence in each recording block, When reproducing a video signal recording medium in which the audio data consists of a plurality of pieces of sampling data, during one scan of the disk recording surface for reading out the recording block once at the sampling time, from the read signal from the recording medium. a synchronization signal separation circuit that separates the synchronization signal; an image data regeneration circuit that reproduces the image data from the readout signal based on the synchronization signal from the synchronization signal separation circuit during the one scan; , an audio data reproducing unit that reproduces the audio data of one sampling data from the read signal; and a control signal that controls the audio data of the next sampling data to be sequentially read out each time the recording block is repeatedly read. A playback device comprising: a control circuit that generates a synchronization signal based on the synchronization signal from the synchronization signal separation circuit and supplies it to the audio data playback section.
JP14194285A 1985-06-28 1985-06-28 Video signal recording medium and its reproducing device Pending JPS623470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14194285A JPS623470A (en) 1985-06-28 1985-06-28 Video signal recording medium and its reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14194285A JPS623470A (en) 1985-06-28 1985-06-28 Video signal recording medium and its reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623470A true JPS623470A (en) 1987-01-09

Family

ID=15303720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14194285A Pending JPS623470A (en) 1985-06-28 1985-06-28 Video signal recording medium and its reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623470A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659984B2 (en) Recording / playback device
JPS595906B2 (en) Audio/image presentation device
JPS6337868A (en) Picture signal recorder
US5809203A (en) Selected screen reproducing method for video compact disc reproducing system and apparatus thereof
JPS623470A (en) Video signal recording medium and its reproducing device
US5138500A (en) Magnetic tape recording/reproducing device for recording digital acoustic and video signals
JP2001095013A (en) Digital video reproducing device
JP2573742B2 (en) Audio and image playback devices
JP3902420B2 (en) Optical disk playback device
JPH11177934A (en) Reproduction method, reproduction device, recording and reproducing method and recording and reproducing device
JPH0283579A (en) Device and method for image data display
JPS5816290A (en) Performance recorder/reproducer
JPH07226903A (en) Reproduction controller
JPH0828047B2 (en) Digital disc and its playback device
JP3721518B2 (en) Information equipment
JPH05159473A (en) Disk and disk reproducing device
JPH08172601A (en) Disk reproducing device
JP2006295955A (en) Information device
JPS61217904A (en) Video signal recording and reproducing device
JPH05328270A (en) Still picture exhibition system
JPS58173985A (en) Picture information display
JPS639290A (en) Character natural picture display device
JPH0222978A (en) Still video system
JPS60160785A (en) Speech character display device possible for use in reproducing system of video sound recording medium
KR960019234A (en) Video recorder that can display video on computer monitor