JPS62289224A - レ−ザ−を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法 - Google Patents

レ−ザ−を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法

Info

Publication number
JPS62289224A
JPS62289224A JP13163086A JP13163086A JPS62289224A JP S62289224 A JPS62289224 A JP S62289224A JP 13163086 A JP13163086 A JP 13163086A JP 13163086 A JP13163086 A JP 13163086A JP S62289224 A JPS62289224 A JP S62289224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
laser
solid product
consisting essentially
product consisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13163086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580245B2 (ja
Inventor
Shigeyoshi Arai
重義 荒井
Masatsugu Kamioka
上岡 正嗣
Shohei Isomura
磯村 昌平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP13163086A priority Critical patent/JPS62289224A/ja
Publication of JPS62289224A publication Critical patent/JPS62289224A/ja
Publication of JPH0580245B2 publication Critical patent/JPH0580245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/121Coherent waves, e.g. laser beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリコンを主成分とする固体生成物をレーザ
ーを用いてTM造する方法に関する。
〔従来技術〕
近年、エレクトロニクスの分野で固体の薄膜が素材とし
て注目を集めており、シリコン膜は太陽電池、半導体デ
バイス、集積回路等に用いられている。そしてこのよう
な膜の製造には気体の光分解あるいは放電分解で生ずる
分解物を表面に付着させる方法がある。光分解の光源に
レーザー光を利用したものはレーザーCV D (Ch
emical VaparDeposition )と
呼ばれている。
従来、炭酸ガスレーザーCVD法によりシリコン膜を形
成する方法として、SiH1、S+2)+1ガスを用い
たものから知られている。特に、安価で人手しやすいS
it(4ガスを用いた炭酸ガスレーザーCVD法による
シリコン膜の形成の研究が盛んである。
一方、本発明者等は、シリコン化合物を用いてレーザー
によるシリコンの同位体分離を行うことに成功した(特
願昭60−21577号)。例えばSi2F、を炭酸ガ
スレーザーにより同位体分離を行った場合、低次シラン
SiF、中に29S1および30Slが濃縮されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、Si−F結合を有する化合物によるレー
ザーを用いた固体生成物もしくは薄膜の製造は現在まで
未到である。
本発明の目的は、Si−F結合を有する化合物を用いて
、レーザーによるシリコンを主成分とする固体生成物、
更にシリコン同位体選択的な固体生成物を得る製造法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
われわれは、ここ数年けい素の気体化合物の赤外多光子
解離を利用して、けい素の同位体を分離・濃縮すること
を研究している。その途上で、Si−F結合を持つ化合
物はC02TEAレーザーで効率よく赤外多光子解離を
起こし、気体生成物と同時に、固体生成物を与えること
を見いだした。
特に31□F6 では多量の固体生成物が生成し、かつ
その成分はけい素が主体となっている。これはシリコン
膜が新しい製造法となり得るものである。
さらにS+aF、、で興味深い点は、CO2TEAレー
ザーの照射波数を適切に選ぶことで、シリコン膜中の同
位体比を変化させることができることである。
すなわち28Sl、′9S1あるいは30Slが選択的
に濃縮されたシリコン膜を作ることが可能となる点であ
る。
本発明は、上記の知見により完成されたものであり、S
i−F結合を有する化合物のガス雰囲気中にレーザーを
照射して光分解反応を生ぜしめ、シリコンを主成分とす
る固体生成物を得ることを特徴とするものである。
〔作 用〕
気相、液相を問わず、適当な化合物にレーザー光を照射
すると、固体の光分解生成物が反応容器の内壁に付着す
ることがある。この方法を有意な膜の製造に応用したも
のがレーザーCVDである。
有意な膜のひとつはシリコーン膜である。一方、近年レ
ーザー技術の長足の進歩により、広い波長領域にわたっ
て高出力レーザーが開発されているが、赤外領域ではC
02レーザーが有名である。特にC02TEAレーザー
は極めて高いフルエンスのレーザー光をパルス状に発振
し、それを利用して赤外多光子解離という新しい光化学
現象が発見されるに至った。
Si−F結合の伸縮振動の励起波長は、CO2レーザー
の波長領域に重なる場合が多い。そしてSiF、H、S
iF、α、5tFJrSS+F3CH3,512F6 
などの化合物は、CO□ TEAレーザーのパルス光を
、適切なフルエンスで照射すると、赤外多光子解離を起
こす。
この際SiF、で代表される気体生成物と同時に、白色
あるいは着色した固体生成物が生成することも見いださ
れた。特にSi、F6 は低いフルエンスでも容易に赤
外多光子解離を起こし、効率よく固体生成物を生ずる。
以上の結果はCVDに直接応用できるものである。
一方、レーザ°光は波長のひろがりが極めて狭く、もし
分子の吸収に同位体シフトがあれば、適切な波長で同位
体選択的な光分解を行うことができる。
その結果同位体選択的なCVDが達成されることとなる
。これは原理的には分子の振動励起に基づく赤外多光子
解離、電子励起に基づく紫外・可視光分解を問わず可能
なことといえる。
例えばSi2F、は985cm−’にSi−F結合の伸
縮振動に基づく非常に強い吸収バンドを持つ。そしてこ
のe数の近傍のCD2TEAレーザー光を照射すると、
効率よく分解し、気体生成物としてはSiF、を生成す
る。同時に反応管内部に白色あるいは着色した固体も生
成する。レーザー光で強く照射される部分で生成する固
体は茶色であり、弱く照射される部分で生成する固体は
白色である。しかしこの白色の固体も加熱するか、さら
にC02レーザーの光を照射すると黄色から茶色の固体
に変化することが認められた。この様に着色した固体は
フッ累が残有するものの、主成分はけい素である。Si
、F6 に関する定量分析の結果、反応で消失する51
2f6 中のけい素の55〜60%が気体生成物Si、
F6 に、残りの45〜40%は固体生成物に変化する
ことが分った。
s+2)’6 に940〜960C!11−’付近のC
O2TE Aレーザー光を照射すると、気体生成物Si
F、中に2981.3081などが濃縮されることはす
でに明らかにしたく特願昭60−21577号)。30
Slの濃度は50%程度まで達する。一方、われわれは
その後の研究の結果、固体の物質中にも29Siおよび
30S1が濃縮されていることを見いだした。全般に高
波数のレーザー光を照射すると、固体生成物中に28c
、iが、また9 40〜960cm−’付近のレーザー
光を照射すると、固体生成物中に2981がa縮される
。この様にして同位選択的なCVDが実現される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、Si−F結合を有する化合物を用いて
レーザーによるシリコンを主成分とする固体生成物が得
られ、これを用いてシリコン薄膜を作成できる。また、
シリコン同位体選択的な生成物、薄膜を作成することも
できる。
〔実施例〕
図面は本発明を実施するために使用された装置の概略図
である。反応容器1の内部には圧力流量調節器2を介し
てボンベ3からSi2F、が供給される。この512F
6 の存在する言回気中に定着板4が設置されるが、こ
の定着板4はヒーター5によって加熱される。C02レ
ーザー光6が赤外用窓7を介して定着板4に照射される
が、この赤外用窓7はゲルマニウム、NaCj2、KB
r等により形成される。
更にこの窓7の内側面に、は圧力流量調節器8を介して
ボンベ9から供給されたアルゴンガスが吹きつけられ、
窓に固体生成物が付着しないようにされている。従って
、反応容器1にはボンベ3に充填されている天然の同位
体組成比のSin6が圧力、流量を調節されたうえで流
入し、その後CD□ レーザー光6による誘起光化学反
応を経て一部の反応生成物およびアルゴンと共に流出す
る。この際反応容器1から流出した気体のうち、アルゴ
ン以外は液体窒素で冷却されたトラップ10に捕集され
る。この時トラップ11は閉塞されている。定着仮に付
着した固体試料の加熱分解やあるいはその固体試料の次
段階のレーザー光分解の場合はトラップ11を閉じ、ト
ラップ12を開いて反応容器1を十分真空にしてから、
Si2F6 およびアルゴンを流入させずに各分解反応
を行い、分解生成物がトラップ12に捕集された。
捕集した気体はいずれの場合もほとんどSiF、かSi
F、と少量の主反応の81□F6 の混合物であるが、
その定量分析は低温蒸留法、ガスクロマトグラフィー、
ガスクロマトグラフ・マススプクトロメーター法、赤外
吸収法、質量分析法によった。
アルゴンおよび81□F6 の分圧を例えばそれぞれコ
トル程度となるように調節し、CO2TEΔレーザーの
パルス光を照射すると、定着板上に白色あるいは着色し
た膜の生成することが認められた。
例えばCO2TEΔレーザーの10.6μmバンドのP
(12)線を、0.6〜0.7 J Cm−’のフルエ
ンスおよび1ollzのくり返し数で照射した場合に生
成した茶色の膜のE S CAによる分析結果を表1に
示した。この表からも明らかなように、膜の主成分はけ
い素である。一般に定着板上に付着する固体物質は最初
は白色あるいは淡黄色であるが、照射を続けるにつれて
暗茶色に変化する。またSi、F。
の供給を止め、すでに付着した固体物質をさらにレーザ
ー照射した場合、あるいは単に定着板の温度を上げた場
合にも同様な変化が観察された。
表I  Si2e6の10 P(12)線での照射で生
成した膜のESC八による分析結果 ある程文膜が付着した状態で一度反応容器を十分に脱気
し、ついで加熱すると、前述のように膜の外観が変化す
るが、同時にSin、が膜より発することが認められた
。発生したSiF、の同位体比を測定した結果を表2お
よび表3に示す。天然のけい素の同位体比は28Si 
: ”Si : ”Si = 92.23%:4.67
%: 3.10%である。LOP(8)線の照射で生成
した膜より発生するSiF、には29S1が比較的多量
台まれ、l0P(12)線の照射で生成した膜より発生
するsap、には30 S:’、が34%も含まれてい
る。膜の熱分解によりSiF4が発生する過程では同位
体濃縮が起こることは全く考えられないので、これは膜
自身に各同位体が濃縮されていたものと結論される。
SiF、の質量分析における主イオンはSiF3+であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するために使用された装置の本屋略
図である。 【・・・・・・・・反応容器、 2.8・・・・・・・・・圧力流量調節器、3.9・・
・・・・・・・ボンベ、 4・・・・・・・・・定着板、 5・・・・・・・・ヒータ、 6・・・・・・・・・[0□ レーサー光、7・・・・
・・・・・赤外用窓、 !0.11・・・・・・・・・トラップ。 手続補正書(方式) 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示   昭和61年特許願第131630
号3、 >ili正をする者 事件との関係  出願人 名称 <679)理化学研究所 4、代理人

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si−F結合を有する化合物のガス雰囲気中にレ
    ーザーを照射して光分解反応を生ぜしめ、シリコンを主
    成分とする固体生成物を得ることを特徴とするレーザー
    を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法。
  2. (2)前記Si−F結合を有する化合物がSi_2F_
    6、SiF_3H、Si_3FCl、SiF_3Br、
    SiF_3CH_3であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載のレーザーを用いたシリコンを主成
    分とする固体生成物の製造法。
  3. (3)前記レーザーが炭酸ガスレーザーであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のレーザーを用
    いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法。
  4. (4)前記固体生成物がシリコン同位体選択的固体生成
    物であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のレーザーを用いたシリコンを主成分とする固体生成
    物の製造法。
JP13163086A 1986-06-06 1986-06-06 レ−ザ−を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法 Granted JPS62289224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13163086A JPS62289224A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 レ−ザ−を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13163086A JPS62289224A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 レ−ザ−を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289224A true JPS62289224A (ja) 1987-12-16
JPH0580245B2 JPH0580245B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=15062539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13163086A Granted JPS62289224A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 レ−ザ−を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032697A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Isotope separation method and working substance for isotope separation
JP2011520763A (ja) * 2008-05-27 2011-07-21 シュパウント プライベート ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ ハロゲン含有シリコン、その製造及び使用方法
US9327987B2 (en) 2008-08-01 2016-05-03 Spawnt Private S.A.R.L. Process for removing nonmetallic impurities from metallurgical silicon

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021937U (ja) * 1995-05-09 1996-03-12 日泉化学株式会社 育苗用筒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032697A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Isotope separation method and working substance for isotope separation
US7307233B2 (en) 2003-09-30 2007-12-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Isotope separation method and working substance for isotope separation
AU2003288757B2 (en) * 2003-09-30 2008-07-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Isotope separation method and working substance for isotope separation
JP2011520763A (ja) * 2008-05-27 2011-07-21 シュパウント プライベート ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ ハロゲン含有シリコン、その製造及び使用方法
US9327987B2 (en) 2008-08-01 2016-05-03 Spawnt Private S.A.R.L. Process for removing nonmetallic impurities from metallurgical silicon

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580245B2 (ja) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rust et al. Carbon kinetic isotope effect in the oxidation of methane by hydroxyl
ATE363126T1 (de) Verfahren und einrichtung zur herstellung von radioisotopen aus einem target
JPS62289224A (ja) レ−ザ−を用いたシリコンを主成分とする固体生成物の製造法
Arai et al. Practical separation of silicon isotopes by IRMPD of Si 2 F 6
Wexler et al. Laser-assisted deposition of pure gold from (hexafluoroacetylacetonate) dimethylgold (III) and gas-phase luminescence identification of photofragments
Cadle The photochemistry of the upper atmosphere of Jupiter
Hashimoto et al. Infrared spectroscopic detection of the HOSO2 radical in argon matrix at 11 K
JPH03164417A (ja) 人工ダイヤモンド材の製造法
RU2144421C1 (ru) Способ получения высокообогащенного изотопа 13c
JPH0580246B2 (ja)
Crozet et al. The A2E–X2A1 system of CaOCH3
JPH0446169B2 (ja)
Milligan et al. Infrared and Ultraviolet Spectroscopic Studies of a Number of Small Free Radicals and Molecular Ions in a Matrix Environment
CN111214955A (zh) 碳同位素分离方法及利用其的碳同位素浓缩方法
JPS60190566A (ja) 窒化珪素作製方法
JPS6187342A (ja) 多重ビ−ム照射Si窒化法
Machara et al. 193 nm Excimer laser photochemistry in cryogenic matrices: synthesis of N-methylmethyleneimine
JP2001259373A (ja) レーザー同位体分離における固体生成物のガス化処理方法
JPS5966333A (ja) ジルコニウムの同位体の分離方法
JPS5642350A (en) Formation of insulating film
JP2003334502A (ja) 光照射による基材表面処理方法及びその装置
US7307233B2 (en) Isotope separation method and working substance for isotope separation
JP2754274B2 (ja) ダイヤモンド膜の製造方法及び製造装置
JPS6245327A (ja) レ−ザ−同位体分離用作業物質およびレ−ザ−同位体分離法
JPS59216629A (ja) 光気相成長法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees