JPS62299776A - 磁気測定装置 - Google Patents

磁気測定装置

Info

Publication number
JPS62299776A
JPS62299776A JP14419786A JP14419786A JPS62299776A JP S62299776 A JPS62299776 A JP S62299776A JP 14419786 A JP14419786 A JP 14419786A JP 14419786 A JP14419786 A JP 14419786A JP S62299776 A JPS62299776 A JP S62299776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
output
frequency
output light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14419786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516750B2 (ja
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Satoru Yoshitake
哲 吉武
Koji Akiyama
浩二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP14419786A priority Critical patent/JPS62299776A/ja
Publication of JPS62299776A publication Critical patent/JPS62299776A/ja
Publication of JPH0516750B2 publication Critical patent/JPH0516750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザを使用し、原子線の飽和吸収ス
ペクトルのゼーマン分離を利用した磁気測定5A欝に関
するものである。
(従来の技術) 従来からある磁気測定装置としてはホール効果を利用し
た磁力計やジョゼフソン効果を利用した5QUIDf4
j力z1がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ホール効果を利用した磁力計はポータプ
ルという長所があるが、分解能が良くないという短所が
ある。
またジョゼフソン効果J果を利用したSQUIDm力計
は高感度という長所はあるが、l′iii造が複雑でし
かも超伝導状態を保つために、ジョぜフソン接合部を液
体ヘリウムで冷やす必要があり、その液体ヘリウムも4
〜5日に1度補給しなければならないので保守が大変で
ある。
本発明はこのような問題点を解決づるためになされたも
ので、高分解能で、地磁気の影響を受けない磁気測定装
置を筒中な構成で実現づることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る磁気測定装置は半導体レーザと、この、半
導体レーザの出力光を入射する光学系と、この光学系の
出力光を入射して飽和吸収を行う吸収セルと、この吸収
セルで飽和吸収を受けた出力光を受光する受光素子と、
この受光素子の出力電気信号を入力し前記半導体レーザ
のTi流を制御して前記半導体レーザの出力光の周波数
を1)り記吸収セルの飽和吸収周波数に制御するit、
II御回路と、前記半導体レーザの出力光に関連する周
波数を検出する周波数検出手段とを備え、前記吸収セル
に印加されるvA界を測定するように構成したことを特
徴とする。
(作用) 上記のような構成の磁気測定装置によれば、飽和吸収分
光とピーマン効果を利用して磁気の測定を行うことがで
きる。
(実施例) 以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本発明に係る磁気測定装置の一実施例を示す構
成ブロック図である。
本体部1にJ5いて、LDlは半導体レーザ素子、88
1はこの半導体レーザ索子LD1の出力光を入射・して
2方向に分離するビームスプリッタである。FBIは前
記ビームスプリッタBS1の透過光を人制しプローブ部
2に伝達するシングルモードの光ファイバである。プロ
ーブ部2において、S11は前記光ファイバFBIの出
射光を平行光にするセルフォックレンズ、CLlはこの
セルフォックレンズFBIの出力光を入射しCsガスが
封入された吸収セル、MC1はこの吸収セルCL1を通
過した光を反DI Tるミラーコーディングである。再
び本体部1にJ3いて、PDlは前記ミラーコーティン
グMC1で反射した光が前記吸収セルCL 1を通過し
た後、前記セルフォックレンズSL1.)5フアイバF
BIを逆に戻り、ビームスブリックBS1で反射した後
入tAする受光素子、LAlは1コツクインアンプなど
で構成され前記受光素子PDIの出力電気信号を入力し
て前記半導体レーザ索子LDIの注入電流制御を行う制
す11回路、10は前記4!導体レーザ素子LDIの出
力光の一部が前記ビームスブリックBS1で灰中した後
入射する周波数検出手段である。周波数検出手段101
c a3いて、LD2は第2の半導体シー11素子、B
S2は第2の光学系を構成し前記半導体レーザ素子LD
2の出力光を入射して2方向に分離する第2のビームス
プリッタ、C10はCsガスが封入され前記第1の吸収
セルCL 1と同じ飽和吸収特性をもら前記ビームスプ
リッタBS2の透過光が入tA″rjる第2の吸収セル
、MC2はこの吸収セルCL2を通過した光を反射する
ミラーコーティング、PD2はこのミラーコーティング
MC2で反射した光が前記吸収セルCL2を通過しビー
ムスプリッタBS2で反射した後入射する第2の受光素
子、LA2はロックインアンプなどで構成され前記受光
素子PD2の出力電気信号を入力して前記半導体レーザ
素子LD2の注入電流制御を行う第2の制御回路、Ml
は航記半導体し−+r[、D2の出力光の一部が前記ビ
ームスプリッタBS2で反射した後入射するミラー、8
83はこのミラーM1の反射光と前記半導体レーザ1−
Dlの出力光の一部が前記ビームスプリッタB S 1
で反射した後入射するビームスプリッタ、PD3はこの
ビームスプリッタBS3の合波出力光を入射する第3の
受光素子、PCIはこの受光素子PD3の出力電気信号
を入力する周波数カウンタく計数器)、DPIはこの周
波数カウンタFC1の出力を表示する表示手段である。
ミラーM1およびビームスプリッタBS3は第3の光学
系を構成している。
次に、F記のような構成の装置の動作を詳しく説明する
。’1休レーf素子LDIから出力された光はビーl−
スプリッタBS1に入射し2つの方向に分−1シ、反射
光は周波数検出手段10に出力される。じ−ムスブリツ
クBS1を透過した光は光ファイバFBIを伝達しセル
フォックレンズSL1を介して吸収セルC1,1に飽和
光(ポンプ光)として入射し吸収セルCL1の吸収を飽
和させる。
吸収セルCL1を通過した光はミラーコーチイブMCI
で反射し、反別光はポンプ光と逆向きのプローブ光とし
て再び吸収セルCLl内を通過する。
飽和光とブ[1−ブ光はC5セルCLI中で光軸が重な
るように調節されている。吸収セルCL1から出力され
るプローブ光はセルフォックレンズSL1で集光された
後、光ファイバFBIを逆方向に伝達しビームスプリッ
タBS1で反射して受光素子PD1に入用する。この受
光素子PD1の出力は$11911回路1−AIを介し
て半導体レーザl−D 1の注入′i4流に帰還され、
吸収セルCLI内の基準ガスの飽和吸収スペクトル信号
に半導体レージ”LDlの発振周波数をらII tel
する。半導体レーザしD2の出力周波数も同様に吸収セ
ルCL2の飽和吸収スペクトルに制御される。半導体レ
ーザLD2の出力光の一部はビームスプリッタ882.
ミラーM1で反射してビームスプリッタBS3で半導体
レーザLD1の出力光の一部と合波し、受光素子PD3
で検出された後、周波数カウンタFC1でビート周波数
を測定され、その出力が表示手段DPIで表示される。
第2図は(磁界が無いときの吸収セルCLI、CL2の
C5D2線の超微細スペクトル(上方)と−[ネルギー
準位(下方)を示す説明図、第3図はこれに対応して生
じるv!和吸収スペクトルを示す特性曲線図である。吸
収セルCLIに外部から磁界Mが印加されると、飽和吸
収スペクトルはゼーマン分離を起こして飽和吸収周波数
が変化する。
C8のゼーマン分離の飽和吸収スペクトルへの彩管を第
4図〜第6図に示す。第4図はCsの62P3/2励起
準位のゼーマン分離、第5図はCsの基底状態62S+
 /2の超微lll1構造F=4の準位のゼーマン分離
、第6図はCsの基底状態62S172の超微細構ii
i F = 3の準位のピーマン分離を表寸特竹曲線図
である。例えば、第2図のFの吸収スペクトル(62S
+ /2のF=3から62P3 /2のF−2へ遷移す
るとぎのスペクトル)に半導体レーザLO1の周波数を
制御すると、吸収セルC1−1に磁界を印加したとき、
吸収スペクトルは周波数の低い方ヘシフトし、その結果
半導体レー’fLD1の発j辰周波数も低い方へ追従し
てシフトする。−力吸収セルCi 2は被測定磁気の彩
管を受【プない場所に基準として配置されているので、
半導体レーザLDIの周波数シフト吊はご一ト信号とし
て受光素子PD3の出力に現れる。
ビートイ3号は被測定磁気と相関があるので、磁気測定
ができる。第2図のFの吸収スペクトルに半導体レーザ
LD1とLD2をロックしたとぎ、分解能は第4図およ
び第6図より、 300G/600MHz=0.  5G/MHz  =
 5x10’G/1−1z =5X10−” T/1−
1zとなり、周波数カウンタFC1がIH2までカウン
ト可能とすれば、5×10〜’ITまで測定できる。
このような構成の磁気測定装置によれば、磁力のJ3準
を重子標準としているので、高精度かつ高分解能である
また基準となる部分がプローブ部と同一の特性を持って
いるので、地磁気などの外部li!場の影響を受けない
またセンサとして原子のガスを使用しているので、磁場
方向の影響が無い。
なお上記の実施例では吸収セル内の物質としてCsを用
いているが、これに限らず例えばRbのように、ゼーマ
ン分離を起こすような特定の波長を吸収する任意の物質
を用いることができる。
また半導体レーザとして戻り光に弱いものを使う場合に
は、半導体レーザ101.LD2の前に光アイソレータ
を仲人すれば動作がより安定となる。
また飽和吸収分光の光学系としては第1図の方式に限ら
ず、伯の方式のものを利用できる(例:T、   ’y
’abuzak  i  、   A、   Hor 
 i  、   M、   K  1tano、and
   T、Ogawa : F:requency  
  3jabilization    。
f  [)iode  1asers  jlsing
  Doppler−Free   Atomic  
 5pectra、Proc、Int、Con、f、L
a5e r ′ s   83.Fi  g、3)  
第7図は本発明の第2の実施例を示すための構成ブロッ
ク図である。第1回装置と同一の部分には同じ記号を付
して説明を省略する。本体部1aの周波数検出手段11
において、M2は半導体レ−if L D 1の出力光
の一部を入射するミラー、FPlはこのミラーM2で反
射した光を入射して受光素子PD3に出力するファブリ
・ベロー・エタロン(ファプリ・ベロー干渉計)、SP
Iは受光素子PD3の出力電気信号を入力して表示回路
11に出力するイ3@処理回路である。
第1図装置の場合と同様、吸収セルCLIの飽和吸収ス
ペクトル周波数に制御される半導体レーザLD1の出力
光の一部はミラーM2で反射してファプリ・ベロー・エ
タロンFP1を通過して受光素子PD2に入射する。フ
ァブリ・べO−・エタロンFP1は吸収セルCL1に磁
界が印加されていないときに動作点が第8図の共振特性
のA点となるように設計されている。第2図のFスペク
トルに半導体レーザCL1の周波数をロックしている場
合、吸収セルCL1に磁界Mが印加されると、ファブリ
・ベロー・エタロンFPIの出力信号は減少する。磁界
Mと受光素子PD3の出力の間に相関があるので、PD
3出力信号を信号処理回路SP1で演算処理し表示手段
DPIで磁力を表示する。
第9図は本発明に係る磁気測定装置の第3の実施例で磁
気測定を差動で行うものを示す構成ブロック図である。
M7図の場合と同様、第1図装置と同一の部分には同じ
記号を付して説明を省略する。F B 2はビームスプ
リンタBS2を透過した半導体レーザLD2の出力光の
一部を入射してプローブ部3に出射する光ファイバ、プ
ローブ部3において、SL2は前記光ファイバFB2の
出力光を入射するセルフォックレンズ、Cl3は前記吸
収セルCL1と同じ飽和吸収特性を有する吸収セル、M
C3はこの吸収セルC1−3を通過した光を入射するミ
ラーコーティングである。周波数検出手段12において
、M2は偏光ビームスプリッタBS1で反射した半導体
レーザLD1の出力光の一部を入射するミラー、BS4
はこのミラーM2の反射光および前記ミラーコーティン
グMC3の反射光を吸収セルCL3.セルフォックレン
ズSL2.光ファイバFB2およびビームスプリッタ8
82を介して入射し合波して受光索子PD3に出力する
ビームスプリンタである。
上記の構成の磁気測定装置の動作を次に説明でる。吸収
セルCLI、CL3にそれぞれ磁界M++M2が印加さ
れると、#記実施例と同様半導体レーザLD1.LD2
は磁界Ml、M2に対応してシフトした飽和吸収周波数
にそれぞれa−制御される。
ミラーM2.ビームスプリッタBS4を介して2つの光
は合波されて受光素子P1〕3で検出され、そのビート
周波数が周波数カウンタFC1で検出されて磁力の差動
測定が行われる。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、高分解能で、地磁気
の影響を受Gtない磁気測定装置を簡単な構成で実現T
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気測定装置の一実施例を示す構
成ブロック図、第2図は第1図装置の動作を説明するた
めの説明図、第3図〜第6図は第1図装置の動作を説明
するための特性曲線図、第7図は本発明に係る磁気測定
装置の第2の実施例を示ず構成ブロック図、第8図は第
7図装置の動作を説明するための特性曲線図、第9図は
本発明に係る磁気測定装置の第3の実施例を示すための
構成ブロック図である。 10.11.12・・・周波数検出手段、LDl。 LD2・・・半導体レーザ、BSl、BS2・・・ビー
ムスプリッタ、FBl、Fe2・・・光ファイバ、SL
l、SL2・・・ビルフォックレンズ、CLI、C10
・・・吸収セル、MC1,MC3・・・ミラーフーティ
ング、PDl、PD2・・・受光素子、M、M+、M2
・・・磁界、L△1.LA2・・・制御回路。 N     ≧ p;ρ較 (Mg2ン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザと、 この半導体レーザの出力光を入射する光学系と、この光
    学系の出力光を入射して飽和吸収を行う吸収セルと、 この吸収セルで飽和吸収を受けた出力光を受光する受光
    素子と、 この受光素子の出力電気信号を入力し前記半導体レーザ
    の電流を制御して前記半導体レーザの出力光の周波数を
    前記吸収セルの飽和吸収周波数に制御する制御回路と、 前記半導体レーザの出力光に関連する周波数を検出する
    周波数検出手段とを備え、 前記吸収セルに印加される磁界を測定するように構成し
    たことを特徴とする磁気測定装置。
  2. (2)周波数検出手段として、 第2の半導体レーザと、 この第2の半導体レーザの出力光を入射する第2の光学
    系と、 前記第1の吸収セルと同一の飽和吸収特性を有し前記第
    2の光学系の出力光を入射して飽和吸収を行う第2の吸
    収セルと、 この第2の吸収セルで飽和吸収を受けた出力光を受光す
    る第2の受光素子と、 この第2の受光素子の電気出力を入力し前記第2の半導
    体レーザの電流または温度を制御して前記第2の半導体
    レーザの出力周波数を前記第2の吸収セルの飽和吸収周
    波数に制御する第2の制御回路と、 前記第1の半導体レーザの出力光と前記第2の半導体レ
    ーザの出力光とを合波する第3の光学系と、この第3の
    光学系の出力光を入射する第3の受光素子と、 この第3の受光素子の出力電気信号の周波数を計数する
    計数手段とを備えた特許請求の範囲第1項記載の磁気測
    定装置。
  3. (3)周波数検出手段として半導体レーザの出力光の一
    部を入射するファブリ・ペロー干渉計と、このファブリ
    ・ペロー干渉計の出力光を入射する第4の受光素子とを
    備えた特許請求の範囲第1項記載の磁気測定装置。
  4. (4)制御回路が半導体レーザの電流の代りに温度を制
    御するように構成した特許請求の範囲第1項記載の磁気
    測定装置。
JP14419786A 1986-06-20 1986-06-20 磁気測定装置 Granted JPS62299776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419786A JPS62299776A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 磁気測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419786A JPS62299776A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 磁気測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299776A true JPS62299776A (ja) 1987-12-26
JPH0516750B2 JPH0516750B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=15356470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14419786A Granted JPS62299776A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 磁気測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128235A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi High-Technologies Corp 光ポンピング磁力計
WO2023162328A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 浜松ホトニクス株式会社 磁気センサモジュール及び磁気センサモジュールの動作条件決定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128235A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi High-Technologies Corp 光ポンピング磁力計
WO2023162328A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 浜松ホトニクス株式会社 磁気センサモジュール及び磁気センサモジュールの動作条件決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516750B2 (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702600A (en) Method and apparatus for measuring angular rate with a passive optical resonator
US8212556B1 (en) Atomic magnetometer
US9964609B2 (en) Optically pumped magnetometer
US8605282B2 (en) Method and apparatus for high precision spectroscopy
US3257608A (en) Optical magnetometers
US5046848A (en) Fiber optic detection system using a Sagnac interferometer
US11054489B2 (en) Vector magnetometer in alignment with two differently polarised probe beams
Perry et al. All-optical intrinsic atomic gradiometer with sub-20 fT/cm/√ Hz sensitivity in a 22 µT earth-scale magnetic field
Culshaw et al. Frequency modulated heterodyne optical fiber Sagnac interferometer
Hu et al. Reduction of far off-resonance laser frequency drifts based on the second harmonic of electro-optic modulator detection in the optically pumped magnetometer
US3807866A (en) Ring laser gyroscope having a constant output beat-frequency
US4327327A (en) All-angle gradient magnetometer
Xing et al. Miniaturized optical rotation detection system based on liquid crystal variable retarder in a K-Rb-21 Ne gyroscope
US3863144A (en) High sensitivity gradient magnetometer
Bison et al. Sensitive and stable vector magnetometer for operation in zero and finite fields
Huang et al. Analysis and suppression of the misalignment error for the pumping laser in the atomic comagnetometer
Gerginov Field-polarization sensitivity in rf atomic magnetometers
Duan et al. Common-mode noise reduction in an atomic spin gyroscope using optical differential detection
US4923299A (en) Optically differentiating and adding passive ring laser gyroscope
JPS62299776A (ja) 磁気測定装置
Wang et al. All-optical self-oscillating 4 He atomic mangnetometer with optical phase shift
Xu et al. Modular-assembled laser system for a long-baseline atom interferometer
Liang et al. Single-beam comagnetometer using elliptically polarized light for dual-axis rotation measurement
Liu et al. Investigation on the pulse response of a spin-exchange relaxation-free comagnetometer
Zhao et al. In-situ measurement and cancellation of the light-shift in fiber-coupled atomic magnetometers