JPS6231948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231948B2
JPS6231948B2 JP57140024A JP14002482A JPS6231948B2 JP S6231948 B2 JPS6231948 B2 JP S6231948B2 JP 57140024 A JP57140024 A JP 57140024A JP 14002482 A JP14002482 A JP 14002482A JP S6231948 B2 JPS6231948 B2 JP S6231948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial heart
outer box
mover
blood
heart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57140024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928970A (ja
Inventor
Kazumi Taguchi
Hajime Yamada
Naotake Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP57140024A priority Critical patent/JPS5928970A/ja
Publication of JPS5928970A publication Critical patent/JPS5928970A/ja
Publication of JPS6231948B2 publication Critical patent/JPS6231948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は人工心臓の駆動方法に関するもので
ある。
例えば心臓手術のため及びその時に心不全で血
液の補助循環を必要とする場合、あるいは長期に
亘つて心臓機能の一部又は全部を他のものに代行
させる必要がある場合に人工心臓(血液ポンプ)
が使用される。この人工心臓は自然心臓の心室に
相当する人工心室を有する血液容器を生体の静脈
と動脈とに接続しこの血液容器内の人工心室を拡
張してその中に静脈から返つてくる血液を逆止弁
を介して導入し充満させ、次いで上記人工心室を
圧縮して人工心室内の血液を動脈に逆止弁を介し
て駆出させるもので、上記の人工心室における血
液の充満、駆出を繰り返すことにより自然心臓の
機能を代行するものである。そして人工心室を収
縮、拡張させるためには従来、圧縮空気およびこ
の圧縮空気の減圧吸引手段が用いられたり、液体
が媒体として用いられたり、機械的手段が用いら
れたりしている。
この発明の第1実施例として、リニア直流モー
タを使用した場合について、第1図および第2図
に基づいて説明する。第1図および第2図は人工
心臓のそれぞれ水平および垂直断面図である。永
久磁石群1,2をつけた移動子3とサツク4,5
が外箱6の内部にあり、外箱6には駆動用コイル
7,8が装着してある。移動子3は図示していな
いベアリングを介して外箱6と接続しており、第
1図および第2図の矢印A,Bの方向に往復運動
できる構造になつている。充電式電池を使用し、
人工心臓制御装置を含めて携帯可能なようにコン
パクトに組立てた制御装置9によつて固定子を構
成するコイル7,8に制御された電流を流すこと
によつて、永久磁石群1,2と固定子を構成する
コイル7,8との間に電磁力を生じ、この力によ
つて移動子3を任意の速度、周期、推力、ストロ
ークで外箱6内で第1図および第2図の矢印A,
Bの方向に往復運動させることができる。上記移
動子3が往復運動することにより、移動子3と押
し板10,11とに接しているサツク4,5は交
互に圧縮され、したがつてサツク4,5内の血液
は逆止弁12,13を介してそれぞれ駆出口動脈
へと駆出される。血液を駆出する場合はサツク4
または5は、移動子3と押し板10または11に
よつて機械的に接触して圧縮される。血液をサツ
ク内に充満する時には、サツク4,5は移動子3
にも押し板10,11にもどちらにも固定されて
いないので、外箱6の内部を気密に保ち、移動子
2が片方のサツク(例えば4)を押し、このサツ
クが収縮することによつて外箱6の内部に生じる
陰圧によつて、もう一方のサツク(例えば5)が
全体的に拡張して、図示していない逆止弁(例え
ば15)を介して静脈より受納口から血液がこの
サツク(例えば5)の内部に充満される。このと
き、外箱6の内部に発生する陰圧を、例えば外箱
6の内部の流体を出し入れできる小型ポンプや、
あるいはベローズ等のダンパー機構もしくは上記
両者を併用して構成される陰圧調節装置16によ
つて常に適切な強さになるように調節することに
より、過度の陰圧が静脈にかかることを防ぎ、血
液のサツクへの充満を容易にし、心拍出量を増大
させることができる。上記の心臓ポンプは、心臓
手術時の血液ポンプとしても、また心不全等の弱
つた心臓を補助する体外循環を行う補助人工心臓
としても、また自然心臓を完全に代行する完全人
工心臓としても、いずれにも使用することができ
る。
次にこの発明の第2の実施例として、リニアパ
ルスモータを使用した場合について第3図および
第4図を基にして説明する。第3図および第4図
は人工心臓のそれぞれ水平および垂直断面図であ
る。この実施例において、前記の第1実施例と同
一部分は同一符号を付してその説明を省略する。
この実施例においては、永久磁石、コイル、継鉄
等からなる固定子17と移動子18とによりリニ
アパルスモータが構成されている固定子を構成す
る。コイル19,20に制御された電流を流すこ
とにより移動子18は任意の速度、同期、推力、
ストロークで第3図および第4図の矢印A,Bの
方向に往復運動し、その先端に取り付けてある押
し板21,22と外箱6によつてサツク4,5が
交互に圧縮され、血液ポンプの機能を発揮する。
その他の作用は、前記の第1実施例と同様である
ので、その説明を省略する。
次にこの発明の第3実施例としては、リニア振
動アクチユエータを使用した場合について第5図
および第6図を基にして説明する。第5図および
第6図は人工心臓のそれぞれ水平および垂直断面
図である。この説明において、前記第1実施例と
同一部分は同一符号を付してその説明を省略す
る。この実施例においては、鉄心あるいは永久磁
石より成る移動子24と固定子を構成するコイル
25,26によつてリニア振動アクチユエータを
構成している固定子を構成する。コイル25なら
びに26に制御された電流を流すことによつて、
移動子24が第5図および第6図の矢印A,Bの
方向に往復運動し、サツク4,5を交互に圧縮
し、ポンプ作用が発揮される。その他の作用は前
記の第1実施例と同様であるので、その説明は省
略する。
上記の実施例においては、人工心臓を駆動する
リニアモータとして、リニア直流モータ、リニア
パルスモータ、リニア振動アクチユエータを使用
した場合を説明したが、その他の形式のリニアモ
ータ、例えばリニア誘導モータ、リニア直流ソレ
ノイド、リニアハイブリツドモータ等を使用した
場合も、上記3つの実施例と同様になるので、そ
れらの説明は省略する。また、この発明によれば
人工心臓を駆動する動力源として各種のリニアモ
ータを使用し、人工心臓と一体にして組み立てて
あるので、駆動装置を含めた人工心臓全体が非常
に小型化され、さらに電源に充電式電池を用い、
この電池と制御装置並びに陰圧調節装置を一体に
して携帯型として組み立てることができるので、
小型で携帯可能な人工心臓システムを供給するこ
とができる。サツクを移動子と外箱との間に挾み
込むようにし、接合するように構成していないこ
と及びサツクの膨張を外箱内の陰圧により均等に
サツクにかけながら膨らませるように構成してい
るので、サツクに無理な力がかからず済み、サツ
クの寿命を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はリニア直流モータを使用
した場合の人工心臓の模式図で、第1図は水平断
面図、第2図は垂直断面図である。第3図および
第4図はリニアパルスモータを使用した場合の人
工心臓の模式図で、第3図は水平断面第4図は垂
直断面図である。第5図および第6図はリニア振
動アクチユエータを使用した場合の人工心臓の模
式図で、第5図は水平断面図、第6図は垂直断面
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 完全置換型人工心臓あるいは補助循環のため
    の人工心臓において、密閉構造で陰圧に維持され
    た外箱と、該外箱内部に設置した移動子及び該移
    動子を往復動させる固定子とからなるリニアモー
    タと、往復動する移動子と外箱との間に挾持され
    た血液封入サツク(隔膜)とからなり、前記サツ
    クが逆止弁を介して血液の受納口及び駆出口と接
    続されていることを特徴とするリニアモータを使
    用した人工心臓。 2 移動子が永久磁石からなり、固定子が電磁コ
    イルからなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のリニアモータを使用した人工心臓。 3 外箱の内壁にサツクと当接する押し板を装着
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第2項までのいずれか1項記載のリニアモータを
    使用した人工心臓。
JP57140024A 1982-08-12 1982-08-12 リニアモ−タを使用した人工心臓 Granted JPS5928970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140024A JPS5928970A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 リニアモ−タを使用した人工心臓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140024A JPS5928970A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 リニアモ−タを使用した人工心臓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928970A JPS5928970A (ja) 1984-02-15
JPS6231948B2 true JPS6231948B2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=15259167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140024A Granted JPS5928970A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 リニアモ−タを使用した人工心臓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928970A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103966A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 日本ゼオン株式会社 心室補助装置用駆動装置
JPS6139407A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 株式会社フジクラ 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機
JPH01152637U (ja) * 1988-04-14 1989-10-20
JP4824853B2 (ja) * 2000-07-18 2011-11-30 本田技研工業株式会社 燃料電池用ガス供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197296A (ja) * 1975-02-24 1976-08-26
JPS58206756A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 泉工医科工業株式会社 モ−タによる液体駆動型人工心臓

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197296A (ja) * 1975-02-24 1976-08-26
JPS58206756A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 泉工医科工業株式会社 モ−タによる液体駆動型人工心臓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928970A (ja) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974854A (en) Valve particularly adapted for utilization in controlling the flow of blood
US3842440A (en) Implantable linear motor prosthetic heart and control system therefor
US5092878A (en) Blood pump
US5360445A (en) Blood pump actuator
US6969345B2 (en) Miniature, pulsatile implantable ventricular assist devices and methods of controlling ventricular assist devices
US5306295A (en) Electrohydraulic heart with septum mounted pump
US4468177A (en) Diaphragm pump arrangement in which alternately expanded and contracted chambers are used independently
EP1888166B1 (en) Single sac ventricular assist device
WO1988005867A1 (en) Pumping apparatus with an electromagnetic assembly affixed to a flexible septum
WO1993017730A1 (en) Artificial heart
US3513486A (en) Heart assistance pump
JP2652645B2 (ja) 生体の組織液のポンプ作用を行なうための強磁性流体ポンプ
JPS6231948B2 (ja)
US3599244A (en) Dynamic action valveless artificial heart utilizing dual fluid oscillator
Weiss et al. Permanent circulatory support systems at the Pennsylvania State University
Altieri Status of implantable energy systems to actuate and control ventricular assist devices
CN102671248A (zh) 可植入式仿生柔性搏动血泵
Cathey et al. A tubular self-synchronous motor for artificial heart pump drive
RU2046607C1 (ru) Искусственное сердце
JPH03500495A (ja) 人工心臓
JPS5928969A (ja) リニアモ−タ型携帯型人工心臓駆動装置
Poirier et al. Portable electric systems for long-term use
CN219662650U (zh) 一种柔性膜动磁驱动式血泵
RU2003349C1 (ru) Искусственное сердце
JPS58212450A (ja) 電磁流体、磁性流体で駆動する人工心臓