JPS6228589A - 弁の駆動装置 - Google Patents

弁の駆動装置

Info

Publication number
JPS6228589A
JPS6228589A JP16598085A JP16598085A JPS6228589A JP S6228589 A JPS6228589 A JP S6228589A JP 16598085 A JP16598085 A JP 16598085A JP 16598085 A JP16598085 A JP 16598085A JP S6228589 A JPS6228589 A JP S6228589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
output shaft
prime mover
guide
threaded bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16598085A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Otsubo
則雄 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEISHO KK
Original Assignee
MEISHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEISHO KK filed Critical MEISHO KK
Priority to JP16598085A priority Critical patent/JPS6228589A/ja
Publication of JPS6228589A publication Critical patent/JPS6228589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、原動機座に固定された原動機の出力軸に、
螺子棒の一側を取付け、該螺子棒の他側を弁の基部に設
けた螺孔に螺挿し、その先端に弁棒を取付ける一方、螺
子棒に平行に配設したガイドの一側を弁の基部または原
動機座に固定し、他側を弁の基部または原動機座に設け
たガイド受けに通し、原動機座がガイドに沿い回転する
ことなく進退するように構成したことを特徴とする弁の
駆動装置に関する。
以下この発明の弁の駆動装置/例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
図において1は原動機座2にボルト等の結合具によって
固定された原動機で、その出力軸3には螺子棒5の一側
が嵌合し、回転方向はキー6で固定され、外側は軸受4
を介して原動機座2に支持されているとともに、止め輪
Tによって軸受4に固定されている。また螺子棒5の他
側は仲人の基部8にボルト等の結合具によって固定され
た螺管9の螺孔に螺挿されており、その先端には弁棒1
0が取付けられている。一方、螺子棒5に平行に配設さ
れたガイド13は、その−側が弁Aの基部8に固着され
、他側が原動機座2に嵌合しかつ止め輪11によって保
持された摺動軸受12によって形成されるガイド受けに
挿通され、弁の駆動装置Bを構成している。
尚Aは上記駆動装置Bによって作動する三方流量調整弁
/例を示し、14はバルブケース、15はバルブケース
14に内嵌固定された側壁に開口部15aを有するスリ
ーブ、16は開口部15aに連通してバルブケース14
に設けられた流入口、26はバルブケース14に設けら
れた流出口、17は弁棒10の先端に取付けられた円筒
状弁体であり、弁体17の径大頭部の端面にはその透孔
に同心的に凹部が設けられて段部が形成され、外周には
液封材18が周設されており、弁体17を弁棒10の先
端径小部に嵌合し、弁体17の透孔を貫通してボルト1
9を弁棒10の先端螺孔に螺挿して取付けると、ボルト
19の頭部は弁体17の凹部に収納される。
また20及び21は、弁体17を座金22を介してボル
ト19で弁棒10へ緊締して固定するとき、弁体17と
弁棒保護管23の接触部及び弁棒保護管23とワッシャ
24との接触部における弁体17及び弁棒保護管23の
欠損を防止するためと、接触部の微妙な間隙からのグラ
ウトの浸入を防ぐために設けられた緩衝材である。
マタバルブケース14の一側には流出口25aを設けた
シールケース25が、他側には螺管9とガイド13を固
着した弁の基部8がボルト等の結合具により一体的に取
付けられている。内方はバルブケース14内にスリーブ
15に隣接して内嵌され、流出口26に連通ずる孔を設
けた弁室保護管、28はOIJング、29はダストシー
ルである。
次に上記駆動装置付き弁の作用について説明する。原動
機1を始動すると出力軸3が廻り出すが、螺子棒5は弁
の基部8の螺孔に螺挿されており、弁の基部8に固着さ
れたガイド13が原動積属2のガイド受けに挿通されて
いることから、原動機1は回転せず、出力軸3に取付け
られた螺子棒5が廻り、螺子棒5は回転しながら軸方向
へ動く。出力軸3が正回転するときに螺子棒5が弁方向
へ動(ものとし、このときを前進とすれば、出力軸3を
逆転させると螺子棒5は後退する。即ち原動機1の作動
により弁棒10に取付げられた弁体17は回転しながら
前後進する。従って流入016に供給管路(図示せず)
からグラウトが圧送されておれば、流入口16から圧入
されるグラウトは開口部15aのところで弁体17の径
大頭部により分流され、流出口25a及び26から吐出
され、弁体17の径大頭部の位置により、流出口25a
及び26から吐出されるグラウトは、所望の流量に調整
されることになる。尚開口部15aを・両側の対向する
壁部が平行な長孔に形成すれば、グラウトの流量調整は
微流量まで調整することができる。
一方液封材18はゴム系、合成ゴム系・或いは合成樹脂
系等の弾性を有する耐摩耗性材でつくることができ、弁
体及びスリーブの摩耗を防止することができるばかりか
、液封材を消耗品として取替えることにより、セラミッ
クス等でつくられた弁体やスリーブを耐久性に優れたも
のとしている。
以上駆動装置付き弁7例の作用について説明したが、ガ
イド受けは第2図及び第3図に示されるように、原動積
属2′に取付けられたユ個のロール12′・12′で構
成され、ロール12′。
12′間にガイド13を通してもよく、コ個のロールは
回転ロールであってもよい。またガイド13はその一側
を原動積属2またはτに固定し、弁の基部8にガイド受
けを設けてもよい。即ち原動積属2を回転させることな
く前後進させることができれば、ガイド受けの形状及び
構造は実施例に限定されるものではない。またこの発明
の駆動装置によって駆動される弁が実施例の三方流量調
整弁に限定されず、他の弁にも利用できることはいう迄
もない。
〆ムの地盤補強等のために注入されるグラウト注入用三
方流量調整弁として、特願昭57−20g317号に示
されるような、弁の基部に駆動装置を固定したものを提
案したが、部品数が多く、そのためコスト高になる欠点
があった。
しかるにこの発明の駆動装置は、原動機の出力軸を螺子
棒に直結し、原動機の廻り止めとしてガイドとガイド受
けを設けたから、弁の駆動装置の部品数を大幅に減少さ
せることができ、部品費と組立費の低減をはかることが
できるばかりか、装置が軽量化し、信頼性も大である等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は駆動装置付き弁7例の断面図、第2図はガイド
とガイド受は他側を示す図、第3図は同側面図である。 1・・・原動機、2・・・原動機座、3・・・出力軸、
5・・・螺子棒、8・・・弁の基部、10°°・弁棒、
13・・・ガイド 特許出原人明昭株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原動機座に固定された原動機の出力軸に、螺子棒の一側
    を取付け、該螺子棒の他側を弁の基部に設けた螺孔に螺
    挿し、その先端に弁棒を取付ける一方、螺子棒に平行に
    配設したガイドの一側を弁の基部または原動機座に固定
    し、他側を弁の基部または原動機座に設けたガイド受け
    に通し、原動機座がガイドに沿い回転することなく進退
    するように構成したことを特徴とする弁の駆動装置。
JP16598085A 1985-07-29 1985-07-29 弁の駆動装置 Pending JPS6228589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16598085A JPS6228589A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 弁の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16598085A JPS6228589A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 弁の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228589A true JPS6228589A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15822641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16598085A Pending JPS6228589A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 弁の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989830A (en) * 1990-01-26 1991-02-05 Ratnik Industries, Inc. Motorized hydrant
JP2004239330A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toa Valve Co Ltd 手動弁の自動化改変方法
US7694692B2 (en) * 2004-07-08 2010-04-13 Conax Florida Corporation Non-magnetic latching servo actuated valve
US8636021B2 (en) 2004-07-08 2014-01-28 Carleton Technologies, Inc. Non-magnetic latching servo actuated valve

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989830A (en) * 1990-01-26 1991-02-05 Ratnik Industries, Inc. Motorized hydrant
JP2004239330A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toa Valve Co Ltd 手動弁の自動化改変方法
US7694692B2 (en) * 2004-07-08 2010-04-13 Conax Florida Corporation Non-magnetic latching servo actuated valve
US8636021B2 (en) 2004-07-08 2014-01-28 Carleton Technologies, Inc. Non-magnetic latching servo actuated valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272176B1 (fr) Dispositif actionneur hydraulique rotatif à palette, destiné notamment à l'entrainement d'une gouverne d'aéronef
US7549205B2 (en) Assembly and method for pre-stressing a magnetic coupling canister
US4926957A (en) Device capable of suction-adhering to a wall surface and moving therealong
CA2474037A1 (en) Shaft sealing system for a rotary mechanical device
IT1261397B (it) Ammortizzatore rotante
US4825746A (en) Universal power cylinder
US3910154A (en) Separation nut
US5261233A (en) Brake device of pneumatic rotational tool
US4284147A (en) Control device for the forward movement and rearward movement of pneumatic ram boring devices
JPS6228589A (ja) 弁の駆動装置
JPS6415500A (en) Drum pump
US6085994A (en) Cable supported rotary multi-jet nozzle
WO1997002386A1 (fr) Rouleau-compacteur hydraulique
US4337017A (en) Hydraulic sleeve valve and seal arrangement for piston pump
SE523255C2 (sv) Vätskedriven sänkborrmaskin
KR850007774A (ko) 수중에 있는 피청소체의 청소장치
DE69422982T2 (de) Rotationsschalter mit externen lagern
JPH0725549A (ja) ホースリール装置
JP3440418B2 (ja) 軸のシール装置
EP1199476A3 (en) Vacuum pump
KR101375477B1 (ko) 콘밸브
US3718352A (en) Ball joint air supply connection
JP2000052115A (ja) ワーク支持装置
CN209943071U (zh) 柱塞式水泵及手持式高压清洗机
JPS6111520Y2 (ja)