JPS6231470A - Linking system for documentation device - Google Patents

Linking system for documentation device

Info

Publication number
JPS6231470A
JPS6231470A JP60170426A JP17042685A JPS6231470A JP S6231470 A JPS6231470 A JP S6231470A JP 60170426 A JP60170426 A JP 60170426A JP 17042685 A JP17042685 A JP 17042685A JP S6231470 A JPS6231470 A JP S6231470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
linking
text
frames
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170426A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Masuda
増田 延之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60170426A priority Critical patent/JPS6231470A/en
Publication of JPS6231470A publication Critical patent/JPS6231470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To facilitate editing of documents by shifting text data to frames linked together in accordance with the attribute of each frame when these frames or text information are inserted and deleted. CONSTITUTION:A compound editor 1 supplies the information given from a floppy disk 4, a scanner 5, a mouse 6 which shift a cursor and designates partly a text and a keyboard 7 via an input control part 2 and produces a document file to store it in a document file 9. This document file is also displayed on a CRT 8 via a display control part 3. The frames displayed with the designation given from the keyboard 7 are linked with each other. Then the text data is given to those linked frames according to the attribute of each frame stored in the file 9 when the frames or the text information are inserted and deleted.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、文書作成装置のリンキング方式に関し、詳し
くは、フレーム内のテキストがフレーム間で接続関係を
持つようにして1文書の編集を容易、ユできるリンキン
グフレーム方式に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a linking method for a document creation device, and more specifically, a linking frame that allows text within a frame to have a connection relationship between frames so that one document can be easily edited. It is related to the method.

従来技術 従来1例えばワードプロセッサ等の文書作成装置におい
て、リンキングフレーム方式を用いたものは見当らない
。すなわち、従来の方法では、文書を作成するために、
フレームを1つづつ新たに入力していかなければ、文書
が作成できなかった。
BACKGROUND ART Conventional Art 1 For example, there are no document creation devices such as word processors that use the linking frame method. In other words, in the conventional method, in order to create a document,
Documents could not be created without inputting new frames one by one.

そして、前のフレームにテキストの挿入等があると、そ
のあふれたテキストは削除されるか、挿入ができなくな
るかのいずれがであるが、あふれたテキストが自動的に
次のフレームに流れ込んでいけば、きわめて文書の作成
が便利になる。
When text is inserted in the previous frame, the overflowing text is either deleted or cannot be inserted, but the overflowing text automatically flows into the next frame. This makes document creation extremely convenient.

目     的 本発明の目的は、このような要望に答えるため、リンキ
ングフレームを用いることにより、フレーム内のテキス
トがフレーム間において接続関係を持つようにして、オ
ペレータに対しイメージグラフ、テキストを含む文書の
編集を行、い易くする文書作成装置のリンキング方式を
提供することにある。
Purpose In order to meet such demands, an object of the present invention is to use linking frames so that text within a frame has a connection relationship between frames, so that an operator can understand documents including image graphs and text. An object of the present invention is to provide a linking method for a document creation device that facilitates editing.

構   成 上記目的を達成するため、本発明による文書作成装置の
リンキング方式は、文書を形成する複数のフレームと該
フレーム内のテキスト情報と各フレームの属性を記憶す
る手段、該フレームの指定および該フレームを構成する
テキストの指定を行う複数種類のカーソルを備え、かつ
同一画面に別ページを複数個表示する表示手段、および
該表示手段の画面に表示された任意の項目を選択するた
めの対応キーを備えた入力手段を有し、該入力手段から
の指定で表示されたフレーム相互間をリンキングするこ
とにより、フレームの挿入、削除。
Configuration In order to achieve the above object, the linking method of the document creation device according to the present invention includes a means for storing a plurality of frames forming a document, text information in the frames, and attributes of each frame, a means for specifying the frames, and a means for storing the attributes of each frame. A display means that is equipped with multiple types of cursors for specifying text that constitutes a frame and that displays multiple different pages on the same screen, and corresponding keys for selecting any item displayed on the screen of the display means. Inserting and deleting frames by linking frames displayed according to specifications from the input means.

またはテキスト情報の挿入、削除が行われたとき、各フ
レームの属性に従ってリンキングされているフレームに
テキストデータを移動させることに特徴がある。
Another feature is that when text information is inserted or deleted, the text data is moved to linked frames according to the attributes of each frame.

以下、本発明の構成を、実施例により詳細に説明する。Hereinafter, the configuration of the present invention will be explained in detail using examples.

第1図は1本発明の一実施例を示す文書作成装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a document creation device showing an embodiment of the present invention.

1はコンパウンド・エディタであって、オペレータの指
示に従って、ドキュメントファイルを作成し、その中に
入力制御部2より受取ったテキスト、イメージを格納す
る。2は入力制御部であって、スキャナ5、キーボード
7、マウス6がらの入力データを整理し、エディタ1に
送る。3は表示制御部であって、CRT8の画面の制御
およびテキスト、イメージ、フレームのCRT8への表
示を実行する。4はフロッピーディスク、5はイメージ
情報を受は入れるスキャナ、6はカーソルの移動、テキ
ストの部分指定等に用いるマウス、7は入力文字列(ひ
らがな、カタカナ、英字、数字、記号等)とファンクシ
ョンコードと制御コードを受は入れる8種類のファンク
ションキーを持つキーボード、8はフレームおよびテキ
ストを表示するイメージ情報のビットマツプ表示も可能
なCRTディスプレイ、9はドキュメントファイルであ
る。ドキュメントファイル9は、ドキュメント・チャプ
タ・ページ情報表(ドキュメントの総チャプタ数、チャ
プタごとのページ数、ページごとのフレーム数、等の情
報を収容する)9a、フレーム情報(フレームごとのフ
レームN o、種類、サイズ、リンキング、カーソル情
報等の情報を収容する)9b、フレーム内容レコード9
cの3つの部分からなるファイルであって、フレームに
は、テキスト、イメージ、グラフの3種類がある。
Reference numeral 1 denotes a compound editor, which creates a document file according to an operator's instructions, and stores text and images received from the input control unit 2 in the document file. 2 is an input control unit which organizes input data from the scanner 5, keyboard 7, and mouse 6 and sends it to the editor 1. A display control unit 3 controls the screen of the CRT 8 and displays text, images, and frames on the CRT 8. 4 is a floppy disk, 5 is a scanner that receives image information, 6 is a mouse used for moving the cursor, specifying parts of text, etc., and 7 is an input character string (hiragana, katakana, alphabets, numbers, symbols, etc.) and a function code. 8 is a CRT display capable of displaying bitmap image information for displaying frames and text, and 9 is a document file. The document file 9 includes a document/chapter/page information table 9a (accommodating information such as the total number of chapters in the document, the number of pages per chapter, the number of frames per page, etc.), frame information (frame number of each frame, (contains information such as type, size, linking, cursor information, etc.) 9b, frame content record 9
It is a file consisting of three parts, and there are three types of frames: text, image, and graph.

第2図は、第1図の文書作成装置の表示画面の一例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen of the document creation device shown in FIG. 1.

本発明を適用して、リンキング文書を作成し、テキスト
の挿入、削除、フレームの挿入、削除、変更が行われた
場合の処理を説明する。
A description will be given of processing when a linking document is created by applying the present invention, and text is inserted, deleted, and frames are inserted, deleted, and changed.

文書は1つ詞上の章からなり、各車は1つ以上のページ
からなる。各ページには、1つ以上のフレームを作成す
ることができ、またフレームの中にフレームを作成する
ことができる。フレームには、リンキングフレームと普
通のフレームとがあり、前者にはテキストが入り、後者
にはテキスト、イメージ、グラフのいずれか、またはそ
れらの組合せが入る。第2図の表示画面において、コマ
ンドラインは8つに分かれており、これらはキーボード
7のファンクションキーの1〜8に対応している。1〜
8のいずれかのキーを押すことにより。
The document consists of one chapter and each car consists of one or more pages. Each page can have one or more frames, and frames within frames. There are two types of frames: linking frames and regular frames; the former contains text, and the latter contains text, images, graphs, or a combination thereof. In the display screen of FIG. 2, the command line is divided into eight parts, which correspond to function keys 1 to 8 on the keyboard 7. 1~
By pressing any key of 8.

コレニ対応するコマンドラインのコマンドが実行される
。表示画面中の破線は、画面には表示されないが、リン
キングを表わす。ここでは、フレーム0〜フレーム6の
うち、フレーム3,4.5がリンキングされている。リ
ンキングの先頭フレームはフレーム3であって、リンキ
ングは文書内に3個まで作成することができる。フレー
ム3,4゜5にテキストが入っていない状態で、フレー
ム3よりテキストを入力していき、フレーム3にはもは
やテキストが入らなくなると、テキスト挿入カーソルが
フレーム4に移動し、このフレーム4にテキストが入っ
ていく。さらに、テキスト入力を続けて、フレーム4も
テキストが一杯になると、今度はテキスト挿入カーソル
がフレーム5に移動し、そこにテキストが入っていく。
The corresponding command line command will be executed. Although the dashed lines in the display screen are not displayed on the screen, they represent linking. Here, among frames 0 to 6, frames 3 and 4.5 are linked. The first frame of linking is frame 3, and up to three linkings can be created in a document. When there is no text in frames 3, 4 and 5, start inputting text from frame 3, and when there is no longer any text in frame 3, the text insertion cursor moves to frame 4, and in this frame 4. The text is coming in. Furthermore, when text input continues and frame 4 becomes full of text, the text insertion cursor moves to frame 5, and text is inserted there.

また、フレーム3にテキストが一杯入っていて、フレー
ム4には数行のテキストが入っている状態で、フレーム
3のテキストの一部分を削除した場合には、削除された
文字数より小さい数の文字数のテキストがフレーム4よ
りフレーム3に流れ込んで行く。さらに、フレーム5の
後に、新たにフレームを作成してリンキングに追加した
り、リンキング内にフレームを挿入、削除することも可
能である。各フレームの1行目には、フレームのN o
 、種類、リンキングしているタレームNo、を表示す
る。
Also, if frame 3 is full of text and frame 4 contains several lines of text, and you delete part of the text in frame 3, the number of characters smaller than the number of deleted characters will be deleted. Text flows from frame 4 into frame 3. Furthermore, it is also possible to create a new frame after frame 5 and add it to the linking, or to insert or delete a frame within the linking. The first line of each frame contains the frame No.
, type, and linked taleme number are displayed.

すなわち、第3図に示すように、各フレームの第1行目
には、■フレームNo、■リンキングフレームまたは普
通のフレーム、■フレームの種類、■リンキングしてい
るフレームN o 、■リンキングされているフレーム
N o 、■その他、なお、■。
That is, as shown in Fig. 3, the first line of each frame contains: ■Frame No., ■Linking frame or normal frame, ■Frame type, ■Linking frame No., ■Linked frame number. Frame No., ■Other, and ■.

■は、リンキングフレームのときのみ表示する。■ is displayed only when it is a linking frame.

また、第4図に示すように、テキスト挿入、フレーム選
択等を行うカーソルには3種類、つまり、カーソル(挿
入カーソル)と、スタートセレクト・カーソルと、エン
ドセレクトカーソルとがある。
Further, as shown in FIG. 4, there are three types of cursors for inserting text, selecting frames, etc., namely, a cursor (insertion cursor), a start select cursor, and an end select cursor.

また、第2図に示すように、CRT表示画面の最上段の
メツセージラインには、文書名(LINKI N G 
)と章番号とページ番号が表示され、次の段のコマンド
ラインには、ページ新設、ページ削除、フレーム新設、
フレーム削除、フレーム変更、フレーム挿入の各コマン
ドと、肯定および否定の記号Yes、およびNOlが表
示される。
In addition, as shown in Figure 2, the message line at the top of the CRT display screen displays the document name (LINKIN G
), the chapter number, and page number are displayed, and the command line in the next row shows the options for creating a new page, deleting a page, creating a new frame,
Frame deletion, frame change, and frame insertion commands and affirmative and negative symbols Yes and NOl are displayed.

第5図は、リンキング文書作成フローチャート、第6図
は1〜3頁のリンキング文書を示す図である。
FIG. 5 is a linking document creation flowchart, and FIG. 6 is a diagram showing a linking document of pages 1 to 3.

いま、第6図に示すようなリンキング文書を、オペレー
タが第5図に示すフローに従って作成する。ここに示す
ように、リンキングはページ間にわたって行われてもよ
い。先ず4文書作成に際して1名称を付与しくステップ
101)、章定義を行う(ステップ102)。ページ定
義か、フレーム定義か、あるいは定義したフレームにテ
キストを入力するのか、処理の種類を判別する(ステッ
プ103)。ページ定義のときには、定義の処理を行っ
て元に戻る(ステップ105)。また、フレーム定義の
ときには、フレームの種類を指定して(ステップ106
)、  リンキングフレームを定義するか否かを判別す
る(ステップ108)。リンキングフレームを定義しな
いときには、普通のフレームの定義を行って元に戻る(
ステップ109)。また、リンキングフレームを定義す
るときには、リンキングフレームの指定を行い(ステッ
プ110)、リンキングフレームの定義を行った後、定
義したリンキングフレームをリンキングさせるか否かを
判別する(ステップ111,112)。リンキングさせ
るときには、リンキングするフレームをセレクトカーソ
ルで指定し、リンキングされるフレームを挿入カーソル
で指定する(ステップ113)。そして、リンキングコ
マンドの指定を行う(ステップ114)。最後に、テキ
ストの入力のときには。
Now, the operator creates a linking document as shown in FIG. 6 according to the flow shown in FIG. As shown here, linking may occur between pages. First, when creating four documents, a name is assigned (step 101), and a chapter is defined (step 102). The type of processing is determined whether it is a page definition, a frame definition, or inputting text into a defined frame (step 103). At the time of page definition, the definition process is performed and the process returns to the beginning (step 105). Also, when defining a frame, specify the frame type (step 106).
), it is determined whether a linking frame is defined (step 108). When not defining a linking frame, define a normal frame and return to the original (
Step 109). Furthermore, when defining a linking frame, the linking frame is specified (step 110), and after the linking frame is defined, it is determined whether or not the defined linking frame is to be linked (steps 111, 112). When linking, the frame to be linked is specified with the selection cursor, and the frame to be linked is specified with the insertion cursor (step 113). Then, a linking command is specified (step 114). Finally, when entering text.

作成したリンキングにテキストを入力する(ステップ1
07)。
Enter text into the link you created (Step 1)
07).

このようにして、第6図に示す1ページのフレーム1と
フレーム4.これと2頁のフレーム5゜これとフレーム
6.7.8、これと3頁のフレーム9、これとフレーム
11とを順次リンキングしていく。
In this way, frame 1 and frame 4 of one page shown in FIG. This and frame 5 of page 2, this and frame 6, 7, 8, this and frame 9 of page 3, and this and frame 11 are sequentially linked.

第7図は、本発明のリンキングフレームと、リンキング
フレームのリンキングのさせ方の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the linking frame of the present invention and how to link the linking frames.

(イ)リンキング文書の作成・・・・・いま、フレーム
1とフレーム2とがリンキングしているものとする。こ
こで、リンキングフレーム3をリンキングフレーム2の
後にリンキングさせるとき。
(a) Creation of linking document: Assume that frame 1 and frame 2 are now linked. Here, when linking frame 3 is linked after linking frame 2.

第7図のように、フレーム2の任意の位置にスタートセ
レクトとエンドセレクトをマウスを用いて設定する(「
」)。リンキングされるフレーム3にカーソルをマウス
を用いて設置する(ム)0次に、コマンドラインのリン
キングコマンドをファンクションキーにより指定し、リ
ンキングを実行する。第6図に示すように、ページ内に
は、リンキングフレームでないテキスト、イメージのフ
レームが存在することになる。
As shown in Figure 7, use the mouse to set the start select and end select at any position in frame 2 ("
”). Place the cursor on the frame 3 to be linked using the mouse (m) 0 Next, specify the linking command on the command line using the function key to execute linking. As shown in FIG. 6, there are text and image frames that are not linking frames within the page.

(ロ)リンキング文書で、任意のフレームの任意の位置
にテキストを挿入したときの処理・・・・・テキストを
挿入したとき、リンキングの末尾のフレームに、はいり
きれなくなった文字が発生する可能性がある。このよう
な状態になったときには、末尾フレームのサイズを変更
するか、あるいは末尾フレームの後にフレームをリンキ
ングさせて、はいりきれない文字をなくすことをオペレ
ータに指示する。このときの処理を、第9図によりさら
に詳しく説明する。
(b) Processing when text is inserted at any position in any frame in a linking document...When text is inserted, characters that cannot fit in the frame at the end of the link may occur. There is. When such a situation occurs, the operator is instructed to change the size of the last frame or link a frame after the last frame to eliminate characters that cannot fit. The processing at this time will be explained in more detail with reference to FIG.

第9図(a)において、挿入カーソル位置からテキスト
を挿入する(ステップ201)。これによって、リンキ
ングの末尾のフレームにあふれた文字が生じたか否かを
判定しくステップ202)、あふれ文字が生じていると
きには、現在の表示しているページがあふれが生じたフ
レームのあるページと同一か否かをさらに判定する(ス
テップ203)。
In FIG. 9(a), text is inserted from the insertion cursor position (step 201). As a result, it is determined whether or not overflowing characters have occurred in the frame at the end of the linking (Step 202). If overflowing characters have occurred, the currently displayed page is the same as the page with the frame where overflow has occurred. It is further determined whether or not (step 203).

表示しているページとあふれの生じたフレームのあるペ
ージと異なるときには、現在表示されているページと、
あふれが生じたフレームのあるページがマルチウィンド
ウ機能により自動的に表示される(ステップ204)。
If the currently displayed page is different from the page with the overflowing frame, the currently displayed page and
The page with the overflowing frame is automatically displayed by the multi-window function (step 204).

また1表示中のページがあふれの生じたフレームのある
ページである場合には、あふれた文字数をメツセージラ
インに表示する(ステップ205)。末尾のフレームの
サイズを変更するか否かを、コマンドラインのyes。
If the currently displayed page is a page with an overflowing frame, the number of overflowing characters is displayed on the message line (step 205). Yes on the command line to change the size of the last frame.

またはnoの一方を選択することにより決定する(ステ
ップ206)。サイズ変更の場合には、コマンドライン
のフレームの変更を選択し、フレームのサイズを変更す
る(ステップ207)、変更した後、あふれ文字が全く
なくなったが否が判定しくステップ208)、なければ
、ステップ205に戻る。また、サイズ変更が不要のと
きには、同一ページ内に新たに作成したフレーム、ある
いは既存のフレームにリンキングされるが否かを、コマ
ンドラインのyes、noを選択することにより判定す
る(ステップ209)、同じページにリンキングされな
いときには、次のページのフレームにリンキングされる
ことになり、その場合、ページが作成されているか否か
を判定しくステップ210)、作成されていないときに
は、次ページをコマンドラインのページ新設を用いて作
成する(ステップ211)。また、既に作成していると
きには、リンキングされるページをマルチウィンドウ機
能を用いて表示させる(ステップ212)、いま。
or no (step 206). In the case of resizing, select change frame on the command line and resize the frame (step 207). After changing, it is difficult to determine whether or not there are no overflowing characters at all (step 208). If not, Return to step 205. Further, when resizing is not necessary, it is determined whether or not to link to a newly created frame or an existing frame within the same page by selecting yes or no on the command line (step 209). If it is not linked to the same page, it will be linked to the frame of the next page. In that case, it is determined whether the page has been created (step 210), and if it is not created, the next page is linked to the frame of the next page. Create a page using new page creation (step 211). If the page has already been created, the page to be linked is displayed using the multi-window function (step 212).

リンキングするフレーム(Flとする)があるページを
Plとし、リンキングされるフレーム(F2とする)が
あるページをF2とする(ステップ213)。 Flの
任意の位置にスタートセレクトとエンドセレクトが置か
れる(ステップ214)。そして、第9図(b)におい
て、F2内に新たにフレームを作成するか否かを判定し
くステップ215)、作成するときには、リンキングフ
レームを作成し、これをF2とする。この場合、フレー
ムのN o 。
Let Pl be a page with a frame to be linked (denoted as Fl), and let F2 be a page with a frame to be linked (denoted as F2) (step 213). A start select and an end select are placed at arbitrary positions of Fl (step 214). Then, in FIG. 9(b), it is determined whether or not to create a new frame within F2 (step 215). When creating a new frame, a linking frame is created and this is designated as F2. In this case, N o of frames.

種類等がフレームの先頭に表示される(ステップ217
)。また、新たにフレームを作成しないときには、F2
の任意の位置にカーソルを置く (ステップ216)。
The type, etc. is displayed at the beginning of the frame (step 217
). Also, when not creating a new frame, F2
Place the cursor at an arbitrary position (step 216).

そして、F2がリンキングフレームで、FlとF2が同
じ種類のフレームで、F2が既にリンキングされていな
いか否かを判定する(ステップ218)。リンキングさ
れていない場合には、コマンドラインのリンキングを指
定しくステップ219)、Flのフレーム情報のLTを
、F2のフレームN o 、とし、F2のLFをFlの
フレームN o 、とする。同時に1画面のFlとF2
のLTとLFの表示が変わる(ステップ220)。
Then, it is determined whether F2 is a linking frame, Fl and F2 are the same type of frame, and F2 has not already been linked (step 218). If there is no linking, specify linking on the command line (step 219), set the LT of the frame information of Fl to the frame No of F2, and set the LF of F2 to the frame No of Fl. Fl and F2 on one screen at the same time
The display of LT and LF changes (step 220).

F2をFlとする。これによりFlはリンキングの末尾
フレームとなる(ステップ221)。この場合、さらに
FlがあるページをPlとする。これによって、Flに
はいりきれない文字が発生したか否かを判別しくステッ
プ222)、発生していれば、POだけを残して他のウ
ィンドウを消す(ステップ223)。発生していなけれ
ば、テキストを挿入したフレームのあるページ、または
サイズを変更したフレームのあるページだけを残し、他
のウィンドウを消す(ステップ224)。そして、テキ
ストを挿入した位置に、またはサイズを変更したフレー
ムの位置に、カーソルを自動的に戻す(ステップ225
)。
Let F2 be Fl. As a result, Fl becomes the last frame of linking (step 221). In this case, let Pl be a page that further contains Fl. As a result, it is determined whether or not characters that cannot fit in Fl have been generated (step 222). If so, the other windows are erased leaving only PO (step 223). If it has not occurred, only the page with the frame into which text has been inserted or the page with the resized frame is left and the other windows are deleted (step 224). The cursor is then automatically returned to the position where the text was inserted or to the position of the resized frame (step 225).
).

第8図は、マルチウィンドウの表示例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a multi-window display.

次ページを、マルチウィンドウ機能を用いて表示させる
には、コマンドラインの次ページ表示(マルチ)コマン
ドを選択する。ウィンドウ(ページ)は、画面に3個ま
で表示することができる。
To display the next page using the multi-window function, select the Display Next Page (Multi) command on the command line. Up to three windows (pages) can be displayed on the screen.

各々のページは、全体の1/3が表示され、スクロール
キーにより全体を表示させることができる。
1/3 of each page is displayed, and the entire page can be displayed using the scroll key.

ページの表示を終了させたいときには、コマンドライン
の終了を選択する。
When you want to finish displaying the page, select Exit from the command line.

第10図は、ドキュメントファイルの構造を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing the structure of a document file.

ドキュメントファイルは、第10図(a)に示すドキュ
メント・チャプタ情報表9aと、第10図(b)に示す
フレーム情報表9bと、フレーム内容レコード9cを格
納している。情報表98には。
The document file stores a document/chapter information table 9a shown in FIG. 10(a), a frame information table 9b shown in FIG. 10(b), and a frame content record 9c. In the information table 98.

ドキュメント・ディスクリブタからポインタによりチャ
プタリストに結合され、さらにチャプタリストからポイ
ンタによりページリストに結合され。
The document descriptor is connected to the chapter list by a pointer, and the chapter list is connected to the page list by a pointer.

さらにポインタによりフレーム情報9bに結合されてい
る。フレーム情報9bの各フレームNo。
Furthermore, it is connected to frame information 9b by a pointer. Each frame number of frame information 9b.

には、それぞれフレーム内容レコード9Cが格納されて
いる。ディスクリブタ9aには、チャプタ数、総ページ
数、フレーム数等が、チャプタリストには、チャプタに
ある総ページ数等が、ページリストには、ページXのフ
レーム情報表へのポインタがそれぞれ格納されており、
また、フレーム情報表9bには、フレームN o 、種
類等が、No。
A frame content record 9C is stored in each of the frames. The disc libter 9a stores the number of chapters, the total number of pages, the number of frames, etc., the chapter list stores the total number of pages in the chapter, etc., and the page list stores a pointer to the frame information table of page X. and
Further, in the frame information table 9b, the frame No., type, etc. are No.

ごとに格納されている。詳細は、第10図(b)に示す
ように、ページ、フレームN o 、種類、位置(これ
は、始点を示しており、第10図(c)に示すように、
ページにおけるフレームの始点座標を示す)、サイズ(
これは、第10図(c)に示すように、フレームの縦横
の寸法を示す)、LまたはG(これは、Lがリンキング
フレーム、Gが普通のフレームを示す)、LT、LF(
これは、LTがリンキングしているフレームのN o 
、つまりLTが−1のときは末尾フレーム、LFがリン
キングされているフレームのN o 、つまり−1がリ
ンキングの先頭フレーム、0はリンキングフレームであ
るが、リンキングされていないもの、〉0がリンキング
内(先頭フレームを除く)のフレーム)が格納されてい
る。
It is stored separately. The details are, as shown in FIG. 10(b), the page, frame No., type, position (this indicates the starting point, and as shown in FIG. 10(c),
(indicates the starting point coordinates of the frame on the page), size (
This indicates the vertical and horizontal dimensions of the frame, as shown in Figure 10(c)), L or G (where L indicates a linking frame and G indicates a normal frame), LT, LF (
This is the number of frames that the LT is linking.
, that is, when LT is -1, it is the last frame, LF is the linked frame's No, that is, -1 is the first frame of linking, 0 is a linking frame but not linked, >0 is linking (frames within (excluding the first frame)) are stored.

(ハ)リンキング文書で、任意のフレームの任意のテキ
ストの一部を削除したときの処理・・・・・・・テキス
トの一部を削除したとき、リンキングの末尾のフレーム
にテキストが全く存在しない状態が発生する可能性があ
る。このフレームにテキストがこれ以降に入りそうもな
いときには、オペレータはフレームを削除する。
(c) Processing when a part of any text in any frame is deleted in a linking document... When a part of text is deleted, there is no text at all in the frame at the end of the link. condition may occur. If no further text is likely to fit into this frame, the operator deletes the frame.

第11図は、フレームを削除する時の処理フローチャー
トである。
FIG. 11 is a processing flowchart when deleting a frame.

テキストを全く含まないフレームが削除されたときには
、ページ内にはフレームが全く存在しなくなることがあ
る。この状態になったときには、オペレータにメツセー
ジを出して知らせ、オペレータにページを消すか否かを
質問する。
When a frame that contains no text is deleted, there may be no frames in the page at all. When this state occurs, a message is sent to the operator to inform the operator, and the operator is asked whether or not to delete the page.

第11図に示すように、オペレータは、スタートセレク
トとエンドセレクトを使用して、削除したいテキストの
範囲を指定し、テキストを削除しくステップ301)、
リンキングの末尾フレームにテキストが全くなくなり、
空フレームになっているか否かを判定する(ステップ3
02)。空フレームになっていない場合には、スタート
セレクトとエンドセレクトがテキストを削除した、また
はすイズを変更した、またはテキストを挿入したフレー
ム内の位置に戻す(ステップ320)。空フレームにな
っている場合には、空フレームが発生したことをメツセ
ージラインに表示する(ステップ303)。 このとき
、末尾フレームをFとし、FのあるページをPとする(
ステップ304)。次に。
As shown in FIG. 11, the operator uses start select and end select to specify the range of text to be deleted and delete the text (step 301).
There is no text at all in the last frame of the link,
Determine whether the frame is empty (Step 3)
02). If the frame is not empty, the start select and end select return the text to the position in the frame where the text was deleted, the size was changed, or the text was inserted (step 320). If it is an empty frame, the occurrence of an empty frame is displayed on the message line (step 303). At this time, let the last frame be F and the page with F be P (
Step 304). next.

Pが現在表示しているページと同じであるか否かを判定
しくステップ305)、同一でなければ、Pが自動的に
マルチウィンドウ機能によって表示される(ステップ3
06)。また、直−であれば、Fに自動的にスタートセ
レクトと、エンドセレクトが設置される(ステップ30
7)。Fを削除するかの質問がメツセージラインに表示
されるので、オペレータはコマンドラインのyes、n
oを選択して決定する(ステップ308)。Fを削除し
ない場合には、Pを表示しているウィンドウが消えて(
ステップ309)、テキストを削除、サイズ変更。
It is determined whether P is the same as the currently displayed page (step 305), and if it is not the same, P is automatically displayed using the multi-window function (step 3).
06). Also, if it is straight, a start select and an end select are automatically installed at F (step 30).
7). A message line will ask if you want to delete F, so the operator can select yes, n on the command line.
o is selected and determined (step 308). If you do not delete F, the window displaying P will disappear (
Step 309), delete text and resize.

または、テキスト挿入したフレームの位置に戻す(ステ
ップ320)。一方、Fを削除するときには、コマンド
ラインのフレームの削除コマンドを指定しくステップ3
10)、Fを削除する(ステップ311)。そして、F
にリンキングしているフレーム先頭のLTを−1と表示
し、フレーム情報も−1にする(ステップ312)。次
に、Pが章の最終ページで、かつP内にフレームが全く
存在しなくなったか否かを判定しくステップ313)、
まだ存在する場合には、Pを表示しているウィンドウが
消える(ステップ317)、また、全く存在しなくなっ
たときには、スタートセレクトとエンドセレクトが自動
的にP内の任意の位置に置かれる(ステップ314)、
  そして、Pを削除するか否かの質問をメツセージラ
インに表示する(ステップ3°15)。 Pを削除する
場合には、コマンドラインのページ削除コマンドを指定
することにより、Pが削除され、またページ情報も削除
される(ステップ316)。 Pを表示しているウィン
ドウが消えた後、Fにリンキングしているリンキングフ
レームをリンキングの末尾フレームとする。このとき、
末尾フレームが存在しなくなる場合もある(ステップ3
17,318)。車内に1個以上のページがあり、その
ページに1個以上のフレームがあるか否かを判定しくス
テップ319)、あればステップ302に戻り、なけれ
ば処理を終了する。
Alternatively, the frame is returned to the position where the text was inserted (step 320). On the other hand, when deleting F, specify the frame deletion command on the command line in step 3.
10), delete F (step 311). And F
The LT at the beginning of the frame linked to is displayed as -1, and the frame information is also set to -1 (step 312). Next, it is determined whether P is the last page of the chapter and there are no frames in P at all (step 313);
If it still exists, the window displaying P disappears (step 317), and if it no longer exists at all, the start select and end select are automatically placed at arbitrary positions within P (step 317). 314),
Then, a question as to whether or not to delete P is displayed on the message line (step 3°15). When deleting P, P is deleted and the page information is also deleted by specifying a page deletion command on the command line (step 316). After the window displaying P disappears, the linking frame linked to F is set as the last frame of linking. At this time,
The last frame may no longer exist (step 3
17,318). If there is one or more pages in the car, it is determined whether the page has one or more frames (step 319), and if so, the process returns to step 302; if not, the process ends.

(ニ)リンキング文書で、リンキングの任意のリンキン
グフレームを削除したときの処理・・・・第12図は、
リンキングフレームを削除したときの処理を示すフロー
チャートである。
(d) Processing when any linking frame is deleted in a linking document...Figure 12 shows the following:
12 is a flowchart illustrating processing when a linking frame is deleted.

この場合、リンキングの先頭、末尾、これら以外のフレ
ームを削除するかによって、処理が違ってくる。フレー
ムを削除したときに、このフレームがあったページ内に
フレームが1個も存在しなくなったときに、ページを削
除するか否かをオペレータに指示する。すなわち、スタ
ートセレクトとエンドセレクトを削除したいフレームの
任意の位置に置き(ステップ401)、コマンドライン
のフレーム削除を指定しくステップ402)、リンキン
グのどの位置のフレームを消すのかを判別する(ステッ
プ403)。消す位置のフレームが、先頭、末尾、およ
びそれ以外の場合に分けて考える。先ず、先頭のときに
は、削除しようとしているブレームにリンクしているフ
レームがあるか否かを判定しくステップ404)、なけ
れば、セレクトカーソルはどこにも表示せず(ステップ
407)、またリンクしているフレームがあれば、その
フレームのLPを−1とし、フレーム情報のLFも−1
とする(ステップ405)。また、リンクしているフレ
ームの任意の位置にセレクトカーソルを移動する(ステ
ップ406)。先頭、末尾以外を消す場合には、消そう
としているフレームにリンクしているフレームの1、T
を、消そうとしているフレームのLTとし、消そうとし
ているフレームからリンクされているフレームのLFを
消そうとしているフレームのLFとする(ステップ40
8)。そして、消そうとしているフレームからリンクさ
れているフレームの任意の位置にセレクトカーソルを移
動する(ステップ409)。また、末尾のフレームを消
そうとする場合には、削除しようとしているフレームに
、リンクしているフレームのLTを−1とする(ステッ
プ410)。次に、セレクトカーソルを削除しようとし
ているフレームにリンクしているフレーム内に移動する
(ステップ411)。これらの処理の後、フレームを削
除し、このフレームのフレーム情報も削除する(ステッ
プ412)。
In this case, the processing differs depending on whether the start, end, or other frames of the linking are deleted. When a frame is deleted and there is no longer any frame in the page where this frame existed, the operator is instructed whether or not to delete the page. That is, place the start select and end select at arbitrary positions of the frame to be deleted (step 401), specify frame deletion on the command line (step 402), and determine which frame in the linking should be deleted (step 403). . Consider whether the frame to be erased is at the beginning, end, or other times. First, when it is the first frame, it is determined whether there is a frame linked to the frame to be deleted (step 404), and if there is not, the select cursor is not displayed anywhere (step 407), and there is no link. If there is a frame, the LP of that frame is set to -1, and the LF of the frame information is also -1.
(Step 405). Furthermore, the selection cursor is moved to an arbitrary position in the linked frame (step 406). If you want to delete anything other than the beginning and end, press 1, T of the frame linked to the frame you are trying to delete.
Let be the LT of the frame to be erased, and let LF of the frame linked from the frame to be erased be the LF of the frame to be erased (step 40
8). Then, the select cursor is moved to any position in the frame linked from the frame to be erased (step 409). If the last frame is to be deleted, the LT of the frame linked to the frame to be deleted is set to -1 (step 410). Next, the select cursor is moved into the frame linked to the frame to be deleted (step 411). After these processes, the frame is deleted and the frame information of this frame is also deleted (step 412).

削除したフレームのあるページが章の最終ページで、か
つページ内にフレームが全く存在しなくなったか否かを
判定する(ステップ413)。ページを削除するか、を
メツセージラインに表示して。
It is determined whether the page containing the deleted frame is the final page of the chapter and whether there are no frames in the page at all (step 413). Delete the page or show it on your message line.

オペレータにコマンドラインのyes、noで選択させ
る(ステップ414)。コマンドラインのページ削除コ
マンドを指定することにより、ページが削除され、ペー
ジ情報も削除される(ステップ415)。
The operator is asked to select yes or no on the command line (step 414). By specifying a page deletion command on the command line, the page is deleted and the page information is also deleted (step 415).

(ホ)リンキング文書で、リンキングの任意のリンキン
グフレームのサイズを変更したときの処理第13図は、
リンキングフレームのサイズを変更したときの処理ブロ
ーチヤードである。
(e) Processing when changing the size of any linking frame in a linking document Figure 13 shows the following:
This is the processing brooch yard when changing the size of the linking frame.

フレームのサイズを小さくすると、後続のフレームにあ
ふれた文字が流れていき、末尾フレームにはいりきれな
い文字が生じることがある。また。
If you reduce the frame size, the overflowing characters will flow into subsequent frames, and the last frame may contain characters that cannot fit. Also.

フレームのサイズを大きくすると、後続のフレームから
テキストが流れてきて、末尾フレームにテキストが全く
存在しない状態が生じる。このような状態は、テキスト
の挿入、削除時にも生じた。
When you increase the size of a frame, text flows from subsequent frames, leaving the last frame with no text at all. This situation also occurred when inserting and deleting text.

第13図において、サイズを変更したいフレーム内にセ
レクトカーソルを指定する(ステップ501)、変更し
たいフレームのX、Y座標のサイズを指定する(ステッ
プ502)。次に、コマンドラインのフレームの変更を
指定することにより、フレームのサイズが変化する(ス
テップ503)。
In FIG. 13, the selection cursor is designated within the frame whose size is to be changed (step 501), and the size of the X and Y coordinates of the frame whose size is to be changed is designated (step 502). Next, the frame size is changed by specifying frame change on the command line (step 503).

次に、変更したフレームの直後にフレームがリンクして
いるか否かを判定しくステップ504)、リックしてい
ないときには、フレームにはいりきれない文字が生じた
か否かを判定しくステップ5゜9)、生じてなければ処
理を終了するが、生じていれば、フレームのサイズをさ
らに変更するか否かを判定しくステップ510)、変更
する場合シこは。
Next, it is determined whether a frame is linked immediately after the changed frame (Step 504), and if the frame is not clicked, it is determined whether or not characters that cannot fit in the frame are generated (Step 59). If the frame size has not occurred, the process ends; however, if it has occurred, it is determined whether or not to further change the frame size (step 510).

ステップ502に戻るが、変更しない場合には。Return to step 502 if no changes are made.

同一ページにフレームを作成し、あふれた文字をこのフ
レームに入れるため、テキスト挿入時の処理を行う(ス
テップ511)。元に戻って、ステップ504で変更し
たフレームの直後にフレームがリンクしているときには
、リンキングの末尾フレームに、フレームにはいりきれ
ない文字が生じたか否かを判定する(ステップ505)
、生じていない場合には、テキスト挿入時の処理を行う
(ステップ506)、  生じている場合には、リンキ
ングの末尾フレームがテキストを全く含まない空フレー
ムとなったか否かを判定しくステップ507)、空フレ
ームとならないときには処理を終了するが。
A frame is created on the same page, and text insertion processing is performed to insert the overflowing characters into this frame (step 511). Returning to the original, if a frame is linked immediately after the frame changed in step 504, it is determined whether or not a character that cannot fit in the frame occurs in the last frame of the linking (step 505).
If this has not occurred, perform text insertion processing (step 506); if it has occurred, determine whether the last frame of the link has become an empty frame that does not contain any text (step 507). However, if the frame does not become empty, processing ends.

空フレームとなったときにはテキスト削除時の処理を行
う(ステップ508)。
When the frame becomes empty, processing for text deletion is performed (step 508).

(へ)リンキング文書で、リンキングの任意の位置(末
尾、先頭は除く)にフレームを挿入したときの処理・・
・・・・ 第14図は、フレーム挿入時の処理フローチャートであ
る。
(f) Processing when inserting a frame at any position (excluding the end and beginning) of linking in a linking document...
... FIG. 14 is a processing flowchart when inserting a frame.

この場合にも、リンキングの末尾フレームがテキストを
全く含まない空フレームになることが考えられる。先ず
、挿入したいページの表示を行い(ステップ602)、
既に存在しているリンキングフレームを挿入するか否か
を判定しくステップ602)、挿入しなければ、リンキ
ングフレームを作成する(ステップ603)。挿入する
ときには。
In this case as well, it is conceivable that the last frame of the linking will be an empty frame that does not contain any text. First, display the page you want to insert (step 602),
It is determined whether or not to insert an already existing linking frame (step 602); if not, a linking frame is created (step 603). when inserting.

セレクトカーソルをフレーム内の任意の位置におき(ス
テップ604)、カーソルをリンキング内のフレーム挿
入位置の前のフレーム内に置き、このフレームが同一ペ
ージにないときには、マルチウィンドウ機能により、こ
のフレームがあるページを表示する(ステップ605)
、フレーム挿入コマンド指定し、挿入したフレームに後
続のフレームからテキストが流れてくる(ステップ60
6)。挿入したフレームの前続のフレームと、後続のフ
レームのLTとLFを変更する(ステップ607)。
Place the select cursor at any position within the frame (step 604), place the cursor within the frame before the frame insertion position in linking, and if this frame is not on the same page, the multi-window function will display the frame Display the page (step 605)
, a frame insertion command is specified, and the text from the subsequent frame flows into the inserted frame (step 60).
6). The LT and LF of the frame preceding the inserted frame and the subsequent frame are changed (step 607).

同時に、フレーム情報のLT、LFも変更する。At the same time, the frame information LT and LF are also changed.

次に、リンキングの末尾フレームがテキストを全く含ま
ない空フレームとなったか否かを判定しくステップ60
8)、空フレームとなった場合には、テキスト削除時の
処理を行う(ステップ609)。
Next, in step 60, it is determined whether the last frame of the linking is an empty frame that does not contain any text.
8) If the frame is empty, the text deletion process is performed (step 609).

また、空フレームとならない場合には、挿入したフレー
ムのあるページだけを表示し、マルチウインドウが画面
にあれば、これを消す(ステップ610)。
If the frame is not empty, only the page containing the inserted frame is displayed, and if there is a multi-window on the screen, it is erased (step 610).

このように1本実施例においては、リンキングフレーム
機能を使用することにより1文書のマルチ・コラム形態
が形成できるとともに、続きのページへのデータの流れ
も指定できる。また、普通のフレームでは、テキストデ
ータが1フレームをあふれたときには、新たにフレーム
を作成して、続きのテキストデータを入力していくが、
リンキングをしておくことにより、前のフレームにテキ
ストの挿入等があっても、そのあふれたテキストを自動
的に次のフレームに流れ込ませることができる。さらに
、リンキングの任意のリンキングフレームにテキスト挿
入等の変更を行ってリンキングの末尾フレームに変化が
起こったとき、マルチウィンドウ機能を用いて、末尾フ
レームのあるページを表示し、このフレームに対して速
やかに削除、サイズの変更等を行うことができる。
As described above, in this embodiment, by using the linking frame function, a multi-column form of one document can be formed, and the flow of data to subsequent pages can also be specified. Also, in a normal frame, when text data overflows one frame, a new frame is created and the continued text data is input.
By linking, even if text is inserted in the previous frame, the overflowing text can automatically flow into the next frame. Furthermore, when a change occurs to the last frame of a linking due to a change such as inserting text to any linking frame, the page with the last frame is displayed using the multi-window function, and the page with the last frame is displayed immediately. You can delete, resize, etc.

効   果 以上説明したように、本発明によれば、リンキングフレ
ームを用いることによって、フレーム内のテキストに対
しフレーム間に接続関係を持たせて、オペレータにイメ
ージ、グラフ、テキストを含む文書の編集を行い易くす
ることが可能である。
Effects As described above, according to the present invention, by using linking frames, a connection relationship is created between frames for text within the frames, and an operator can edit documents containing images, graphs, and text. It is possible to make it easier to do.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す文書作成装置のブロッ
ク図、第2図は第1図のCRT表示装置の画面の説明図
、第3図は第2図の各フレームの1行目の表示を示す図
、第4図は本発明で使用されるカーソルの説明図、第5
図は本発明の実施例を示すリンキング文書の作成処理フ
ローチャート、第6図は第5図により作成されるリンキ
ング文書の図、第7図はリンキングフレームのリンキン
グのさせ方を示す図、第8図は本発明におけるマルチウ
ィンドウの表示例を示す図、第9図は任意のフレームに
テキストを挿入したときの処理フローチャート、第10
図は本発明のドキュメントファイルの構造図、第11図
は本発明におけるテキスト削除時の処理フローチャート
、第12図は本発明のフレーム削除時の処理フローチャ
ート、第13図は本発明におけるフレームサイズ変更時
の処理フローチャート、第14図は本発明におけるフレ
ーム挿入時の処理フローチャートである。 1:コンバウンドエディタ、2:入力制御部、3:表示
制御部、4:フロッピーディスクドライブ、5:スキャ
ナ、6:マウス、7:キーボード。 8 : CRT表示装置、9:ドキュメントファイル、
9a:ドキュメントチャブタページ情報表、9b:フレ
ーム情報、9C:フレーム内容レコード。 特許出願人 株式会社リ  コ  − ゛フ・  7、゛ 第   1   図 第7図 第   8   図 第10図 (a) ドキュメント・チャプタ情報表 第   IQ   図 tb) フレーム情報表
[BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS] FIG. 1 is a block diagram of a document creation device showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram of the screen of the CRT display device shown in FIG. 1, and FIG. Figure 4 is an explanatory diagram of the cursor used in the present invention, Figure 5 is a diagram showing the display of the first line of each frame.
The figure is a flowchart of a linking document creation process showing an embodiment of the present invention, FIG. 6 is a diagram of a linking document created according to FIG. 5, FIG. 7 is a diagram showing how to link linking frames, and FIG. 9 is a diagram showing an example of multi-window display according to the present invention, FIG. 9 is a processing flowchart when text is inserted into an arbitrary frame, and FIG.
The figure is a structure diagram of a document file according to the present invention, Figure 11 is a processing flowchart when text is deleted according to the present invention, Figure 12 is a processing flowchart when frame is deleted according to the present invention, and Figure 13 is when frame size is changed according to the present invention. FIG. 14 is a processing flowchart at the time of frame insertion in the present invention. 1: Conbound editor, 2: Input control section, 3: Display control section, 4: Floppy disk drive, 5: Scanner, 6: Mouse, 7: Keyboard. 8: CRT display device, 9: Document file,
9a: Document chapter page information table, 9b: Frame information, 9C: Frame content record. Patent Applicant: Ricoh Co., Ltd. F-7, Figure 1 Figure 7 Figure 8 Figure 10 (a) Document Chapter Information Table Figure IQ Figure tb) Frame Information Table

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文書を形成する複数のフレームと該フレーム内の
テキスト情報と各フレームの属性を記憶する手段、該フ
レームの指定および該フレームを構成するテキストの指
定を行う複数種類のカーソルを備え、かつ同一画面に別
ページを複数個表示する表示手段、および該表示手段の
画面に表示された任意の項目を選択するための対応キー
を備えた入力手段を有し、該入力手段からの指定で表示
されたフレーム相互間をリンキングすることにより、フ
レームの挿入、削除、またはテキスト情報の挿入、削除
が行われたとき、各フレームの属性に従つてリンキング
されているフレームにテキストデータを移動させること
を特徴とする文書作成装置のリンキング方式。
(1) A plurality of frames forming a document, a means for storing text information in the frames and attributes of each frame, and a plurality of types of cursors for specifying the frame and the text constituting the frame, and It has a display means for displaying a plurality of different pages on the same screen, and an input means equipped with a corresponding key for selecting any item displayed on the screen of the display means, and displays according to specifications from the input means. By linking between linked frames, when frames are inserted or deleted, or text information is inserted or deleted, text data is moved to the linked frames according to the attributes of each frame. Features linking method of document creation device.
(2)上記フレームの属性は、少なくともフレームの種
類、位置、サイズ、リンキングの属性を含むことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の文書作成装置のリン
キング方式。
(2) The linking method for a document creation device according to claim 1, wherein the frame attributes include at least frame type, position, size, and linking attributes.
(3)上記フレームがリンキングされると、リンキング
内の任意のフレームでテキスト情報の挿入、削除が行わ
れたときに、リンキング末尾のフレームを表示画面に表
示し、該表示されたフレーム内にカーソルを自動的に移
動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文
書作成装置のリンキング方式。
(3) When the above frames are linked, when text information is inserted or deleted in any frame within the link, the frame at the end of the link is displayed on the display screen, and the cursor is placed within the displayed frame. 2. A linking method for a document creation device according to claim 1, characterized in that the document creation device automatically moves the .
(4)上記リンキング内でのテキスト情報の挿入、削除
が行われたとき、リンキング末尾フレームの処理が終了
したならば、テキスト情報を挿入、削除した位置にカー
ソルを表示し、該当ページ以外のウィンドウを消すこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文書作成装置
のリンキング方式。
(4) When text information is inserted or deleted within the above linking, once the processing of the last frame of the linking is completed, the cursor is displayed at the position where the text information was inserted or deleted, and the window other than the relevant page is displayed. 2. A linking method for a document creation device according to claim 1, characterized in that: .
JP60170426A 1985-07-31 1985-07-31 Linking system for documentation device Pending JPS6231470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170426A JPS6231470A (en) 1985-07-31 1985-07-31 Linking system for documentation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170426A JPS6231470A (en) 1985-07-31 1985-07-31 Linking system for documentation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231470A true JPS6231470A (en) 1987-02-10

Family

ID=15904695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170426A Pending JPS6231470A (en) 1985-07-31 1985-07-31 Linking system for documentation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231470A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289057A (en) * 1989-03-20 1990-11-29 Fujitsu Ltd Cell editing system
JPH04295924A (en) * 1990-12-28 1992-10-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data displaying method in graphical computer-user interface provided with folding page form

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289057A (en) * 1989-03-20 1990-11-29 Fujitsu Ltd Cell editing system
JP2642736B2 (en) * 1989-03-20 1997-08-20 富士通株式会社 Cell editing method
JPH04295924A (en) * 1990-12-28 1992-10-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data displaying method in graphical computer-user interface provided with folding page form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095558B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and computer program
JP2800603B2 (en) Information processing device using icons
US8539379B2 (en) System and method for generating presentations
US4912669A (en) Document-editing system
EP0650129B1 (en) Method, system, and computer-readable medium for automatic formatting of user selected text
US5293473A (en) System and method for editing a structured document to modify emphasis characteristics, including emphasis menu feature
EP0278722A2 (en) Document composition system using named formats and named fonts
JPS6162170A (en) Compound document editing
JPH0388064A (en) Selection of data format
JPH0689324A (en) Tool kit and method for establishing form
JPH0541997B2 (en)
JPS6231470A (en) Linking system for documentation device
US5867700A (en) Information processing apparatus and method for displaying a first window displaying a list of names of attribute information and a second window displaying search and substitution command columns
JP3157917B2 (en) Data processing method and data processing device
JPH02151972A (en) Document retrieving system
JP3020213B2 (en) Document processing device
JP2771095B2 (en) Character processing method
JPH0512336A (en) File control method
JP2823188B2 (en) Information processing apparatus and method
JPH09185618A (en) Character processing device
JPS61229161A (en) Documentation and editing device
JP2000020519A (en) Document editing device and recording medium
JPH04111053A (en) Document processor
JPH0421118A (en) Character code input system
JP2001043214A (en) Automatic tabulating method