JPS6233822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233822Y2
JPS6233822Y2 JP1856380U JP1856380U JPS6233822Y2 JP S6233822 Y2 JPS6233822 Y2 JP S6233822Y2 JP 1856380 U JP1856380 U JP 1856380U JP 1856380 U JP1856380 U JP 1856380U JP S6233822 Y2 JPS6233822 Y2 JP S6233822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
excavator
cylinder device
insertion hole
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1856380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1856380U priority Critical patent/JPS6233822Y2/ja
Publication of JPS56121785U publication Critical patent/JPS56121785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233822Y2 publication Critical patent/JPS6233822Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水中基礎杭またはパーマネントアンカ
ー施工装置に関するものであり、その目的は水中
基礎杭またはパーマネントアンカーの水中施工を
確実かつ容易ならしめることにある。
以下本考案の実施例を第1図〜第9図に基づき
説明する。
1は水中作業台であり、これは洋上支援船2に
よつて基礎杭またはアンカー施工地点の上部海域
まで曵航される。この実施例では施工地点を大陸
棚程度以浅の海底に設定している。水中作業台1
はバラストタンク3、海底着座用の脚4を有する
と共に、凹入部5を有し、この凹入部底壁6に水
中掘削機7並びに基礎杭またはアンカー(以下ア
ンカー等という。)8の昇降を許しかつ前後方向
に長い挿通孔9が形成されている。なお脚4は水
中作業台1の着座姿勢を制御すべき機能を有して
いるものとする。凹入部底壁6上には挿通孔9の
左右両側縁に沿つて互いに平行にレール10が敷
設されており、これらレール10上にそれぞれ移
動装置11が走行可能に支持される。各移動装置
11上にはそれぞれ一対の長尺シリンダ装置12
が上下方向出退可能に立設されており、これらシ
リンダ装置12は、第3図、第7図に示されるよ
うに、梁材13あるいは連結腕14等により一体
化される。シリンダ装置12の出退杆12Aの各
先端部間に枠体15が架設される。そしてこの枠
体15に、掘削機7を吊下げるための巻上げ装置
16、アンカー等8を吊下げるための巻上げ装置
17が、前記移動装置11の移動方向〔第3図、
第7図矢印a〕において間隔をあけて取付けられ
る。18は移動装置11をレール10上で横行せ
しめるためのシリンダ装置である。第7図から明
らかなように、このシリンダ装置18は、その本
体18Aが水中作業台1の固定側に取付けられ、
またその出退杆18Bの先端部が前記連結腕14
の中央部に連結される。第8図に示されるように
移動装置11の前後端並びに前記凹入部5の前後
壁にはそれぞれストツパ19A,19Bが設けら
れ、これらが移動装置11の走行ストロークを規
制する。そして移動装置11が一方のストローク
限と他方のストローク限との間で走行するとき、
前記した掘削機吊下用の巻上げ装置16とアンカ
ー等吊下用の巻上げ装置17とが両者に共通の位
置〔たとえば挿通孔9の中央を通る仮想鉛直線上
の位置〕とその外方との間で移動するように構成
される。なお、シリンダ装置18の突出限並びに
引込限は前記ストツパ19A,19Bにより規制
される。20は長尺シリンダ装置12の浮上がり
防止兼用の走行支持装置である。第3図、第9図
より明らかなように、この支持装置20は、シリ
ンダ装置12の本体12Bから外方へ突設された
ブラケツト21と、シリンダ装置12の横行経路
側方の水中作業台1上に該経路に沿つて設けられ
た支持材22とからなり、支持材22の上端縁
に、前記ブラケツト21の横行経路直上を覆つて
延びる突出部22Aが形成され、またこの突出部
22Aの端面に複数の回転体23が縦軸周りで遊
転可能に保持される。複数の回転体23は長尺の
緩衝材等により代用できるが、いずれの場合もゴ
ム等の弾性体を使用するのが望ましい。24は掘
削機7を運転させる場合にその反力を受けるため
の反力受け装置である。第5図、第6図から明ら
かなように、反力受け装置24は、掘削機吊下用
巻上げ装置16の下部においてシリンダ装置12
と一体に設けられれ左右一対の支柱25と、この
支柱25間に昇降可能に嵌合された反力受け金具
26とからなる。反力受け金具26は、中央部に
掘削機7のケリパイプ兼用角形排土管27を保持
する角孔28と、前記支柱25の貫通孔29とを
有し、かつその幅方向において二分割され、これ
らの分割体26A,26Bを相互に着脱自在なも
のとして構成している。なお掘削機7は、前記角
形排土管27の他に、ビツト30、駆動部31等
を有する。水中作業台1には、この他に、水中施
工に必要な各種装置、たとえば水中掘削機用キヤ
ブタイヤリール巻取装置32、油圧ユニツト3
3、掘削機用水中原動機34等が装備される。水
中原動機34としては空気遮断下で運転される半
密閉サイクルデイーゼル機関が採用される。
次に施工法を説明する。基礎杭またはアンカー
施工地点の上部海域へ水中作業台1を支援船2で
曳航してから水中作業台1のバラストタンク3に
注水して該作業台1を沈降させ、海底のあらかじ
めの設定位置に設置する。この場合、巻上げ装置
16には水中掘削機7、巻上げ装置17には自動
切離装置35を介してアンカー等8が吊下げられ
ており、しかもこれらはシリンダ装置12並びに
各巻上げ装置16,17による上昇限に保持せし
められる。また移動装置11はシリンダ装置18
により一方のストローク限、すなわち掘削機7の
中心が挿通孔9を通る仮想鉛直線に合致する位置
に設定されているものとする(第7図仮想線で示
す。)。第1図〜第3図のように、海底に着座した
水中作業台1はその脚4の姿勢制御機能によつて
シリンダ装置12が垂直に保持される。海底着座
後、水中原動機34により掘削機7を作動させる
と共に、シリンダ装置12を引込んで掘削機7を
下降させ、さらにこれを地盤中へ押込んで掘削孔
36を掘削形成させる。この場合において、巻上
げ装置16の繰出作動によつて掘削機7を下降さ
せ、その自重で掘削を行なわせるようにしてもよ
い。特に掘削孔36として大口径のものを形成さ
せる場合はシリンダ装置12による作業が効果的
となる。掘削時には、その反力を角形排土管27
を介して反力受け金具26が支持し、かつこの反
力受け金具26が掘削進行に伴なう掘削機7の下
降に追従する。そして掘削により生じた土砂は角
形排土管27並びに該排土管27に接続された可
撓性排土管37を通して土運船38上へ送られ処
理されるか、あるいは海底へ接捨される。掘削終
了後、シリンダ装置12を伸展させるか、あるい
は巻上げ装置16を巻き込み作動させて掘削機7
を掘削孔36から引き上げ、次にこれをレール1
0に沿つて横移動させる。シリンダ装置12の横
移動により、反力受け装置24並びに他の巻上げ
装置17もこれと一体に横移動し、第4図に仮想
線で示したように、アンカー等8が掘削孔36の
真上に位置せしめられる。次に巻上げ装置17を
作動させるか、あるいはシリンダ装置12を引込
んで、アンカー等8を掘削孔36に挿入する。こ
の場合、アンカー等8にはあらかじめモルタルプ
ラント船40からの注入管41が接続されてい
る。また同様に浮き標示からの鋼索もしくは鎖等
も連結されている(図示せず。)。掘削孔36への
挿入後、モルタル装置42から注入管41を通し
て基礎杭またはアンカー等8の内部より掘削孔3
6内へモルタルを注入(圧入)する。モルタル注
入完了後、水中自動切離装置35を切離し、アン
カー等8の吊下げ状態を解除する。またこれと共
に前記鋼索もしくは鎖等を水中作業台1側に保持
している固剥具(図示せず。)の支持状態を解除
させ、鋼索もしくは鎖等を海底に落し、連結ロー
プ等を用いて浮き標示の設置を完了させる。この
場合において、掘削孔36へのアンカー等8の挿
入、アンカー等8の巻上げ装置17からの切離
し、固剥具の支持状態の解除等の作業は、洋上支
援船2からの有線もしくは超音波による制御によ
つてもよいが、ダイバーによる手動方式によつて
もよい。次に巻上げ装置17を巻取りあるいはシ
リンダ装置12を伸張させ、また水中作業台1の
バラストタンク3を空気置換させ、浮力を与えて
浮上させ、次の施工地点の上部海域へ支援船2で
曳航する。
この実施例では、移動装置11の横行をシリン
ダ装置18による押引方式としたものを説明した
が、これに限らず電動式としてもよいことは勿論
である。
ここで原動機34としての半密閉サイクルデイ
ーゼル機関について、その作動を概略的に説明し
ておく。
すなわち、デイーゼル機関本体はカプセル内に
収納されており、その排気ガスを清水又は海水噴
霧式の冷却器内で冷却し、該排気ガス中に含まれ
る燃焼生成水蒸気を凝縮させる。次にこれを気水
分離し、余剰ガス(燃焼生成炭酸ガスに相当)を
圧縮機によつて水深相当圧力まで圧縮し、カプセ
ル外の水中へ放出する。そして残りの冷却排気ガ
スを、純酸素と混合し、動作ガスとして再循環さ
せる。この動作ガスを機関入口において適当温度
まで加熱し、その後、機関へ給気する。したがつ
て空気遮断下での運転が可能となる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、基礎杭またはアンカーの水中施工が容易かつ
確実に行なわれ、同時に遠隔操作の方法も単純な
ものとなる。なお実施例のようにすることで、海
洋汚染等の公害問題を生じることなく施工が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本考案実施例を示しており、
第1図は説明図、第2図は縦断面図、第3図は第
2図における−断面矢視図、第4図は第3図
における拡大−断面矢視図、第5図は反力受
け装置24の一部切欠正面図、第6図は第5図に
おける−断面矢視図、第7図は移動装置11
の横行機構説明図、第8図は第2図におけるX部
拡大図、第9図は第2図におけるY部拡大図であ
る。 1……水中作業台、7……水中掘削機、8……
基礎杭またはアンカー、9……挿通孔、10……
レール、11……移動装置、12……長尺シリン
ダ装置、12A……出退杆、15……枠体、1
6,17……巻上げ装置、18……シリンダ装
置、24……反力受け装置、36……掘削孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水中掘削機の挿通孔を有する水中作業台上にそ
    の挿通孔側縁に沿つて横行可能な移動装置を設
    け、この移動装置上に上下出退可能なシリンダ装
    置を設けると共にこのシリンダ装置の可動部に、
    前記挿通孔上部に位置すべく枠体を取付け、この
    枠体に、水中掘削機吊下用並びに水中基礎杭また
    はアンカー吊下用の巻上げ装置を各別に前記移動
    装置の移動方向において並設したことを特徴とす
    る水中基礎杭またはパーマネントアンカー施工装
    置。
JP1856380U 1980-02-15 1980-02-15 Expired JPS6233822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856380U JPS6233822Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856380U JPS6233822Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121785U JPS56121785U (ja) 1981-09-17
JPS6233822Y2 true JPS6233822Y2 (ja) 1987-08-29

Family

ID=29614865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1856380U Expired JPS6233822Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233822Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075957B2 (ja) * 2012-02-20 2017-02-08 株式会社三井三池製作所 海底鉱床掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121785U (ja) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109780325B (zh) 一种水厂取水隧道水下管道安装方法
JPH10508270A (ja) 多機能の沖合探査及び/又は開発の掘削方法及び装置
CN105464117A (zh) 旋转式水上打桩导架及水上群桩基础打桩工艺
CN110847185B (zh) 一种抛石、夯实一体船
CN109707002B (zh) 大型取水头精确定位沉放安装装置及方法
CN109944287B (zh) 码头下方疏浚作业系统
KR101782456B1 (ko) 해저케이블 매설장치 및 그 방법
CN114197439A (zh) 高涌流深水水下碎石桩施工方法以及施工设备
CN110805044B (zh) 一种抛石、夯实一体船的工作方法
CN102561454B (zh) 顶管垂直取水方法
JPS6233822Y2 (ja)
JP2515888B2 (ja) 海上構造物を築造するための鋼管杭の施工工法およびその装置
US4360291A (en) Subsea foundation
JP5946055B2 (ja) 削孔機取付用ブラケット及び削孔システム
CN110805042B (zh) 一种抛石、夯实一体船的抛石装置的工作方法
CN110844008B (zh) 一种抛石、夯实一体船的抛石装置
CN109537632B (zh) 一种海底隧道建设方法
JPH0619642Y2 (ja) 海庭造成装置
CN110805043B (zh) 一种抛石及夯实装置
JP4179525B2 (ja) 沈埋函の沈設方法
CN215926122U (zh) 一种围堰清基用的平台设备
JPS5830448B2 (ja) 水中基礎杭またはアンカ−施工法
JP2592654B2 (ja) 沈埋工法
JPS6073921A (ja) 水中掘削装置
JP2827536B2 (ja) 沈埋函体の沈設工法