JPS62278980A - 細胞増殖因子 - Google Patents

細胞増殖因子

Info

Publication number
JPS62278980A
JPS62278980A JP61122214A JP12221486A JPS62278980A JP S62278980 A JPS62278980 A JP S62278980A JP 61122214 A JP61122214 A JP 61122214A JP 12221486 A JP12221486 A JP 12221486A JP S62278980 A JPS62278980 A JP S62278980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
medium
factor
cells
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61122214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534952B2 (ja
Inventor
Hironori Murakami
浩紀 村上
Shuichi Hashizume
秀一 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP61122214A priority Critical patent/JPS62278980A/ja
Publication of JPS62278980A publication Critical patent/JPS62278980A/ja
Publication of JPH0534952B2 publication Critical patent/JPH0534952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 & 発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、低密度からの動物細胞の増殖゛を可能とする
因子に関するものである。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点血清培地
を用いた場合においても、細胞を低密度で培養すると細
胞が死滅することが多い。例えばとトーヒトハイブリド
ーマHB 4 C5(H−Murakami 、at 
al、 : IrLVitro ctLLwlar a
rbd ttgvalopmgntat Aiotog
y 21 、593−596 (1985)〕、ヒ) 
IJ 7パ?’球i細胞a−HO−323(H,0ha
shi、at al、:CtLL、Biol、Int、
Rtp、 10(2) 。
77−84(1986))の亜株であるHO−323−
3、ヒト急性リンパ芽球性白血病T細胞株CCRF−C
EM等の細胞は、10細胞/d以下で植え込み培養した
場合には死滅する。更に細胞による物質生産を行う場合
においては無血清培養が望ましいが、この場合にはよシ
顕著にこの死滅現象がおこる。またハイプリドーマ及び
遺伝子導入した細胞の作製又は初代培養における標的細
胞の樹立においては、;Ia胞が非常に少ない状聾から
でも増殖してくることが必要である。
しかし現在までこのような低密度からの細胞増殖を可能
とする因子が見いだされておらず、細胞培養に限界があ
ったっ例えばヒト又はウシ血清アルブミン(S、Ni1
ausen : J、Cttl、phy!io1.96
゜1−14 (1978)r 1.Yamane、gt
 at、:Cgll BioL、Int、Rap、 3
.515−523 (1979) )、ラクト7z  
リ y  (8,Hashizume、gt al、:
Hiochim、5i’P”/’、Actα763,3
77−382(1983)) トラ:/ スフ xすy
 (D、Barnes、gtat、 :CtL122゜
649−655(1980))、インシーリン(G、O
Qey、gt  al、: J、Am、Mad、Azz
oc、 82.l 60−169(1924))、エタ
ノールアミy (H,Murakami 、at  (
LL、:proc、Natl、Acad、Sci、US
A  79 。
1158−1162(1982))、セレニウム(W、
L。
Mckeehan、at  al、:proc、Nat
l、Acatt、Sci、(75A 73.2023−
2027(1976))、T’ai成長因子[D、人、
Morgan、tt al、 :5citnct 19
3.1007−1008(1976))、B細胞成長因
子(M 、 H。
ward、tt  al、:J、Exp、Mad、15
5+ 914 923(1982))、コロニー形成刺
激因子(D、H,Pluznik、tt  a5 : 
J、calL、Comp、phyzioL、55.31
9−324(1965))等にはこのような増殖活性が
認められなかった。
この発明は、このような問題点を解決しようとして行わ
れたものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは動物細胞の低密度からの増殖を可能とする
因子を得る目的で広く自然界を検索した結果、ヒト血漿
中にこの目的に適合する因子が存在することを見いだし
、これに基づいて本発明を完成するに至った。
本発明の因子はヒト血漿中に広く存在し、人、B1λB
及びO型のいずれの血液型の血漿中にも存在する。しか
し血漿を細胞培養用培地に直接添加した場合にはゲル化
が生ずる。軟寒天培養のようにゲル化が生じてもよい場
合もあるが、液体培養においてはゲル化が細胞の取り扱
いを難しくする。従って液体培養に用いるためには、少
なくともCa  処理した血漿を用いる。Ca  処理
は、ヒト血漿に終濃度で100mMになるように塩化カ
ルシウムを添加し、室温で30分間攪拌し生じたフィブ
リンを遠心分離で除去することにより行うことができる
本因子は硫酸テンモニウム分画、ゲル濾過及びクロマト
フオーカシングにより精製が可能である。
硫酸アンモニウム分画は0−40%飽和硫酸アンモニウ
ム画分を得るように行う。ゲル濾過は3ephacry
l S−300(77に? シフ )、5ephade
x G−150(ファルマシア)等の樹脂を用い、カラ
ムクロマトグラフィーにより行うことができる。まり、
クロマトフオーカシング(ファルマシ7)はpH7〜4
、pHg〜5等のp)(範囲のpf(グラジェントによ
り行うことができる。このような精製法により本因子は
約100倍精製することができる。
本因子の分子量はゲル濾過により求めたところ約15万
であった。等電点はクロマトフオーカシングの結果から
pl(6・5付近に6る。また、本因子は90°C,5
分間の熱処理により失活し、低温又は凍結保存により失
活する不安定な性質を有していた。
本因子画分を添加する培地としては、通常用いられてい
る血清培地又は無血清培地を固相することができる。例
えば、血清培地としては10%牛脂児血清添加基本合成
培地を用いる。基本合成培地としてはRPMI 164
0培地、])ulbecco’sModified E
agle培地(DME)等を用いることができる。また
無血清培地としてはインシーリン、トランスフェリン、
エタノールアミン及びセレニウム添加基本合成培地(I
TES培地) CH,Murakami 、 at c
tt、: prac、NoLtL、AcacL、Sci
、 US A79.11ss−1162(1982))
、ITES培地のトランスフェリンのかわシに2クトフ
エリンを用いたILE8培地(S、Hashizume
、 at aL、 :Biochim、Biophys
、Acta 763.377−382(1983))等
を使用することができる。無血清培養用の基本合成培地
としては、DME培地及びHam’5F−12培地を1
:1で混合した5FFD培地又はRP M l1640
培地、DME培地及びHam’s  F −12培t%
を2:1:1で混合したR D F培地等を用いる。
これらの血清培地及び無血清培地に本因子画分を添加し
細胞培養を行う。Ca  処理した血漿を用いる場合に
は、1〃り/d程度のタンパク濃度になるように添加し
、またクロマトフォーカシング両分を用いる場合には1
00μ9/mlになるように添加する。
本因子添加培地を用い種々の動物細胞の培養が可能であ
り、例えばヒトB −IJンバ球細胞、ヒトT−リンパ
球細胞、ヒト−ヒトハイブリドーマ等である。
発明の効果 本因子を通常用いられている血清培地又は無血清培地に
添加することにより、1個からでもリンパ球、ハイプリ
ドーマ等の動物細胞を増殖させることが可能となった。
ハイプリドーマの限界希釈法によるクローニングを行っ
たところ、フィーダー細胞を用いることなく90%以上
の確率で1個から細胞を増殖させることができた。
リンパ球、ハイプリドーマ等を用いコロニー形成率を調
べたところ、本因子を添加した場合には、無添加に比べ
100倍以上形成率が上昇した。また凍結した細胞を培
養する場合等において、はとんどの細胞が死滅すること
がある。このような場合にも本因子を添加することによ
り増殖させることができた。
ハイプリドーマの作製に本因子を用いることにより、そ
の出現率を数倍上げることができた。従って本因子をハ
イプリドーマ及び遺伝子導入した細胞の作製又は初代培
養における標的細胞の樹立に応用することにより、より
高率により効果的に細胞を得ることが可能となると考え
られる。
次に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 ヒ) B IJンバ芽球様細胞株HO−323−3、ヒ
ト急性リンパ芽球性白血病T 、[胞株CCRF−CE
M(cEM)及びヒト−ヒトハイプリドーマHB4C5
に対するCa  添加処理した3人のヒト血漿の増殖活
性を調べた(第1表)。培地としては10%ウシ胎児血
清を添加したRPM11640培地を用い、細胞を1×
10 細胞10で接種した(以下の実施例についても同
様に行った)。3日間の培養により、ヒト血漿を添加し
なかった場合にはいずれの細胞株も死滅した。一方、ヒ
ト血漿を添加した場合には良好な細胞増殖が認められた
。また、その活性に個体差が認められないことから、本
因子はヒト血漿中に広く分布していると考えられる。
その他の血清アルブミン、ラクトフェリン等の生長因子
はヒト血漿のような増殖活性は認められなかった。
第1表 ヒト血漿の種々の細胞株に対する影響無添加 
      0.1  0.0  0.0、I    
    41.5  10.2 25.7実施例2 HO−323−3細胞を用いコロニー形成率に対するC
a  添加処理したヒト血漿の影響を調べた(第2表)
。軟寒天培養は通常の方法によシ行った。
血漿を添加しなかった場合には1500個の細胞を接種
しても2個のコロニーしか得られなかった。
一方、血漿を添加した場合には15個の細胞を接種する
だけで9個のコロニーが得られた。従ってヒト血漿中の
因子はコロニー形成率をも上げる活性をもっていると考
えられる。
第2表 ヒト血漿のHO−323−3細胞ノコロニー形
成率に対する影響 実施例3 無血清培地を用い、実施例1と同様に血漿の影響を調べ
た。無血清培地としては、インシーリン(5μ7/d)
、ラクトフェリン(25μり/罰)、エタノールアミン
(20μM)及びセレニウム(2、5nM)添加RPM
I 1640培地を用いた。実施例1の血清培地を用い
た場合と同様、3日間の培養により、ヒト血漿を添加し
なかった場合にはいずれの細胞株も死滅した。一方、ヒ
ト血漿を添加した場合には良好な細胞増殖が認められた
第3表 無血清培養におけるヒト血漿の種々の細胞株に
対する影響 無添加   o、o    o、o   o、。
ヒト血漿、r     30.7     9.4  
 22.3、l      34.2      8.
7    25.6、璽    38.4    10
.6   24.5実施例4 本因子の精製を次のように行った。
ヒト血漿(50ml)に終濃度100mMになるように
Ca  を添加し、室温で30分間攪拌することにより
フィブリノーゲンを除去した。フィブリノーゲンを除去
した上清(45d )に硫酸アンモニウムを添加しO〜
40%飽和硫酸アンモニウム沈殿画分を得た。沈殿を4
1!Ltのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)に溶解し
、5ephacryl S−300カラム(1−2X1
00Cn1)クロマトグラフィーにかけた。
その溶出パターンを第1図に示した。1フラクシ冒ン当
り1.8−ずつ集めた。2番目のピークに活性が認めら
れ、本因子はCa  添加処理した血漿の約30倍に精
製された。この溶出パターンから本因子の分子量は約1
5万であった。増殖活性をもつ23〜26番のフラクシ
iン(S−300ii!ili分)を集め、これを25
mMイミダゾール−塩酸緩衝液(pH7,4)に対し透
析した後、pH7〜4のクロマトフオーカシング(IX
20cn1カラム)にかけた。その溶出パターンを第2
図に示した。280nmでの吸光度のピークごとにフラ
クシヨンを集め、A−Eの5つの両分に分けた。これら
の両分について増殖活性を測定した結果、C画分にのみ
活性が認められた。このステップにより、本因子は更に
約3倍精製された。このクロマトフオーカシングの結果
から、本因子の等電点はpH5,5と考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例4の硫酸アンモニウム画分の5eph
acryl S−300カラムクロマドグ2フイーで、
その溶出パターンを示すグラフである。 第2図は、実施例4の8−300画分のクロマトフオー
カシングで、その溶出パターンを示すグラフである。 特許出願人  森永製菓株式会社 第  1  図 フラク/d/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヒトの血漿中に広く存在し、以下の性質を有する細胞増
    殖因子。 (a)動物細胞を1個からでも増殖させる活性を有する
    。 (b)動物細胞のコロニー形成を高める活性を有する。 (c)分子量約15万の物質である。 (d)pH6.5付近に等電点を有する。 (e)90℃、5分間の熱処理により失活する。 (f)低温又は凍結保存により失活する。
JP61122214A 1986-05-29 1986-05-29 細胞増殖因子 Granted JPS62278980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122214A JPS62278980A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 細胞増殖因子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122214A JPS62278980A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 細胞増殖因子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278980A true JPS62278980A (ja) 1987-12-03
JPH0534952B2 JPH0534952B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=14830379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122214A Granted JPS62278980A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 細胞増殖因子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501522A (ja) * 2016-11-11 2020-01-23 ホワイトヘッド・インスティテュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ ヒト血漿様培地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501522A (ja) * 2016-11-11 2020-01-23 ホワイトヘッド・インスティテュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ ヒト血漿様培地
US11453858B2 (en) 2016-11-11 2022-09-27 Whitehead Institute For Biomedical Research Human plasma-like medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534952B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156169B1 (en) An aqueous solution of a tissue plasminogen activator dissolved therein at an increased concentration and a method
Hamilton et al. Stimulation of human synovial fibroblast plasminogen activator production by mononuclear cell supernatants.
Jones et al. Fibrinolytic activity in a human fibrosarcoma cell line and evidence for the induction of plasminogen activator secretion during tumor formation
Shadduck et al. Production of colony stimulating factor in long‐term bone marrow cultures
Wilson et al. Biosynthesis of coagulation Factor V by a human hepatocellular carcinoma cell line.
EP0100982A2 (en) Novel purified plasminogen activator, process for its production and thrombolytic composition containing it
JPH04504264A (ja) プロテインcシステムの遮断による、腫瘍増殖の阻害
Laug et al. Anchorage independent growth and plasminogen activator production by bovine endothelial cells.
Darfler et al. Clonal growth of lymphoid cells in serum‐free media requires elimination of H2O2 toxicity
Lipton et al. Serum requirements for survival of 3T3 and SV3T3 fibroblasts
Clavell et al. Absence of common ALL antigen on normal bipotent myeloid, erythroid, and granulocyte progenitors
US5643740A (en) Monoclonal antibody specific for activated lymphocytes and monocytes
Gilula et al. Plasma membrane alteration associated with malignant transformation in culture.
Speeg Jr et al. Characteristics of alkaline phosphatase from two continuous lines of human choriocarcinoma cells
JPS62278980A (ja) 細胞増殖因子
HU200792B (en) Process for producing new fibrinolytic enzymes and pharmaceutical compositions comprising such enzymes as active ingredient
Snyder et al. Thyroid hormone control of erythrocyte 2, 3-diphosphoglyceric acid concentrations
EP0504361A1 (en) Megakaryocyte and platelet growth, production and composition
Christman et al. Specificity of response in hamster cells induced to produce plasminogen activator by the tumor promoter, 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate
Rubin et al. Solute concentration effects on the expression of cellular heterogeneity of anchorage-independent growth among spontaneously transformed BALB/c3T3 cells
EP0151996A2 (en) Process for the Preparation of a double-chain plasminogen activator
Sundsmo et al. Human monocyte spreading induced by activated factor B of the complement alternative pathway: Differential effects of Fab′ and F (ab′) 2 antibody fragments directed to C5, C6, and C7
JPS60208924A (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対する抗体
Kihara et al. Arginase in fetal calf serum
Reid et al. Growth of nontumorigenic cells in Millipore diffusion chambers implanted in mice and implications for in vivo growth regulation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees