JPS6232277B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6232277B2 JPS6232277B2 JP58502497A JP50249783A JPS6232277B2 JP S6232277 B2 JPS6232277 B2 JP S6232277B2 JP 58502497 A JP58502497 A JP 58502497A JP 50249783 A JP50249783 A JP 50249783A JP S6232277 B2 JPS6232277 B2 JP S6232277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- shaped
- anodes
- metal
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 49
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 abstract description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 3
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 15
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 4
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 cobalt metal oxide Chemical class 0.000 description 3
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N carbonofluoridic acid Chemical compound OC(F)=O ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/44—Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/17—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
- C25B9/19—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/02—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/055—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
- C25B11/057—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
- C25B11/061—Metal or alloy
- C25B11/063—Valve metal, e.g. titanium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/60—Constructional parts of cells
- C25B9/63—Holders for electrodes; Positioning of the electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Description
請求の範囲
1 一枚の金属板よりなる二重L型電極素子であ
り、該金属板の中央部分が環状に折り曲げられて
いて、略長方形の電極液循環室が形成されてお
り、かつ少なくとも前記中央部分が有孔性であ
り、その金属板の2つの端部分は、前記略長方形
の電極液循環室の外側に位置し、かつ部分的に重
ねられているフランジを形成するように折り曲げ
られており、その端部から見てその金属板は連続
した線に見えることを特徴とする二重L型電極素
子。 2 互いに離れて位置し、かつ少なくとも部分的
に横切つて延びる多数の陰極およびその陰極の間
に存在し、かつ少なくとも部分的に横切つて延び
る多数の二重L型陽極からなる電解槽において、
前記陰極は陰極後板に支持されており、前記陽極
は、一板の金属板からなり、該金属板の中央部分
が環状に折り曲げられていて、略長方形の電極液
循環室が形成されており、かつ少なくとも前記中
央部分が有孔性であり、その金属板の2つの端部
分は、前記略長方形の電極液循環室の外側に位置
し、かつ部分的に重ねられているフランジを形成
するように折り曲げられており、その端部から見
てその金属板は連続した線に見え、前記陽極はフ
ランジ部において陽極後板に取り付けられている
ことを特徴とする電解槽。 明細書 本発明はアルカリ金属塩化物水溶液を電解するた
めの電解槽用の金属電極の型に関する。 複数個の陰極および陽極が順次配列されている
陽極および陰極を使用する電解槽でのアルカリ金
属ハロゲン化物水溶液の電解において陽極のまわ
りの環境が、大部分の導電金属に対して、非常に
腐食的であることが、長年、広く公知である。そ
のために、長年、通常の導電金属とみなされる金
属、例えば、銅、アルミニウム及び鋼の代わりに
黒鉛でできた陽極が用いられてきた。しかし、有
害的陽極液の環境では、ゆつくりではあるが、黒
鉛陽極は劣化することが、公知である。 この劣化は、黒鉛陽極の大きさが、ゆつくりと
減つてゆく原因になることが公知である。勿論、
このようにして陽極が小さくなるということは、
数個の陰極および陽極を交互に配列されている電
極相互の間隔が広がつてゆくことを意味する。こ
の間隔が広がることにより、電解槽の動作電圧の
上昇が引き起こされ、これにより、同量の生成物
を作りだすのに必要な電力コストがめだつて上が
ることが広く公知である。 この種の電解槽の電力消費量は該槽動作電圧
に、該槽電流を乗じて決める。(すなわち、電力
=電圧×電流。)電力消費量を減少させる方法の
1つに、該動作電圧を下げる、すなわち、前記電
力方程式中の電圧を下げることがあるのは公知で
ある。この種の電解反応に、非常に大量の電流が
必要とされる限り、たとえ僅か数ミリボルトであ
つても、該槽動作電圧を下げることが、経済面か
ら非常に望ましい。 比較的近年に、触媒被覆された、特殊耐腐食性
金属でできた金属陽極が、比較的幅の広い黒鉛陽
極の代用として、発見された。この種の特殊金属
にはチタン、タンタル、ニオブ、ジルコニウム、
等のバルブ金属又は、被膜形成金属が含まれる
が、主として安価なために、チタンが好まれる。
通常、該触媒被覆は、ルテニウム酸化物又はコバ
ルトスピネルである。 これらの金属でできた陽極は、既存の、陽極間
に陰極が差し込まれる、槽設計の、黒鉛陽極の代
用として、しばしば使用されて来た。これによ
り、約1.27cm(1/2インチ)厚さの黒鉛片の代わ
りに、一般に、約0.16cm(1/16インチ)厚さの、
金属作用面の役をする、2枚の平行な金属板を、
それぞれ有する陰極が用いられる。この2枚の金
属板は、隣接する陰極に近づくに充分なだけ、互
いに間隔をおいて位置し、前記陰極相互の間隔は
一般に、より幅の広い黒鉛陽極用に設計された槽
用にセツトされる。この種の陽極を有する槽の例
は、多数の参考文献、特に、この10年間に出版さ
れた参考文献に記載されている。米国特許第
3674676号、第4110191号、第4101410号、第
3963596号、第3591483号、第3981790号、第
4008143号、第4026785号、第4028214号、第
4028213号、第3941676号、第3932261号、第
3980544号、第3852179号、第3876517号、第
3902985号、第3910827号、第3928150号、第
3968021号、及び第4016064号を参照せよ。 しかし、これらのタイプの陽極は、この陽極の
基部に物理的に取りつけられるように、該2つの
陽極作用面板相互間の狭い隙間に位置する部品を
有する。この種の部品の組み立てには、こみ入つ
た、時間のかかる操作が必要とされるため、それ
ぞれ多数の陽極を備えた槽を多数組み立てる場合
のコストはかなり高くなる。 一方、陰極ポケツト間に差し込まれたL型金属
陽極の使用を教える参考文献がある。これらの陽
極は、通常、上から見て「L」型に曲げられた、
1枚の金属板で、このL型金属板の長い方の部分
の2表面は、陽極の作用面の役をする。このL型
陽極の長い方の部分は該槽の陰極間に延び、同L
型陽極の短い方の部分は該陽極をその基部に電気
的かつ機械的に取りつけるフランジの役目をす
る。この種のL型陽極の例としては、米国特許第
3755108号、第3919059号、第3856651号、第
3677927号、及び3759813号を参照せよ。英国特許
第1125493号は、2片をボルトで締め合わせて形
成したL型陽極を示す。1919年A.T.スチユアー
トに与えられた米国特許第1303519号は、気体水
素及び気体酸素を生成する、水の電解に用いるL
型陽極を示す。 これらの単一L型陽極は、全て、個別に組立て
可能であり、かつ、組立作業者が前記のような、
間隔をおいて位置する2つの作用面を有する金属
陽極の2個の作用面の間の狭い空間内で作業する
手段、方法を考案する必要なく、陽極をその基部
にとりつけうるという利点を有する。 しかし、これらのL型陽極を用いた槽は、隣接
する陰極1組のそれぞれの間に2つの間隔におい
た作用面を有する陽極を用いた槽よりも、かなり
高電圧で、電解がなされることがわかつた。それ
ゆえ、2つの間隔をおいた作用面を有する金属陽
極の低電圧特性を有しながらも、単一L型陽極の
ように、たやすく取りつけうる利点を有する、単
一陽極を作り出すことが、有利である。この利点
及び他の利点は、驚くほど簡単な外観を呈し、ま
た簡単に作られる本発明の、本明細書中で「二重
L型陽極」とも呼ぶ陽極により達成される。 本発明は、新規な陽極素子及び、この素子を作
る方法である。該素子は多数の陽極素子を用いた
電解槽において、特に有用である。該素子はアル
カリ金属塩化物、特に塩化ナトリウムの水溶液が
電解される、この種の槽において、実に有用であ
る。この種の槽は、ほぼ垂直に向き、かつほぼ平
行にある間隔をおいて位置し、かつ、少なくとも
部分的に槽を横切つて延びる多数の陰極素子を備
える。これらの槽内には、これらの陰極に対応し
て、ほぼ垂直に向き、ほぼ平行に、ある間隔をお
いて位置する多数の陽極素子がある。これらの陽
極素子は該槽を少なくとも部分的に横切つて延
び、該陰極素子間にはさまれる。勿論、これら陽
極素子及び陰極素子は、相互間に電気短絡が起こ
るような方法で、相互にじかに、接触することは
なく、隣接する陽極素子及び陰極素子相互間に、
ある間隔が保たれる。該陽極素子は機械的に、か
つしばしば電気的に、陽極後板に直接、接続され
るが、この後板はそれ自体、陽極素子及び陰極素
子の延びる方向とは、ほぼ直角の方向に、(該槽
を横切つて)延びる。この陽極後板は、ほぼ垂直
に向き、本発明の該陽極素子の少なくとも1つと
共に、1つの陽極集成体を形成する。 該陽極素子自体は、折り曲げた1枚の金属板か
らなる。この金属板は1つの中央部分及び2つの
端部分を有し、これら3部分は、全て、該陽極後
板に取りつけられた状態で、通常の電解処理中に
は該槽内でほぼ垂直に位置する。少なくとも、こ
の金属板の中央部分は、同金属板のこの部分を通
つて気体の泡及び陽極液がたやすく通り抜けるよ
うに、有孔性である。 該単一金属板は、その中央部分から、該陽極後
板から離れて外へと、2つの向かい合い、かつ隣
接する陰極素子間に差し込まれうるように、折り
曲げられる。この中央部分はまた、この中央部分
の、ある間隔をおいて位置する部分間の陽極液の
循環を画定するように、外へと折り曲げられる。 この単一片金属板の、該2つの端部分は、互い
に、該陽極後板に対して、ほぼ平行になるよう
に、該中央部分から折り曲げられ、かつ、2つの
端部分はいずれも、該陽極後板にそつて、同方向
に、該中央部分から離れて延びるように折り曲げ
られる。これら2つの端部分は充分な長さを有
し、かつ該陽極液循環室の外位置で互いに部分的
に重なり合い、その全長のうち、少なくとも部分
的には、互いに表面と表面とが接触するように折
り曲げられる。これにより、この外位置で、該陽
極素子は、該陽極液循環室の外で、たやすく該陽
極後板に取りつけられうる。 こうして、本発明の該単一片二重L型陽極は、
先行技術の「単一L型陽極」の組立て容易性に加
えてある間隔をおいて位置する2つの作用面を用
いて陽極液循環室を形成する従来技術のより狭い
電極間隔およびより小さい槽電圧の利点を有す
る。本発明の陽極素子は、更に、陰極素子間に、
より均一、かつしつかりと位置づけられるという
利点をも有する。こうして、陽極作用面と陰極作
用面との間の距離が短くなり、これにより、電力
効率を上げることが出来る。 本発明の方法は、前記陽極素子の作成からな
る。この方法は、該金属板の中央部分の中心線
で、又はそのまわりに、金属板を以下のように折
り曲げることからなる。すなわち、その金属板は
(その金属シートの端部から見て)2つの間隔を
置いた脚を有し、その脚はU又はV型に折れ曲が
つた部分から延びており、その得られたU又はV
型の脚は、2つの脚の間に内部空間が残るよう
に、互いにある間隔をおいて位置するように、折
り曲げられる。この方法は、更に、これら2脚の
それぞれを、へり側からみてL型の2表面を形成
するように、同時に折り曲げることからなる。こ
の2つのL型表面のうち長い方は陽極作用面の役
目をし、短い方は主として、該陽極後板に、該陽
極素子を取りつけて、陽極集成体を形成するため
のフランジの役目をする。この、同時に折り曲げ
る処置は次のようになされる。すなわち、該L型
表面の短い方が長い方と同方向に延び、その全長
のいずれかの部分でこれら2表面が互いに重な
り、この重なつた部分で、該陽極素子の2つの脚
が結合し、これにより、該2つのL型脚部のある
間隔をおいて位置する作用面間に画定された陽極
液循環室を有するように、1枚の金属板が閉じ
て、陽極素子を形成するに充分な長さを該短い方
の脚が有する。 本発明は、図面を参照するとよりよく理解でき
る。図面中では、複数の図中の同じ部分を示すに
は同じ参照番号を用いた。すなわち 第1図は電解槽の、1部分を取り去り、かつ、
部分的に、分解組立てをなした、同寸大の図であ
る。 第2図は電解槽の横切断面図である。 第1図は、電解槽を示す。該槽は、塩化ナトリ
ウム水溶液が、電解されて、塩素、苛性アルカ
リ、水素を形成する電解槽であり、かつ、本発明
の該陽極素子及び集成体が用いられる電解槽の1
タイプを表わす。該槽は、電解されるべきブライ
ンを送り込む、塩化ナトリウム水溶液入口11と
該槽内に発生する苛性アルカリを排出する苛性ア
ルカリ出口(図示されず)と、気体塩素出口10
と、気体水素出口9(図示されず)とを有する。
気体塩素及び気体水素収集器は図示されない。ま
た、電気接続及び、ブライン送込装置も、本発明
を不明瞭にする恐れがあるため、図示されない。 槽内部の部品の関係は、第1図に示す。すなわ
ち、第1図は、一定の間隔において位置する二重
L型陽極素子13と、一定の間隔で位置し、かつ
有孔性の鋼陰極ポケツト素子14との、互いに間
に差し込まれた関係を図示する。陰極ポケツト素
子14は、水透過性隔膜17(第2図)に被覆さ
れることが示される。この種の隔膜の例として
は、石綿、多孔質重合体、及びその他の多孔質テ
フロン重合体のような、多孔質非石綿分離膜があ
る。勿論、該陽極素子13と、該陰極ポケツト1
4とを隔離するために、該水透過性隔膜の代わり
に、イオン交換膜を用いてよい。この種の膜は、
前記石綿隔膜につけ加えて使用してもよい。或い
は、塩素酸塩槽におけるように、イオン交換膜、
又は、多孔質隔膜、又は、いかなる種類の分離膜
も、必要でなく或いは、所望されない場合もああ
る。これらのイオン交換膜の例としては、ペルフ
ルオロスルホン酸樹脂膜、ペルフルオロカルボン
酸樹脂膜、複合膜、及び化学的に改質したペルフ
ルオロスルホン酸樹脂膜又はペルフルオロカルボ
ン酸樹脂膜がある。 二重L型素子13は、該陽極を該後板に構造上
及び電気的に、しつかりと、接触した状態で、固
定するために、溶接又は他の手段で、陽極後板1
6に取りつける。ストリツプ溶接部47が好まし
い。後板16は、好ましくは、チタン表面(鋼に
被覆又は接着したチタンを含む)の金属板で作ら
れ、これにより、陽極素子を物理的に支え、か
つ、該素子に電気を伝えると共に、この種の槽内
の該陽極区分室の腐食性環境に抵抗しうる。 有孔性陰極ポケツト素子14は、鋼板陰極後板
18に、溶接又は、ボルト締めされるが、該ボル
ト又は溶接部は、図面をわかりやすくするため、
図示されていない。陰極液口19は、陰極後板1
8中に設けられ、これにより、有孔性鋼陰極ポケ
ツト14内部の空間へ、陰極液が出入りでき、か
つ、これら陰極ポケツト14の作用面に発生する
気体水素が外に出てゆくようにされている。陰極
後板18と、これに隣接する槽(図示されず)の
陽極後板(図示されず)との間には、室(図示さ
れず)が設けられ、これにより、陰極液が循環
し、かつ、気体水素(もし発生すれば)が、そら
せ板(図示されず)を通つて、上昇し、該槽から
排出される。勿論、減極された陰極槽では、気体
水素は生成されないので、水素出口は必要でな
い。 注意すべきこととして、陽極素子13は図示し
たタイプの槽以外の、様々な形状及びタイプの電
解槽においても、有利に使用される。例えば、連
続しない個別の槽及び、陰極が槽の側面でなく、
底又は上部に取りつけられる槽にも、該二重L型
陽極を用いてもよい。 陽極素子13は、エキスパンデツドメタル、金
網、打抜き金属板のような、1枚の垂直な有孔性
金属板から作られる。好ましくは、1枚の平らな
エキスパンドメタルが用いられる。陽極素子13
は、5つの直立した表面を有するように折り曲げ
られる。すなわち、4つの垂直かつ平らな表面2
1,23,25及び28と、1つの湾曲した垂直
表面24である。更に、該1枚の金属板は、2つ
の垂直な直角表面22及び26を有する。 第1の垂直かつ平らな表面21は好ましくは、
ストリツプ溶接部47を形成するように、抵抗溶
接により陽極後板16に平行、かつ互いに表面が
接触した状態で固定される。このようにして、こ
の表面21は、陽極素子13のフランジの役目を
する。該1枚の金属板34の第1の垂直かつ直角
に折れ曲がる点22で、第1の平らな表面21が
終結し、かつ、第2の平らな表面23が始まる。 第2の平らな表面23は、あらかじめ決めた長
さだけ、陽極後板16から離れて直角に延びる
が、同表面23が終結する点で、金属板34の垂
直な湾曲表面24が始まる。 湾曲表面24は、鋭く曲がつて、後板の方へと
戻るが、この表面24が終結する点で、第3の平
らな表面25が始まる。 第3の平らな表面25は、陽極素子集成体13
の、第2の作用面を形成する。この第3の平らな
表面25は、直角に陽極後板16の方向へ戻りつ
つ延び、第1の平らな表面21に接触する。この
場所で、該第3の表面25は、前記1枚の垂直金
属板34の第2の直角に折れ曲がる点26で終結
する。 第2及び第3の垂直かつ平らな表面23及び2
5は互いに平行かつある間隔をおいて位置し、こ
れにより、この2表面の間に出来る空間に、陽極
液循環区分室27を画定する。陽極液循環区分室
27は、陽極液が循環し、かつ、発生ガスの多く
が上昇する場所を提供する。これは、陽極液循環
及びガス上昇の全てが、陽極素子と陰極作用面と
の間の空間で起こる単一L型陽極槽にはみられな
い。この区分室27により、二重L型陽極は、単
一L型陽極よりも電気抵抗が低くなる。単一L型
陽極には、電極間がより広くなければならない。
というのも、電極間の空間が狭くなることには、
不利な点が2つあるからである。第1に、陰極素
子は、電極が互いに近くなるように位置しなけれ
ばならないため、石綿隔膜を付着させる作業段階
が極度に困難となる。第2に、単一L型陽極の中
央相互の間隔が狭くなると、陽極液の量が減り、
これにより、一定の電流密度に対する陽極液への
気体負荷が増大する。この気体負荷は、電流伝導
に対する抵抗を増大させ、これにより、該電極相
互の間隔を狭めることにより得られる利点が減少
する。 「二重L型陽極」は、電極相互の間隔を狭める
が、陽極液に量は、一定に保つために、気体負荷
は増大しない。 第2の直角に折れ曲がる点26で、第3の平ら
な表面25が、終結するが、この点から、第4の
平らな表面28が始まる。第4の平らな表面28
は、第1の平らな表面21と重なり、かつ、該2
表面は、平らな表面28の全長で互いに表面が接
触する。これら2つの平らな表面21と28は、
第2及び第3の平らな表面23と25から、充分
な距離だけ離れて、陽極後板16に沿つて延び
る。これにより、表面21と表面28は、陽極液
循環区分室27の外に位置する自らの表面上で、
互いにたやすくスポツト溶接されうる。 図面よりわかるように、平らな表面21と23
は、平らな表面25及び28と同様に、上から見
てL型である。これにより、「二重L型陽極」と
呼ばれる。この名称は、先行技術の単一L型陽極
と、この二重L型陽極とを区別するに有用であ
る。 構造保全性の改良された陽極素子13には必要
ではないが、該陽極表面23と表面25との間
に、これら2表面を同距離に離れた状態に保つた
めに、間隔保持手段を位置させることにより、更
に、構造的保全性が高くなることがわかつた。好
ましくは、該間隔保持手段は、表面23と表面2
5との間に溶接したU型のチタン金属素子29で
ある。 該陽極素子13は、陽極液室の腐食性環境で使
用するに適した、任意の折り曲げられる、有孔性
の電気伝導金属で作られてよい。適した金属の例
としては、チタン、タンタル、ジルコニウム、モ
リブデン、ニオブ、タングステン、バナジウム及
びこれらの合金がある。 しばしば、この陽極は触媒被覆がなされる。ブ
ライン電解に用いるこの種の触媒被覆の例として
は、酸化ルテニウム、貴金属及び混合物、合金又
はこれらの酸化物がある。別の効果的被覆は、コ
バルト金属酸化物尖晶石である。 電気伝導性の下地と、活性尖晶石被覆との間に
はさまれて、例えば、もし必要ならば、Sn、
Sb、Pb、Al、及びInの酸化物から選んだ1つ又
はそれ以上の卑金属酸化物或いはその代わりに、
1つ又はそれ以上の白金族金属又はその酸化物か
らなる界面被覆がある。卑金属酸化物界面被覆
は、外側の活性尖晶石被覆がない場合、陽極とし
て適しているものもないものもある。白金族金属
又はその酸化物を含有する界面被覆は、外側の活
性被覆がない場合、陽極として、作用するに充分
な厚さを有さない。 本発明の二重L型陽極が、先行技術の単一L型
陽極よりも槽電圧が下がるという利点を例証する
ために、2つの比較実験が、2つの完全連続槽で
なされた。この実験にはそれぞれ同じ槽を用いた
が、これらの槽は陽極のタイプを除けば、第1図
に示す槽と同じものであつた。これにより、2つ
の実験で用いられた連続槽のそれぞれには、全
て、同量のブラインが送り込まれ、かつ、同量の
電流が流された。 実験 1 本実験で用いられた二重L型陽極13は、後に
述べる実験におけるように後板に溶接されるの
ではなく、ボルト締めされた。本実験の連続槽で
は、ボルト締めの二重L型陽極13を用いた18個
の槽が使用された。更に、本実験の連続槽では、
ボルト締めの単一L型陽極を用いた39個の槽もま
た使用された。該二重L型陽極は、酸化ルテニウ
ム被覆のエキスパンデツドチタンで作られた。該
エキスパンデツドチタンの厚さは約0.16cm
(0.063インチ)であつた。該単一L型陽極33
は、酸化ルテニウム被覆のチタンの充実シートで
作られ、約0.16cm(0.063インチ)であつた。 該槽は、共通の電源に直列接続されるため、同
一のアンペア荷重で電解がなされる。 この連続槽は5ケ月以上連続して作動され、そ
の期間中、槽が安定するに充分な期間作動された
後、槽データが、周期的に採取された。2つのタ
イプの槽それぞれの電圧データをとるたび毎にそ
の平均値を求め、各平均値の平均標準偏差値を算
出する。これらの数値を下表Iに示す。該データ
がとられた日付は、データ採取第1日を意的に
「第1日」とし、ユリウス暦の形式で示す。
り、該金属板の中央部分が環状に折り曲げられて
いて、略長方形の電極液循環室が形成されてお
り、かつ少なくとも前記中央部分が有孔性であ
り、その金属板の2つの端部分は、前記略長方形
の電極液循環室の外側に位置し、かつ部分的に重
ねられているフランジを形成するように折り曲げ
られており、その端部から見てその金属板は連続
した線に見えることを特徴とする二重L型電極素
子。 2 互いに離れて位置し、かつ少なくとも部分的
に横切つて延びる多数の陰極およびその陰極の間
に存在し、かつ少なくとも部分的に横切つて延び
る多数の二重L型陽極からなる電解槽において、
前記陰極は陰極後板に支持されており、前記陽極
は、一板の金属板からなり、該金属板の中央部分
が環状に折り曲げられていて、略長方形の電極液
循環室が形成されており、かつ少なくとも前記中
央部分が有孔性であり、その金属板の2つの端部
分は、前記略長方形の電極液循環室の外側に位置
し、かつ部分的に重ねられているフランジを形成
するように折り曲げられており、その端部から見
てその金属板は連続した線に見え、前記陽極はフ
ランジ部において陽極後板に取り付けられている
ことを特徴とする電解槽。 明細書 本発明はアルカリ金属塩化物水溶液を電解するた
めの電解槽用の金属電極の型に関する。 複数個の陰極および陽極が順次配列されている
陽極および陰極を使用する電解槽でのアルカリ金
属ハロゲン化物水溶液の電解において陽極のまわ
りの環境が、大部分の導電金属に対して、非常に
腐食的であることが、長年、広く公知である。そ
のために、長年、通常の導電金属とみなされる金
属、例えば、銅、アルミニウム及び鋼の代わりに
黒鉛でできた陽極が用いられてきた。しかし、有
害的陽極液の環境では、ゆつくりではあるが、黒
鉛陽極は劣化することが、公知である。 この劣化は、黒鉛陽極の大きさが、ゆつくりと
減つてゆく原因になることが公知である。勿論、
このようにして陽極が小さくなるということは、
数個の陰極および陽極を交互に配列されている電
極相互の間隔が広がつてゆくことを意味する。こ
の間隔が広がることにより、電解槽の動作電圧の
上昇が引き起こされ、これにより、同量の生成物
を作りだすのに必要な電力コストがめだつて上が
ることが広く公知である。 この種の電解槽の電力消費量は該槽動作電圧
に、該槽電流を乗じて決める。(すなわち、電力
=電圧×電流。)電力消費量を減少させる方法の
1つに、該動作電圧を下げる、すなわち、前記電
力方程式中の電圧を下げることがあるのは公知で
ある。この種の電解反応に、非常に大量の電流が
必要とされる限り、たとえ僅か数ミリボルトであ
つても、該槽動作電圧を下げることが、経済面か
ら非常に望ましい。 比較的近年に、触媒被覆された、特殊耐腐食性
金属でできた金属陽極が、比較的幅の広い黒鉛陽
極の代用として、発見された。この種の特殊金属
にはチタン、タンタル、ニオブ、ジルコニウム、
等のバルブ金属又は、被膜形成金属が含まれる
が、主として安価なために、チタンが好まれる。
通常、該触媒被覆は、ルテニウム酸化物又はコバ
ルトスピネルである。 これらの金属でできた陽極は、既存の、陽極間
に陰極が差し込まれる、槽設計の、黒鉛陽極の代
用として、しばしば使用されて来た。これによ
り、約1.27cm(1/2インチ)厚さの黒鉛片の代わ
りに、一般に、約0.16cm(1/16インチ)厚さの、
金属作用面の役をする、2枚の平行な金属板を、
それぞれ有する陰極が用いられる。この2枚の金
属板は、隣接する陰極に近づくに充分なだけ、互
いに間隔をおいて位置し、前記陰極相互の間隔は
一般に、より幅の広い黒鉛陽極用に設計された槽
用にセツトされる。この種の陽極を有する槽の例
は、多数の参考文献、特に、この10年間に出版さ
れた参考文献に記載されている。米国特許第
3674676号、第4110191号、第4101410号、第
3963596号、第3591483号、第3981790号、第
4008143号、第4026785号、第4028214号、第
4028213号、第3941676号、第3932261号、第
3980544号、第3852179号、第3876517号、第
3902985号、第3910827号、第3928150号、第
3968021号、及び第4016064号を参照せよ。 しかし、これらのタイプの陽極は、この陽極の
基部に物理的に取りつけられるように、該2つの
陽極作用面板相互間の狭い隙間に位置する部品を
有する。この種の部品の組み立てには、こみ入つ
た、時間のかかる操作が必要とされるため、それ
ぞれ多数の陽極を備えた槽を多数組み立てる場合
のコストはかなり高くなる。 一方、陰極ポケツト間に差し込まれたL型金属
陽極の使用を教える参考文献がある。これらの陽
極は、通常、上から見て「L」型に曲げられた、
1枚の金属板で、このL型金属板の長い方の部分
の2表面は、陽極の作用面の役をする。このL型
陽極の長い方の部分は該槽の陰極間に延び、同L
型陽極の短い方の部分は該陽極をその基部に電気
的かつ機械的に取りつけるフランジの役目をす
る。この種のL型陽極の例としては、米国特許第
3755108号、第3919059号、第3856651号、第
3677927号、及び3759813号を参照せよ。英国特許
第1125493号は、2片をボルトで締め合わせて形
成したL型陽極を示す。1919年A.T.スチユアー
トに与えられた米国特許第1303519号は、気体水
素及び気体酸素を生成する、水の電解に用いるL
型陽極を示す。 これらの単一L型陽極は、全て、個別に組立て
可能であり、かつ、組立作業者が前記のような、
間隔をおいて位置する2つの作用面を有する金属
陽極の2個の作用面の間の狭い空間内で作業する
手段、方法を考案する必要なく、陽極をその基部
にとりつけうるという利点を有する。 しかし、これらのL型陽極を用いた槽は、隣接
する陰極1組のそれぞれの間に2つの間隔におい
た作用面を有する陽極を用いた槽よりも、かなり
高電圧で、電解がなされることがわかつた。それ
ゆえ、2つの間隔をおいた作用面を有する金属陽
極の低電圧特性を有しながらも、単一L型陽極の
ように、たやすく取りつけうる利点を有する、単
一陽極を作り出すことが、有利である。この利点
及び他の利点は、驚くほど簡単な外観を呈し、ま
た簡単に作られる本発明の、本明細書中で「二重
L型陽極」とも呼ぶ陽極により達成される。 本発明は、新規な陽極素子及び、この素子を作
る方法である。該素子は多数の陽極素子を用いた
電解槽において、特に有用である。該素子はアル
カリ金属塩化物、特に塩化ナトリウムの水溶液が
電解される、この種の槽において、実に有用であ
る。この種の槽は、ほぼ垂直に向き、かつほぼ平
行にある間隔をおいて位置し、かつ、少なくとも
部分的に槽を横切つて延びる多数の陰極素子を備
える。これらの槽内には、これらの陰極に対応し
て、ほぼ垂直に向き、ほぼ平行に、ある間隔をお
いて位置する多数の陽極素子がある。これらの陽
極素子は該槽を少なくとも部分的に横切つて延
び、該陰極素子間にはさまれる。勿論、これら陽
極素子及び陰極素子は、相互間に電気短絡が起こ
るような方法で、相互にじかに、接触することは
なく、隣接する陽極素子及び陰極素子相互間に、
ある間隔が保たれる。該陽極素子は機械的に、か
つしばしば電気的に、陽極後板に直接、接続され
るが、この後板はそれ自体、陽極素子及び陰極素
子の延びる方向とは、ほぼ直角の方向に、(該槽
を横切つて)延びる。この陽極後板は、ほぼ垂直
に向き、本発明の該陽極素子の少なくとも1つと
共に、1つの陽極集成体を形成する。 該陽極素子自体は、折り曲げた1枚の金属板か
らなる。この金属板は1つの中央部分及び2つの
端部分を有し、これら3部分は、全て、該陽極後
板に取りつけられた状態で、通常の電解処理中に
は該槽内でほぼ垂直に位置する。少なくとも、こ
の金属板の中央部分は、同金属板のこの部分を通
つて気体の泡及び陽極液がたやすく通り抜けるよ
うに、有孔性である。 該単一金属板は、その中央部分から、該陽極後
板から離れて外へと、2つの向かい合い、かつ隣
接する陰極素子間に差し込まれうるように、折り
曲げられる。この中央部分はまた、この中央部分
の、ある間隔をおいて位置する部分間の陽極液の
循環を画定するように、外へと折り曲げられる。 この単一片金属板の、該2つの端部分は、互い
に、該陽極後板に対して、ほぼ平行になるよう
に、該中央部分から折り曲げられ、かつ、2つの
端部分はいずれも、該陽極後板にそつて、同方向
に、該中央部分から離れて延びるように折り曲げ
られる。これら2つの端部分は充分な長さを有
し、かつ該陽極液循環室の外位置で互いに部分的
に重なり合い、その全長のうち、少なくとも部分
的には、互いに表面と表面とが接触するように折
り曲げられる。これにより、この外位置で、該陽
極素子は、該陽極液循環室の外で、たやすく該陽
極後板に取りつけられうる。 こうして、本発明の該単一片二重L型陽極は、
先行技術の「単一L型陽極」の組立て容易性に加
えてある間隔をおいて位置する2つの作用面を用
いて陽極液循環室を形成する従来技術のより狭い
電極間隔およびより小さい槽電圧の利点を有す
る。本発明の陽極素子は、更に、陰極素子間に、
より均一、かつしつかりと位置づけられるという
利点をも有する。こうして、陽極作用面と陰極作
用面との間の距離が短くなり、これにより、電力
効率を上げることが出来る。 本発明の方法は、前記陽極素子の作成からな
る。この方法は、該金属板の中央部分の中心線
で、又はそのまわりに、金属板を以下のように折
り曲げることからなる。すなわち、その金属板は
(その金属シートの端部から見て)2つの間隔を
置いた脚を有し、その脚はU又はV型に折れ曲が
つた部分から延びており、その得られたU又はV
型の脚は、2つの脚の間に内部空間が残るよう
に、互いにある間隔をおいて位置するように、折
り曲げられる。この方法は、更に、これら2脚の
それぞれを、へり側からみてL型の2表面を形成
するように、同時に折り曲げることからなる。こ
の2つのL型表面のうち長い方は陽極作用面の役
目をし、短い方は主として、該陽極後板に、該陽
極素子を取りつけて、陽極集成体を形成するため
のフランジの役目をする。この、同時に折り曲げ
る処置は次のようになされる。すなわち、該L型
表面の短い方が長い方と同方向に延び、その全長
のいずれかの部分でこれら2表面が互いに重な
り、この重なつた部分で、該陽極素子の2つの脚
が結合し、これにより、該2つのL型脚部のある
間隔をおいて位置する作用面間に画定された陽極
液循環室を有するように、1枚の金属板が閉じ
て、陽極素子を形成するに充分な長さを該短い方
の脚が有する。 本発明は、図面を参照するとよりよく理解でき
る。図面中では、複数の図中の同じ部分を示すに
は同じ参照番号を用いた。すなわち 第1図は電解槽の、1部分を取り去り、かつ、
部分的に、分解組立てをなした、同寸大の図であ
る。 第2図は電解槽の横切断面図である。 第1図は、電解槽を示す。該槽は、塩化ナトリ
ウム水溶液が、電解されて、塩素、苛性アルカ
リ、水素を形成する電解槽であり、かつ、本発明
の該陽極素子及び集成体が用いられる電解槽の1
タイプを表わす。該槽は、電解されるべきブライ
ンを送り込む、塩化ナトリウム水溶液入口11と
該槽内に発生する苛性アルカリを排出する苛性ア
ルカリ出口(図示されず)と、気体塩素出口10
と、気体水素出口9(図示されず)とを有する。
気体塩素及び気体水素収集器は図示されない。ま
た、電気接続及び、ブライン送込装置も、本発明
を不明瞭にする恐れがあるため、図示されない。 槽内部の部品の関係は、第1図に示す。すなわ
ち、第1図は、一定の間隔において位置する二重
L型陽極素子13と、一定の間隔で位置し、かつ
有孔性の鋼陰極ポケツト素子14との、互いに間
に差し込まれた関係を図示する。陰極ポケツト素
子14は、水透過性隔膜17(第2図)に被覆さ
れることが示される。この種の隔膜の例として
は、石綿、多孔質重合体、及びその他の多孔質テ
フロン重合体のような、多孔質非石綿分離膜があ
る。勿論、該陽極素子13と、該陰極ポケツト1
4とを隔離するために、該水透過性隔膜の代わり
に、イオン交換膜を用いてよい。この種の膜は、
前記石綿隔膜につけ加えて使用してもよい。或い
は、塩素酸塩槽におけるように、イオン交換膜、
又は、多孔質隔膜、又は、いかなる種類の分離膜
も、必要でなく或いは、所望されない場合もああ
る。これらのイオン交換膜の例としては、ペルフ
ルオロスルホン酸樹脂膜、ペルフルオロカルボン
酸樹脂膜、複合膜、及び化学的に改質したペルフ
ルオロスルホン酸樹脂膜又はペルフルオロカルボ
ン酸樹脂膜がある。 二重L型素子13は、該陽極を該後板に構造上
及び電気的に、しつかりと、接触した状態で、固
定するために、溶接又は他の手段で、陽極後板1
6に取りつける。ストリツプ溶接部47が好まし
い。後板16は、好ましくは、チタン表面(鋼に
被覆又は接着したチタンを含む)の金属板で作ら
れ、これにより、陽極素子を物理的に支え、か
つ、該素子に電気を伝えると共に、この種の槽内
の該陽極区分室の腐食性環境に抵抗しうる。 有孔性陰極ポケツト素子14は、鋼板陰極後板
18に、溶接又は、ボルト締めされるが、該ボル
ト又は溶接部は、図面をわかりやすくするため、
図示されていない。陰極液口19は、陰極後板1
8中に設けられ、これにより、有孔性鋼陰極ポケ
ツト14内部の空間へ、陰極液が出入りでき、か
つ、これら陰極ポケツト14の作用面に発生する
気体水素が外に出てゆくようにされている。陰極
後板18と、これに隣接する槽(図示されず)の
陽極後板(図示されず)との間には、室(図示さ
れず)が設けられ、これにより、陰極液が循環
し、かつ、気体水素(もし発生すれば)が、そら
せ板(図示されず)を通つて、上昇し、該槽から
排出される。勿論、減極された陰極槽では、気体
水素は生成されないので、水素出口は必要でな
い。 注意すべきこととして、陽極素子13は図示し
たタイプの槽以外の、様々な形状及びタイプの電
解槽においても、有利に使用される。例えば、連
続しない個別の槽及び、陰極が槽の側面でなく、
底又は上部に取りつけられる槽にも、該二重L型
陽極を用いてもよい。 陽極素子13は、エキスパンデツドメタル、金
網、打抜き金属板のような、1枚の垂直な有孔性
金属板から作られる。好ましくは、1枚の平らな
エキスパンドメタルが用いられる。陽極素子13
は、5つの直立した表面を有するように折り曲げ
られる。すなわち、4つの垂直かつ平らな表面2
1,23,25及び28と、1つの湾曲した垂直
表面24である。更に、該1枚の金属板は、2つ
の垂直な直角表面22及び26を有する。 第1の垂直かつ平らな表面21は好ましくは、
ストリツプ溶接部47を形成するように、抵抗溶
接により陽極後板16に平行、かつ互いに表面が
接触した状態で固定される。このようにして、こ
の表面21は、陽極素子13のフランジの役目を
する。該1枚の金属板34の第1の垂直かつ直角
に折れ曲がる点22で、第1の平らな表面21が
終結し、かつ、第2の平らな表面23が始まる。 第2の平らな表面23は、あらかじめ決めた長
さだけ、陽極後板16から離れて直角に延びる
が、同表面23が終結する点で、金属板34の垂
直な湾曲表面24が始まる。 湾曲表面24は、鋭く曲がつて、後板の方へと
戻るが、この表面24が終結する点で、第3の平
らな表面25が始まる。 第3の平らな表面25は、陽極素子集成体13
の、第2の作用面を形成する。この第3の平らな
表面25は、直角に陽極後板16の方向へ戻りつ
つ延び、第1の平らな表面21に接触する。この
場所で、該第3の表面25は、前記1枚の垂直金
属板34の第2の直角に折れ曲がる点26で終結
する。 第2及び第3の垂直かつ平らな表面23及び2
5は互いに平行かつある間隔をおいて位置し、こ
れにより、この2表面の間に出来る空間に、陽極
液循環区分室27を画定する。陽極液循環区分室
27は、陽極液が循環し、かつ、発生ガスの多く
が上昇する場所を提供する。これは、陽極液循環
及びガス上昇の全てが、陽極素子と陰極作用面と
の間の空間で起こる単一L型陽極槽にはみられな
い。この区分室27により、二重L型陽極は、単
一L型陽極よりも電気抵抗が低くなる。単一L型
陽極には、電極間がより広くなければならない。
というのも、電極間の空間が狭くなることには、
不利な点が2つあるからである。第1に、陰極素
子は、電極が互いに近くなるように位置しなけれ
ばならないため、石綿隔膜を付着させる作業段階
が極度に困難となる。第2に、単一L型陽極の中
央相互の間隔が狭くなると、陽極液の量が減り、
これにより、一定の電流密度に対する陽極液への
気体負荷が増大する。この気体負荷は、電流伝導
に対する抵抗を増大させ、これにより、該電極相
互の間隔を狭めることにより得られる利点が減少
する。 「二重L型陽極」は、電極相互の間隔を狭める
が、陽極液に量は、一定に保つために、気体負荷
は増大しない。 第2の直角に折れ曲がる点26で、第3の平ら
な表面25が、終結するが、この点から、第4の
平らな表面28が始まる。第4の平らな表面28
は、第1の平らな表面21と重なり、かつ、該2
表面は、平らな表面28の全長で互いに表面が接
触する。これら2つの平らな表面21と28は、
第2及び第3の平らな表面23と25から、充分
な距離だけ離れて、陽極後板16に沿つて延び
る。これにより、表面21と表面28は、陽極液
循環区分室27の外に位置する自らの表面上で、
互いにたやすくスポツト溶接されうる。 図面よりわかるように、平らな表面21と23
は、平らな表面25及び28と同様に、上から見
てL型である。これにより、「二重L型陽極」と
呼ばれる。この名称は、先行技術の単一L型陽極
と、この二重L型陽極とを区別するに有用であ
る。 構造保全性の改良された陽極素子13には必要
ではないが、該陽極表面23と表面25との間
に、これら2表面を同距離に離れた状態に保つた
めに、間隔保持手段を位置させることにより、更
に、構造的保全性が高くなることがわかつた。好
ましくは、該間隔保持手段は、表面23と表面2
5との間に溶接したU型のチタン金属素子29で
ある。 該陽極素子13は、陽極液室の腐食性環境で使
用するに適した、任意の折り曲げられる、有孔性
の電気伝導金属で作られてよい。適した金属の例
としては、チタン、タンタル、ジルコニウム、モ
リブデン、ニオブ、タングステン、バナジウム及
びこれらの合金がある。 しばしば、この陽極は触媒被覆がなされる。ブ
ライン電解に用いるこの種の触媒被覆の例として
は、酸化ルテニウム、貴金属及び混合物、合金又
はこれらの酸化物がある。別の効果的被覆は、コ
バルト金属酸化物尖晶石である。 電気伝導性の下地と、活性尖晶石被覆との間に
はさまれて、例えば、もし必要ならば、Sn、
Sb、Pb、Al、及びInの酸化物から選んだ1つ又
はそれ以上の卑金属酸化物或いはその代わりに、
1つ又はそれ以上の白金族金属又はその酸化物か
らなる界面被覆がある。卑金属酸化物界面被覆
は、外側の活性尖晶石被覆がない場合、陽極とし
て適しているものもないものもある。白金族金属
又はその酸化物を含有する界面被覆は、外側の活
性被覆がない場合、陽極として、作用するに充分
な厚さを有さない。 本発明の二重L型陽極が、先行技術の単一L型
陽極よりも槽電圧が下がるという利点を例証する
ために、2つの比較実験が、2つの完全連続槽で
なされた。この実験にはそれぞれ同じ槽を用いた
が、これらの槽は陽極のタイプを除けば、第1図
に示す槽と同じものであつた。これにより、2つ
の実験で用いられた連続槽のそれぞれには、全
て、同量のブラインが送り込まれ、かつ、同量の
電流が流された。 実験 1 本実験で用いられた二重L型陽極13は、後に
述べる実験におけるように後板に溶接されるの
ではなく、ボルト締めされた。本実験の連続槽で
は、ボルト締めの二重L型陽極13を用いた18個
の槽が使用された。更に、本実験の連続槽では、
ボルト締めの単一L型陽極を用いた39個の槽もま
た使用された。該二重L型陽極は、酸化ルテニウ
ム被覆のエキスパンデツドチタンで作られた。該
エキスパンデツドチタンの厚さは約0.16cm
(0.063インチ)であつた。該単一L型陽極33
は、酸化ルテニウム被覆のチタンの充実シートで
作られ、約0.16cm(0.063インチ)であつた。 該槽は、共通の電源に直列接続されるため、同
一のアンペア荷重で電解がなされる。 この連続槽は5ケ月以上連続して作動され、そ
の期間中、槽が安定するに充分な期間作動された
後、槽データが、周期的に採取された。2つのタ
イプの槽それぞれの電圧データをとるたび毎にそ
の平均値を求め、各平均値の平均標準偏差値を算
出する。これらの数値を下表Iに示す。該データ
がとられた日付は、データ採取第1日を意的に
「第1日」とし、ユリウス暦の形式で示す。
【表】
【表】
上の表よりわかるように、本発明の二重L型金
網陽極槽は、単一L型陽極素子を用いた槽より
も、連続して、はるかに良い(低い)電圧値を示
した。 実験 本実験は、実験Iと全く同じ方法でなされた
が、但し、異なる点としては、第1に、二重L型
陽極素子13が、陽極後板16にボルト締めでな
く、溶接されること、第2に本連続槽では、二重
L型陽極と、単一L型陽極との数が、実験Iとは
異なる。本連続槽では、二重L型金網陽極素子1
3を備えた14個の槽と、先行技術の、単一L型充
実シート陽極を備えた43個の槽が用いられた。該
槽のデータは、実験Iと同様に、採取し、その平
均値を出した。該データを、下の表に示す。
網陽極槽は、単一L型陽極素子を用いた槽より
も、連続して、はるかに良い(低い)電圧値を示
した。 実験 本実験は、実験Iと全く同じ方法でなされた
が、但し、異なる点としては、第1に、二重L型
陽極素子13が、陽極後板16にボルト締めでな
く、溶接されること、第2に本連続槽では、二重
L型陽極と、単一L型陽極との数が、実験Iとは
異なる。本連続槽では、二重L型金網陽極素子1
3を備えた14個の槽と、先行技術の、単一L型充
実シート陽極を備えた43個の槽が用いられた。該
槽のデータは、実験Iと同様に、採取し、その平
均値を出した。該データを、下の表に示す。
【表】
【表】
この実験においても、該連続槽のうち、二重L
型陽極を備えた槽は、明らかに、単一L型陽極を
備えた槽よりもすぐれていた。事実、該二重L型
陽極を備えた槽が、該単一L型陽極槽と比べて、
どれだけ電圧が低くなるかを、実験Iの電圧差と
比較すると、溶接された二重L型陽極槽が、単一
L型陽極と比べてはるかにすぐれているだけでな
く、溶接された二重L型陽極槽は、ボルト締めさ
れた二重L型陽極槽よりもすぐれていることがわ
かる。 更に本発明によれば、更に異なつた形状の陽極
も可能である。すなわち、第2図に示す、U型に
折り曲げた二重L型陽極の他の形状の陽極であ
る。このようにして、本発明の陽極は、一般的
な、二重L型形状でもよいが、陽極の長い脚を連
結する頂点が、U型をなす代わりに、V型又は平
らであつてもよい。更に、本発明の陽極は楔形、
すなわち、該U型又はV型頂点から外へ向けて脚
が分岐していてよい。本発明の一般的な二重L型
陽極のその他の変種は、図面に示された基本設計
から得られる利点を失わないですむものであれば
よい。 添付図面の説明 第1図は電解槽の1部分を取り去り、かつ、部
分的に分解組立てをなした同寸大の図である。 第2図は、電解槽の横切断面図である。
型陽極を備えた槽は、明らかに、単一L型陽極を
備えた槽よりもすぐれていた。事実、該二重L型
陽極を備えた槽が、該単一L型陽極槽と比べて、
どれだけ電圧が低くなるかを、実験Iの電圧差と
比較すると、溶接された二重L型陽極槽が、単一
L型陽極と比べてはるかにすぐれているだけでな
く、溶接された二重L型陽極槽は、ボルト締めさ
れた二重L型陽極槽よりもすぐれていることがわ
かる。 更に本発明によれば、更に異なつた形状の陽極
も可能である。すなわち、第2図に示す、U型に
折り曲げた二重L型陽極の他の形状の陽極であ
る。このようにして、本発明の陽極は、一般的
な、二重L型形状でもよいが、陽極の長い脚を連
結する頂点が、U型をなす代わりに、V型又は平
らであつてもよい。更に、本発明の陽極は楔形、
すなわち、該U型又はV型頂点から外へ向けて脚
が分岐していてよい。本発明の一般的な二重L型
陽極のその他の変種は、図面に示された基本設計
から得られる利点を失わないですむものであれば
よい。 添付図面の説明 第1図は電解槽の1部分を取り去り、かつ、部
分的に分解組立てをなした同寸大の図である。 第2図は、電解槽の横切断面図である。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/395,404 US4448663A (en) | 1982-07-06 | 1982-07-06 | Double L-shaped electrode for brine electrolysis cell |
US395404 | 1982-07-06 | ||
PCT/US1983/000978 WO1984000387A1 (en) | 1982-07-06 | 1983-06-27 | Double l-shaped electrode for brine electrolysis cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59501167A JPS59501167A (ja) | 1984-07-05 |
JPS6232277B2 true JPS6232277B2 (ja) | 1987-07-14 |
Family
ID=23562892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58502497A Granted JPS59501167A (ja) | 1982-07-06 | 1983-06-27 | ブライン電解槽用の二重l型電極及びその電極を有する電解槽 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4448663A (ja) |
EP (1) | EP0112902B1 (ja) |
JP (1) | JPS59501167A (ja) |
KR (1) | KR860001501B1 (ja) |
AT (1) | ATE29529T1 (ja) |
AU (1) | AU545260B2 (ja) |
BR (1) | BR8307435A (ja) |
CA (1) | CA1220761A (ja) |
DE (1) | DE3373496D1 (ja) |
IT (1) | IT1165454B (ja) |
WO (1) | WO1984000387A1 (ja) |
ZA (1) | ZA834898B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1177236B (it) * | 1983-11-17 | 1987-08-26 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Procedimento per produrre agenti alcalini caustici |
US4732660A (en) * | 1985-09-09 | 1988-03-22 | The Dow Chemical Company | Membrane electrolyzer |
JP2584640B2 (ja) * | 1987-11-06 | 1997-02-26 | 旭光学工業株式会社 | レーザービームプリンタ等の走査光学系 |
SG173718A1 (en) | 2009-02-17 | 2011-09-29 | Mcalister Technologies Llc | Electrolytic cell and method of use thereof |
US8075750B2 (en) | 2009-02-17 | 2011-12-13 | Mcalister Technologies, Llc | Electrolytic cell and method of use thereof |
US9040012B2 (en) | 2009-02-17 | 2015-05-26 | Mcalister Technologies, Llc | System and method for renewable resource production, for example, hydrogen production by microbial electrolysis, fermentation, and/or photosynthesis |
KR101263593B1 (ko) | 2009-02-17 | 2013-05-10 | 맥알리스터 테크놀로지즈 엘엘씨 | 전기분해 중에 가스 포집을 위한 장치 및 방법 |
NZ595216A (en) | 2009-02-17 | 2014-03-28 | Mcalister Technologies Llc | Apparatus and method for controlling nucleation during electrolysis |
US9127244B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-09-08 | Mcalister Technologies, Llc | Digester assembly for providing renewable resources and associated systems, apparatuses, and methods |
US9528191B2 (en) * | 2014-02-26 | 2016-12-27 | Air Products And Chemicals, Inc. | Electrolytic apparatus, system and method for the efficient production of nitrogen trifluoride |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1303519A (en) * | 1919-05-13 | Trustee | ||
GB1125493A (en) * | 1966-03-24 | 1968-08-28 | Imp Metal Ind Kynoch Ltd | Improvements in or relating to anode assemblies of electrolytic cells |
US3591483A (en) * | 1968-09-27 | 1971-07-06 | Diamond Shamrock Corp | Diaphragm-type electrolytic cells |
BE756437A (fr) * | 1969-09-22 | 1971-03-01 | Progil | Bac d'electrolyse avec nouvel ensemble anodique |
US3674676A (en) * | 1970-02-26 | 1972-07-04 | Diamond Shamrock Corp | Expandable electrodes |
US3759813A (en) * | 1970-07-17 | 1973-09-18 | Ppg Industries Inc | Electrolytic cell |
US3849280A (en) * | 1970-07-17 | 1974-11-19 | Ppg Industries Inc | Electrolytic cell including means for preventing atomic hydrogen attack of the titanium backplate member |
US3677927A (en) * | 1970-11-23 | 1972-07-18 | Ppg Industries Inc | Electrolyzer |
US3910827A (en) * | 1971-07-07 | 1975-10-07 | Ppg Industries Inc | Diaphragm cell |
US3755108A (en) * | 1971-08-12 | 1973-08-28 | Ppg Industries Inc | Method of producing uniform anolyte heads in the individual cells of a bipolar electrolyzer |
US3856651A (en) * | 1971-08-12 | 1974-12-24 | Ppg Industries Inc | Apparatus for producing uniform anolyte heads in the individual cells of a bipolar electrolyzer |
US3748250A (en) * | 1971-12-23 | 1973-07-24 | Basf Wyandotte Corp | Distribution of electric current in an electrolytic cell anode |
US3919059A (en) * | 1973-03-01 | 1975-11-11 | Ppg Industries Inc | Electrolytic cell |
FR2223083B1 (ja) * | 1973-03-28 | 1976-05-21 | Solvay | |
US3981790A (en) * | 1973-06-11 | 1976-09-21 | Diamond Shamrock Corporation | Dimensionally stable anode and method and apparatus for forming the same |
US3876517A (en) * | 1973-07-20 | 1975-04-08 | Ppg Industries Inc | Reduction of crevice corrosion in bipolar chlorine diaphragm cells by locating the cathode screen at the crevice and maintaining the titanium within the crevice anodic |
US3852179A (en) * | 1973-07-20 | 1974-12-03 | Ppg Industries Inc | Bipolar diaphragm electrolytic cell having internal anolyte level equalizing means |
US3849281A (en) * | 1973-07-23 | 1974-11-19 | Diamond Shamrock Corp | Bipolar hypochlorite cell |
US3902985A (en) * | 1973-11-30 | 1975-09-02 | Ppg Industries Inc | Alakali metal chlorate cell having metal bipolar electrodes |
US3928150A (en) * | 1974-04-02 | 1975-12-23 | Ppg Industries Inc | Method of operating an electrolytic cell having hydrogen gas disengaging means |
US3968021A (en) * | 1974-04-02 | 1976-07-06 | Ppg Industries, Inc. | Electrolytic cell having hydrogen gas disengaging apparatus |
US4008143A (en) * | 1974-06-24 | 1977-02-15 | Olin Corporation | Electrode assembly for an electrolytic cell |
US3963596A (en) * | 1974-06-24 | 1976-06-15 | Olin Corporation | Electrode assembly for an electrolytic cell |
US3932261A (en) * | 1974-06-24 | 1976-01-13 | Olin Corporation | Electrode assembly for an electrolytic cell |
US3941676A (en) * | 1974-12-27 | 1976-03-02 | Olin Corporation | Adjustable electrode |
FR2297931A1 (fr) * | 1975-01-20 | 1976-08-13 | Solvay | Cellule a diaphragme pour l'electrolyse d'une solution aqueuse de chlorure de metal alcalin |
AU498384B2 (en) * | 1975-02-26 | 1979-03-08 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Anti-timor composition |
FR2303093A1 (fr) * | 1975-03-06 | 1976-10-01 | Rhone Poulenc Ind | Cellule d'electrolyse sans diaphragme, notamment pour l'obtention de chlorates de metaux alcalins |
US3980544A (en) * | 1975-07-14 | 1976-09-14 | Olin Corporation | Apparatus and method for securing a fabricated diaphragm to electrodes in an electrolytic cell |
US4016064A (en) * | 1975-11-28 | 1977-04-05 | Ppg Industries, Inc. | Diaphragm cell cathode structure |
US4026785A (en) * | 1975-12-22 | 1977-05-31 | Olin Corporation | Adjustable electrode |
US4028214A (en) * | 1976-01-28 | 1977-06-07 | Olin Corporation | Adjustable electrode |
US4028213A (en) * | 1976-02-09 | 1977-06-07 | Olin Corporation | Variable gap anode assembly for electrolytic cells |
US4110191A (en) * | 1977-08-16 | 1978-08-29 | Olin Corporation | Separator-electrode unit for electrolytic cells |
US4101410A (en) * | 1977-09-26 | 1978-07-18 | Olin Corporation | Electrode assembly with flexible gas baffle conductor |
US4165272A (en) * | 1978-07-27 | 1979-08-21 | Ppg Industries, Inc. | Hollow cathode for an electrolytic cell |
JPS5592325A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-12 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Antitumor agent and its preparation |
EP0019360B1 (en) * | 1979-05-02 | 1984-10-24 | Imperial Chemical Industries Plc | Expandable electrode suitable for use in an electrolytic cell of the diaphragm or membrane type, and said electrolytic cell |
JPS5616418A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-17 | Teijin Ltd | Antitumor protein complex and its preparation |
US4360367A (en) * | 1981-08-25 | 1982-11-23 | Dresser Industries, Inc. | Discharge electrode assembly and its manufacture |
-
1982
- 1982-07-06 US US06/395,404 patent/US4448663A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-06-27 AT AT83902387T patent/ATE29529T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-06-27 AU AU18220/83A patent/AU545260B2/en not_active Ceased
- 1983-06-27 WO PCT/US1983/000978 patent/WO1984000387A1/en active IP Right Grant
- 1983-06-27 JP JP58502497A patent/JPS59501167A/ja active Granted
- 1983-06-27 DE DE8383902387T patent/DE3373496D1/de not_active Expired
- 1983-06-27 EP EP83902387A patent/EP0112902B1/en not_active Expired
- 1983-06-27 BR BR8307435A patent/BR8307435A/pt not_active IP Right Cessation
- 1983-07-05 ZA ZA834898A patent/ZA834898B/xx unknown
- 1983-07-05 IT IT21926/83A patent/IT1165454B/it active
- 1983-07-05 CA CA000431810A patent/CA1220761A/en not_active Expired
- 1983-07-06 KR KR1019830003107A patent/KR860001501B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-12-12 US US06/560,293 patent/US4497112A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE29529T1 (de) | 1987-09-15 |
DE3373496D1 (en) | 1987-10-15 |
WO1984000387A1 (en) | 1984-02-02 |
EP0112902A4 (en) | 1985-02-28 |
KR860001501B1 (ko) | 1986-09-27 |
US4448663A (en) | 1984-05-15 |
EP0112902B1 (en) | 1987-09-09 |
AU545260B2 (en) | 1985-07-04 |
IT1165454B (it) | 1987-04-22 |
CA1220761A (en) | 1987-04-21 |
EP0112902A1 (en) | 1984-07-11 |
US4497112A (en) | 1985-02-05 |
BR8307435A (pt) | 1984-07-17 |
KR840005495A (ko) | 1984-11-14 |
IT8321926A1 (it) | 1985-01-05 |
AU1822083A (en) | 1984-02-08 |
ZA834898B (en) | 1985-02-27 |
JPS59501167A (ja) | 1984-07-05 |
IT8321926A0 (it) | 1983-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5082543A (en) | Filter press electrolysis cell | |
US3849281A (en) | Bipolar hypochlorite cell | |
CA1109417A (en) | Metal laminate strip construction of bipolar electrode backplates | |
SU1720496A3 (ru) | Электролизер фильтр-прессного типа | |
US4244802A (en) | Monopolar membrane cell having metal laminate cell body | |
CA1094017A (en) | Hollow bipolar electrolytic cell anode-cathode connecting device | |
JPS62502125A (ja) | 単極式および複極式電解槽およびこれらの電極構造体 | |
EP0991794B1 (en) | Ion exchange membrane bipolar electrolyzer | |
SU1291029A3 (ru) | Бипол рный электрод | |
EP0185271B1 (en) | A monopolar electrochemical cell, cell unit, and process for conducting electrolysis in a monopolar cell series | |
JPS6232277B2 (ja) | ||
US3948750A (en) | Hollow bipolar electrode | |
US4519888A (en) | Electrolytic cell | |
US3994798A (en) | Module electrode assembly for electrolytic cells | |
US5013414A (en) | Electrode structure for an electrolytic cell and electrolytic process used therein | |
CA1123376A (en) | Electrolysis bath assembly | |
US6063257A (en) | Bipolar type ion exchange membrane electrolytic cell | |
US4790914A (en) | Electrolysis process using concentric tube membrane electrolytic cell | |
US4132622A (en) | Bipolar electrode | |
US5225061A (en) | Bipolar electrode module | |
US20050077068A1 (en) | Structural unit for bipolar electrolysers | |
JP3229266B2 (ja) | 複極式フィルタープレス型電解槽 | |
US4329218A (en) | Vertical cathode pocket assembly for membrane-type electrolytic cell | |
US4056459A (en) | Anode assembly for an electrolytic cell | |
US3963595A (en) | Electrode assembly for an electrolytic cell |